みんなの高校情報TOP   >>  神奈川県の高校   >>  聖光学院高等学校   >>  口コミ

聖光学院高等学校
出典:Waka77
聖光学院高等学校
(せいこうがくいんこうとうがっこう)

神奈川県 横浜市中区 / 山手駅 /私立 / 男子校

評判
神奈川県

TOP10

偏差値:-

口コミ: ★★★★☆

4.36

(41)

聖光学院高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 4.36
(41) 神奈川県内6 / 242校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

41件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      いじめが少ない
      校舎が綺麗
      食堂のメニューが豊富(アイスもある)
      雰囲気が落ち着いている
      進学実績が高い
      近年注目され始めてきた学校
    • 校則
      一般的に見ればやや厳しいかもしれないが、学校の雰囲気を保つには不可欠な校則で理不尽なところは全くないと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめ→退学、と相当いじめについては厳しい
    • 部活
      クラブ以外に同好会もあり生徒が趣味に没頭できる環境が整っている。
    • 進学実績
      東大現役合格率は33%近く、三人に一人は東大に行く教育環境が整っている。
    • 施設・設備
      とにかく校舎が綺麗、
      また、図書館の所蔵されている本の数がやばい、
      さらに、図書館にはとても綺麗なカルチェラタンという場所があり、落ち着いた環境で自習ができる。
    • 制服
      まさに紳士のようなかっこよさ、
      キリスト教の学校なので、確かイギリスかフランスの修道士が来ているような服だった気がする。
    • イベント
      聖光祭には2万人以上が来場する。
      外企画も充実していて、たまに有名人も見る。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      山手駅は横浜駅から10分ほどとなっている。
      駅を出てからはやや急な丘を登る必要があるが、校舎からは海も見える。
    投稿者ID:833864
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      中学受験では、どこに入るか運のようなものもあるので、この学校になったか…という気持ちでしたが、予想を超えてすごい学校に入ったことを入学してから知りました。
      家族ごと知的好奇心を上げてくれる学校だと思います。学校選びはその家族の生き方なども変えるものなんだと思いました。入学できて有難いです。
      好奇心を刺激してくれる、様々なイベントやメールが日々学校からたくさんあるので、勉強をするというより、多くの体験をできる学校だと思います。
      数学の授業をとってみると、何かものをつくったり、手を動かして考える授業がよくあるので、単にノートをとる授業とは違うように思います。
      校舎も大変きれいですし、広いし、設備もすばらしいし、環境は最高だと思います。
    • 校則
      校則は、きびしいイメージは特にありません。革靴をはくのが、きびしいと言えばきびしいのかなと思いますが、制服がきれいに見えるのでいいと思います。校内では、好きな運動靴をはいて、グランドでサッカーをやったりしてますし、生徒さんがきちっとしていてだらしない恰好の人がいないので、入学するまでは、厳しいのかな、と思っていましたが、思った以上に厳しくないようです。
      最寄りの山手駅でスマホのon、offをすることを指導されているようですが、「学校をでました」と通知がくるので(きびしくなさそう)…本人にまかされているようです。
    • いじめの少なさ
      一人ひとりが、大変才能ある人たちで、あいつ、○○ですげ~、などときくので、お互いリスペクトしあって過ごしているようです。いじめがあるのか聞いいてみたところ、いじめとかする時間があったら他のことをするといってたので、いじめはなさそうです。先生方も(なんだか申し訳ないかんじなのですが)生徒をなんとなくリスペクトしてくださっている感じを受けます。
    • 部活
      いろいろなクラブがあって、クラブと同好会を掛け持ちしている人も多いです。
      生徒さんが、テレビに高校生クイズ大会などで出ていたりすると、応援してます。運動部もひ弱なのかな?と思っていましたが、結構結果を残しているようです。
      聖光祭を見学して子供は、この学校いきたいというようになりました。
      先輩後輩の垣根があまりないようで、(一応あるのかな?)下級生の意見をとり入れて、新しいやり方をしていくところをたまたま見て、いいなと思いました。
    • 進学実績
      あまり、なんとしても…という雰囲気がない親御さんが多いと思うので、浪人というより、現役進学率が多いです。好きなところにいってくれ、という感じと思います。でも、先生がたが興味をひく授業をいっぱいやってくださるからか、進学実績はいいと思います。
    • 施設・設備
      神奈川なので、都心と比べると、大変広々と、グランドも、コートも、すべてに余裕があります。校舎も大変キレイです。ピアノも家が一軒建つくらいの高価なものであったり、フルート、バイオリン、ギターなど、音楽教育、芸術などにお金を惜しまない印象です。
      図書館の横にカフェのようなスペースができるようですが、校長先生が、リラックスしていろいろと活動できるスペースを、といって作られたようです。普段生徒が使うクロムブックより、容量の大きいパソコンを貸し出ししてくださるそうで、そこで生徒同士で、動画、映像制作などをできるように、ということでした。
      あと、いたるところで、高3だと思いますが、勉強をしています。食堂であったり、廊下の広いスペースのテーブルであったり、友達同士でやっていたりします。こういう環境を見ながら、子供も高3になっていくのだなあと思いました。
      職員室は、とても広々としていて、テーブルがあるので、先生と生徒が(教わっている?)よく話しています。入りやすいし、質問などあったらしやすそうです。なにより先生が過ごしやすそうです。
    • 制服
      黒のブレザーに灰色のネクタイで、ペンギンといわれています。
      入学するまで気が付きませんでしたが、袖に二本のラインが入っています。夏の白の開襟シャツにも二本のラインが入っていました。横浜なので、マリンルックというか、セーラー服、海軍服のようでかっこいい気がしました。
      高3は、もう着慣れて社会人のように見えます。個人的にはとても格好がいいと思っています。
    • イベント
      かなり多いと思います。それもありきたりのものではなく、旅行なら、あまり行かないところ、という理由で選ばれていて、機会がないとなかなかいけないので良いと思います。(国内なら、利尻、屋久島、小笠原…など)
      様々なイベントがあり、土日に、卒業生の方の講演するシンポジウムに高校生に交じって中学生で参加させてもらったり、保護者も参加できます。
      宇宙関連のイベント(多分卒業生の宇宙飛行士の方などの関係で多い気がします)も保護者も参加させてもらえますし、医療関係の講演会なども聴けます。
      聖光塾でのたくさんの活動もありますし、楽器を選んでレッスンを受けることもできるし、本当にたくさんの経験ができます。多いです。
      イベントではないですが、コロナウイルスの予防接種を日本の私学で初めて(学校接種を)やったと聞きました。九月過ぎてからは、家族も受けることができました。ワクチンが余るようだと、知人紹介も可でした。公的機関で予約が取れなかったので、こういった学校の素早い判断に本当に感謝しました。家族も、というところに感動しました。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      中学入試で、筑波大付属駒場中や、開成中学等を受けてきた子たちが多いと思います。基本勉強が好きな子が多いと思います。
      体験する授業が多いので、勉強勉強というより、本質を楽しむ授業で、知的好奇心を満足させてもらえるような授業を受けているようです。ある科目の先生のことをぶっちぎりすごいといっていたので、楽しい授業を受けているのだと思います。
    • アクセス
      JR山手駅から住宅街を抜けていきます。静かなところです。
      駅周辺も静かです。
    投稿者ID:774858
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      入学してから、子供の心が花開いて明るくなりました。多数の学校説明会聞きましたが、ここの校長先生のトークが素晴らしい!生徒と直接向き合う姿勢、物事も対応が早く、コロナ禍の対応もその都度連絡があり、安心しできました。色々な特技・趣味を持つ子が多く、切磋琢磨されて、勉強以外の事にも世界観が広がります。入学できて本当に良かったと感謝しています。
    • 校則
      それほど、厳しいとは思いません。社会人としての常識的な範囲の決まりだと思います。携帯は、持ち込めますが、山手の駅までは、使用禁止となっています。
    • いじめの少なさ
      クラスで言い争い時が発生すると、傍観せず、仲買する子がでるので、平和です。
    • 部活
      文化部ですが、大きな大会を目指すのではなく、自分達の好きなことを楽しむ活動になっています。入学した時から、コロナ禍なので、活動が控えめになっていることもあります。
    • 進学実績
      類は友を呼ぶ、すでにチャート式を自ら勉強し始めました。共通テストを、授業で取り上げることもあり、中一の時に、東大の問題を解く姿を目にしたりしています。「とりあえず、東大受けようかな」と、発言を聞くこともあります。
    • 施設・設備
      校長先生こだわりの講堂が素晴らしい!講堂で初めて、ピアノの音を聞いた時、ゾワゾワしました。音楽多彩な学校で、色々な楽器があり、コンサートも盛んです。校内は上履きに履き替えますが、来客(保護者)は、土足で入れます。ですが、綺麗です。
    • 制服
      きちんと制服を着ること、やはり見栄えが良く、ぱっと見、社会人にも見えます。
    • イベント
      コロナ禍で、通常通りにはできてないので、なんとも言えません。生徒を分散させたり、競技内容を変えたり、試行錯誤して行われています。
    投稿者ID:737797
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]
    • 総合評価
      宿泊行事、文化祭のイベントや、聖光塾、芸術鑑賞会などの課外授業が豊富で、施設も充実しているので、生徒がのびのびと過ごすのに適した環境だと思います。
      特に課外授業は座学だけに留まらず、教養を総合的に深める趣旨のイベントが多く、私自身学ぶものが多いなと常に感じています。

      カリキュラムに関しては、オンライン英会話やレゴシリアスプレイなど、失敗や成功を問わず、数々の新しい方法にチャレンジしている傾向があります。
      それが功を奏する事もあり、この学校の進学実績の強化につながる部分だと実感しています。

      気になる点として、授業が思ったより良くないな、と感じています。
      理社、国語等の授業は楽しく受けられて学びも多いのですが、特に数学などは授業に遅れる、質問に応じないなど、授業としての質が低いと感じました。
      授業のオリジナリティはあると思いますが、これでは意味がないと思います。
      まだ中学3年生なので校内の先生を全員把握しているわけではないですが、授業が売りの学校だけにそこは気になりました。
    投稿者ID:793016
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      もちろん、実績などもすごいですが聖光塾などで多様な経験ができたり設備がハイテク、ITをいち早く取り入れている学校ですSSHです
    • 校則
      校則は厳しくもゆるくもないです携帯の持ち込み可です
    • いじめの少なさ
      僕の知っている限りはないです
    • 部活
      部活はやはり、勉強の次という感じですが全国大会決勝にいった部活もあります
    • 進学実績
      実績は申し分ないです全国でもtop5くらいにはいるのではないでしょうか
    • 施設・設備
      プロジェクターや3Dプリンターがあります職員室が開放的で生徒がためらわず入っていけます体育館はクーラーがついていますまた、グラウンドは人工芝です
    • 制服
      好みがわかれると思いますかっこいいと思う人もいれば変と思う人もいます
    • イベント
      文化祭は毎年凄いお金をかけています来場者は2日で2万人ですかなり修学旅行が多い学校だと思います
    入試に関する情報
    • どのような入試対策をしていたか
      僕は算数をがんばっていましたハイスコアな入試です
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      なんだかんだいって皆、ちゃんと努力できる人が多いです
    • アクセス
      山手駅から徒歩8分くらいです
    投稿者ID:660442
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      とにかく年間のイベントが多く、学力の高い子どもたちを飽きさせることはないと思う。勉強は進度が大変速く、宿題も多いため、毎日コツコツ勉強するタイプには向いていると思います。とはいえ水泳授業なども活発で、文武両道と感じます。
    • 校則
      生徒手帳には髪の長さまで細かくかかれていますが、特にごく一般的なものと思います。授業中はジャージOK位でもよいきはしますが、根本が、紳士たれ の精神からきているので、仕方なし。
    • いじめの少なさ
      細かい小競り合いはあると思いますが、生徒同士の仲はよいと思います。中高一貫の為、部活では高校生が面倒をみているので、理不尽さもなくあまり心配はないと思う。
    • 部活
      文武両道なのでどの部活も活発です。弦楽や吹奏楽は入学式を始めとするイベントで活躍できます。文化系の部活も活発でフェースブックで活動がなアップデートされています。
    • 進学実績
      超進学校の通り進学実績はここ10年ではどの学校と比較してもピカイチではないでしょうか。学校の方針として、常に新しいものを取り入れる姿勢は、来るべく入試改革にも動じないと思います。今後はさらに楽しみです。
    • 施設・設備
      校舎が新しくなり、全てにおいて文句はないです。学食もあるので、親としてはありがたいです。
    • 制服
      襟なしブレザーと特徴的ですがな、黒を基調とし、グレーのネクタイと慣れてくると結構良いです。
    • イベント
      聖光祭、運動会のほか、夏のキャンプ、体験学習とイベントは多いです。選択芸術の授業もあり、ふだん経験できない授業が経験できます。
    投稿者ID:437536
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント -]
    • 総合評価
      塾や予備校に通わずとも学校のサポートのみで難関大学に合格できると謳っているが、実際のところは学校のサポートはお世辞にもいいとは言えない。合格実績を良くするために特定の学年に有能な教員を集めることがあり、その前年及び翌年は浪人生が続出するという悲惨なことが起きたこともある。
    • 校則
      校則はきつくもゆるくもない。
    • いじめの少なさ
      いじめやいじめと似たことが起きようとも学校は生徒の人間関係に介入しない、として基本的に放置する。いじめが発覚した場合、いじめた人間が退学処分を受けるという規則はあるが有名無実である。
    • 部活
      クラブの種類は多いが、運動部の実績は芳しくない。
    • 進学実績
      模試の成績やセンター試験の点数に不足がなくとも合格実績を良くするために志望校を変えさせることはしばしばある。また、学校の名を上げるために特定の学年に有能な教員を集中させた結果、そのひとつ上及びひとつ下の学年に無能な教員が集中し、東大合格者数や早慶合格者数が激減したうえ、浪人生が続出する悲惨な事態が起きたこともある。
    • 施設・設備
      校舎を建て替えたので施設はきれいである。
    • 制服
      格好良くも格好悪くもない。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京慈恵会医科大学医学部医学科
    • 進路先を選んだ理由
      医師が将来の目標であったため。
    投稿者ID:672254
    この口コミは参考になりましたか?

    34人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント 5]
    • 総合評価
      みなさんが仰ってるとおり、高校で勉強したい、いい大学入りたいと言う方には自分の持つ限りの全ての強調表現を加えてオススメしたいです!
      入ったときメガネばかりで勉強ばっかりなのかな~と思ったんですが、意外と多芸多才な子が大半です。
      卒業生にも宇宙飛行士や有名シンガーソングライターがいて、多芸多才な一面が見られます。
      文化祭(所謂聖光祭)は、他の学校よりもクオリティが高いと思われ、特に総合技術研究所という組織がYouTubeに高クオリティなスローガン動画を投稿したり、素人がつくったとは思えないほどの文化祭専用のアプリやサイトを作ったりして、聖光祭を滅茶苦茶盛り上げています。来場者数もかなりの人数が来て生徒会や会計部門等がしっかりマネジメントをしており、経営の技術も学べます。
      体育祭はやはり文化部を中心に文句が出ることもありますが、結局最後は皆で盛り上がってホントに楽しいです。
    • 校則
      不満は基本的にない。
      というか、生徒が校則について不満を抱いているということを聞いたことがない。
      服装検査等はなく、暴力や盗難、いじめ等をしなければまず生徒指導部に呼ばれることはない。
    • いじめの少なさ
      いじめはあまりないと思うがいじりは多少ある。
      また、みんなが成績を結構気にするので少し注意はした方が良いかもしれない
    • 部活
      見かけによらず少林寺拳法部が強いです
      また、吹奏楽部や弦楽オーケストラ部等の音楽系はとにかく「すごい」としか言いようがありません
    • 進学実績
      学校生活を普通にしてれば早慶上智は確実に行けます。
      普通に生活できなくてもG-MARCHが狙えます。
      しっかりとやることをやれば東大に行けます。東大が無理でも有名な国立大のどこかしらは絶対行けます。
    • 施設・設備
      校舎がかいちくしてすぐなのでとても綺麗です。
      また、グラウンドは人工芝で野球部やサッカー部の充実した学校生活を支えています。
    • 制服
      男子ばかりなのでおしゃれ等は誰も気にしません。
      よって制服はダサいと言われることがあります。
      この制服がペンギンっぽいので聖光祭のマスコットキャラはペンギンがモチーフです。
    • イベント
      先にも申し上げたとおり、とても行事が充実しています。
      文化祭や体育祭の他に、キャンプやスキー教室、ボストン・カナダ・フィリピンへの留学研修等様々な行事が目白押しです。
      とにかく充実した学校生活が送れると思われます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      父親と叔父がこの学校に通っていたというのが主な理由です。
    投稿者ID:541012
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      素晴らしい学校。勉強はもちろんのこと、課外活動、海外研修、総合的学習なども充実しており、やる気さえあれば「勉強だけできる」ような生徒にはさせない学校。進学校にも関わらず生徒へのサポートが手厚く、受験教育はしっかりする学校。先生も全体的にとてもわかりやすく面白い、優しい先生が多く、生徒活動の承認率も高い。建て替え後校舎も大変綺麗で、快適。卒業生にも著名な方がたくさんいらっしゃる上、在校生でも海外研修のプログラムや課外活動の流れで起業していたり学生団体に所属していたりする人も複数いる。文化祭等学校行事には超熱心で、素晴らしい行事になる。おまけに校長の話が面白い、とにかく神学校だと思います。
    • 校則
      他の進学校に比べると、服装頭髪等は多少厳しい。ただ、実際には厳しいのは校則上のみで、頭髪検査等はないし、よほど着崩しているなどでなければ理不尽な注意もされない。スマートフォンについては基本禁止だが、先生によっては勉強の為、授業の為なら可と公認する先生も多く、また没収せず見逃す先生もいる。学年が上がるごとに常識、規律、意識が身につくという配慮からか段々あまり言われなくなる。先生が「校則は社会に出た後に通用する規範意識を育てるためのもので、生徒を縛るものではない」と話していて、良識的な運用。バイトは禁止とされているが、奨学金を用いても財政難な家庭などでは事情を話せば承認されるようだし、校長が外部に出て行くことを推奨しているので、インターン等も長期休暇など学業の影響を及ばさない形なら認められる。
      登校中の携帯の利用は駅から学校の間以外は基本的に認められていらが、時には注意する先生もいる。全校での集会時に登下校のルールについては生徒指導部が注意するなど、外部の方への迷惑となる行為についてはきちんと取り締まる。
    • いじめの少なさ
      いじめについてはほとんどなく、また先生が皆「いじめと現金盗難は退学」と断言するほど私立の強みを活かして生徒を守る学校で、保健室の先生も含む教師も相談にのってくれるので、人間関係については配慮されていると思う。また基本的にいい意味で他者に過剰な興味がないような生徒がほとんどなので、いじめのような無駄なことはしない。陽キャ、陰キャのようなものは一応は存在するが、陽といわれる人達も普通に陰といわれる人たちと会話している。他者を揶揄したりすることはないし、全員参加の体育祭なども運動が苦手な人にも親身に協力して練習するなど、思いやりのある生徒が多い。
    • 部活
      文化部運動部共に充実していると思う。しっかり活動しているし、科学系のオリンピックで世界大会とかいう課外成績を部活とは別に残す人がごろごろいるので、毎回始業式等での表彰の多さには眼を見張る。
    • 進学実績
      しっかり勉強すれば東京大学に合格できる(浪人合わせて2019年93人)。早慶には楽勝で合格できるぐらい(早稲田:209、慶應:143)。海外研修の成果あってか海外大学への合格実績も3年前から出始め、コロンビア大、プリンストン大、ペンシルベニア大など。教師もカリスマが多く、本質をつく授業が多い。英語もプレゼンやスピーキングもしっかり教育される。現代社会の授業で他校からの講演者を招いて、未来への教育、人脈増やしの機会まである。
    • 施設・設備
      施設は建て替え後のもので大変綺麗で充実している。校舎が綺麗な上、食堂も綺麗で最近入った新しいシェフの料理がとても美味しい。購買やパンの販売ももちろんある。図書館には沢山の本があり、保健室もしっかりしている。音楽系の部活には大ホールである講堂、運動部にはグラウンドや複数の体育館、中庭やテニスコートなど非常に充実した施設を使う権利がある。
    • 制服
      さほど人気ではないようだが、しっかりとして良い制服だと思う。お洒落なものだとは思う。
    • イベント
      文化祭である聖光祭は2日かけて行われ、準備は最長で一年前から始めるほど。大変充実した来場者数2万人を越す超大規模なもの。全生徒を会員にもつ生徒会と実行委員会が完全に中心で行うので、企画実行準備取次外務会計など、全て生徒が行う。また掛け持ち可で完全自由参加なので、好きなように活動できる。クラス単位ではなく展示なども団体の自由制。熱心に活動していれば最高学年でなくても幹部への採用もある。文化祭の動画やアプリ、装飾などもプロ顔負け。大変満足感があるもの。
      体育祭はリハと当日の2日。全員参加だが、サポートもしっかりしていて組織運営もきちんとしている。
      生徒会が執行役員を厳正な直接選挙等で選び、また聖光祭の幹部はそれとは別に部門内で選ばれていく実績評価型。ほぼ全員1つ以上の部門員であるという形の組織。
      生徒会がしっかりしていて意欲もあるので、ビジネスコンテストなどといったイベントも企画される。予算も1800万円の繰越金が溜まっていて、十分に使っていくことができる。
      学校側企画の海外研修も起業家研修やホームステイなど超充実。旅行行事も沢山あり、大満足。学校側が外部のビジコンやイベントを沢山紹介してくれる。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      在学中だがスタートアップを起業済、複数回IT系インターン参加
    投稿者ID:539053
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      良い学校。芸術選択講座、聖光塾などの勉強以外の面がとても充実していて、大学の進学実績など関係なく入る価値がある。さらに、校長の話が面白いというおまけ付き。
    • 校則
      ワイシャツの襟に髪がかかってはならない、携帯電派の電源は切らなくてはならない、など、細くて厳しい方だと思う。でもそれによって秩序が保たれているので、悪い校則ではない。
    • いじめの少なさ
      個人的な好き嫌いはあると思うが、表沙汰になることはほとんどない。
    • 部活
      17時までしかできないため、「ブラック部」はないと思う。全員が部活に入らないといけないが、それぞれがそれほど厳しくなく、その雰囲気が個人的には好き。
    • 進学実績
      東大は、毎年70名ほど。難関大学を目指すのに抵抗が少ない。
    • 施設・設備
      重なってはいるものの、野球とサッカーのフルコート完備。プールは屋外。体育館が二つあり、柔道場もある。
      図書館がそれなりに広く、居心地が良い。広い廊下も、憩いの場(?)のようになっていて良い。
    • 制服
      伝統の制服。冬服は襟のないブレザーに灰色のネクタイ、夏服は半袖のワイシャツ。それに黒のズボン。生徒からの評判は悪いが、個人的には冬服が好き。
    • イベント
      聖光祭は毎年2万人近くが来場する、大イベント。未公開だが、体育祭もそれなりに楽しい。年に二回は移動行事があると思う。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学の志望動機。初めは家から電車一本で行けるため候補に入っていただけだったが、聖光祭に行って心を掴まれ、気持ちを固めた。
    • 利用していた塾・家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書・出版社
      塾の出版物・塾技100(集英社)
    • どのような入試対策をしていたか
      模試の偏差値を気にしすぎない。受かる人は受かる、落ちる人は落ちると割り切って勉強する。国語は特殊な漢字や選択肢問題が出るので、塾の先生に攻略法を聞きに行く。全科目において、過去問を解くだけでなく、分析する。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      生徒が職員室まで先生に質問しに行く。
    • アクセス
      駅を出た後の道は狭く、車通りが多く、険しい坂だが、慣れてくる。
    投稿者ID:403476
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      中高一貫だから修学旅行などの大きなイベントが多いため 友達との絆がとても深まりやすいです。
      なので 入りたいなら受験頑張れ
    • 校則
      頭髪や服装など身だしなみには比較的厳しいですが
      他のことについてはいうほど厳しくないです
    • いじめの少なさ
      生徒が煽り先生が怒るということはたまにありますが
      それ以外はほとんどないです
    • 部活
      種類が豊富で中でも囲碁将棋部は全国大会にも出ることもあります
    • 進学実績
      東大などの有名大学には県内1位(だったはず)の進学率を誇ります
    • 施設・設備
      体育館は多くありグラウンドも人工芝なので県内のなかでは恵まれた環境です
    • 制服
      制服には学年別のいろのバッジが着きます
      なので 何年生かは見ればすぐにわかります
    • イベント
      体育祭や文化祭は全学年に活躍出来る場があるので楽しみにしてます
    投稿者ID:209436
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      先生も予備校から情報をよく仕入れられているようですし、東大や医学部には向いていると思います。
      ただ、勉強がメインで彼女は大学からという感じもします。
    • 校則
      実質的な校則は「髪を耳に掛けるな」くらいですが、不文律というか、上下関係で先輩はアリでも後輩はダメといったものが意外と多いらしいです。
    • いじめの少なさ
      自分のクラスでも授業中寝ている人がいます。先生も注意されてはいますが、勉強ができるなら特段の文句はないようです。自分は寝てませんが、勉強第一で評価されるため頑張っています。
    • 部活
      自分としては全般的に上下関係はあっても楽しいです。ただ最近、自分の部活ではありませんが、他の部ではいじめがあったそうです。ただ、学業成績などとの兼ね合いから退学などの重い処分にはならなかったそうです。
      甲子園に出たのは福島の別のところです。
    • 進学実績
      先生方は聖光に受かればみんな東大も夢じゃないとおっしゃっています。東大目指す勉強をすれば、どこでも潰しが利くから東大を目指せと言われています。
    • 施設・設備
      校舎が綺麗で、来て良かったです。
    • 制服
      喪服みたいでダサい(ウィキにもそう書いてある)とも言われるけど、学ランはいいと思います。
    • イベント
      聖光祭は初めてでしたが、自分も聖光にやっと入れたんだなと実感が持てました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      聖光祭で見た先輩方に憧れて自分もなれたらいいなと思いました。嘘です。本当は一日開成も受けて、三日浅野も併願しました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書・出版社
      声の教育社
    • どのような入試対策をしていたか
      塾の教材と時間があれば過去問やりました。
      年が明けてからは過去問メインでした。
    進路に関する情報
    • 進路先を選んだ理由
      浅野はなんか工業地帯みたいで垢抜けない感じがしました。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      東大目指すことです。東大行けば同じ塾で開成だったやつも見返せる。
    • アクセス
      山手駅から坂道を歩いて10分
      先生方の話としては湘南新宿ラインができてから、東京の難関中学に落ちた人が来やすくなって、レベルも上がったそうです。
    投稿者ID:194029
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学受験での教員のサポートが大変厚い。よくある進学校ではよい大学に進みたければ自分で塾に入るが、ほとんどの人は塾に加入しなかったり、東進の指定校に入っているので自習室だけ利用して、勉強は学校の授業と周りとの相談だけで済ませる。
    • 校則
      厳しいと思われがちだが、そこまで厳しくないし、少なくとも自分が不満に感じることはなかった。中学でこそ注意されたりするが、高校ではほとんど先生たちも何も言わない。というかうちの学校の人は厳しく注意されるほどのことをする人はいなかった。
    • いじめの少なさ
      少なくともうちの代ではなかった。まれに問題があると学校中にすぐ広まるほど珍しいことで、教員たちもそこには非常に敏感なので心配はないと思われる。
    • 部活
      みんな真剣に取り組みはするが、学校としては学業のほうが当然優先という雰囲気がある。
    • 進学実績
      無事東大に自分も受かったし、同じクラスの人たちも多数合格を手にしている。東大に届かずとも早慶はきちんと高校ぐらいから授業にちゃんとついていけば受かる。しかも、周りで勉強して同じ大学を目指している学友がいることは想像する以上の効果があり、モチベーションが低下したときに再度奮起するきっかけになる。この学校には高校2年生から選抜クラスというものがあり、選抜に入るため高1高2の定期試験は多くの人が選抜を目指して切磋琢磨する(高校3年からはクラスは固定)。
    • 施設・設備
      新しい。図書室の椅子も異常にこだわっているので、とても座り心地がいい(校長の指示らしい)。校庭も人工芝。
    • 制服
      ネクタイがいじられがち。襟がないことも校内では疑問視されている。なれたらさほど気にならない。
    • イベント
      聖光祭や体育祭は学生主導で大規模だし、生徒会企画も企業の人を招いたりして頻繁に行われ、大変充実している。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学受験時、校舎もきれいで東京に出ていくつもりもなかったのであとは偏差値で決めた。
    • 利用していた塾・家庭教師
      日能研
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理科二類
    • 進路先を選んだ理由
      進路を高校の段階で決めるのは現実的に厳しい。東京大学は2年中盤まで進路を決めないのでそこがよかった。それと、ブランド力がある。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      非常に精力的。
    • アクセス
      京浜東北線山手駅より徒歩7分(中学生は10分弱?)
    投稿者ID:736281
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校で勉強をしたいと思っている生徒にはとてもいい学校だと思っています。聖光学院高等学校の校舎は新しいです。
    • 校則
      他の高校と比べると校則は厳しい方だと思います。制服がきちんと決められているからです。
    • いじめの少なさ
      生徒によって好き嫌いは別れるものの、教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞きません。
    • 部活
      県内でも少林寺拳法部が有名です。毎年、関東大会ではいい成績を残しています。
    • 進学実績
      東京大学を始めとする最難関大学への進学率は県内ナンバー1です。
    • 施設・設備
      校舎は建て替えたばかりなので、非常にきれいで、使いやすいです。
    • 制服
      制服は非常にダサいです。遠くから見ても、聖光学院高等学校の人だとわかります。
    • イベント
      文化祭である聖光祭は数日かけて行う大規模なもので充実しています。
    投稿者ID:258774
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく、人間的な教育もしっかり行ってくれ、安心して任せられる。行事はやや多いかもしれない。進学校だけに、運動部は決して強くないか。
    • 校則
      校風は自由な方。文化祭の後などは、学年を超えて打ち上げをするなど、先輩後輩のつながりも体育会のような厳しさはない。
    • いじめの少なさ
      いじめやトラブルは聞かない。入試の選抜を経て、比較的均質な生徒がそろっているからだと思われる。先生もしっかりしている。
    • 部活
      進学校ということもあり、残念ながら、クラブ活動、特に運動部が熱心で大会で成果を上げているような話は聞かない。
    • 進学実績
      難関大学や医学部などへの進学実績は神奈川県でトップ。学校の授業レベルが高く、きっちりと学校の勉強をやっていれば、一定以上の水準に達する。
    • 施設・設備
      一連の建て替え工事が終わり、教室や体育館は充実した。一方で、敷地が限られており、グラウンドがやや狭いのが難点か。
    • 制服
      男子校で普通の制服。ネクタイは別になくても良いように思う。
    • 先生
      各科目とも、熱心な先生が多く、プリントなどもしっかり用意して理解を深めてくれている。補修はハイレベルなもの。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      勉強だけでなく、精神面も含めてしっかりとした教育が期待できた。
    • どのような入試対策をしていたか
      中学からの進学なので、高校受験はしていない
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学の理科系
    • 進路先を選んだ理由
      理系科目に興味があり、理学系か工学科系か選択肢が広い上、最高の学問を習得できる環境
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      中学受験で選抜されているだけに、勉強の習慣ができた生徒が大半。学校も夏休み等の補習までしっかりやる。
    • アクセス
      校風にひかれ、神奈川県外から通学しているので、アクセスは減点せざるを得ない。京浜東北線が止まると通学できない。
    投稿者ID:162017
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この高校は、大学への進学実績をとても重視した学校であることが、最大の特徴です。そのことに特化しているが、親もそれを望んでいるので、その点については。期待通りといえる。
    • 校則
      それなりに細かい校則もあるが、生徒も常識的な範囲での逸脱をしているが、それも先生の想定内での逸脱なので、大きな問題になることはなかったようだ。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあったとはきいていない。集団生活において、いくつかのグループにわかれるようだが、大きな問題に発展しことはないようだ。
    • 部活
      一応、クラブ活動は必須となっており、多くの生徒は、同じクラブを続けるようだ。それでも、たまにクラブを変更する生徒もいるようだ。
    • 進学実績
      東大への進学者を重視しているようで、実際、毎年多数の合格者がいる。また、成績下位の者も含め、全員が大学への進学を希望しており、超一流校への進学者がほとんどである。
    • 施設・設備
      キリスト教の学校であり、礼拝堂もある。コンパクトな学校ではあるが、施設装備は整っており、問題はない。
    • 制服
      襟なしのブレザースーツが「特徴な制服で、とても、おしゃれだと思います。中高一貫校なので、成長期でサイズの変更が必須となるので、きれなくなった(サイズがあわなくなった)制服はバザーに出され、有効活用されている。
    • 先生
      教育熱心な先生が多いようで、大学進学指導に重点をおいた指導を心掛けているようである。それが、この学校の最大のセールスポイントとなっている。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      智医学受験時に見学をしたところ、子供の感性に合ったのか、小学4年生の頃から第一希望であった。実際、6年間とても楽しく通学し、充実した学校生活だったようだ。
    • 利用していた塾・家庭教師
      中間一貫校だったので、中学受験をした。その時、津熟していたのは「日能研」だった。
    • 利用していた参考書・出版社
      中学受験時に活用したのは「日能研」のテキストだった。
    • どのような入試対策をしていたか
      中学受験時に、塾の模試と志望校別のクラスに通っていた。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      青山学院大学理工学部電気学科
    • 進路先を選んだ理由
      いわゆる一流校も叙勲したが、そこしか合格しなかったから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      いわゆる超一流大学、医学部等への進学を目指しており、学習意欲が高い生徒が多く、学校も率先して生徒を引っ張っていく。それについていけなくなった生徒でも、MARCHクラスの大学には進学(合格)するようだ。
    • アクセス
      最寄駅からも徒歩圏で、電車の本数も多く、とてもアクセスも良いが、坂を上がっての通学となるが、それも許容範囲である。
    投稿者ID:148356
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2018年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 3| イベント 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      眼鏡が多いです。校長が教師ではなく経営者で、口を開けば勉強勉強、勉強以外のことも頑張って欲しいのに、これでは将来が心配です。とにかく勉強したい方にはいいんでしょうか?
    • 校則
      厳しいです。女装など変なところでは緩いのに、必要なところが厳しくてちぐはぐな印象を受けます。
    • いじめの少なさ
      息子から聞く限り、教科書を水浸しにされたり、カッターで切り裂かれたりといったことがあったようです。被害者ではないですが、親としては不安です。
    • 部活
      高校生クイズでいいところまでいったようです。
    • 進学実績
      最近取り沙汰されていますが、実際のところ母数が多いため、あまり自分の子1人がいい大学にいけるかというと疑問符が
      また、落ちこぼれた生徒に対するフォローがしっかりなされていないように思えます。
    • 施設・設備
      横浜の市内なのでとても狭いです。参観では多少の息苦しさを覚えるほどで、文化祭の催し物も枠が厳しいと息子がぼやいていました。やりたいことをさせてあげられないかもしれません。
    • 制服
      ネクタイがメッシュ生地です。
    • イベント
      活気があっていいと思います。ただ本人の意向と合うかは要確認
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近くて偏差値帯がいいところにあったのでここにしました。
    投稿者ID:496013
    この口コミは参考になりましたか?

    76人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎の建て替えがほぼ完了し、非常に良い環境となりました。
      校長の方針で、時代の最先端を行く学校を目指し、生徒全員に専用ノートPCの配布、外部専門家の講演会などを行い、学校の中だけでなく、外との繋がりも評価できる点です。
      有名アーティストや宇宙飛行士も輩出し、高難易度大学へもたくさん進学しています。
    • 校則
      校則はいたって普通です。
      東日本大震災を機に携帯電話の持ち込みが許可されました。
    • いじめの少なさ
      個性的な先生がたくさんいらっしゃいます。
      好き嫌いは分かれるとは思いますが、トラブルはほとんど起きません。
      施錠できるロッカーが生徒一人一人にあてがわれているので、盗難の心配もありません。
    • 部活
      校則により部活動が週4日までに制限されているため、特に活発というわけではありません。
    • 進学実績
      生徒の大半は、世間でいう難関校以上に合格します。
      東大理IIIもそれほど珍しいことではありません。
    • 施設・設備
      新築の屋外プールや全面人工芝の校庭、体育館は2つ、テニスコートや柔道場も完備されています。
    • 制服
      絶望的にダサいです。
      冬服は襟がないために「ペンギン」と揶揄される始末です。
      制服には期待しないでください。
    • イベント
      聖光祭は毎年800万円かけて行われる、全国でも有数の規模です。
      趣味研という展示が認められ、自分の好きなことを、友達と一緒に発表出来ます。
      宿泊行事も年2回あり、修学旅行では北海道でカニ食べ放題です。
    投稿者ID:216080
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最強の高校です。中高一貫ですが、中学からしか入れません。文武両道、とまでは行かないまでもかなり優秀です。
    • 校則
      どこの学校もここと同じ様な感じだと思います。スマートフォンを持ち込める事はとても良いです。
    • いじめの少なさ
      生徒も教師もとても仲が良いです。運命共同体と言って良いほどお互いの信頼は厚いです。
    • 部活
      そこまでは無いです。まぁ仕方無いですね、勉学に重きを置いている学校ですから。
    • 進学実績
      3分の1が東大に行けるというとんでもない実績です。ここは学校に任せましょう。
    • 施設・設備
      学校というレベルを越えてます。講堂などはそこら辺のホールを越えています。また、校庭も人工芝完備などかなり贅沢です。
    • 制服
      正直ダサいです。ネクタイは定年退職間近の教頭が付けるような灰色…見るに耐えません。
    • イベント
      宿泊行事も充実しています。生徒達は有意義な学園生活を送れることでしょう。
    投稿者ID:215137
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を重んじ体育祭、文化祭などの活動も活発である。先生方も熱心に勉強の指導をして下さり、生徒への愛を感じられると思う。
    • 校則
      服装に関しては少々の指導があるが、それほど厳しいものではない。頭髪に関しては、学生らしさを求められている。
    • いじめの少なさ
      中学入学当時には色々な環境の子どもたちが集まった関係からか多少のいざこざはあるが、先生方の指導もあり、深刻ないじめの話は聞いたことがない。
    • 部活
      クラブ活動は、さほど盛んだとは感じられない。週2~3回という活動制限があるため、あまり熱心な活動とは言えないと感じる。
    • 進学実績
      東大、医学部を目指す生徒が多数いるので、結果としても毎年東大へ60名ほどが進学している。推薦枠はあるが、利用する生徒は上位層ではないと聞いている。
    • 施設・設備
      新校舎が落成したばかりであり、校舎は新しく、人工芝のグランドも良いです。トイレがウオッシュレットであり、男子校なのに女性用(保護者利用の為か)のトイレも比較的充実している
    • 制服
      制服については何とも言えない。襟なしブレザーという一風変わったスタイルがダサいと評価される場合もあり。通称ペンギン。
    • 先生
      全般に先生方は本当に熱心で質の高い授業をしてくださいます。オリジナルプリントを使用して授業をするので、ファイリングはちょっと大変かもしれません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      高校への動機はない。中高一貫なので、自動的に入学した。
    • 利用していた塾・家庭教師
      未利用
    • どのような入試対策をしていたか
      高校受験はないので、とくに対策もすることはない。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      全般に学習意欲は高く、目標をもって勉強している生徒が多いと感じる。友人同志で教え合ったり、環境は良いと思う。
    • アクセス
      駅から徒歩10分ほどだが、道幅が狭く、歩道がない。近隣住民とのトラブルが多いらしく、学校でも指導が頻繁にあるようだ。
    投稿者ID:161188
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

41件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

聖光学院中学校

偏差値:70.0

口コミ:★★★★★4.66(63件)

聖光学院中学校

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

神奈川県の評判が良い高校

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

基本情報

学校名 聖光学院高等学校
ふりがな せいこうがくいんこうとうがっこう
学科 -
TEL

045-621-2051

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

神奈川県 横浜市中区 滝之上100

最寄り駅

-

神奈川県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  神奈川県の高校   >>  聖光学院高等学校   >>  口コミ