みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 青森東高等学校 >> 口コミ
青森東高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価今のところ不便と感じることは特にないです。普通に楽しい学校生活を送っています。勉強したい人にはまあ、いいと思います。
-
校則校則はそこまで厳しくないと思います。
頭髪検査なども長期休み明けにしかやらないです。
強いて言うならスマホの使用は朝と放課後ロッカー付近だけでというところが厳しいかなと思います。 -
いじめの少なさいじめの話は聞いたことないです。
みんな仲良くやってます。 -
部活東は一応、部活強制ではないのですが先生方の部活動ゴリ押しのせいかほとんど全員が部活に入っています。帰宅部の方が珍しいです。
成績は可もなく不可もなくという感じです。
運動部は女子硬式テニスとか陸上が強いかなという感じです。
文化部は吹部が今年、東北大会に行ってました。 -
進学実績進学校と言うだけあって国公立に進学している人が多いと思います。
各階に自習室があって勉強する環境は整ってると思います。 -
施設・設備体育館は広めだと思います。校庭も狭くは無いと思います。
今年ようやく全教室にクーラーがついたので夏は快適だと思います。
冬は暖房がついているのですが、窓側の席は暑いらしいです笑
逆に廊下側はほんとに寒い笑 -
制服男子は普通の学ランです。
女子はダサいです。本当に変です。 -
イベント今年はコロナの影響でほとんどが規模を縮小して行われたので正直いってつまらなかったです。けど普通の年ならめちゃくちゃ楽しいみたいです。先輩が楽しそうに行事の思い出を話してました笑
投稿者ID:806308 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 2]-
総合評価青森市内2位であり、進学は大半の人がしているのはいい点だと思う。
しかし、教師陣の行事などに対する対応の荒らさや無駄が多いため行事などには期待ができない。パソコンの設定1つで手こずっていたりするのは本当に呆れるのでそんな先生を優しい生徒の皆は暖かく見守って欲しい。
また、大雨や大雪で電車が今にも止まりそうなのに出校させて帰りには電車が止まって帰れないという状況もあった。これに関しては意味がわからないので自分で「これはマズイな…」と思ったなら勇気を持って仮病を使ってもいいと思う。
つまりここまで書いて何を言いたいのかと言うと、青森東高校は「外面ばかり気にしている品位高校」ということだ。
「私は勉強していい大学に行くんだ!」と意気込んでいるそこの中学生、今からでも遅くないから青森高校を志望しよう。東高校と青森高校では雲泥の差がある(実体験)。今ビビって志望校を青森高校から東に変えようとしていると後悔するぞ。
入学してしまった1年生のそこの君、まじで国数英だけはちゃんとやって欲しい。国語は古典。数学はチャート(青or黄)。英語は英単語1冊暗記。これやっとけば間違いない。 -
校則基本的に可もなく不可もなくと言った感じ。
服装容儀指導は年に3回か4回程度しかないためそこまで気にする必要はないが、スマホの使用に関しては異常に厳しいと思う時がある。先生によって厳しさが違うのは大変宜しくないと思う。 -
いじめの少なさクラスの中である程度の仲良しグループはあると思うが互いに干渉せずに上手くやれている。また、いじめアンケートも行っているため基本的には問題がないと考えている。
勉強と同じくらい友達は大切だから気の合う友達を見つけて欲しい。 -
部活運動部、文化部共に割と活気があると思う。しかし、予算などは「え?ここ弱いのにこんなにもらってるの?」と思うものもあり本当に強い部活に予算が回っていないのは誠に遺憾である。生徒会のTwitterは更新頻度が遅いのが気がかり。生徒会の皆さん、生きてますか?
-
進学実績頑張っている人は自分の希望した進路を実現出来ていると思う。
確か早稲田大学の指定校枠が1つだけあるので頭がいいひとは1年生、もしくは2年生の春から青春を捨ててガリ勉すれば人生イージーモードなので是非とも頑張って欲しい。教師は国公立信者なのでやたらと東北大、地方国公立大を推してくる。
家に経済的余裕があるなら勉強してGMARCHあたりを狙ってみてもいいのではないだろうか。 -
施設・設備設備は綺麗。2022年度からは教室にもエアコンがつくはずなので素晴らしいと思う。また、自習交流室という場所があり、そこそこ快適な空間で勉強ができる。時間がある人は是非とも自習交流室を利用して欲しい。体育館は2つある(それだけ)。図書室は滅多に使わない。
-
制服男子は学ラン。女子は昭和感漂う東高校らしい「品位」溢れる制服。まるで喪服のようでデザインした人の気が知れない。
夏はどれだけ暑くても制服登校。学校は生徒を熱中症にさせたいのでしょうか。 -
イベント全く意味の無い感染対策、地域の目を気にして生徒の意見を蔑ろにしていて嫌気がさす。
楽しかった記憶があるのは遠足かな?
入試に関する情報-
高校への志望動機青森高校にビビって東にした。今では後悔している。
どちらに行くか迷っている君、絶対に青森高校に行きなさい。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地方国公立志望
投稿者ID:8234951人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価学力は市内2位であるが、勉強ばかりではなく、様々なことに挑戦できる学校だと思う。先生は分かりやすい授業をしてくださる先生、ユニークな先生が多い。また、生徒が個性豊かであり学校生活は面白いと思う。
-
校則普通に過ごしていればそこまで厳しくはないと思う。登校時間は朝自習が開始する8:15まで。スマホは朝ロッカーに入れて、帰りまで使えないこととなっている。この校則に関しては昨今のスマホのトラブルを考慮すれば納得できるものである。また、長期休業明けと第1回、第3回定期考査の後に服装容儀指導がある。今年からは男子の頭髪に関する校則が緩くなった。
-
いじめの少なさ軽いいじりなどはあるが、いじめといういじめは無いと思う。
が、クラスによってカースト制があるクラスと無いクラスがある。
カースト制の無いクラスであれば皆仲良くしているため、1年間楽しく過ごすことができる。カースト制があるクラスでは、クラスで1人か2人は孤立している人を見かけるが、ほとんどの人は皆と仲良く学校生活を送っている。定期的にアンケートも実施しているので、この項目に関しては問題ないと思う。 -
部活部活動は全体的に見ると普通だと思う。運動部は、バレー部と硬式テニス部が強い。バレー部は今年の春季大会で県内ベスト4という結果を残した。また、硬式テニス部もインターハイ出場という輝かしい結果を残している。文化部は、吹奏楽部が強いと思う。今年は東北大会に出場した。部活動は基本的に週5-6で行われている所が多く、勉強にもあまり支障をきたさない範囲で活動できる。
-
進学実績大学進学率は80%前後であるが、個人個人の努力が必要である。
課題の量もそれほど多くなく、自分の学習に時間を割くこともできる。また、難関大・医学部志望者向けに添削指導(難関第対策コース)もあり、学習のサポートは手厚い方だと思う。
-
施設・設備体育館が2つあるため、部活をする際便利である。
災害時のために屋上にソーラーパネルが設置されており、玄関付近に発電量を表示するモニターが設置されている。校舎は市内の他の高校と比較すると比較的新しい。学習のために各階に自習交流室が設けられていて、そこで勉強する人も多数見受けられる。購買では、学校生活で必要なものが全て揃う。時折アニメのグッズが売っていることがある。ただし、学食がないのが不満な部分である。 -
制服男子は学ラン
女子の制服は人それぞれ好みが分かれる。個人的な意見だが、お世辞にも可愛いとは言えないデザインである。 -
イベント新型コロナの影響で、行事の規模縮小がなされている。文化祭は例年で有れば前日祭、本祭含めて3日間で行われるが、今年は2日間で行った。このような状況下ではあるが、行事は全力で楽しむことができる。
入試に関する情報-
高校への志望動機青森高校志望であったが、点数的に不安だったのでこの高校を受験した。また、家からの距離がちょうど良かったのでこの高校に入ろうと思った。
投稿者ID:7749731人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価学校全体に心地よい空気が流れており、高校生活を送るには恵まれた環境だと思う。校舎は新しいし、専用ロッカーもあって私物も管理しやすい。学校から駅も近く、アクセスがいいので遠方から通っている友達も多い。課題は多く出ることもあるが、自分的には必要最低限かなと思っているし、そこまで負担にはなっていない。ぶっちゃけ答えを写して出している友達もいます(笑)先生方もユニークな先生が多く、授業中もわりと雑談とかもしてくれて面白い。食堂がないのが痛いが、パンやおにぎりやジュースの販売があるのでまあそこまで気にはならない。明るく、節度のある生徒がほとんどなので自分は快適な高校生活を送っています。
-
校則厳しいという口コミもあるが、ある程度の校則は必要だと思うし、風紀が程よい感じで保たれていることを考えればそこまで厳しいとは思わない。むしろ常識的な範囲内と感じる。そもそも校則を破ってまで、と考えるようなモラルのない生徒は少ない。
-
いじめの少なさ担任にもよるでしょうが、いじめを容認するような空気はありません。そもそも生徒同士は和気あいあいとしています。
-
部活予想以上に盛んです。クラスのほとんどの人が何らかの部活に所属しています。陸上部は県上位入賞者が多く、いつも表彰されています。野球部はいつも一生懸命頑張っていますし、今年は吹奏楽と3年生全員で大会の全校応援も行われたようです。アーチェリー部も熱心に活動している印象です。文化部は吹奏楽部を筆頭に盛んに行われています。
-
進学実績将来国公立大学を考えているのであればやはり青高か東だと思います。明の星の特進は目指せ弘大らしいし、南に関しては国公立大学に入れるのは3人に1人らしいので。
-
施設・設備体育館は広い。自習交流室はとても快適でクーラーも効いている。
-
制服まあ普通。
-
イベントコロナの影響で制限されてはいるが、今年はあどばるーんなどのお笑い芸人が来て文化祭はかなり盛り上がった。クラス単位での出し物も多く、他はあまり分からないが、行事は毎回楽しみにしている生徒が多い。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分のやりたいことがやれる環境が整っていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学
投稿者ID:7574245人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 4]-
総合評価勉強も青春もほどほどって感じの学校です。
青森高校などに比べれば学力は劣るかもしれませんが、学校生活は普通に楽しいです。(勉強するなら100%青高行った方がいい)
一応進学校?なので大学進学もほとんどの人がしています。
-
校則自分的にはそこまで厳しくないと思う。
厳しいと言っている人もいるが、服装容儀検査はテスト終わりに
あるくらいだからそこまで厳しくない。
スマホについては朝と放課後にロッカー前でしか使えない。
これには関しては少し厳しいと思うが、スマホは使わなくても生きていけるから別に気にしてない(帰ってから使え)。 -
いじめの少なさ自分の周りでは聞かない。
仲のいいグループなどはある程度決まっている(他校もそうだと思う)ので、自分の居場所を見つけられたら楽しい。 -
部活強い部活は強い。(女子硬式テニスとか)
文化部だとあまり活動してない部活もあるが、
年1回の文化部総合展などはあるので好きなところに入ればいいと思う。 -
進学実績自分次第。怠ければ成績は落ちる(そういう奴ほど先生や他人のせいにする)。勉強してる人はちゃんといい成績だと思う。
弘大や岩大などは比較的多いと感じる。
-
施設・設備他校に比べればだいぶ新しい。
残念なのはエアコンが自習室にしかないところ。 -
制服お世辞にも可愛いとは言えない(男子目線)。
オシャレは休日に楽しんで下さい。 -
イベントまあ楽しい。近年はコロナの影響で例年通りとはいかないが、
その中でも楽しむことはできる。
入試に関する情報-
高校への志望動機元々青高志望だったが、怖かったのでワンランクダウンして東。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立志望
投稿者ID:7462912人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 3]-
総合評価勉強が大好きな人には最適な学校です。とにかく勉強です、勉強せざるを得ません。課題の多さが異常です。自分の勉強は3年生になるまでまともにできません。だけど、課題のおかげで勉強を補えてきた感は強いです。他の高校の人が遊んでいるのを見て悲しくなる回数も多いと思いますが、進学校(?)に来たからには仕方がないことなので、わりきるしかないです。
-
校則休み時間もスマホを使うことはできません。前髪、爪、靴下の長さにやたら厳しい。他の高校は髪型も指定されているとこもあるみたいなので、それよりはマシかと思います。
-
いじめの少なさ多少の揉め事はあるかもしれませんが、自分の周りにはいじめは一切ないし聞いたこともないです。
-
部活部活に入ってる人がとても多く、それなりに実績を残している部活も多いです。部活によって忙しさに差があります。吹奏楽部は昨年東北大会にいっていました。ハンド部やアーチェリー部も全国大会に行った実績があります。
-
進学実績とにかく国公立を推してきます。国公立へのこだわりがすごいです。だけど一人一人と向き合って、生徒が志望した進路を認めてくれたり、推薦対策もしっかりしてくれる先生もいるので大丈夫です。
-
施設・設備夏は暑いし冬は寒い。学食もないです。自習交流室はわりと広いので自習環境は整ってます。今年からエアコンが全教室についたみたいなので、これから入学する人は快適に過ごせるかもしれません。期待を込めて星2です。
-
制服女子の制服とてつもなくダサいです。
-
イベントコロナ禍の前は、球技大会も文化祭も体育祭もほんとに楽しかったです。日頃の勉強の鬱憤を晴らすかのように盛り上がっていました。コロナ禍になってからは規制が多く、大規模で実施できなかったので残念でした。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力にあっていたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私大
投稿者ID:809400 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 2]-
総合評価典型的な自称進学校です。小テストや課題が多く、私立や就職の人は丸投げな感じがします。校則も先生によって基準が違うので先生にこうしろと言われた通りにして別の先生に怒られたことがあります。
-
校則厳しいと思う。
-
いじめの少なさアンケートなどを実施してはいるが解決にはなっていないというのが現状だと思う。自分も部活で同級生からいじめられたが顧問はいじめっ子の味方をし、私の話は聞く耳を持たなかった。
-
部活ハンドやアーチェリーは強い。野球部には専用バスがあるが実績は分からない。
-
進学実績結局は自分の努力次第。教師陣はとにかく国公立大学を推し、何人入ったかを大事にしていると思う。
-
施設・設備自習交流室があり集中して勉強できる。自習交にはエアコンがあるので快適。
-
制服似合う人は似合うがあの丸襟はちょっとダサいと思う。
-
イベント球技大会と体育祭がセットになってしま異規模が縮小したし、スマホを使えないため思い出を残せない。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いため。
投稿者ID:7380153人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年01月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 2| イベント 1]-
総合評価課題が多すぎて自分で勉強したくてもできない
勉強できる人にしか期待しておらずできない人は明らかに違う態度で接される
-
校則頭髪検査などは回数も少なく割とゆるいと思う
ただ入学の時に書いてある内容と全く違う部分がありどうなんだろうと思う -
いじめの少なさ全く対応できていないと思う
先生たちは生徒のことを何も見れていない。明らかに興味を持っていない -
部活悪くは無いと思うけれど特にいいとも思えない
-
進学実績国公立を勧めて来るためその家の金銭事情を知らずとも県外を勧めてくる
私立などの情報を全く与えてくれないと言っても過言ではなく、また推薦もあまり手伝ってくれない。明らかな自称進学校 -
施設・設備食堂がないことだけ悪い
トイレは綺麗だし割と良い -
制服女子がださすぎる
-
イベント恒例行事が無くなった時の代案が酷すぎる
しかもその代案が断られたら何もやらせてくれないという正直言っても酷すぎる。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学もできて電車通学ができること
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名弘前大学
投稿者ID:7143494人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価勉強が大好きな人にとっては良い学校かもしれないが、自称進学校感が否めない。予習が大前提で授業が進む。課題多い。立地は微妙。
-
校則緩いと思って入学したのに普通に厳しい。服装頭髪検査では前髪が少しでも目にかかっていたり爪が長かったりすると再検査になる。女子はスカートの丈も検査されてるらしい。
-
いじめの少なさあからさまないじめは見かけないが、人間関係が皆良好というわけではない。ギスギスしてるところはギスギスしてる。
-
部活ハンドボール部やアーチェリー部が特に目立っているような印象。帰宅部は学級に数人いる程度。自分が入学した年から生徒会に入ると他の部には入ることが出来なくなったらしい。
-
進学実績悪くはないはずだが特別良いといった評判はあまり聞かない。結局は自分の頑張り次第。
-
施設・設備全体的に新しい方だとは思う。教室や廊下は普通に夏は暑いし冬は寒い。自習交流室はスマホ使用不可。飲食も不可。
-
制服男子は普通。女子は紺色で丸襟なのが特徴。青森・東 ・南高校の女子制服は喪服と言われがち。
-
イベント他校の話を聞く限り充実していると思う。体育祭は競技場で行った。文化祭では仮装大会での女装が禁止になったり、告白タイムなる催しが廃止になるなどした。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力に見合ってるかなと思ったため。
投稿者ID:6333348人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント 4]-
総合評価課題が多い。自称進学校。予習は絶対しないと授業についていけない。
先生の熱意があるのはいいが、生徒はそうでも無い。
校則が厳しい。青春したいなら入学は勧めない。 -
校則普通に厳しい。
中学校の頃とあまり変わらない。
頭髪については少し厳しすぎる気がする。 -
いじめの少なさクラス内ではいじり、陰口等は見られた。
いじめが全くない訳では無い。 -
部活ハンドボール部、アーチェリー部は実績を残している。
生徒一人一人の部活への熱意はすごいと思う。
先輩、後輩の仲がいいと思う。 -
進学実績進学率は良い方だと思う。
自分の行きたい大学に行くためのサポートは充実しているが、自分の努力次第。 -
施設・設備夏の教室がとても暑い。クーラーをつけて欲しい。
逆に冬はとても寒い。暖房が窓際のみなので、教室全体が温まらない。
体育館は2つあり、広くていいと思う。 -
制服制服のデザインはシンプルだが、デザイン性には欠けている。
-
イベント一緒にいる友達がいればとても楽しい。
全力で楽しめて、他の高校よりも催し物が充実していると思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学入試に有利だと思ったため。
投稿者ID:6333281人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価充実した高校生活を送れる。
つまらないと言う人もいるが個人的にはとても楽しく満足している。
風Tとよばれる校歌の1フレーズが書かれている学校指定のTシャツがある。 -
校則年に数回しか頭髪検査をやらない。
女子は基本的に緩いが個人写真撮影前は前髪が厳しくなる。
男子は女子に比べて厳しく、再検査の人も何人かいる。
スマホは朝のHR前と帰りのHR後にロッカーのみで使える。
尚、ゲームは禁止で連絡のみに使用可。
指定時間外に使用していたりゲームをしていたりすると没収されることがある。 -
いじめの少なさいじめはないが、クラスによって男女の仲の良さや女子のカースト制度の有無などが異なってくる。
仲の良いクラスだと1年間あっという間。
仲の悪いクラスだと1年間が長く感じる。 -
部活ハンドボール部やアーチェリー部が有名。
野球部は土日も構わず練習していてすごい。 -
進学実績宿題をサボらずに自力でやったり授業を真面目に受けたりと努力をした人はその分レベルの高い大学に進学できている。
結局は自分の頑張り次第。
推薦の合格率は高くない。 -
施設・設備自習交流室といういわゆる自習室的な場所が各フロアに存在している。
1年次は仕切りがないが、2年次3年次は仕切りがあるため集中して自分の勉強ができる。
朝早く来て利用する人や帰りの電車の時間まで利用する人もいる。
また、入学当初はトイレに音姫がついていてびっくりした。
学食はないので弁当か購買で買うかのどちらか。 -
制服女子は丸襟に紺のジャンパースカート。
夏服は暑い。
冬服は机と制服のボタンが擦れてボタンの表面が白くなってしまう。
男子は学ラン。 -
イベント5月に遠足、6月に球技大会(2日間)、7月に文化祭(3日間)、8月に芸術教室、9月に体育祭、3月に卒業式とほとんどの行事が前期に集中している。
遠足では男女混ざって班を作り自分たちで自炊をするので仲良くなれる。水鉄砲などをして遊んだりもする。
球技大会は男子サッカー、女子フットサル、男女バレー、男女ドッヂ、男女バスケ、男女混合バドがあり、学年ごちゃまぜでトーナメントが組まれみんな本気で競技をする。バドとサッカー以外の決勝戦はほぼ全校生徒が体育館に集まり観戦する。とても盛り上がり楽しい。
文化祭は仮装コンテストやクラス展示、模擬店などが楽しい。
芸術教室は2時間目くらいまで授業をしてから各自で昼食をとり昼頃にリンクステーションで集合して鑑賞を行う。
体育祭は陸上競技場を貸し切って行われる。
部活動対抗リレーなどもあって盛り上がる。
卒業式は送辞や答辞がない為短い。
入試に関する情報-
高校への志望動機中1の時の担任にどこがいいと思いますか?と聞いたところ、東あたりがいいんじゃない?と言われたから。
投稿者ID:6326493人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 1| 施設 4| 制服 -| イベント 2]-
総合評価学習意欲の低い生徒が大半を占めており、3年の秋になってようやく受験勉強を始める生徒も少なくない。地方国公立、GMARCHを狙うなら無理してでもさらに上位の高校に入るべき。異様なまでに国公立(主に弘前大学)を推し、どこに合格させたかではなく、どれくらいの人数を国公立に合格されられたかを進学実績としている勘違い甚だしい高校。課題は意味の無い書き取りを多く課し、自主的に勉強したい生徒は苦痛を強いられる。また、国公立をあまりに推す方針のため、私立志望は排斥される。進路についての授業では私立志望の生徒には学校側からは全く情報を提供しない。指定校推薦もせいぜいGMARCH止まり。融通が効かず、理不尽な発言をする先生も多々いるので環境としては良くないと言える。
-
校則2ヶ月に1回程のペースで服装・頭髪検査が行われるが、検査する先生によって基準が異なるなど、正直時間の無駄である。入学時に渡される校則が書かれた冊子とこの検査の基準が異なる点は不可解。
-
いじめの少なさいじめに対しての取り組みは熱心だが、いじめの数は減っていない。事実いじめにより不登校になった生徒もいる。
-
部活ハンドボール部、アーチェリー部は強い。野球部は部費が他の部活と比べ桁が違うが結果は残せていないのが事実。バレー部は顧問がほとんど部活に来ないことや、外部コーチとしてOBが来ているが指導が煩雑であったり、不満を持ちながらも続けている生徒が多い。また、入学予定の新入生を春休みに呼び、練習試合に出すなどグレーラインのこともしている。
文化部は音楽部、吹奏楽部など音の出る部活は防音設備の整った活動場所が準備されているが、何故か演劇部だけは進路部の教室のフロアで活動をしており、よく進路部から苦情が来るらしい。
募集人員の削減から、部活を減らす流れを取ろうとしているため、新設の部活は作れないと言われているが、一向に部活が減ることは無い。 -
進学実績異様なまでに国公立大学を信仰している。大半の生徒が弘前大学、青森公立大学、県立保健大学、東北学院大学に進学する。わずかだが、地方国公立(新潟大学が多い)へも進学する。1年生時は筑波大、千葉大の人気が高いが、向上心のない生徒が多いため、洗脳もあり2年生からはとりあえず国公立として弘前大の志望者が大半を占めるようになる。
私立大学は基本的に国公立大学よりも下とされ、難関私立大は指定校推薦でしか進学しない。その指定校推薦もGMARCH程度までしかない。また、私立志望と宣言すると学校から見放され、何も支援をしてくれなくなる。
致命的にほとんど全員の向上心、上位大学への進学意欲がない為、いい大学に行こうと思うなら県内のさらに上位、同等の高校に無理してでも入学した方がよい。 -
施設・設備1人に1つの電子ロッカーや廊下にまで暖房がある点は素晴らしい。広い自習室もあるが基本雑談の場所になっており、活用は難しい。1 2年次であっても、3年次の自習室を使わせてもらえば充分に自習可能だ。
-
イベント年々酷いものになっており、入学年が1番よかったように思える。何より生徒会主催のものが酷い。生徒会長選挙が毎年対抗がいない事で実力がなくとも当選してる事で、熱意が感じられないように思える。
学校主催のものにおいても段取りが悪いことが多い。
入試に関する情報-
高校への志望動機安全策で志望校を1つ落として入学。
投稿者ID:63118910人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価青春したい人は来ない方がいい。ちょっと点数上げて他校行った方がマシ。変なところに厳しい先生が多いので学校自体あまり楽しくない。
-
校則普通に厳しい。頭髪検査は先生にもよるがかなり厳しい。携帯は放課後にロッカー前で使うことしかできない。教室等で放課後や土日などの教室で使うと没収される。
-
いじめの少なさイジメはないが、根暗な人、清潔感がない人、嫌われてる人が中央とか西とかと比べればどうしても多い。勿論、目立つ人もいる。
-
部活アチェ部とハンド部は強い。野球部は厳しいがそれ以外は緩くやってる。文化部は私が運動部なのでよく知らないが、吹奏楽部が一番活動が活発だと思う。ほかの文化部は週2くらいの活動だと思われる。
-
進学実績国公立大学に行くサポートは大分してくれると思うが、東北大など上の大学に行きたい人は青高に行った方がいい。私立や就職する人に対してはほぼ無視に近い。ただし推薦やAOは割と対策してくれると思う。
-
施設・設備スポーツに関しては可も無く不可もなくという感じ。近くのマエダアリーナで活動している部活もある。学食がない。文化部の施設は割と整っている方だと思う。
-
制服男子は学ラン。女子は制服ダサいって言ってた。
-
イベント毎年何か規制がかかって去年できたことができなくなっていく。(生徒のせいで規制がかかったことにされる)それを止めてくれる先生がいないのが一番よくない。体育祭は今年はアリーナの新しいスタジアムでやるのはみんなよろこんでた。
入試に関する情報-
高校への志望動機ルーレットで決めたら、東になっちゃった。
投稿者ID:52554610人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価風よ運べ
鍛えて運べ
命の薫り
爽やかに
このフレーズで始まる校歌。
独創的だと思う。
学力は、自分次第で上がるし、その一方で下がりもする。 -
校則特に、なんとも。
-
いじめの少なさみんな人に冷淡だ。
-
部活。頑張れます。
-
進学実績まぁ、「受験は団体戦だ」は偽である。「受験は個人戦だ」。
受かりたいなら自分次第の努力。 -
施設・設備自主交流室がある。
-
制服学ラン。
-
イベント前期に終わるので楽。楽しく楽しく楽しく大丈夫なんかー?笑笑以下確定英検を考えてるならば(学力が基本電子安いとは掃除してないけど笑笑以下でだろうとすることが可能です。可能です楽勝俺より頭いいやん安いと茉大丈夫日本のねタッチ大切なんとかなることもあるらしいから引かれたかなんかー?ピアノ高いわけが基本首の方痛くなるまでは自由?
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近いから。家が近いとたくさんの利点があると思う。
電車代がかからない。チャリで来てもすぐ着く。登下校の時間をいかに短くするかが、睡眠時間確保または勉強時間の確保に繋がるであろう。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名教えない笑ww
投稿者ID:49924612人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2021年04月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価勉強が好きなら入るべきだけど、嫌いなら落ちこぼれるだけだから、入らない方がいい。勉強環境は整っており、先生も力になってくれる。あとは自分の努力次第。部活は強いところもあるし弱いところもあると言った感じ。ハンドボールやアーチェリーは強い年が続くことがあるので、部活に本気で打ち込みたいならおすすめ。行事は、みんな満足して楽しめると思う。
-
校則品位高校を掲げるだけあり、厳しすぎる気がする。服装検査は予告して行われるため、準備できるのだが、基準が厳しいため1度目をつけられるとその後の検査にも響くかもしれない…
-
いじめの少なさあまり参考にならないかもしれないが、いじめは少ないというか無いと思われる。普通に過ごせば、普通に仲良くなれるといった感じ。何かを決めるときにも喧嘩やクラス内での衝突もほとんどない。
-
部活やっている高校が少ない分、ハンドボールは強いと思われる。自分たちの代では県内で準優勝を果たし、東北大会にも出ている。また、アーチェリーも強く、過去にはオリンピック選手も出ている。他にもサッカーは中学でも主力を張っていたような人たちが集まり、青森山田には流石に及ばないが、強豪といい勝負ができる。
-
進学実績授業は7割ほど聞いて、自主勉強を7割ほど頑張れば地方の国立大には確実に受かると思う。特に、岩手大学や弘前大学は毎年かなりの人数が合格している。ストイックに勉強を続けていけば、東北大学などの旧帝大も入れるはず。
-
施設・設備体育館は2つあり、部活ごとに日程をうまく分担できていると思う。図書館には、自習交流室というものが各階に設置され、誰でも気軽に勉強に使うことができる。家で集中できないといった人におすすめ。校庭もそこそこ広い。ただ、学食がないのが欠点だと思うが、他の県ではそれが普通のようだし、大した問題にはならないだろう。
-
制服冬服は男子は学ランで問題ないが、女子は結構文句を言っていた気がする。
-
イベント夏に球技大会、学園祭があり、秋に運動会がある。特に運動会は、競技場を貸し切って行われるが、競技場がかなり山にあるため移動が大変。球技大会は5種目ほどあり、まあ、誰でも楽しめると言った感じ。学園祭も同様。
入試に関する情報-
高校への志望動機もともと青森高校を目指していたが、そこが非常に家から近く、自転車通学に憧れていたため、できるだけ遠くかつレベルが高いこの高校を選んだ。冬も青い森鉄道が通っているため、不便はしなかった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名岩手大学
投稿者ID:7357421人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価偏差値どうこうよりも自分がいかに勉強するかどうか。
先生は良い人が多いと思う。
部活は様々な種類がある。 -
校則厳しい学年とそうでない学年がある。
厳しい学年になると大変かもしれない。
-
いじめの少なさいじめについてはほとんど聞いたことはない。
-
部活文化部に強い部活が多い印象。
運動部では、アーチェリー部はオリンピック選手も輩出している。
野球部は春夏ベスト8まで進んだらしいが、指導はかなり厳しいと聞いた。 -
進学実績これはもう本人次第としか言えない。進学実績自体はとても良い学年があったり悪い学年があったり様々。先生はかなり親身になって進路相談に乗ってくれると思う。
-
施設・設備体育館は2つある。図書館は他校に比べると小さいように思う。校庭の施設は、武道館、テニスコート、ソフトボール場、陸上競技場、アーチェリー場、野球場がある。
-
制服そこまで可愛くはない。男子は学ラン。
-
イベントイベントはそこそこ盛り上がるのでは。
文化祭や遠足等、たまに公欠で参加できない部活もあったりする。
後半は受験勉強にあてたいため、イベントは前半にほとんど終わってしまう。
入試に関する情報-
高校への志望動機なるべくレベルの高い高校に行きたかったので青森高校に入りたかったが、諦めて落とした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名弘前大学
投稿者ID:5790951人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価宿題も多く、ルールも厳しいのに進学実績はイマイチ、典型的な自称進学校です。施設の綺麗さ以外はおすすめできない高校です。
-
校則前髪の長さは自由だと思っていたのに、服装頭髪検査で前髪が長いと怒られたこと以外は不満はないです。東高祭や体育祭の規則は今年度からきびしくなったようです。
-
いじめの少なさ表立ったいじめはなかったように感じます。
-
部活普通です。ただ、一部の部活は顧問がめんどくさいので気をつけて入部しましょう。
-
進学実績一生懸命勉強しても大抵の人は地方国公立や早慶以外の私立止まりです。本気で早慶や旧帝大を目指す人には向い
てないです。その方はぜひ青森高校を受験しましょう。 -
施設・設備文句なしです。ただ、私がよく利用していた施設は雨漏りがするのですが、言っても対応してくれませんでした。
-
制服機能性、デザイン性ともに最悪です。女子は青いのでパッと見で東高生だと分かってしまいます。
-
イベントルールに縛りがありすぎて文句たれたれですが、当日は決められたルールのなかで一生懸命楽しもうとしていたようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機電車通学に憧れていたからです。
しかし途中でめんどくさくなったので家の近くの高校に行けば良かったと後悔しています。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某大学
投稿者ID:5188552人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 1| 施設 5| 制服 1| イベント 3]-
総合評価推薦やAO、指定校で大学進学を目指す人への指導が手厚くない
寝てる生徒に全力で怒る先生や字が汚い先生、人遣いの荒い先生など個性豊かな先生が多くて対応に困る -
校則何故そこ、と思う校則がある
たとえば、女子はお団子禁止 など -
いじめの少なさいじめは無い
静かな人々の意見は基本的に目立つ人の意見に潰される、という典型的な日本型学校 -
部活顧問が積極的な部活は成績を残してると思う
皆楽しくやっている -
進学実績53回生は、国公立が少なかった
進学校という程目立った成績は無い
自称進学校の鏡 -
施設・設備これは素直に素晴らしい
事務員の方も日々頑張っている -
制服星をひとつも付けたくない程可愛くない
日本的考えによる女子はスカート、という所から良くない
そしてジャンパースカートは夏場暑すぎて熱中症になるので、本当に良くない -
イベント目立つ人々の祭典ってかんじになる
静かな人々は静かな人々なりに楽しんでいる
入試に関する情報-
高校への志望動機青森高校はプライドが高そうで東を選んだ
しかし東は東でひん曲がったプライドの集まりだった
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名未定
投稿者ID:5052399人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価名ばかりの自称進学校で、当たり外れの多い学校だが、それに似合わないくらいの素晴らしい施設があるのでまあまあ行く価値はあります。
-
校則この学校は校則がとても緩いと入学前に聞いていましたが、正直いって全然緩くありません。中学とあまり変わりないかと思います。
-
いじめの少なさいじめるような人はいないと思う。見たことないし聞いたことない。
-
部活大きい大会に進出する部活はだいたい決まっている感じがする。
屋外の部活の設備がいい。 -
進学実績本人の努力しだいだとおもいます。自習室は冷暖房完備なので自学自習がしやすいです。
-
施設・設備体育館はほかと変わらないと思いますが、図書館は居心地が良くて寝たくなります。校庭は広く、体育の時などゆったりと使えます。
しかし、それらの綺麗な施設を汚す人が多いのも現状です。 -
制服可愛いとは思っていないけどそこまで気にしてません。
-
イベント個人的には文化祭が1番楽しいです。体育祭はまあ面白いです。球技大会ではスマホを持ち込めないのが残念です。遠足は変なところに行くこともあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機当初は青森高校に進学を希望していましたが、成績がどんどん下がり決断を危ぶまれる状況になったときに、青森東高校が頭に浮かんだのでそこにしました。
投稿者ID:5034405人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価大学進学を考えている人には素晴らしい環境といえます。真面目な人が多いのでなんとなく近いから、学力が大体東程度だから位の気持ちで志望した人は最初はついていけないかもしれませんが、最後には学年全体が受験モードに入るので否が応でも勉強する事になると思います。
-
校則校則が厳しくなったと言う人もいますが、確かにここ最近(3年くらい?)から基準は上がりましたが、元々緩かったところなのでこれくらいの校則は当たり前だと思います。頭髪検査も回数は増えましたが頭髪検査の日以外はよほど目をつけられていない限りとやかく言われることはありません。
-
いじめの少なさ自分の知っている範囲ではいじめはありません。不登校の人もいませんでした。
-
部活帰宅部なのでわかりませんが、部活動が勉強の息抜きになっているようです。部活を引退した後も昼休みの弁当の時間では部活動同士で食べているのをよく目撃します。部活動に入ると友人関係が広くなるので何かしらの部活に入ることを強く勧めます。4月の入部時点で周りに誰も知っている人がいない人でも卒業の頃には部活仲間が1番の友達という人が本当に多いです。あと練習メニューは自分達で決めたりとそういう自主性や緩さが魅力的かもしれません。野球部以外は。
-
進学実績例年学年全体の半分くらいが国公立に進学しています。授業に関しては先生にも寄りますが寝ていても全く怒られない教科はざらにあります。寝ていても成績がいい人や起きていても成績が悪い人もいるので、結局は自分次第です。
-
施設・設備最近建てられた校舎であるので比較的綺麗です。トイレは小便器やお手洗いにはセンターが付いていて自動で流れます。洋式2つの和式1つです。便座が冷たい事以外は完璧で本当に素晴らしいです。学食は設立時にお金の関係からありません。過去に学食は必要かと学校全体にアンケートをとったそうですが、意外にも必要だと言う意見が圧倒的多数になることが無く設備費用も回収が難しいとのことで設置されませんでした。恐らく今後も無いでしょう。その代わり購買があります。パンやおにぎり、飲み物はしっかりと置いてあるので昼食に困る事は無いと思います。また購買のおばちゃんが気さくなので何度も通ううちに仲良くなることができます。プライベートな相談をしている人もちらほら見かける程です。どちらかと言うと弁当派の方が多いかな?
-
制服男子は学ラン。女子はよくわかりませんがダサいと言っている人をよく見かけるのでそうなのかもしれません。男子は少なくとも女子の制服に関して悪いと言う人はみたことありません。
-
イベント特に独自の行事がある訳ではありませんが、すべての行事はとても盛り上がっています。球技大会や運動会では運動が苦手な人でもクラスの人と一緒に応援したりと楽しいと思います。クラス一丸で戦っているという感覚があり、特に勝利した時にはクラス全体で大盛り上がりで帰宅部である僕はなかなか経験しない事だったので本当に楽しかったです。全ての行事についていえるのは普段話さない人と話すことや関わる事のできる素晴らしい機会だと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機成績が大体東位だからという理由です。なかなか大学、将来の為に東に来たという人はいません。ですから皆面接の時の志望理由は適当です。
投稿者ID:5002928人中8人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 青森東高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | あおもりひがしこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 017-736-2440 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
青森県 青森市 原別3-1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 青森東高等学校 >> 口コミ