みんなの高校情報TOP >> 神奈川県の高校 >> 栄光学園高等学校 >> 口コミ
栄光学園高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価校則は適度に緩く、麻布のように荒れていないのと同時に校則に縛られることもありません。自由に過ごしたいけど不良がいるのは嫌と言う人人におすすめ。
-
校則校則はほとんどないのですが、携帯電話に関しては厳しい。
-
いじめの少なさいじめとは無縁。聞いたことがありません。
-
部活運動部の方が人数は多いですが、成果を上げているのは主に文化部。
ですが体操部は本格的でダブルダッチ世界一にも輝いている。
物理部は化学の甲子園の優勝常連校ですしFLL世界大会にも出場している。 -
進学実績いうまでもない。学部で言うと医学部が多い。最近東大合格者数が下がっている言い訳としてはそもそも受ける人数が減っていると言うのがあるらしいです。わざわざ苦労して東大に入って医者になっても地方国大に行って医者になるのと収入がほとんど変わらないので地方国大の医学部に進学する人が増えているそう。
-
施設・設備4年前に立て替えたばかりでまた常にどこかで改修工事がなされている感じで設備投資はかなりしている模様(この一年でサッカー場の砂替え、校舎のニス塗り、冊の交換、法面工事)
-
制服よくダサいと言われるがそんなことは無いと思います。まあ男子しかいないのでダサいのかどうかわからないのが事実です。
-
イベントイベントは意外と多い。学校側主催のものと生徒主催のものがあります。
栄光祭、体育祭、スポーツ大会、キャンプ、歩く大会、
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師啓進塾
その他高校に関するコメント-
学習意欲大半は普通の学校と同じ。
-
アクセス東海道本線大船駅から徒歩15分バスで3分。
投稿者ID:7723852人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価全ての教室が1、2階にあり10秒とかからずに外に行けるのが最大の魅力です。日当たりがとてもよく、授業間の10分休みでもみんな外に出て遊んでいます。良くも悪くも田舎ののんびりとした雰囲気の学校です。
-
校則とても自由度が高く、そもそも校則を意識する機会があまりありません。ただ最近は、スマホの扱いについて厳しくなってきました。
-
いじめの少なさ自分のやりたいことをそれぞれがやっていてお互いが認めあっているので、ほとんど起きないです。自分は聞いたことがありません。
-
部活1学年の人数が180人とほかの学校に比べてかなり少ないので、部活の種類は多くないです。ここ数年で剣道部、山岳部など廃部になってしまったらしいですが、最近クイズ部が出来ました。テニスコートは7面くらいあり、野球場サッカー場もあるので環境は整っていると思います。また、裏山が広いので生物部はとても楽しそうです。
-
進学実績様々な分野で活躍されている卒業生が毎週講義をしに来てくれます。研究職、作家、起業した方など色々な方が来られ、とても面白いらしいです。自分から相談しに行けば親身に教えてくれますが、そうでないとやや放任主義です。(まだ中学生です)
先生たちは東大などの国公立大の合格者数にあまり固執していないらしく、行きたいところに行くのをサポートすることに徹してくれるようです。生徒は他の進学校と比べて一喜一憂しています笑 -
施設・設備中庭グランド野球場サッカー場テニスコートと運動部は充実しています。体育館も、建物は古いですがなんら困ることはありません。ただ、購買部でパンや弁当などの軽食は買えますが食堂がありません。
-
制服ダサいらしいです。
-
イベント男子校なので体育祭は本気で盛り上がります。
ただ、他校との交流、学年を超えた交流が少なめです。
入試に関する情報-
高校への志望動機とても緑溢れた広大な敷地が魅力的で、校舎も新築されて綺麗だったから。
投稿者ID:828419 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 5| 施設 5| 制服 -| イベント 5]-
総合評価勉強は進学校なのでかなり進んでいます。大学受験は有利だと思います。真面目だったり、頭のいい友達しかいないので、そこに競争心が生まれ学習意欲も高まる環境です。不満なことは、部活動に力を入れていないことと男子校ということです。校則で部活動が週2日までと定められているので部活動があまり活発ではありません。文武両道がいい人には向いていません。また、男子校なのでクラスに異性がいません。思春期を迎える中高生にとっては辛い環境です。
部活、恋愛よりも勉強の方がやりたいという人は充実した学校生活が送れます。 -
校則時間に厳しいです。授業時間に遅れると入室許可書という紙をわざわざ職員室まで行ってとってこなければいけません。
-
いじめの少なさ全くありません
-
部活部活の日数が週2日と定められています。部活をやりたい生徒たちにとっては不満が多い校則です。
-
進学実績高い偏差値の大学に受かる生徒がとても多いようです。授業内容も一般よりもかなり進んでいますし、勉強カリキュラムに関しては文句なしです。
-
施設・設備何といっても敷地が広いので学校設備はとても充実しています。
-
イベント教職員ではなく生徒が主体となって体育祭、文化祭、修学旅行などのイベントを行うので、自由で楽しいイベントばかりです!
投稿者ID:806868 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価進学実績は素晴らしいくせにゴリゴリ勉強させるのではなくのびのびと学校生活を楽しませてくれます。Men for ohers with ohersという謎にかっこいいスローガン通り、人間的な教育に本当に熱心です。また男子校なので誰にも気兼ねすることなく外で着替えもでき、リア充じゃないのが普通という恵まれた環境です。学園祭や体育祭などの行事は本当にパワフルで、だれでも楽しめるでしょう。
栄光に来て後悔することなんて一つもないです。間違いないです。 -
校則学校内でのスマホ禁止以外特に気を付けないといけないようなルールはないです。ピアスとか染髪とかはもちろんダメですが。学期中に7回くらい遅刻すると見た目のイカツい指導部長の先生と楽しい楽しいデート(面談)になるそうです。
-
いじめの少なさ全く聞かないです。全員が全員友達!仲良し!みたいな状態ではないですが、いじめみたいな陰湿なことは誰もしません。
-
部活僕はバスケ部に在籍していますが、週2で無理なく楽しめています。部として特段強いわけでもないですが、まあまあいい感じに勝てています。野球部とサッカー部はアホみたいに練習が多いです。
委員会活動と同好会も活発です。愛の運動委員会めっちゃ楽しいので中2以上になったら入ってください。 -
進学実績勉強ゴリゴリじゃなくても国公立に普通に受かります。魔力ですかね。
-
施設・設備地べたは無限にあるのでサッカーコート2面、一周300メートルのフィールド一つ、野球場(でかい)、体育館2つ、新築の校舎、校庭(狭めではあるが)3面、でかい山、修道院(廃墟)、複合棟(小講堂と聖堂、ホール、図書館)、イグナチオ会館と贅沢なつくりになっています。山は長袖長ズボン、虫よけもしっかりしていきましょう。普通にジャングルなところがほとんどです。
図書館は蔵書3万冊です。すご!!!
-
制服背が高いと似合うそうですがかっこよくはない気もします(僕は似合うらしい)。はじめの1週間で慣れるので気にしないでいいです。
-
イベント充実の極みです。修学旅行や体育祭、スポーツ大会などどれも楽しいですがなかでも強調したいのは栄光祭(文化祭)です。部活動や同好会、委員会だけではなく、有志での企画もできます。僕は中1で企画の責任者を普通に全うできました。実行委員をやると先輩後輩とのつながりもできてとても楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自動で入れました
-
利用していた塾・家庭教師サピ
-
利用していた参考書・出版社赤本は10年分やりました。平成20年の算数がめちゃめちゃ難しかったのが印象深いです。
-
どのような入試対策をしていたかサピの先生の言うとおりにしました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やる気がある人もない人もいますがいやいや言いながらみんなやってます。
投稿者ID:7089094人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 2]-
総合評価ここの生徒に学校の特徴を聞くと確実に「広いこと!」と返ってくるが、それ以外にも良いところは沢山ある。
まず、教師陣と同期がとにかく強い。
先生は一人一人個性抜群でキャラが立っており、楽しみながら質の高い学びができる。大学受験を意識したものではないのだが、終わってみればこれが最も近道だったのではとさえ思える。
同期はとにかく頭が良い。これは勉強に限らず、日常生活のふとした場面で周りの聡明さを感じる機会が多々ある。
設備もパソコン室のパソコンが遅い以外は綺麗で高水準。緑に囲まれた校舎でのびのびと学校生活が送れる。
特徴的なのが生徒の自主性に任せる校風だ。合う合わないがハッキリ分かれる。不真面目な筆者はこれに甘んじて何もしなかった結果、一時は退学まで危ぶまれた。自己管理のできる人なら間違いないだろう。
欠点もある。伝統を重んじ、新しきを拒む風潮だ。毎日の中間体操や歩く大会、スマホや塾への強いアンチテーゼなどがこれに当たる。どことなく昭和臭く、今の時代に沿ったものではない。
これを直せばあとは立地ぐらいのものなので、本当に勿体ない。
-
校則スマホと遅刻には厳しめ。
スマホは持込届提出の上学校では常に電源を切り鞄にしまっておかなければならない。当然鳴ったら没収。
遅刻は同学期に2回で数日30分早く来校する登校指導、4回で恐ろしい指導部長面談がある。
アルバイトはするほどお金に困っている家庭が早々ないので禁止。
染髪の類も当然禁止。
あとはこれといったものはないと思う。 -
いじめの少なさ全くない。
生徒間でのいざこざはあれど、全員が個人同士の関係と割り切っているので集団で一人を嫌うなどということは起きない。クラスカーストもない。
周りと話すのを嫌い一人を好む生徒も多く、皆それぞれを尊重しているため変に個人の領域に踏み入るようなことはしない。話すのが苦手な人でも居心地が良い。 -
部活週2回、5時までと定められている。
体操部のダブルダッチ班は毎年全国大会で優勝している強豪で、運動部ではそれ以外に尖ったところはない。文化部はどこも和気あいあいとした印象。
規則が規則なので学校生活は部活に全力を捧げる、といったことは不可能。あくまで本分は勉強である。
指導は決して楽なわけではないが、他の学校に比べれば相当緩いと思う。のんびりやりたい人向き。 -
進学実績学年の1/5が現役で東大に行く。
他にも京大、一橋、東工大など有名難関校ばかり。希望する進路を目指せない、といったことはまず起きない。
学校の勉強の予習・復習をきっちりしていれば塾に通わずともどこの大学も入れる、というのが学校の言い分だが、実態は生徒の大半が塾に通っている。鉄緑会や東進が多い。通うか否かは家庭の方針次第。
授業は難しく、宿題が少ないので怠惰な生徒だとすぐに置いていかれる。何を勉強するのかを自分で考えられないと厳しい。
これは私の経験談だが、最悪何もしなくともただ居るだけでそれなりのセンスが身につき、文系であれば早慶ぐらいは入れる。 -
施設・設備校舎が5年前に建て変わった。
最初こそ木造であることを卑下する声があったが、住めば都。開放感ある校舎、ガラス張りで緑が一望できる教室、どの教室からでもすぐに出られる中庭やフィールドと良く考えられていると思う。
また、入ってすぐのところに「ラーニングスペース」と呼ばれる、生徒同士での会話が可能な自習室のようなスペースがあり、放課後などは課題をやる生徒で埋まっている。有効活用すべし。
設備は広大なフィールドはもちろん、中庭、2つの体育館、野球場、2つのテニスコート(2面ではなく!)、サッカー場、ハンドボール投げ場、よく分からないスペースなど盛りだくさん。なぜかプールはない。広すぎて移動が大変に感じることもしばしば。
欠点を挙げるとするならば、立地だ。
毎日15分かけて1km強の坂を登るのはあまりに苦痛。中一の最初は悪夢のように思えるだろう。筆者は最後まで悪夢だった。 -
制服夏はポロシャツorワイシャツ、冬はワイシャツ+上着。
ワイシャツと上着がダサいダサいと評判だが、ファッションセンスの欠落した筆者からすると制服が全部同じに見えるので何がダサいのか分からない。
筆者のような人間からすると、制服が「ある」というだけで服を選ぶ手間がなくなってありがたい。
まあただ、これだけ言われているのでダサいのは残念ながら事実なのだろう。 -
イベント特徴的なのは中間体操と歩く大会だ。
中間体操は毎日2、3時限目の間で全校生徒でフィールドに出て行うラジオ体操のことだ。数年前まで上裸縛りがあったが、時代の流れに負け現在はシャツ一枚の着用が許可された。冬場は極寒。目的については「目的を考えるのが目的だ」などと誤魔化される。要するに、ない。筆者にとっては休み時間を潰されるだけの悪しき伝統でしかなかった。廃止すべき。
歩く大会は毎年全校生徒で江ノ島から小田原までの33kmをただ歩くだけの魔の行事だ。目的については、「緑を感じる」などと誤魔化される。要するに、ない。筆者にとっては足がひたすらに疲れるだけの悪しき伝統でしかなかった。廃止すべき。
一般的な行事についてだが、筆者の代はコロナウイルスで主要行事が軒並み潰れたので修学旅行については分からない。元々は沖縄に行く予定だった。
文化祭は、正直に言うと年々レベルが落ちて緩くなっているという印象。他学校に比べて魅力的な催しも減った。
体育祭は4組での対抗戦。運動神経の良い生徒以外も活躍できるよう、戦略性やランダム性の強い新競技が生徒によって毎年編み出される…のだが、大抵空回りに終わる。
入試に関する情報-
高校への志望動機公立の中学に行くのが嫌で、家が近かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学経済学部
投稿者ID:822839 -
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価人によって合う合わないは多少あると思いますが、自分にとっては間違いなく最高の学校でした。
東大に毎年数十人合格者を出すだけあって勉強に打ち込み、他が疎かというイメージがもしかしたらあるかもしれませんが、実際にはそうではなく、勉強やその他の活動を通して、勉強を含め、学生生活の意義を考えながら充実した生活を送ることが出来ますし、中高の大切な6年間をここで過ごす価値は大いにあると思います。
他の進学校と比べると一学年の人数が少ないので人間関係が楽なところもいいですね。
大学合格のためだけでなく、人生を豊かにするために勉強を頑張りたい人におすすめです。 -
校則進学校としては普通の校則だと思います。ピアス、頭髪の染色、校内でのスマホの使用、バイト(長期休み含む)は禁止です。
まあでもスマホはみんな隠れてやってるぐらいの緩さはありますし、学校帰りの寄り道はダメということになっていますが、横行してます。 -
いじめの少なさ見聞きしたことは一切ないです。
正直やんちゃな人が多い学校だったらいじめられちゃうかもなーっていう感じの子はそれなりにいますが、栄光はいじめっ子気質の子がいないので、いじめが起こることはほぼ無いと思います。 -
部活部活によって大きく異なると思いますが、大会に出て活躍するような部活もあれば、生徒主導でのんびりやっている部活もあります。
退部する人もいないわけではないですが、そういう人は同好会にいたり、勉強を頑張っているだけなので、活気があるのは間違いないです。 -
進学実績それなりに頑張っていたら東京一工や早慶に入れるのは本当だと思います。
数学オリンピックのようなハイレベルなコンテストに出る人も多いですし、英語も独学で極めてるような、自分にとって刺激になるような人がたくさんいるので、そういう人たちに囲まれることで勉強に対するモチベーションも上がると思います。 -
施設・設備食堂やプールがない以外は体育館も二つありますし、野球場、図書館などどれも都内の学校に比べたら充実していると思います。
-
制服ブレザーはダサいといわれることもありますが、ワイシャツやセーターは普通だと思います。そもそもそんなに制服の見た目とかを気にするような学校ではないです。
-
イベント主に栄光祭、体育祭の二つの行事がありますが、歩く大会、山のキャンプ、海外への留学や交流プログラムなどの多様な行事があり、行事に積極的な生徒であれば常に忙しく過ごせると思います。
栄光祭も体育祭も生徒主体で進み、先生方はサポートに回ってくれるので、自主性を尊重する栄光の良さがよく出ているんじゃないでしょうか。
コロナの影響でここ二年ぐらいは無くなってしまっている行事も多いですが、栄光祭のオンライン開催を行ったり、生徒が自主的に一学年でのスポーツ大会を開催したりと制限のあるなかでもそれぞれ最大限努力していると感じます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学受験なので親の影響が大きい。家から適度に近く、校風が自分にあっていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学
投稿者ID:821651 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2021年03月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 -| 制服 5| イベント -]-
総合評価これはどの男子校にも当てはまることかもしれませんが、中高の6年間を周りに異性がいないという偏った環境で過ごすことは進学の観点からすると良いかも知れませんが人間としての大切な面が大きく欠落する可能性があります。また、6年間の偏差値が絶対的な評価基準という環境で過ごすのは勉強が好きな生徒は楽しいかもしれませんが他のことに楽しみを見出したい生徒は苦しむかもしれません。
-
校則特に不満はありません。
-
いじめの少なさ偏差値の高い学校だったため、あからさまなないじめはありませんでした。しかし、同じ志向のグループが明らかに形成されるため、同じクラスでも全く関わらない人はたくさん存在します。
-
部活部活によりますが、私が在学していた頃はサッカー部やバドミントン部が強かったように思います。文化系でゆるくやってる部活もたくさんあります。
-
進学実績入学時の偏差値がそもそも高く、周りも受験一筋の雰囲気になるので進路は大体叶うと思います。
-
制服可もなく不可もない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学理工学部
投稿者ID:7299986人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 3]-
総合評価個性的な生徒や先生が多く、和気藹々としてます
普通に勉強していたら東大や国公立医学部も現役で行けるし、勉強しかやらなくて学校生活を楽しめない訳でもないので、とても良いのではないでしょうか。 -
校則全く厳しくない。
-
いじめの少なさ見たことがない。個性的な人間が多すぎて浮いてる人間がほとんどいない。
-
部活部活には力を入れてないと言われがちで、確かに力入れてませんが実績はかなり残してます。
文化部は囲碁将棋部がかなり強いです。また、物理研究部は科学の甲子園で初優勝しました。
運動部は、野球部(軟式)が最強です。春季関東大会で優勝、夏も全国まであと1勝でした。
週2日の部活制限がある中、並み居る強豪をなぎ倒し上位進出を果たした野球部は本当にすごい。 -
進学実績先述の通り普通に授業についていけば東大は受かります。
落ちこぼれても早稲田慶應くらいには引っかかりますし、一浪すれば東大はほぼ確実に受かるので、進学実績と言う意味では申し分ないでしょう。 -
施設・設備広すぎる敷地、充実した図書館、運動するにも勉強するにも文句なし。
新校舎設立で長年騒がれてたエアコン不設置問題も解決し、環境も整いました。 -
制服ここだけ残念。
-
イベント栄光祭はなんか無闇矢鱈に教師が首を突っ込んできて制限をかけたがる。一部の教員は物理部の研究発表ができればいいんだとか頭の悪いことをほざいてる。食品催し物の数も大幅に減らし、来客者が楽しめるようなものではないのは確かです。
ただそれ以外の行事(体育祭、スポーツ大会、歩く大会、修学旅行など)は非常に充実してます。
入試に関する情報-
高校への志望動機気づいたらいた
投稿者ID:44638015人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 3]-
総合評価最高の6年間が待っています。
勉学はもちろんですが、1番は仲間の質。日常で切磋琢磨しながら、のびのびと過ごせる6年間は人生の中で最も濃密な時間になるでしょう。
進学校にありがちな志望校別のクラス分けなどはなく、大学進学よりも人間力の向上に尽力しています。それでも毎年進学実績が安定しているのは、自発的に学習する雰囲気が伝統的に醸成されているからです。 -
校則スマートフォンの使用や染髪は禁止されています。自由な校風が売りですが、社会に出た時に周囲に迷惑をかけないか、倫理的に正しい行動を取れているのかを常に意識させられています。
-
いじめの少なさいじめの噂は在校中一度も聞きません。様々なタイプの人材が集合しているので、それぞれに必ず居場所があるということが、この学校の最大の良さでもあります。いじめにインセンティブを感じる人が誰もおらず、それぞれが好きなように生きています。
-
部活全国的に週2の部活はかなり少ないでしょう。しかし運動部の中には朝練を実施するなど、かなり部活動に熱心に取り組む場合もあります。
-
進学実績実績は申し分ないでしょう。
-
施設・設備敷地がとにかく広いです。
-
制服これだけは、全く誇れない。さすがに、ダサいです、ごめんなさい。
-
イベント充実しているとは言えないでしょう。しかし、体育祭では男子校の良さを存分に体感できます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学
投稿者ID:7448091人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価とにかく進学実績が高いですし、入試問題が影響しているのか自由な校風が影響しているのかは分かりませんが個性的な人間が集まります。あとカトリックの学校ではありますが宗教関係の行事はほぼ全てが任意参加で、積極的に参加すればかなりキリスト教に触れることになりますが、参加しないと倫理の授業で触れる程度で終わります。
-
校則一応校則は存在しますが(髪染め禁止、携帯スマホの校内使用禁止など)他の学校に比べればかなり緩い方で、あってないようなものだと思います。
-
いじめの少なさいじめはありません。各々が好きなことをやって似たような人間同士で遊んだりするので、他人をいじめるといった面倒な行為をするに至る発想がないのでしょう。
-
部活将棋部は関東高校将棋リーグ戦三連覇を果たしていたり、主に物理研究部の部員が参加している科学の甲子園では過去の全大会で全国大会出場を果たす常連校であり2018年には優勝しています。さらに英語部は全国高校生英語ディベート大会で優勝するなど文化部の活動実績は大きいです。また無駄に敷地が広いので運動部の活動スペースはかなり広く、軟式野球は全国大会出場を果たしたこともありますし、体操部はダブルダッチの世界大会で優勝したこともあります。また個人の活動にはなりますが、各種科学系オリンピック(数学オリンピック、情報オリンピック、化学オリンピック、地学オリンピックなど)の日本代表も輩出しています。
-
進学実績東大への現役での進学率が2~3割(浪人を含めれば3~4割)と全国トップレベルで高いですが国立志向が高いためか半分ぐらいは浪人します。
-
施設・設備敷地が無駄に広いため施設は充実しています。また新国立競技場の設計者であり、栄光学園のOBでもある隈研吾の設計で最近木造の新校舎がつくられました。
-
イベント雨が降っていたりしない限り、毎日全校生徒で2時間目と3時間目の間に上半身裸でラジオ体操第二を行う、中間体操という伝統があります。大学に入ってからの話のタネ程度にはなるでしょう。
入試に関する情報-
どのような入試対策をしていたか栄光の入試問題はかなり特殊で単純な暗記能力より地頭を試すような問題が多いため、過去問を解いたり、各塾が開催している志望校別模試で慣れるのがいいと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名駿台予備学校。
-
進路先を選んだ理由東大に落ちたので。
その他高校に関するコメント-
アクセス広い敷地を優先したためか駅から徒歩15分程の坂の上という微妙な立地です。バス使用は怪我をしている場合などの例外を除けば禁止なので、6年通うと無駄に足腰が鍛えられます。
投稿者ID:5107355人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価頭のいい生徒が多い進学校なので、東京大学などの超難関大学を目指している人にはとても良い学校です。いじめはありません。
-
校則割と厳しめだと思います。栄光学園は厳しく、禁止事項が多いです。
-
いじめの少なさ生徒の間で軽い喧嘩をすることなどはありますが、いじめは全くないようです。
-
部活文化系の部では物理研究部が科学の甲子園で全国準優勝を果たすなど、優秀な部が多いです。
-
進学実績全国有数の東京大学合格率の学校であり、全生徒のおよそ3分の1が東京大学に合格しています。
-
施設・設備非常に広い校庭があり、体育館は2つあり、また、来年度からは新築の校舎で授業を受けることができます。
-
制服正直、あまり、かっこよくありません。しかし、独特の制服で好き嫌いが分かれます。
-
イベント中でも10月末に実施される歩く大会は30キロの距離を歩いて、達成感を感じることができます。
投稿者ID:27012913人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても素晴らしい学校だと思います。
①広い敷地を有している
②個性的な生徒・先生が多い(ほぼ全員)
③必ずしも受験にとらわれない授業で、様々な教育を受けることができる
などの観点から、のびのびと学校生活を送りたい人には御誂え向きだと思います。 -
校則校則は基本的には厳しくないです。
しかし、要所要所(携帯電話の使用禁止など)で、しっかりと締まっている印象があります。
とてもメリハリがあって良いと思います。 -
いじめの少なさ全くありません。
教師も生徒も和気藹々と過ごしています。個性的なな人が多いので、「浮く」ことはないでしょう。 -
部活県内でも、囲碁・将棋部が強いです。
その他、ダブルダッチは世界大会優勝の実績を残しています。
種類は豊富で、スポーツから芸術まで、貴方のやりたいことがきっと見つかります。 -
進学実績県内でも有数の進学校です。OBの方々でも、社会で活躍されている方がたくさんいます。
-
施設・設備とても充実しています。
広い敷地を有しているため、部活動同士で練習場所について揉めることは一切ありません。 -
制服とても個性的な制服です。
全国でもなかなか見られない制服です。 -
イベント教師・生徒はみな、行事に対して積極的に参加する姿勢を示しています。それぞれなや行事もとても充実しています。
投稿者ID:2542738人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年05月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【校則】
あまり厳しさを感じません。「やるべき時にやるべきことを行う」という判断を生徒に任せている感じがします。
【学習意欲】
2年生になると受験モードに入ります。みんな熱心に授業を聞いています。
【いじめの少なさ】
いじめは皆無です。不良のような人もいません。
【部活動】
学業を重んじる学校なので部活動は週2回までとされています。その為他校に比べると、だいぶ少ないと思います。
【進学実績】
神奈川県では1,2を争う進学実績だと自負しています。どんな大学への道でも開かれています。
【アクセス】
大船駅から15分程歩きます。途中に栄光坂と呼ばれる坂があるのが少し面倒です。
【制服】
栄光型というブレザーでも詰襟でもない特殊な制服です。正直いってダサいです。
【先生】
面白く、変わった先生が沢山います。栄光の卒業生の先生も多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機きっかけは父の卒業した高校で、文化祭行ったところ、学校の雰囲気が気に入ったことです。
-
利用していた塾・家庭教師SAPIXに通っていました。
投稿者ID:1940211人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく人間として成長できる。色々なことを学ぶことができた。
-
校則けっこう自由。主な校則は少ししかない。注意されなければ、何をしても大丈夫。
-
いじめの少なさいじめはかなり少ない。いじめはしてはいけないと皆が思っているので、いじめは起きない。
-
部活中学は部活が盛んだが、高校になると部活に入らない生徒も多くなる。
-
進学実績色々な学校の情報を持っているので、志望校を決めやすい。志望校の面談も多い。
-
施設・設備敷地がとても広く、なんでもできる。トレーニングセンターもあり、目的にあったトレーニングができる。
-
制服制服はダサい。身長が高くないと似合わない。
-
イベント体育祭や文化祭の盛り上がりはすごい。全員が参加している訳ではない。
入試に関する情報-
高校への志望動機広いグランドで、自由にスポーツをできると思ったから。
-
利用していた塾・家庭教師なし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特になし。
-
進路先を選んだ理由まだどのような職種がいいのか分からない。
投稿者ID:3154319人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ものすごく広くて校内にやまが一つ分入っていますが、そこに行くまでの登校がむちゃくちゃたいへんなのです。
-
校則登校時の服装に関しての事以外、ほかにはほとんど規定が無いから。
-
いじめの少なさいじめの噂はここ5年間で一度も聞いていないし、感じたこともないから。
-
部活雰囲気はわきあいあいとしているけど、じっせきはふるっていない。
-
進学実績東京大学とか、行きたいところにはだいたい狙えばいけると思います。
-
施設・設備図書室はかなりの冊数が入っていますが、ほかはボロい建物です。
-
制服ダサくてダサくてしょうがないくらい、どうしようもない感じです。
-
イベント歩く大会なんていう、ただ歩くだけだというへんなイベントまである。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫校で、高校に上がらないりゆうもないので。
投稿者ID:2109078人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い学習環境、プロフェッショナルな先生方を兼ね備えた学校だと思います。
-
校則携帯電話に関する規則は他校より厳しめな印象がありますが、学業に専念できる環境が整っている、と言えると思います。
-
いじめの少なさ特には聞いたり、体験したりしたことはないです。個人的に凄く平和な学校だと思っています。
-
部活運動部に関しては、敷地面積がとても広く、ランニングなどのトレーニング環境が与えられています。文化部も専門の先生が顧問としてついてくださり、とても充実していると思います。
-
進学実績学園のカリキュラムはとてもしっかりしていて、文系、理系ともにいい勉強をさせてもらっていると感じています。
-
施設・設備2つの体育館、たくさんの本のある図書館に加え、広すぎる敷地があるため、施設もとても充実しています。ただ、個人的にはプールがないのは少し残念です。
-
制服冬服であるブレザーのデザインについては、生徒から『少しダサい』という不満があがっています。
-
イベント文化祭、体育祭などの行事では、積極的に生徒が他の生徒、先生と協力して行事に参加できる場がたくさん設けられています。実行委員の仕事が終わったあとの達成感はとても言葉では言い表せません。
投稿者ID:2033486人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体が進学、特に上級レベルへの進学を目的として突き進んでおり、それに情操教育や文化面、体育面など極力個人の意思を尊重した形でのバランスの良い校風です。教師も姉妹校である広島市の広島学院との連携で適度な交流人事があり、常に現状を正しく把握した生徒指導と進路指導ができており、在校生をはじめOBの皆さんも高校生活は満喫されている点が総合評価が高い理由です。唯一キリスト系の学校である点が宗教校との印象をぬぐえないようで悪印象に繋がる傾向があるようです。しかし、拙宅は無宗教ですが、全く生活面や思想面や信教に関して悪影響がなかったです。というより、関係なく学生生活を送ることができました。
-
校則上記のとおり、各人のモラルや意思を尊重した学生の取り扱いをしてくれているので、校則で生徒をしばったりすることはありませんでした。よって、しっかりした規律の中にも一定の自由度が有り、生徒はみんな個性的に伸び伸びと学園生活を送っていました。
-
いじめの少なさいじめは有りませんでした。落ちこぼれるといったケースもほぼ見ることがなく、その点でも生徒ひとり一人に対する個別指導的な要素も日々の学校生活で溢れている学園です。
-
部活一学年160名程度で、全員がいずれかのクラブ活動に所属するように義務化されており、スポーツが得意な生徒は運動部へ、文化的なことが好きな人は文化クラブに入ってます。息子は最初バスケクラブにて活動してましたが、レギュラーになれなかったらしく最後は文化部に移籍していました。クラブの移籍もも学校への届け出ひとつで出来るシステムです。
-
進学実績殆どの生徒が東京大学や早稲田、慶応、あるいは医学部へ進学しており、その意味では典型的な進学校です。レベル的には非常に優秀な大学へ進学する人が多い高校です。
-
施設・設備体育館は広々と作ってあり幾つかのクラブ活動が同時に活動できる施設で他の図書館や自習室なども同様です。校庭は2段構えで野球場とサッカーグランドが隣にある広々した校庭で、運動会も毎年校庭で開催します。また、講堂も立派であり、講演会やコンサートなど家族向けの会場としても有効に活用されています。
-
制服昔からの詰襟の制服ですが、一目で栄光学園の生徒とわかるおしゃれな作りの制服です。OBの残してくれたセコハン(古着)の販売なども安くしており、中高と6年間一貫教育の中で成長度合いが大きい子供でも何度も制服を新調する必要がなく十分に生活できました。
-
先生積極的で且つ経験豊富な教師が多いので、生徒も色々な指導を受けたり相談に乗ってもらったり、ある時は厳しく、またある時は兄貴のように身近な存在であったようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機県内の6年一貫教育の中でも一番の進学校で、通学が30分以内だったので。
-
利用していた塾・家庭教師駿台横浜校
-
利用していた参考書・出版社塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか家では居間で集中して勉強する癖があったので、一人部屋の中で遊びながら勉強するようなことがなかったです。塾では模試を定期的に受けて、講師からの指導もよく聞いていたようです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学政治経済学部
-
進路先を選んだ理由東京大学経済学部の受験に失敗したために第2志望の早稲田に進学した
その他高校に関するコメント-
学習意欲全員が一流校への進学を目的としているので、目的が一致している点で非常に統一感がありました。勉強をしない、非行に走る、といった異分子がいないので学習に対する環境は整っています。教師の質といった部分でも一流のレベルにあると思われます。
-
アクセスJR大船駅から徒歩で25分程度、鎌倉の切通しを通っていく通学路にはバスも往復しており、徒歩かバス利用で大半の生徒が便利に通学してます。横須賀線や東海道線、京浜東北(根岸)線など主要幹線駅となっているため、何処からも便利な通学ができます。
投稿者ID:14532620人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一生の友達に会える!
男だけの異常な空間他では感じられない特別なもの!
同級生、全員がお互いを尊敬しあう関係が自然とできる! -
校則髪を染めるのは禁止だが他は特にない。
-
いじめの少なさ個性的な先生が多く好みは分かれやすいがトラブルになることはないと思う。
-
部活高校3年生のさいごのたいかいまでやる人は多い。野球部は軟式しかないがそこそこの成績である。
-
進学実績東大進学率は全国トップクラス。私大もほとんどが早慶。美大進学者もいる。
-
施設・設備敷地が広大なため、陸上トラック、サッカー場、野球場、テニスコート、体育館2つを完備している。
-
制服めちゃめちゃダサい少し丈の短いブレザー。
最近学校指定のセーターができた。 -
イベント学校のアクセスはあまり良くないので人がたくさん来るわけではないがだからこそ在校生がたのしむことができる。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値の高さ、立地
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学社会科学部
投稿者ID:2523774人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価申し分のない進学実績、のびのびした校風、広々としたグラウンドなど、充実した学園ライフを送ることのできる要素は整っています。やや放任なところはありますが、自律しなければならないということを身を以て学ぶことができます。
-
いじめの少なさゼロではありませんが、平均よりは少ないと思います。特に、生徒は落ち着いている子が多く、生活指導はせいぜいが遅刻や染髪についてくらいです。
-
進学実績神奈川県随一の東大進学実績を誇っているという点で、申し分ないです。ただ、猫も杓子も東大を目指す雰囲気があるので、それは善し悪しかと。
-
施設・設備兎に角グラウンドが広いです。運動設備が非常に充実しています。サッカーコートが二面、テニスコートが計7面、バスケットコートが屋外に4面、野球場、体育館が二つ、300mのフィールドトラックもあります。ただしプールが無いのはご愛敬。図書館も綺麗で素晴らしいです。
-
制服制服は、受験生たちのネタになるくらいの見た目です。お世辞にも格好良い制服ではないです。変なのは上着だけなので、夏などは特に悪目立ちもしません。
-
先生生活指導に時間を割かなくていい分、生徒一人一人に気を配れていると思います。授業も丁寧です。おおむね優しい先生が多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機どの学校よりも広いグラウンドにひかれた為
-
利用していた塾・家庭教師日能研
-
利用していた参考書・出版社日能研
-
どのような入試対策をしていたか過去問を集中的に解く
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学
-
進路先を選んだ理由国立で薬学を学びたかったので
その他高校に関するコメント-
アクセス最寄り駅である大船駅へのアクセスは、県内の人間ならば申し分ないでしょう。ただ、駅から15分ほど山登りをしなければ学校に辿り着けないのは、多少難点です。
投稿者ID:401289人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学校として有名ですが、他校と比べると驚くほど勉強させません。山の中の一軒家みたいな風景の校舎。休み時間は校庭で遊ぶ生徒たち。本当に今の時代には夢のようなちょっと懐かしい雰囲気を出している素敵な学校です。先生達もノンビリしていかにも人の良いという感じの方ばかりです。悪いところは、こういう誠実な先生友人達と森の中でマッタリと6年間過ごした後、過酷な現実に追い付いていけるのか心配しています。。
-
校則校則は細かく書かれていません。制服を着用位でしょうか。自然佇まい等は身についていると思われているようです。
-
いじめの少なさイジメるほど皆他人に興味が無いようです。知的好奇心を含め、ちょっと変わった興味のあることに没頭する子ばかりです。そしてその興味を非難するような事はせず、教師友人共々更に知識を深めあっている雰囲気があります。
-
部活クラブや部活は強制ではありません。競技も多種多様、とにかく自分のやりたいことは一人ででもやる、そしてそれを認める学校。生徒数が少ないのに、部やクラブ活動の種類が多過ぎていて選び放題です。三つ掛け持ちしている生徒も沢山います。
-
進学実績勉強の強制どころか宿題も無い学校なのに現役理3を多数出し、みな有名大学ばかりです。推薦枠も沢山ありますが、ほとんど使われていないです。
-
施設・設備70周年に向けて立て直しで仮校舎です。ウッドデッキがあり周りには民家も見えない森の中なので今リゾート感が出ています。卒業生の設計なので出来上がるのが楽しみです。
-
制服制服は他校と比べ目立ちます。アメリカ軍の士官の制服が元になっているデザインなので背の高い子にとても映えます。さいか屋と高島屋でしか購入できません。
-
先生先生方は生徒に高い自主性を希望しています。また自主性無くては理解することが大変難しいレベルの授業です。先生方はなにも強制しません。高い意識の生徒のサポート役に徹しているようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機父親が卒業生で学校に詳しくノンビリ屋の息子に校風が向いているからです。後は二駅先という近さからです。
-
利用していた塾・家庭教師四ツ谷大塚
-
利用していた参考書・出版社塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか塾の掛け持ちや色々なテキストをやらせたり習い事などさせずに、四ツ谷大塚の指示だけの対策のみです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒の学習意欲に一任されています。先生方はどのような質問にも真剣に、そしてかなりの難易度の高い質問にもすぐさま返答していただけます。けれど、教師からのアクションはあまり無いように感じます。全て自主性です。
-
アクセス駅から徒歩のみで山の頂上を目指さなくてはなりません。一年生にはかなりキツいです。途中にはコンビニ一件。鎌倉のなかでも驚くほどなにも無い所です。
投稿者ID:14888016人中11人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
神奈川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 栄光学園高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | えいこうがくえんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0467-46-7711 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
神奈川県 鎌倉市 玉縄4-1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
神奈川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 神奈川県の高校 >> 栄光学園高等学校 >> 口コミ