みんなの高校情報TOP >> 神奈川県の高校 >> 桐蔭学園高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とても良い学校だと思います。毎日楽しそうに登校し、充実した毎日を送っています。
別学でも交流はあり、友達関係も恵まれています。
女子は人数が少ない分、男子より手厚い印象です。
保護者の参加行事も強制のものはなく、保護者会程度です。
父兄や来校者には、男子も女子も、きちんと対応できていると思います。学校近辺に遊び場がないので、校内で行事や部活以外は寄り道なく帰宅します。厳しすぎないので、女子校の雰囲気が苦手なタイプのお子さんには、楽しいと思います。
部活と勉強の両立ができ、活気がある良い学校だとおもいます。 -
校則女子部は必要以上にキツく指導されることもなく、常識範囲内のようにおもいます。
-
いじめの少なさ皆無ではないとは思いますが、陰湿な雰囲気はなく、さっぱりしたタイプの女子が多いようです。
-
部活動とても、活気があります。
一生懸命に打ち込めるものを見つけることができれば、貴重な経験ができる環境です。 -
進学実績先輩方の実績は良いようです。
-
施設・設備設備に関しては申し分ありません。
-
制服中学生の赤いチェックの方が可愛いですが、高校も可愛いです。
-
イベント芸術面では、一流のものを見る機会を作っていただけます。
文化祭の各部の発表は素晴らしかったです。
運動会は今年は男女別で、わりとあっさりしてました。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの進学
投稿者ID:3903591人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 -| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価勉強をするのにはとても適していると思います。
勉強スタイルが他校よりもよく(人次第です)iPadを使った授業はとても面白いです。 -
校則とても厳しく、学校内でスマートフォンを使っただけで取り上げられてしまう可能性があります。
でも使っている人を見たことがあります。 -
いじめの少なさ現に今いじめっぽいことが起きています。
-
部活動クラブは面白いです。合宿があったりして忙しいけれど、勉強との両立もできています。
-
施設・設備図書館にはたくさんの本が並び、面白いです。
図書館に自習スペースがあり、定期考査(テスト)前はたくさんの生徒が利用します。静かな環境で心が和みます。 -
制服リボンやチェックのスカートが可愛いのですが、冬服のブレザーが格好悪いです。
-
イベント学園祭は面白いです。
冬にやるマラソン大会は、後期からずっと毎回体育の授業が3キロマラソンに変わるので、反感をもっている生徒が多いです。連続して3キロ走るクラスもあり、結構キツイです。
投稿者ID:382579 -
- 在校生 / 2015年入学
2017年08月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 1]-
総合評価はっきり言って青春をしたい人はこの学校には入らない方がいいです。
iPadを借りて授業で使う、と言われていたのですが全くと言っていいほど使いません。
iPadを借りているので毎月iPad代を払うのですが、自分で買った方が安いです。インターネットや制限時間など決められていて使い物にもなりませんし、授業で調べる時も制限がかけられていることで意味は無いと思います。この事を訴えても先生方は対処してくれません。
クラスによっては無視など軽いいじめがあります。
これから入学したいと思っている方達が学校見学にいらっしゃる時はほぼ偽りですね
授業を寝ている人は多いいですがその時だけ起こされます。
ようするに、外面はいいということです -
校則校則はまぁゆるい方だと思います。
いちいち注意されたくなければ入学しないほうがいいでしょう。 -
いじめの少なさいい先生もいますがあまりいい先生はいません。
ぶっちゃけいうと生徒の贔屓は凄いです。
何かあるとすぐに親を呼び出し、生徒と一緒に面談をします。
授業をサボったり遅刻が多いい子がいたのですが保護者には連絡せず、呼び出しの際にまとめていいます。これでは保護者の方も分からないので子供に注意もできません。
生徒の意見は全く聞いてくれません。
呼び出しの際に部屋に喋らないでここからでるなと約5時間閉じ込められました。
喜怒哀楽が激しい先生がいたのですが、生徒に向かって暴言をはきました。教師としてしてはならない事だと思います。
授業で生徒の話を聞かずにばか、だからお前には教えたくない、でていけ、という先生もいます。
その先生の授業ではたまに後ろに他の先生が座って見ているのですが寝ていたりするので意味は無いと思います。
ホール行事でも寝ている先生方は多いです。 -
部活動あまり詳しくないのですが、大会での実績はいいと思います。
-
進学実績東大に入った人が多いと言っていますがそれは昔のことでいまはほんの少ししかいません。
昔のことをひきずっていってるのでしょう。気にしないでください
いい先生が担任になれば親身に聞いてくれます。ですが先生によってはあまり生徒に対して親身に聞いてはくれません。
まさに運ですね。大凶を引き当ててしまったら諦めた方がいいでしょう。 -
施設・設備シンフォニーフォールというホールがあるのですがとてもいいホールだと思います。
映画をみたり(※ラブストーリーはありません)音楽を聞いたり、劇をみたりします。
朝会などをするのもそこでします。 -
制服旧制服は可愛らしいのですが、今の制服はダサイですね。
スタイルが悪く見えます。
可愛い制服を着たいのであれば他の学校をオススメします。
スカート丈は膝あたりです。 -
イベント文化祭は先生が決めてしまうとつまらないです。
※自分たちで決める場合が多いいです
体育祭は走るだけなので体育祭ではなくマラソン大会みたいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名正直ほかの学校に行きたいですね。
投稿者ID:35968917人中6人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年08月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 2]-
総合評価勉強するには最適。
ただ学校生活はそんなに楽しくない。
あまり勉強する気がないなら公立に行った方がいい。
やはり別学は卒業した後かなり後悔する。
ただ近々共学になるらしく、共学になってからなら多分楽しめる高校なのではないかと思う。
-
校則厳しい厳しい言われているが自分の感想としては別に普通。携帯電話は許可を得れば持っていけるが基本電源を切ってロッカーの中に入れるように指示される。が、守っている人は少数。休み時間にはかなりの人がいじっているし、そのことを教師もわかっていると思う。
見つかった場合基本没収されるが口頭注意で終わることも多い。
髪型は耳と眉毛にかからない程度、と言われているがそれより長い人はたくさんいる。
ただ頭髪検査なるものがあり、その日までに切って来なければ放課後集められ切ってくるまで粘着される。
バイトは基本禁止。そもそも学費がかなり高い学校でお金持ちが集まるのでバイトする必要がある生徒はいないと思う。 -
いじめの少なさいじめは無くはない。他の高校がどんなもんか知らないが大人数に集中的にいじめられるみたいなのはないと思う。
ただイキったやつにちょろちょろからかわれてる人は時々目にした。
まぁ普通の人ならいじめられることはないと思われる。
また内部進学者と外部進学者に最初溝があるように見えた。でもそれも2年になるころには解消されると思う。
自分のクラスはスポーツ推薦、普通の人、陰キャ、でグループ分けされていた。 -
部活動ラグビーや剣道やサッカーがかなり強い。特にラグビー。野球は昔強かったらしいが最近は落ち目。
どの部活も基本的に真面目に取り組んでいる。 -
進学実績普通課でもちゃんと教師の言う通りにしていればマーチぐらいなら普通に受かる。がマーチは余裕という風潮がありみんな真面目に勉強しないのでできる人とできない人が2極化している気がする。
内部進学者は8割が後者。
学歴にこだわりがある人が多いのか知らないが浪人する人が本当に多い。自分は普通課だったが自分のクラスは半分くらいが浪人した。
理数科、中等部からは自分の年は東大現役合格者が13人だったはず。
-
施設・設備文句なし。本当に。
-
制服自分は男女共好きだった。
-
イベント正直つまらない。
ただ共学になったら変わるのではないかと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からエスカレーター
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名浪人
投稿者ID:3588512人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価とにかく楽しいです。友達が様々なクラスで授業が行われるため、たくさん作ることができます。レッスン制で、自分の学力に近い人が周りにいて、先生もそれに見合った授業をしてくれます。そして、共学になります。
-
校則ネットに書かれてるのは大げさだと思います。中学は確かに厳しめですが、高校は頭髪も常識ある程度の長さなら注意されません。でも、定期テストの期間にチェックが毎回あります。
-
いじめの少なさいじめは、見たことありません!!ただ、いじられる人は結構います。
-
部活動種類は他校より多いと思います。ラグビー部、柔道部、囲碁部、陸上部、剣道部が今年夏の全国大会出場してます!
-
進学実績周りに影響されやすい人は、勉強する人と仲良くなり、先生を活かせばどこまでも大学を目指せると思います。普通の子なら、GMARCH程度かもしれません、、
-
施設・設備ほんとにでかくて綺麗です。ホールでは歌舞伎や有名人が来たりします。図書館も中高大で4つあり綺麗です。勉強環境として最高です。
-
制服制服が僕らの代から変わり、カバンを除けば気に入っています。
-
イベント僕らの代で、かなり変わって、修学旅行運動会も始まりました。走るだけの体育祭も今年やらないと聞いています。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からなので、エレベーターで、入りました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学目指してます
投稿者ID:35764616人中11人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2017年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 1]-
総合評価世間が言うほどブラックな学校ではない。
2018年から共学にもなりますし良いんじゃないんですか?
大学の人にも桐蔭学園出身ですと言うと「知ってる!」という反応だったり驚かれたりすることが多いです。
ただ個人的にあまり高校生活は楽しくはなかったです。立地も悪い -
校則周りが言うほど厳しくない。
頭髪検査なんて公立高校でもあるところはある。
携帯も持ち込み可 -
いじめの少なさ僕たち50期はサッカー部が監督と揉めてました
今でも監督との中はあんまりよくないんじゃないかな?掲示板見たら -
部活動ラグビー部、柔道部全国優勝おめでとうございます。
ラグビー部は毎年強いですね。
後陸上部も地味に強いです。毎年誰かしら南関東やインハイに出場してます
ただ、サッカー部と野球部が昔と比べてだいぶ弱体化してます。それでも県ベスト4に入り込む時もありますが -
進学実績年々進学実績が悪くなってると言われてます。
確かに東大や早慶の合格者は年々下がってます。
ただMARCHは結構受かってる印象です
普通科の中位クラスの人でも一浪すればMARCHくらいは普通に受かりますよ。 -
施設・設備まあ、マンモス私立ですから
-
制服52期から変わりました。
そんなに悪くないですよ -
イベント行事は論外
ウィンターキャンプ二回もいらない。体育祭つまらない。ただ、僕たちが卒業する頃に修学旅行の話が持ち上がってたので少しは良くなったんじゃないですか?
入試に関する情報-
高校への志望動機滑り止め
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京理科大学理学部第一部
投稿者ID:3555907人中5人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2010年入学
2017年06月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価先生達が親身でよかったです。私は中学からの流れで同じ塾に通いましたが周りの友達は塾に通わず先生に質問するだけで偏差値の高い大学へ行った人が多かったです。
-
校則今はどうかわかりませんが校則はかなり厳しかったです。でも校則がゆるいから良いというわけではないと思います、私は厳しいけど秩序のある校風が好きでした。
-
いじめの少なさ普通の学校と同じだと思います。多くもなく少なくもなく、という印象です。高校からの外部生が厳しい校則に反発して先生と口論を起こしていることはありました。
-
部活動部活動は文句なしの★5です。実績を見てもわかると思いますが、運動部は特にオススメです。少林寺拳法部やラクロス部は他の学校にはあまりない部活なようで、その分優勝しやすく推薦にも有利なようでした。他の文化系の部活も施設が整っていて充実した学生生活が送れると思います。
-
進学実績私は学校ではあまり成績が良い方ではなかったのですがMarchには受かったので比較的希望する進路には受かりやすいと思います。学校全体が偏差値が高いので、その中で偏差値が悪くてもMarchくらいなら行けた、という感じです。
-
施設・設備学費が高いだけあってとても充実しています。特に高校生は付属大学の図書館が利用できるので是非使ってみてください!とても集中できる環境が整っています。他にも高校3年になると利用出来る図書館がかなり増える(女子部図書館、男子部図書館、大学図書館、進学棟自習室など)ので塾に通わず受験する方には本当にオススメです。
-
制服制服は私が卒業してから変わったようなのでよくわからないですが私立の制服としては普通だと思います。
-
イベント体育祭、スポ競、文化祭、ホールでの演劇観賞など様々な行事があります。当時は女子と男子が学校が別だったのでイベント時には男女が共同で参加するというわくわく浮き足だった感じがありましたがこれから共学になるそうなのでそういう意味ではイベントの盛り上がりが今までよりは落ち着いていくのかもしれません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立教大学
投稿者ID:3524886人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年05月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 1| 施設 5| 制服 4| イベント 3]-
総合評価とても個性豊かで、楽しい学校です。とにかく人数が多く、全国の学生をがっと集めたような感じで、いろんな人がいて面白いです。
食堂のメニューが多くてとても気に入っています。 -
校則ある程度厳しいです。
-
いじめの少なさわたしの学年ではなにもありませんでしたが、他学年でいじめがあるという話はちらほら耳にしました。
-
進学実績基本的に学校の授業だけでは足りません。特に、女の子で難関大学や医学部を目指している方には向いてないと思います。私自身、高3になって進学棟に移ってからわかったのですが、女子部の先生は本当にレベルが低いです。中等の先生がセンター対策をしてくれるのに対し、女子部の先生はいつまでも教科書を使って授業をします。ペースも遅く、自然とだらけた雰囲気になってしまっています。中には英語の文法などはほとんど教えてくれず、最近導入されたアクティブラーニングをむやみやたらにさせる先生もいます。それにもかかわらず、我が学園の授業はすばらしいので予備校なんて通う必要はないとほとんどの先生が言い張ります。進学率もどんどん下がってるのに、なにを根拠にそんなことを言えるのか不思議でなりません。先生の言うことを信じ込んで学校の授業だけでやっている子もいますが、そうとう自主的に頑張れる子じゃないと無理です。もし桐蔭学園に入って良い大学を目指すのなら、予備校に通うことを強くお勧めしますが、学費も決して安くはないので違う高校に行ったほうが良いと思います。
-
施設・設備各部署に図書室、体育館があり、とても充実しています。シンフォニーホールでは、つい最近まで公開されていた映画をやっていたり、芸能人が来てくれたり、とても楽しいです。
-
制服制服はかわいいですが、なにせ校則が厳しいので、その校則の中いかに着こなすか、あるいは、いかに生活指導の先生の目をかいくぐるかが勝負になってきます。
-
イベント校舎が広いので、文化祭はある程度楽しいですが、体育祭は本当につまらないです。
投稿者ID:3509238人中6人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価明るい校風。先生は面倒見は良い。クラスの雰囲気も良く、良い友人に沢山会えた。いじめ等は無かった。学年行事も楽しく、先生もユニークで面白かった。しかし、授業内容はイマイチであった。先生の当たり外れはとても大きく、英語の授業は上位クラスに居たが独学の方が伸びるのでは?と思った。ほとんどの授業は内職していた方が良いと思う。理数科は知らないが。
-
校則私立なので普通だと思う。髪飾りもOKである。携帯禁止だが、教室やトイレで充電したり昼休みに使っている人もいる。また漫画の貸し借りもあり、トイレでコテを使っていた人もいたのでバレなければ平気では?しかし、スカートの丈チェックが面倒である。
-
いじめの少なさ特になかった。
-
部活動男子の野球部やラグビー部は強いのでは。
-
進学実績普通科に入ると指定校推薦が沢山ある。また評定が4以上は比較的取りやすいのでAOで大学に受かる人が沢山いる。勿論、先生方は推薦反対が多いが、普通科ではクラスの3分の2が推薦である。一般受験は中等にしか期待はしていないようである。もし、普通科に入ったのなら模試よりも定期考査を頑張ることをお勧めする。
-
施設・設備桐蔭は無駄に広すぎるので疲れる。トイレは綺麗である。また男子の図書室も綺麗である。階段が多すぎるので足腰が鍛えられる。
-
制服私は新制服を着ていないのでわからないが、以前の制服はブレザーの肩パットがダサかった。また鞄が変わったので良いのでは。
-
イベント文化祭準備期間が文化祭当日よりも楽しい。文化祭2日目は少々飽きてしまう。スポーツ競技会は毎年の楽しみであったが、体育祭はいつも退屈である。醍醐味はマラソン大会であり、雨の日でも任意ではあるが決行である。本当につまらない。ウィンターキャンプは行くまでが面倒ではあるが、行くと楽しい。行事は充実していると思う。ホール行事が無駄に多い。興味のないものは寝てしまうことが殆どであるが実はこのホール行事に結構な費用がかかっている。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫校でそのまま中学から上がれたため、志望動機は無い。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学へ進学
投稿者ID:3330314人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価設備もしっかりしていていい先生も多いです。
ネットに載っていることも正しくないものが多いです。
共学であれば、本当に最高の学校です。 -
校則他の学校の事は分かりませんが、過ごしていて不自由と思うことはありません。
携帯電話も友達と喋っていれば使いませんし、髪型も厳しいわけではありません。 -
いじめの少なさ生徒が多いので、トラブルはたまにありますがいじめは見たことがありません。
静かな子は静かな子同士で楽しくやっています。 -
部活動部活はみんな一生懸命頑張っています。
お互いがお互いを認めいい環境が整っています。 -
進学実績落ちていると言われればそれは正しいのかもしれません。
しかし、この学校は努力次第でどこまでも伸びる学校だと思います。
先生もいつでも丁寧に質問に答えてくれます。
やる気があればどこの大学でも入れます。 -
施設・設備大学図書館や食堂はどこの学校よりも充実していて、自慢です。
-
制服バックは特徴がなく微妙ですが他は良好です。
-
イベント修学旅行もあり、ウィンターキャンプどれも楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機設備と、体験会での印象からです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ高校二年生なので決まっていませんが、上智の工学を目指しています。
投稿者ID:31587911人中9人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 神奈川県の高校 >> 桐蔭学園高等学校 >> 口コミ