みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 青森南高等学校 >> 口コミ
青森南高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]-
総合評価The自称進学校。授業のスピードは遅め。模試の選択問題では、選べない問題もある。謎の三本柱が存在する。マラソン・スキー・水泳。老朽化で水泳はもうやれないかと。マラソンも今年は無し。コロナのため。歩くスキーで校庭1周。なんの意味があるのかさっぱりだ。冬にはスクールバスがでる。場所にもよるが、そこまで高くない。
クラスTシャツは2年から。
同級生にも先輩にも変な人が多く、学校生活に疲れてしまった。 -
校則髪型→前髪オン眉、髪は肩に着いたら結ぶ。アイロン使用禁止等ありますが、頭髪検査の時にきちんとしてれば大丈夫。男子はよく分からない。とりあえず短くしておけばいいと思う。
服装→校内で制服の上からジャンバー、パーカー等を着る際には異装届の提出が必要。(制服以外の場合は必ず提出)
アルバイト→夏季休業中のみ。今年はコロナで許可が出なかった。成績下位だと禁止。
携帯→見つかると没収。反省文。 -
いじめの少なさ外国語科は多いです。普通科では、ネチネチした女子特有の揉め事が多い。いじめといったほどではないけど。外国語科から普通科へのいじめもしばしばある。Instagramでのいじめや現実で悪口を広める、無視など。先生は割と話を聞いてくれる方だと思う。
-
部活やる気のない生徒が多い。
強いのは野球くらいかなと。月曜日以外毎日練習のよう。公欠等も多いため、あまり模試も受けていない印象。
交通に不便な位置にあるため、部活をやっていない生徒も多い。 -
進学実績青山や明治大学への合格もあるが、ほぼ指定校。
弘前大学や県立保険大への進学が多い。
先生のサポートは割と充実している。 -
施設・設備体育館は2つあるが、どちらも小さい。片方はギャラリー無し。図書館は驚く程に狭い。教室1個分くらい。
校庭も狭く、ほぼ部活をやるためのスペースといった感じ。
プールは古すぎて使えない。使用禁止になっている。 -
制服可愛いわけが無い。着づらい。男子は普通の学ラン。
襟が出しづらくイライラする。 -
イベント生徒会だけで準備しているイメージ。実行委員は雑用係。
全校生徒が生徒会の一員って言ってるだけ。
コロナだから全然つまらない。
マラソン大会とか変な行事ばっかり。※今年は無し
入試に関する情報-
高校への志望動機体験入学では惹かれた。今思うとなんで?といった感じ。
後、受験にびびったから。
投稿者ID:7892573人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 5]-
総合評価学力のモチベーションは上がりやすい環境だと思う。
選ばれた学力上位の人はもっと上を目指せるように上位者添削がある。それ以外の人は何もない。近くにイトヨーもあるし、青森駅までバスもでているため、放課後も遊びやすい。 -
校則1年生はふつうに厳しい。女子の2、3年生は髪型も自由(華美なヘアアクセサリーはなし)。服装頭髪検査の時だけ厳しいので気をつければよい。
-
いじめの少なさイジメは聞いたことも見たこともない。外国語科もあって異文化理解があるからか、ひとりひとりの個性を大事にしてくれている。個性がある不思議な人もふつうにいる。担任の先生にもよるが、気にかけてくれている先生も多い。
-
部活強いところは1つもない。そもそも学校が部活動に真剣に取り組もうという姿勢ではない。勉強のほうが大事だからか。勉強も部活動も遊びも両立できるくらいのちょうどいい高校は南高校くらいだと思う。
-
進学実績有名私大の指定校推薦があるため、評定が良いと入学できる。国公立大学だけをを推している高校が多いと思うが、南高校は有名私大も生徒に勧めていて生徒がやりたいことができる大学を勧めてくれることもあるので個人的にいいとおもう。
-
施設・設備夏は暑く、冬はとてつもなく寒い。体育館は2つで男女で分かれている。校内の造りが不思議で慣れるまで図書室まで行くのも難しい笑。
-
制服全く可愛くない。男子は学ラン。
-
イベントマラソン大会、球技大会、体育祭などみんなで楽しみながら運動する機会がわりとある。文化祭、芸術観賞室なども普段と違い楽しい。
入試に関する情報-
高校への志望動機県立高校で唯一の外国語科があったから。修学旅行が海外だから。
投稿者ID:817576 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年04月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 2| 施設 1| 制服 2| イベント 2]-
総合評価アメリカとの交流や修学旅行、留学をしたくて、期待して入りましたが、期待していたもの全てありませんでした!交流はアジアの高校生じゃなくて大人 ロシア人との交流も全然なし
修学旅行は入学してすぐアメリカからシンガポールに変わったの聞かされました… 国連とか行きたかったです… これ詐欺ですよね!? 心底ガッカリしました!! この学校に呆れて転校しました! -
校則普通
よく言ってるのは、第1ボタンしめろ!
みんな普通にソックスの長さの規定破ってますけどねw -
進学実績進学校と言う割にはっていう感じですね
自称進学校ですので
東京とか上の学校狙う方にはおすすめしません -
施設・設備校舎古い
暖房つけても暖まらなくて冬は寒いし
床もちゃんと掃除しないから汚い -
制服上下繋がってるので夏はとても暑いです
-
イベント意味のわからぬ歩くスキーがある
普通にスキーしたい
入試に関する情報-
高校への志望動機県内で唯一の外国語科があり、私はアメリカとの交流や修学旅行、留学目的で入りました
投稿者ID:73416713人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ -| 部活 2| 進学 -| 施設 1| 制服 -| イベント 2]-
総合評価変なところに金使うし、授業がつまらないし、教師陣の言動が矛盾しているし、講演とかマジで意味のないものしかやらないし(これに関しては教師陣も意味ないとか言っちゃってるし)施設ボロいし、なんかめちゃくちゃ偏見で見てくる教師もいるしで本当に来ても無駄なにしかならない学校です。
自称進学校だかなんだか知らないけど、ためになるからって言って全く意味のない課題を毎日のように出してきてやっていて本当にイライラを通り越して呆れてきます。
教師陣に限ってはいい人は良いけど悪い奴とか本当に意味わかんない奴とかいて(それが大半)特に何もしてないのになぜか嫌ってくる奴なんかもいます。
こんなにたくさん買いたけど一言で言うと、やるべき事がわかっていない学校 -
校則改善するとか言ってる割に全く改善されてなくて草
-
部活顧問が来ない部活が多くて自分たちだけでやるところが大半
-
施設・設備ボロすぎ
意心帰とか意味わかんないものに金使ってる暇あったらマジで渡り廊下とか、暑さ対策とかしてほしい(学校側は全く問題視していないため改善は期待しないほうがいい) -
イベント行事はいいけど、体育で暑い中マラソンとかさせられたりして本当に呆れる
投稿者ID:67696810人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価ここに来る生徒は外国語科があるお陰か、
異文化理解、交流心が強いです。
それもあり、一人一人の個性を大切にしている
生徒や先生ばかりです。
私自身も入学して自分らしさを
発揮できています。
自分の個性を表現したい人、
自己アピールが好きな人にはオススメ。
反対にそうでない人は心苦しさがあるかも。
でもそれを否定する人はいないと思うので
どんな人でもwelcomeな姿勢が見えますよ。
まぁ、どの高校が合うかは人それぞれですが。 -
校則俗な校則です。
ただ、現代の風潮にあっているかと言われれば
厳しい方かもしれません。
けれど、生徒の身を守るための姿勢が見える
のでよいかと。
携帯は使用可能な場所以外は禁止。
服装は基本的に注意はされないので
点検の日さえちゃんとしていればなんとか
なります。(メイクしてる人もいるので) -
いじめの少なさ先輩との関係で嫌な思いをしたので
いじめがないとは言えません。
ですが生徒思いの先生ばかりなので
相談をすれば徹底して解決の方向に協力
してくれます。
先生の体制はしっかりしているので
安心してよいと思います。 -
部活特別目立つものはありませんが、
外国語科が積極的。
ロシア語や英語のスピーチコンテストで
入賞する人がいますね。
語学力は高いと思いますよ。 -
進学実績目指す場所、やりたいことさえ
決まれば先生方は全面協力の体制で
いてくれます。
実際、私は大学の相談をしたらいろんな先生
から資料やアドバイスをもらいました。
大学進学率は文系(観光、経済、人文)が
強いように見えます。
しかしどこの高校も体制の取り方は
生徒の意思と行動次第ではないでしょうか? -
施設・設備体育館が寒すぎます。
教室の暖房の数も少ないので雪国にしては
厳しいです。
制服の中にカーディガンやニットを着用できる
ので自分の対策をしっかりすれば
なんとかなります。
学食は最高! -
制服男子は一般的な学ラン、ワイシャツなので
シンプルで悪くないですよ。
校則を守って着ている男子は格好いいです。
気崩すとちょっと……
女子は可愛さよりも品のよさを狙って
作られていると先生がおっしゃていましたし、
私自身もそう思います。
男子同様ちゃんとしていれば上品で清楚に
見えて素敵ですよ。
(シャツの襟が柔らかすぎて整えにくいのが
少し難かな……)
男女ともにローファーが似合う!
(個人的な意見) -
イベント生徒会がとてもガンバってくれていますが
先生と生徒会が連携とれていないので
楽しめますがバランスが悪いかもしれません。
球技大会、文化祭は楽しいです。
生徒会が中心に生徒自ら盛り上げようと
しているので。
マラソン大会は一生懸命やれば
先生方との信頼が深まります。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力的には青東に入れたんですが……
外国語科で英語とロシア語、異文化理解を
学ぼうと思ったからです。
英語スピーチでの入賞歴があったりしたのも
あります。
しかし、高校の雰囲気が自分にあってたことが
一番かもしれませんね。
学力も勿論大切かもしれませんが
自分に合うかを見極めることがポイント。
勉強だけじゃなく、学校生活も
どうせなら楽しみたいじゃないですか。
投稿者ID:6300239人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年09月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 2]-
総合評価偏差値が60とか書いてあるけど、デタラメです。
入試は簡単に受かります。高1の全国模試で偏差値が50いかない人がかなり多いです。南高校で勉強を頑張りたい人にはオススメできません。全体としてできない人に合わせているので、できる人にとっては授業の時間が無駄です。東北大とか北大はトップの人でもきついと思います。(時々いけるけど)国公立行く人はかなり少なくてほとんど第1志望に受からないらしいです。先生も言ってました。国公立目指す人、難関大学を目指す人は絶対に頑張って青高に行ってください。青高から南に落とすのはやめたほうがいいです。はっきり言ってだいぶ学力の差があるので行ける大学がかなり変わります。
青高は授業がかなり早く、たしか数学は高2の終わりに全範囲終わって、南高校は3年の9月とかに終わりそうです。かなり授業が遅いです。
南高は頭がいいイメージがあったのですが、正直底辺すぎでびっくりです。みんなには後悔しないように青高に言って欲しいです。頑張ろう!
南高校は、合格実績を自分達が教えたんだぞみたいに見せます。
実際は塾に行ったり、自分自信で頑張った実績なのにね。 -
校則特になし
-
いじめの少なさ1番最初のイメージでかなり変わります。一人でいる子もいます。
-
部活全部弱いです。なのに練習時間が長かったり、多いです。
-
進学実績かなりきついです。
-
施設・設備夏は暑い、冬は寒い。校庭の砂が汚い。
-
制服ダサいと思います。
-
イベントマラソン大会はいらないですよね。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くて頭がいいと思ったから。実際は悪すぎてショック
投稿者ID:53816215人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 5]-
総合評価教え方がうまい先生下手な先生がいるのはどこに行っても同じだと思う、
私は、入試で青高行けたけどビビって南高に入学しました
自分のレベルに合ったところに行った方がいいと思う
夏休みは講習ばかりでした -
校則ゆるい!
化粧してる人もいます、まーほかに比べれば少ないと思いますが
球技大会や、文化祭はスマホ使えません -
いじめの少なさいじめは、ほんと無いと思います
聞いたことがありません -
部活自然科学部と水泳部がとても強いです
どこの部活も楽しそうにやってます、
-
進学実績難関大学にいきたいのなら、青高や東高に行くべきだと思います
南高より授業の進むペースが早いからしっかり受験対策に時間をかけれるとおもいます
ですが、頑張る人はどこの高校でも行きたい大学に合格できると思うので、頑張ってください
落ちる理由を学校や教師のせいにするのはかっこ悪いと思います -
施設・設備ロッカーがないです、あと夏はとても暑いです
夏にあるプールの授業は楽しいですが、虫が浮いたり女子の化粧や日焼け止めが水に浮いてて汚いです
学食はとても美味しいです、特に唐揚げ丼が -
制服ジャンパースカートはとてつもなくダサいと思います
制服で学校を選ぶのはやめといた方がいいと思います
-
イベント球技大会は、学年関係なく競い合ってます、まー頭が悪い女子の先輩とかは負けたあとぐちぐち言う人もいたりしました
あと意外とドッチボールが盛り上がります
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近いからです、部活頑張りたい人にはおススメです
他の高校のことを羨ましく思ったりもしましたが、どこの高校に行ってもあの高校いいなって思うと思います
投稿者ID:5262079人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価在学中は、先生の対応や行事、授業についていろいろ文句は出てきますが、卒業してから「あんなこともあったけど、なんだかんだ楽しかった」と思えました。入らなければ良かったと怒りを覚える人は、よほど南高で思い出を作れなかったのかなって思います。自然が多く、部活終わりに見る夕日が大好きでした。
-
校則結構厳しめかと思いますが、学生なのでいいと思います。髪染め、ピアス、パーマ、女子制服のスカート丈、前髪、男子の髪の長さ、爪の長さ、セーターの長さ、靴下の柄、メイクなど、チェック項目は多いです。地毛が明るい人は証明書の提出を求められることもあると思います。服装容儀指導は、始業・終業式の前後でやっています。それ以外の時期は割と緩く、軽く髪を巻いたり、サンリオなどのキャラクター付きのクリップを制服のポケットにつけていたりと、個性を出す機会はあるので安心してください。
-
いじめの少なさ問題になるようないじめは聞いたことがありません。ただ、みんなグループに入ることに固執している感じがして、常に友達といないと満足しない人が多い感じでした。結構な頻度でいじめ調査アンケートを取っているので、もし何かあってもしっかり対応してもらえると思います。
-
部活活動は盛んですが、実績はあまり残せていない感じです。コロナ前から活動時間が多すぎる部活は時間が制限されて、ある程度休みが取れるようになりました。今はほとんど活動できていないらしいですが…。いい感じに部活動をして、仲間を作って楽しい生活送りたい方は所属した方がいいと思います。実績命なガチ勢にはお勧めしません。
-
進学実績保健大学とはこだて未来大学を目指す人が多く、看護学科に進む人が多い印象です。面接は良く指導して頂けました。
-
施設・設備夏は暑く、冬は寒いです。特に真冬の1時間目の体育館は地獄です。ほぼ外と同じです。手がかじかんで体育後にノートを取るのはとても辛かったです。学食にクーラーが設置されたそうで、お昼ご飯は涼しく食べられるのかな?ただ、学食はとても狭く人は多いので、食べられるまでにとても時間がかかります。そして教室棟から遠い!!10分休みに食券買いに行くなら走って行かなきゃ4階にいる人は間に合いません。中庭の石鹸みたいな石は、無駄だとは思いますが私はちょっと愛着あります。校庭はたんぽぽが凄いです。
-
制服男子は普通の学ランです。女子はジャンパースカートなので、短く出来ません。他の高校みたいに可愛いブレザーで、放課後にスカートを折って遊びに行ったりしたいと思うことが多々ありました。修学旅行のとき、田舎者感が増して少し恥ずかしかったです。でも、制服で学校は決めなくてもいいと思います。
-
イベント遠足、球技大会、南高祭、運動会、マラソン大会と、1年通してイベントはあります。球技ができない人も強制参加なので、球技大会は辛かったです。2年、3年生はクラスTシャツで参加できるので、クラスの結束力は高まると思います。先生も競技に参加する試合などがあるので結構盛り上がります。応援用のメガホンやうちわをアレンジしたりするのは楽しいですが、派手なヘアアレンジは解けと言われるので注意が必要です。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近い、学力があっていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名北海道医療大学薬学部
投稿者ID:7378141人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価南高校は自称進学校だ。レベルが低い。つまらない。と言った話をよく聞きますが、与えられた環境で楽しめるか楽しめないかによって、その後の生活が大きく変わってくると感じます。進学実績ではもちろん青森高校に敵うわけはなく、昨年度の入試も定員割れをしていました。生徒の学力レベルもそこまで高いとはいえません。本気で東北大等の難関大を目指す人は青森高校等の大学をお勧めします。しかし、本校の上位学力を持った生徒は、東北大や北海道大学を志望校としており、毎年数名難関国立に合格します。また、指定校推薦は、上智や明治、青山学院といった難関私立、駒澤や日大などの中堅私大などの枠がそれぞれ一二名ほどあり、目立った成績を残している生徒は皆指定校推薦で難関大へ合格しています。ですが、基本的に経済や国際などの文系、外国語系の学部なので、初めから指定校を狙う人には文系、特に外国語科をおすすめします。正直なところ、クラスメートと先生によって学校生活の良し悪しは決まりますが、一癖も二癖もある面白い先生方、生徒が南高にはいると感じます。そこで楽しめるか楽しめないかは、あなた自身の力です。
-
校則ツーブロック禁止、前髪が眉毛、襟足が襟にかかればダメ。などの一般的な校則はあります。 基本的には検査の日にしっかりやればいいと言った感じですが、担任の裁量次第で、厳しい人もいれば、ゆるい人もいます。長期休暇で髪を染める人もたくさんいますし、女子で化粧をしてくる人も沢山います。
-
いじめの少なさ定期的にいじめアンケートを行なっており、いじめがあると見受けられた場合には、関連する生徒を呼び出し、なんらかの対応をしています。周りでいじめがあったと感じたことはありません
-
部活昨年度では、女子サッカー東北大会出場。水泳、テニスでインターハイ出場。本年では陸上青森総体優勝、サッカー女子東北大会出場。放送部三部門で全国大会出場の成績を収めています。基本的に個人で強い人がいるだけなので、部活動で南高を選ぶのはやめた方がいいです
-
進学実績頑張っている教師とそうでない教師の差が大きいです。ですが基本的に皆さん受験のバックアップを最大限やってくださり、とても心強いです。東北大や北海道大学、理科大や上智、明治、などと言った難関大に、毎年数名ほど合格します。弘前大学には30名ほど合格します
-
施設・設備体育館は二つあるが、冬場はものすごく寒い。昨年まではプールの授業があったが、老朽化のため無くなりました。図書室はあまり広くなく、二十席ほどの自習室があります
-
制服ジャンパースカートなのであまり可愛くはないが、結局着る人による。男は普通の学ランです
-
イベント球技大会、文化祭、運動会の定番の三つに加え、マラソン大会もあります。マラソン大会は距離はそこまで長くなく、運動が苦手な人でも楽しそうに走っています。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力が適していた
投稿者ID:6744983人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価入る価値はある高校だと思う。他の口コミを見ると辛辣で酷い言葉が連ねられているが、そこまでではない。少なくとも今いる先生方はいい人ばかりである。
-
校則他の県立高校とほぼ同等の校則だと思う。男子はツーブロックが禁止されており、なぜかと聞いても納得のいかない答えしか返ってこない。意地でもツーブロックがいい人は他の高校を。
-
いじめの少なさいじめはないと思われる。定期的にアンケートを実施しており、いじめにやたら厳しい先生もいるため、心配はない。関係の悪い生徒はいるが、常識の範疇である。
-
部活楽しみたい人は入るべきだと思う。顧問によって部活の雰囲気がだいぶ変わってくる。ごく稀にいる悪い先生が顧問になったら諦めましょう。
-
施設・設備体育館は二つあり、校庭の広さも問題ない。図書館は利用したことはほぼ無いが、小説が充実している。
-
制服男子は学ランで、あまり体に変化が無く、中学校の制服が学ランであればボタンを変えるだけでそのまま引き継げる。女子は、悪い評判しか聞いたことがない。しかし、高校は制服で選ぶものではないと思う。
-
イベント行事のテンションについていけない人は辛いとは思うが、全て楽しいと思う。文化祭の一年生のやることのなさは改善されてほしいと思うが、それを除けば楽しいと思う。球技大会は普段見られない他の生徒の姿を見られるのでとても良い。ごく一部の生徒が判定に文句を言ったりなど少々不快になる場面もあるが、気にならない程度ではある。熱くなるものだからしょうがない。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近いから。妥協。
投稿者ID:6119325人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年12月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 2]-
総合評価正直授業と教師の指導は良くないと思います。教え方が上手な教師、お世辞にも上手とは言えない教師、同じ科目担当者でも差があり、科目担当者のクラスによってテストの平均点も10点以上開くこともありました。
進路についての集会で大学進学云々の話をしていたがそんなに進学させたいのなら授業の質を向上させたほうが早いのに。進学実績が低いため大学に進学したい人にとっては不向きな高校でした。 -
校則緩い方だと思います。服装頭髪検査も事前に知らされるし、遅刻しても大して怒られない。
-
いじめの少なさなぜか全校集会開かれたからあったんじゃないかな。自分のまわりでは聞いたことが無かったからこの評価です。
-
部活個人競技が強いイメージ。表彰されてる人の多くは個人競技系の部活の人達でした。
-
進学実績進路について的確なアドバイスをしてくれる教師がいなかった。進学実績を上げたいためなのか成績にそぐわない志望校を挙げる人が多々いても特に訂正せず。そのために一般受験の実績はボロボロ。そりゃそうだろ。有名私立大、国立大に一般で合格した人がいた際はいかにも自分たちのおかげだと言わんばかりの態度。その過信はどこからくるのかと驚きました。クラスの約半分は推薦で大学に入る。推薦狙ってるならいいと思う。一般で大学受験を狙っているなら他の高校に進学した方が良いと思います。
-
施設・設備室温30℃超での夏期講習。室温1桁の冬期講習。暑すぎ寒すぎで授業なんてまともに受けられないですよ。暖房は機能してないに等しいです。
-
制服言うまでもない
-
イベント夏はプール、秋はマラソン、冬は歩くスキー。プールは何ヶ月も同じ水で虫の死骸と共に泳いでました。マラソン大会で競技場を借りていたため、運動会はグラウンドでしていたので狭く感じ、できる競技も限られていたように感じます。文化祭、球技大会は楽しかったです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地方の大学
投稿者ID:7107305人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ -| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価国公立大学を目指しているならば来るべきではない。全くもって我が母校である青森南高等学校は勉強に適した学校とはお世辞にも言えない。生徒の勉強に対する意識は薄く、トップ層の実力もたかが知れている。中には一般入試で国公立大学へ進学する者もいるが、それも全体の2割程度(恐らく2割にも達していない)で、生徒のうち半数は指定校推薦やAO入試で進学先を決めている。しかしながら、AO入試に関しては母数に対して合格者が少なく、AO入試に適した学校とも言えない。このような環境では当然、好敵手との切磋琢磨など望めず、ただ孤独のうちに勉学に励むしかない。それに加えて、高圧的な態度をとる教師や自分の価値観を信じて疑わない頭の固い教師が多く、そのような者に限って授業の質は高くない。本当に生徒を進学させるつもりがあるのか甚だ疑問である。最後にもう一度言うが、国公立大学を目指す者は来るべきではない。
-
校則時代錯誤も甚だしい校則が多い。元々、前髪が目にかかってはいけないという校則が、気がついたら前髪が眉毛にかかってはいけないという文に変わっていた。何故この行動の速さを他の場所に活かさないのか。しかし、明文化されているものと実際に施行されているものは異なり、生徒側にも、多少は譲歩されていることもある。
-
部活全体的に弱い。しかし、活気はある。
-
進学実績希望した大学にはいけないと考えた方が良いでしょう。実績としては、旧帝大にはたまに1人入る程度であり、それ以上は望めない。私大では、MARCHレベルでも一般で入る程の学力を持っている人は少ない、というかほぼいない。指定校推薦を狙った方が良い。しかし、指定校推薦でも、最上位は上智大学で、早慶は無理。
-
施設・設備廊下が狭く、無駄に4階建てである。クーラーがないので夏はひたすらに暑い。教室の窓側に暖房がついており、冬の室温は悪くないが、受験生にとって大切な1月、2月の講習時には、下級生の日程に合わせて暖房が稼働されるので、下級生のテスト期間中などは昼には暖房が消える。受験生を舐めているのだろうか。
-
制服私自身、男子制服に対して特に感じることはないが、女子制服に関しては、かなりダサい部類に入ると思う。
-
イベント文化祭、体育祭、球技大会は生徒会が役に立たないが、楽しめる。しかし、マラソン大会はいらない。
入試に関する情報-
高校への志望動機当時の自分の学力に合った高校を選んだ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国立大学 文系
投稿者ID:6403294人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価可もなく不可もなし。
夏休みで昼寝をし過ぎたため、夜眠れない時間の暇つぶしに評価を書き込む程度の熱量の生徒が通うには丁度いいと思う。いい学校です。 -
校則学生証に、下駄で登校してはいけない旨が記載されている。わろえる。
-
いじめの少なさないと思うけどあったらあったで何かしら対策していることでしょう。
-
部活いいと思う。
-
進学実績進学校名乗るほどの実績はなし。
クラスメイトが境目をきょうもくって読んでて怖かった。それだけですね。 -
施設・設備プールが去年改修工事できれいになった。
泳げない身としては全くありがたくない。
-
制服何ともいえんデザイン。design感ある冬服。
-
イベント充実しすぎて生徒もびっくり腰抜かすったらぬべし。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学校(笑)だから。
もう書くことも浮かばないのですが、このクチコミは400文字以上の記入が必須とのことなのでもう少し書き込まなければならない。眠くなるまでの暇つぶしで書き始めたこのクチコミも、ここまで書いてくと不思議と愛着も湧いてくるもので、推敲もいいところ、ちゃっかりうまいこと書いてやろうなんて邪念も生まれてきた午前0時。眠気もどこへやら、ばっちり目は覚めてしまった。最後にはやっぱり、南高校はいいところだよ、ということを、このクチコミを見て進学を考えている中学生、その親御さん、もしくは自分の通う学校の評価を気にする在校生、そして卒業生に伝えたい。中庭にある謎のでかい石のオブジェ、芸術の移動教室で窓から見える金持ち連中の家のソーラーパネル、古すぎる情報の授業で使うパソコンたち。全てにおいて言えること、それは...
一期一会です。浅っ。
投稿者ID:4401727人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価教師がよくない。特に年配の教師は何十年も教師をやっているのに知識が乏しく教え方が下手なのに自分の授業に絶対の自信を持つ
ため内職を異常に敵対し、自分の授業をちゃんと受けた生徒が
大学合格すると勘違いしている輩が多い。また彼らは
国公立至上主義な為、私立文系に進路を絞った生徒に
無理矢理国公立大学を受験させようとする癖して
いざ生徒が難関私立大学に合格するとまるで自分の手柄のように
進学実績に大学名を載せる。
さらには国際理解教育を謳う外国語科1クラスが
普通科5クラスとともに設置されているが普通科との学力の差は
かなりあり、ロシア語、英語の授業に力を入れてるにも関わらず
まともに英語が理解できていない生徒も存在する。
あ、後講習の多さは異常な上ほぼ強制。
-
いじめの少なさいじめがあると聞いた事がない。
いじめのアンケートを実施しているため
恐らくいじめが発覚すればきちんと対応してくれるはず -
部活基本的にどの部活もあまり強くはなく、強豪と呼べる部はないので
部全体で東北大会、全国に行くことはあまりないが
個人で好成績を残す人はいる。
部活の競技を経験した事のない先生が顧問となることが多いため、顧問からのアドバイスは期待できない。 -
進学実績難関国公立大学合格者は毎年1~3人程しかいない上、
弘前大学は大半の人が受験するが大体落ちる。
結局、多くの人が赤本のない本物のFランク大学に進学、
今年は青森中央学院に学年の約8分の1の生徒が入学。
ただ今までの先輩らが頑張ったおかげで
MARCHや國學院、外国語科だと上智に指定校推薦で入れるので
最初から推薦狙いで定期頑張るのも手だと思う。 -
施設・設備校舎、体育館は老朽化が進みボロボロ。また棟と棟を繋ぐ中央廊下は2階までしかないので3、4階から他の棟に移動するときは
一旦降りなくてはならないので不便。
校庭は普通。 -
制服制服とか気にしてないからなぁ…
男女とも普通の制服です。制服で学校を決めるなら
他の高校に行って、どうぞ。 -
イベント多分楽しいのだと思う。
運動神経のない自分には球技大会は辛かった。
入試に関する情報-
高校への志望動機特になし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立の大学
投稿者ID:5179493人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 2]-
総合評価勉強したい人なら入学してもいいと思うが土曜日や長期休暇にも出校日があるので注意が必要。体育も水泳、マラソン、歩くスキーがあるのでそれにも注意が必要。
-
校則他の方が述べているようにチェックの日だけきちんとしてればいい。化粧してる人や髪を染めている女子も見受けられる。
-
いじめの少なさいじめはクラスごとに違いはあると思いますが全体で見ればないように見える。が、私のクラスではいじめがないとは断言できない。
-
部活あまり多いとは言えない。ハンドボールや自然科学は強い。弓道、カヌー、ラグビーは無い。ソフトボール部は部員不足が心配される。
-
進学実績200人中70名程度が県立大学や国公立大学へ進学している。今年は北大への進学もあった模様(ao?推薦?)就職は10名程度ほとんどが公務員。ほかは私立大学です。国公立大学を目指すのならオススメはできません。
-
施設・設備普通。冬季の体育館は寒すぎ。今年のプールは気温が20度以下なのにやらされた。体育の内容は好き嫌いが分かれる。図書館有。校庭はサッカーでの使用する所の砂埃がやばい。
-
制服女子の制服はダサい この一言に尽きる。男子は普通の学ラン。
-
イベント期待しないほうがいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機てきとー
投稿者ID:3206605人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価自分的には、水泳の授業が嫌で高校選びに迷っていた部分があったのですが、実際やってみると、みんな泳げる訳では無いし、とても楽しいです。勉強にも力を入れていると思います。いじめは全くありません!
-
校則あまり厳しくないと思います。頭髪検査もほぼしないし、長くても注意されません。
-
いじめの少なさ全くないと思います。そもそも、教師と生徒間の関わりが少ないと思います。
-
部活バスケ部が強いと思います。ハンド部もインハイ行ったことがあるので強いと思います。
-
進学実績将来設計プログラムというものがあり、進路に関しては心配をあまりしなくても大丈夫だと思います。
-
施設・設備体育館が二つあり、図書館の本も種類様々でとても充実していると思います。
-
制服男子は中学と変わりません。自分的には女子はださいとおもいます。
-
イベントマラソン大会があり、運動会、球技大会、文化祭ととても充実していると思います。
投稿者ID:2495602人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年10月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 2]-
総合評価全体的に教師の質がとても低く、それに伴い生徒の質も低い。集団行動じゃなきゃ生きていけない人間を育てているようにしか思えない。青森南高校では外国語科を推しているが、実際のところ三年間外国語科に在籍して英語を話せる生徒は1人もいない。
-
校則もともと髪色が明るい生徒に対して、黒に染めろと強要する。
-
いじめの少なさ暴力は見たことがありませんが、ネット上の嫌がらせや団体で特定の人を無視しているのを見たことがある。一人でお昼ご飯を食べていたり、昼休みには必ず相談室や図書室へ行く生徒も見られた。
-
部活文武両道をうたっていますが、個人的に頑張っている生徒のみです。
-
進学実績教材も指導もがっかり。実際私も落ちましたし。第一希望に合格している人はほとんどいない。かなりの生徒が浪人をしている。
-
施設・設備図書室が狭いのはあるが、まぁまぁ。
-
制服喪服
-
イベント体育祭の次の週に文化祭を行うことや、テストを休みの日に持ってくるのに代休がなかったりと、無茶苦茶。きっと先生も苦労されているはず。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の担任にあなたの雰囲気にあっていると勧められたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名落ちました。
投稿者ID:4631415人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 1]-
総合評価全体的に教師の質が悪く、それに伴い、自分の頭で考えて行動できない頭の固い生徒が増える。高校を今風に表現するとすれば、「インスタ映えをするためにケーキを買うが、食べないで捨てる」の様なものだ。僕は本当に学びたいことがあったし、目指したい夢があって、この青森南高校に入学したのに、全くで3年間とても辛かった。外国語科でアメリカに留学したり、ALTの先生たちとの授業をすることができて、感動の3年感を送ることができる!などとホームページには記載されているが、全くの嘘だ、中身は空っぽだ。僕は何も英語が話せない。きっと、3年間でできることはいっぱいあると思うし、人は変われると思う。僕は青森南高校に入学してとても後悔している。
-
校則普通だと思う。
-
いじめの少なさその学年によって違うと思うが、正直言って教師よりも生徒の方が賢いと思う。教師のせいで退学した友達が三人ほどいた。
-
部活部活と言うよりは、個人的に努力して全国大会などに出場し、良い成績を収めている人がいる。
-
進学実績200人受験して70人ほど合格するが、ほとんどの人が第一志望校に受かることはありません。
-
施設・設備図書館はとても小さく、利用者はほとんどいません。
-
制服喪服と呼ばれています。
-
イベント他人事だなぁと思わせる様な行事です。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名落ちました。
投稿者ID:4206434人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価青森市内の高校の中でもっとも生徒の自主性がある高校だと思います。
行事も生徒主体でとても楽しいし盛り上がれます。
勉強は、青森高校や青森東高校に劣っているところもありますが、
教科によっては偏差値で勝ったこともあります。
青森南高校は、ガチでガリガリ勉強をするような雰囲気はありませんが、授業中も皆真剣に勉強しています。
部活動に関しては強豪校とはいえませんが、
どの部活もたのしそうで、自分も実際運動部に入っていましたが、
引退するまで毎日楽しく部活ができました。
他の方の口コミを見ると、後悔するとか書いていますが、決して自分はそう思いません。
生徒の雰囲気や性格の良さは青森市内でも1位2位を争うと思います。
進路も、昨年は北海道大学に合格者が出ていますし、
就職も、国家公務員一般職が何人も出ました。
勉強も、行事も、特別活動も、部活動も、
全部頑張れるのが青森南高校のよいところなんじゃないかと思います。
後悔したとかいってるのは、
何事も面倒くさがって、高校生活を頑張りきらなかったからなんだと思います。
自分は、青森南高校に入学してほんとによかったと心から思っています。 -
校則校則は基本的には厳しくありません。
制服をだらしなく着ていてもちょっと注意されるくらいです。
女子生徒の中には化粧をしてくる人もたまにいます。
髪もセットしても全く問題はないです。
しかし、入学当初はツーブロックの髪形がオッケーであったものの、最近はちょっと注意されます。
髪を染めるのは駄目です。
アルバイトは原則禁止で、
やるときはアルバイト許可願いを提出しなければなりません。
朝は他の高校と違って8時20分までに生徒玄関通過、8時25分までに教室へ入室と、ちょっと早いです。
ケータイは原則使用禁止ですが、昼休みに玄関で使うことはできます。
1年生の頃は、教室でケータイを使って没収されても即日返却だったのですが、
自分の所属していたクラスが没収数が半端なかったためか、2年生になってからは一日預かりになりました。
でも、規則を破ってケータイを使っていても怒られることはなく、
先生たちは冗談みたいに笑いながら没収していくこともあります。
たまに、「ケータイ狩りじゃ~!」とかいって昼休みに見回りにくる時があります。
校則には、不満はとくにありません。 -
いじめの少なさいじめは全くと言っていいほど自分の学年ではありません。
みんな仲がよく、多少イジったりすることはあるもののいじめの話は聞いたことがありません。
仲がよくない人がいたとしても、
その人にいじめなどで危害を加えることはないみたいです。
クラスによって違いますが、
うちのくらすは男女仲がいいので、行事のときは全員で一致団結して物事に取り組んでいます。
その中で多少のいらいらなどは生まれたりしますが、
人に当たる生徒というのは少ないです。
教職員とのトラブルもほとんどなく、
みんな仲良くやってます。
これは他の高校にも当てはまるのかもしれませんが、
きっとみんなそれぞれいじめの無意味さに気がついているんじゃないかなって思います。
部活動での上下関係も厳しくなく、
先輩後輩関係なく遊びに行ったり、ごはん食べに行ったりしてるのもよく見かけけます。
校内でも上下関係もさが厳しいと言うことはなく、
学食の人が「南高は先輩後輩関係なく学食つかえるからいいよね」というくらいです。
後輩が先輩に挨拶するだけでなく、先輩も後輩に挨拶しています。
だから、全校の雰囲気がいいのではないかと思います。 -
部活自然科学部は全国大会さえ勝ち抜き、
ロサンゼルスで行われた世界大会に出場するくらいに強いです。
ハンドボール部は、2015年にインターハイにいきましたし、今年度も東北大会に出場しました。
バスケ部も県内の県立普通科の中でもいい成績を残したこともあります。
陸上部はインターハイ選手もいますし、東北大会に出場した選手もいます。
剣道部も1年生が一人東北大会に出場しました。
美術部も全国高校総合文化祭に出場します。
しかし、部活動によっては一回戦で終わることがほとんどである部活もあります。
特に、自分はそういう部活動に所属していました。
しかし、やる気がないから、頑張ってないからそうなっているのではなくて、
頑張って、力を出し切ってもそういう成績になっているのだから、きっとこれからは伸びしろがあると思います。
どの部活動も、とても頑張って活動していると思います。 -
進学実績国公立大学には、毎年70人から100人ほどが進学します。
昨年度は、北海道大学に2名進学しました。
国立大学の中では、1番進学している大学は弘前大学かとおもいます。
就職も、国家公務員一般職に何人も合格していますし、
青森県警察や警視庁、自衛隊の航空学生や、
青森市役所や青森県庁にも合格しています。
他の人は進路実績がよくないって言っていますが、
決して進路実績は悪くないと思います。 -
施設・設備校舎は一番古い教室棟で築43年です。
校舎は古いはずだけど、そこまで古い印象はありません。
一番新しいのは道場(南薫館)で築18年です。
校舎で一番新しいのは外国語科棟で築23年です。
図書館はちょっと狭いけれどあります。
体育館は第一体育館と第二体育館があります。
また、合宿所として南風会館があり、その建物の一階には学食があります。学食はとてもおいしくて、
から揚げ丼はテレビ番組で紹介されるほどです。
いつも多くの生徒で賑わっています。
道場もあり、そこで剣道部と空手道部が活動をしていて、冬に体育で柔道をやる場所です。
校庭は広く、野球場、サッカー場、ハンドボールコート、テニスコート4面、陸上競技用トラック(300m)、走り幅跳び用砂場があります。
この校庭で冬は歩くスキーが授業として行われます。
体育の時に水泳をする25mプールもあります。
ですので、体育館や校庭などの設備はかなり充実しているとおもいます。
また、管理棟と中央廊下と教室棟に囲まれた中庭もあり、昼休みにはそこで遊んだりお話をしたりして憩いのひとときを過ごす生徒も多いです。
設備は全体的に恵まれていると思います。 -
制服制服は昔からずっと変わっていないようで、
男子は普通の学生服に学校指定のボタン、校章をつけます。
靴下の指定はないので、みんな好きな物をはいてきています。
女子は、6つボタンのイートン型学生服で、
ジャンパースカートを着用します。
靴下は黒ストッキングです。
上着の左胸に学校指定の校章をつけます。
夏服は、男子は学生服のズボンに学校の校章を印刷したワイシャツを着用します。
女子は上着をとって、ジャンパースカートにブラウスでいます。
校章は冬服と同じく左胸につけます。
靴下は白か黒か紺色のものを着用します。
ちなみに、女子の制服は、
青森南高校創立の際に、青森高校と肩を並べられる高校になれという思いから、青森高校の制服に似せたという話を聞いたことがあります。
実際に、夏服になるとほとんど同じで、遠くからだと見分けがつきません笑
制服は特別かっこいいわけでもかわいいわけでもありませんが、県立の高校なら、まぁ普通なのかなと思います。
個人的にはちょっとブレザーを着てみたかったけど、
この制服もいいかなと思います。 -
イベント行事は、青森市内の高校でもとても充実していると思います。
高校総体壮行式では、とてつもない盛り上がりをみせます。校歌を大熱唱するところと、青南腕立て伏せと呼ばれる応援をやる時がとても団結感があって楽しいです!
球技大会は2日間にわたって行われます。
二日目は決勝戦もあるため非常に白熱します。
自分は球技が苦手な方ですが、
球技大会はとても楽しいです。
文化祭は、1年生は校内の装飾、2年生はクラス展示(お化け屋敷や縁日など)、3年生は模擬店をやります。
自分は3年間、文化祭を中心となって進めてきたので、
自分は文化祭が一番好きな行事かもしれません。
運動会は、学校の校庭で行われ、
毎年とても白熱します。部活動対抗リレーでは、
水泳部は裸で走ったり、吹奏楽部は楽器を持って走ったり、剣道部は竹刀で相手と打ち合いながら走ったり、とても各部で工夫を凝らした走り方をします笑
マラソン大会は、嫌な人も多いですが、楽しみにしている人もいます。
男子は約7キロ、女子は3キロです。
どの行事も全て生徒が主体となって行われるので、
とても楽しいし、思い出にもなります。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分は、学力的には青森東高校でしたので、
中学3年の夏までは青森東高校になんとなく行きたいと思っていました。
しかし、中学3年の夏に青森市内の5つの高校の体験入学に参加し、
その中で唯一、生徒が学校の説明を全部していて、
とても先輩たちが高校生活をたのしく送っているように感じました。
生徒の雰囲気も体験入学に参加した5校の中では1番、ずば抜けてよかったし、生徒の自主性もあって、
自由度も高そうでした。
全て総合的に判断して、青森南高校が自分には1番合っていて、ここが自分の行くべき場所なんだと強く感じたので青森南高校を進学先として選択しました。
今もその選択には1ミリも間違いはなかったと思います。
高校を考えるにあたって、青森高校には届かないが青森東高校には普通に届くくらいの学力はあったので、点数や偏差値はあまり考えませんでした。
投稿者ID:35662820人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価学校の敷地内にバスはありますが交通の便が大変悪く冬の期間は本当に大変です。
また、青高や青東ほどは進学への意識が高いように思えず、やる気のある生徒とない生徒の差が激しいです。
個人的には指定校である等理由がないのであれば、目指せるのなら少しでも上を目指した方がいいとおもいます。 -
校則女子のスカート丈にわりと厳しいです。
また冬場のカーディガンの色なども細かく注意されます(派手だと注意されても着ている人が大半です) -
いじめの少なさ先生は人によりますがトラブルはあまりないと思います。
ですがセンターに間に合わない授業をするのに態度だけはでかい先生もいるので注意は必要です。 -
部活昨年度男子ハンドボール部がインターハイへ出場したりとその他運動部はそれなりの実績はあります。
文化部は自然科学部が強いとよくききます。 -
進学実績意識が低い集団の中でも勉強を続けていく根性がある人なら全然進学できると思います。
-
施設・設備他の高校を知らないのでなんとも言えませんが普通だと思います。プールあります笑
-
制服制服はさして可愛くはないです。
夏服は青高とほぼ区別がつきません。
-
イベントマラソン大会は正直かなりしんどいですが、それ以外は仲の良い友達や先輩がいれば楽しめると思います。
投稿者ID:2546593人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 青森南高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | あおもりみなみこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 017-739-3421 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
青森県 青森市 西大野2-12-40 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 青森南高等学校 >> 口コミ