みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 東海南高等学校 >> 口コミ
東海南高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価大学進学を目標とするなら、別のとこ受験したほうがいい。
授業は薄っぺらく、内職をする覚悟があるなら入ってもいいと思う。高校の周りも森で囲まれていて、駅には近いが、コンビニすらない状況。(最近ラーメン屋ができたぐらい。)なので、電車で遠くに移動しないと、学校帰りも楽しみも少なく、自転車通学の人はやめといたほうがいいと思う。
どうしてもここしか選択肢が無くて、受かった人は、1年のうちに、数学、英語をいかに固めるかが重要です。推薦を視野に入れないなら、定期テストは赤点(30点)スレスレで構いません。ただの暗記ゲーです。
補習ですが、僕は理系で理系科目をとっていますが、面白く、さまざまな解法を教えてくれて、かなりいいと思いました。国数はあまり良くないです。青チャート読んだほうがいいかなってなりました。学校行事は、かなり面白いと思います。バレーボール大会は、運動が苦手な人でもうまい人でもかなり盛り上がります。部活はバスケがきついです。まず休みがありません。さらに練習もきついので、勉強どころではありません。1学期に半数近くが辞めていきます。大学行きたいならば半田あたりの受験をおすすめします。 -
校則特別これといった校則は有りませんが、ツーブロックが禁止です。スマホも使えません。毎学期に一回、身だしなみ検査がありますが、引っかかってもこれといった罰はないです。スマホは、授業中に使えないこともないですが、バレたらとんでもなく面倒くさいことになるので、控えたほうがいいと思います。
-
いじめの少なさ僕の知る限り、いじめはないです。みんな仲良くやってると思います。
-
部活特筆すべきはバスケ部でしょう。上記の通り、かなりハードで精神的にもきついです。文化部はかなり緩く、楽しくやれるんじゃないかと思います。卓球部は自由です。休んでもあまりお咎めはありませんが、上手い人に台を優先するため、高校から卓球を始める人は、端っこでラリー練習のみとなります。テニス部は、勝手な行動をすると、めっちゃ怒られます。まじめな人は問題ないでしょう。
-
進学実績1年から自主学習を積んでいる人が、名大とかに合格していきます。と言っても年に1人くらいで、名市大が数人程度です。今のところ、無理矢理~に合格しろ等なことは言われてないので、結構自由です。頑張った人が有名大に合格していきます
-
施設・設備体育館はやや狭いですが、十分です。グラウンドは広いです。テニスコートも別に有ります。図書館は本がかなりあり、最近出た本もあります。
-
制服男子は中学校も制服で代用できるくらいで、女子はセーラー服です。可愛いです。他に特にいうことはないかなと思います。
-
イベントあらかた満足していますが、文化祭でスマホ使えないのは結構つらいです。楽しみが半減している気がします。バレーボール大会はかなり楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近かったから。
投稿者ID:820467 -
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価普通に楽しい学校。個性的で面白い先生ばかり。
行事と勉強でメリハリがあると思う。
そこそこ遊んでそこそこ勉強できる。
-
校則普通。スマホ、スカート丈、男子の前髪に厳しい程度。
スマホの電源は校門入る前まで切る。スマホ使ってるのバレたら反省文。スカートは膝より下、男子の前髪は眉毛にかからないようにのこの2つを身だしなみチェックで気をつければいい。2ヶ月に1回ぐらいの頻度で身だしなみチェックがある。他はゆるいと思う。女子の前髪は全然引っかかんないし、なんなら巻いてる。一般的な校則まもれば普通引っかかんない。 -
いじめの少なさクラスよりも部活でぶつかる事が多いみたい。いじめる人はどこにでも居るのでこの学校だからとかではない思う。
学校の対応は、一応いじめ調査があるけど解決の方向に動くのではなく話聞くだけで特に何も無い。様子見って感じ。 -
部活部活は盛んだと思う。部活数少ないけど、それなりに楽しい。
-
進学実績普通に勉強してれば大学行けると思う。
あんまり詳しいことはわからない。 -
施設・設備普通。体育館のトイレが汚いぐらい。
夏は冷房、冬は暖房があるので環境はいい。 -
制服可愛くないけど毎日着てたらそんな気にならなくなった。制服で学校を決めるようならここはやめといた方がいい。
-
イベント文化祭はクラスで力入れてるかで全然出来が違う。
体育祭、バレ大は普通に盛り上がる。
行事ははじまっちゃえば普通に楽しい。
文化祭2日体育祭1日、合わせて3日間。
バレ大は2日間で行う。
入試に関する情報-
高校への志望動機通いやすかったから。
大学に行きたかったから。
投稿者ID:817382 -
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント 1]-
総合評価近いからっていう理由だけで東南来るのは本当にやめな。私みたいに毎日後悔することになるで。
高校のパンフやホームページなんて綺麗事しか語ってないんだから。本音言うわけないやん?
教師も「どんな人生歩めばそんな性格になるの?」っていう良くも悪くも個性的な教師しか居ないし、毎月なんだかんだ考査や模試してるし、大学以外の進学者絶対許さんし......まさに自称進学校の見本市。
遊びたいなら名古屋の高校行って、定期で名古屋行った方が断然良いし(遊べる場所も太田川しかない)、勉強したいなら横須賀行く方がましやで。
考え直しなあんちゃん。 -
校則2ヶ月に1度身だしなみ検査があって、男子は眉毛に前髪がかかっているとしばかれるので、検査の朝にはよくゴミ箱の取り合いして前髪切りあってる姿が拝めるよ(?)
そういえば、ピアス開けてないのに生まれつきで耳にピアスホールっぽいへこみがある子が居て、先生に訴えてる子が居たなぁ......話を聞いてやれ。
アルバイトは禁止だけど、年末の郵便局のバイトだけは担任を通じての許可が必要。でも、許可が下りるのは成績優秀者のみという......ね。
メイク禁止だけど、女子はみんな涙袋描いてるで。疑え他人の顔面を。そして外見と内面両方の己を磨け、華のJKよ。
スマホは禁止よ。前に放課中に使った陽キャが居たんだけど、その後2回の緊急学年招集がかかって、「誰がいつ使ってたか」の魔女裁判が開かれたわよ奥様~!
お菓子も放課中に食って良いけど、授業中に「マスクでバレないやろ」とか謎の余裕こいて食うと、教師3人クラスに配置の魔女裁判が開催されるわよ奥様~! -
いじめの少なさいじめは無いよ。それだけ。
-
部活ちょっと美術部なんで運動部分からないから、文化部だけ書くね。
美術部はオタクしか居ないよ楽しいよ。
顧問も「美術なにそれ美味しいの」レベルのじーちゃん先生が多いので、内緒でスマホ使えるね
PC部あるけど、部員の友達になにやってるのって聞いたら「そもそも部員も先輩も来ないから帰ってる」って言われたよ。
部活は一年は強制加入だけど、日常が忙しい人間はここおすすめかも。
あとは知らん。 -
進学実績本当に自称進学校あるあるだと思うんだけど、「大学にしか行かせねぇよ。他の選択肢与える訳ねぇだろ大人しく黙って大学行きな。専門に生存理由はねぇんだよ帰りな」ぐらいの圧を感じます(by専門に行く予定の人間より)
1ヶ月に1度の間隔で進研模試を受けさせられるんだけど(これも自称進学校あるある)、「受験者資格:進学希望者」とか逃げ道あるわけねぇだろ。何がなんでも受験料の¥3,230は必ず空に消えるよ。何で模試土曜日にあるねん......平日にやれ............ -
施設・設備他の高校と対して変わらんと思う。
強いて言うなら、校庭の隣にバレーボール専用コートが存在するお。 -
制服ただのセーラー服!!
中学と変わんねぇよ!!!
入学したての頃に間違えて中学のセーラー服で登校した友達が居たんだけど(猛者?)、セーラー服の線の色や本数すら変わらなかったから、掃除の時間まで本人も気付かないとかいう事件があったよ☆ -
イベント体育祭文化祭合わせて3日間あるけど、陽キャが騒いで終わるだけやで現実見な。
バレーボール大会略してバレ大というものが、7月と3月にあるけど、あれはくそです。
近所の緑地公園が練習場所!とかほざくわりに、練習する度に近隣住民からの苦情が相次ぐから、結局は練習できずにバレー部が無双して終わるだけやであんちゃん。
2日間謎にあって、1日目は予選でまだ楽しめるんだけど、2日目は勝ち抜いたチームしか試合できないから、私は「チーム運動音痴」を編成して、2日目はメンバー全員で校庭の端でアニメの布教会1日やって終わったよ......(陰キャ)
入試に関する情報-
高校への志望動機近くて偏差値がちょうど良いくらいだったから。
でも、入学した時はみんなどんぐりの背比べだけど、2学期からどんどん差が開いてきます解散解散。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名HAL名古屋
投稿者ID:810786 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価楽しめないのを学校のせいにしているのは2流。
いじめも聞いたことがないし、みんな楽しそうに生活している。
ここだけの話、他校の方々も認めるほど美男美女が多いと言われている。 -
校則ツーブロックがダメとかよくわからない校則があるがツーブロックは全然いるし、自分もツーブロックにしていたが何にも言われなかったので存在しているだけで取り締まりは厳しくない。
-
いじめの少なさいじめに関しては全く聞いたことがない。
-
部活テニス部がかなり頑張っているなという印象。
自分は陸上部だったが和気あいあいとした雰囲気の中楽しめた。
どこの部活も仲良くやっている。大会での実績は年々かなり差があると思う。 -
進学実績もっと上の大学に入れるのにそこに行くの?というような現象が多々ある。
志が低めの方もちらほらいらっしゃる。トップ層は名大やら早慶やらに進学して行く人もいる。とにかくやる気がある人はどこの大学でも目指せる。
学校全体でこの科目に強いなであったりかなり力を入れているなというのは感じたことがない。
お隣のY高校に対抗意識を燃やして共テで勝っただの騒いでいる方がいらっしゃる。 -
施設・設備まあキレイかと言われたら頷けない。生活や勉強に支障が出るような設備ではない。トイレは綺麗なのでよし。
エアコンを毎年掃除しているのか個人的にとても気になっている。
その季節になると鼻水や目が痒くなる方がいらっしゃる。 -
制服男子の制服はなんか変な色をしている。正直普通に白いシャツでいいのではないかと何度も思った。
女子はいたって普通の制服。可愛い子が着ればなんだって可愛く見えるものである。 -
イベント体育祭、文化祭、バレーボール大会がある。
バレ大に対してガチ勢が一定数いらっしゃるため開催の何週間も前から体育館を借りて練習する。その故かなり盛り上がる。
なにより女の子から一緒に写真撮ってくださいと頼まれるので個人的にかなり好きな行事であった。
修学旅行についてひとつ物申したいのはクラスで部屋にかなりの差があったことである。
女の子はバルコニーのついた綺麗な部屋であったが、理系国立志望の野郎のクラスは一階の窓に鉄格子がついた牢屋のような部屋に泊まった。
次の日謎の喉の痛みに襲われた。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いから
投稿者ID:809883 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価とても普通の高校です。行事は文化祭、体育祭、バレーボール大会、遠足といったところです。本当に普通です。enjoyしたい!!というキャピキャピした高校生活を送りたいならもう少し偏差値の低いところへ行くか名古屋の高校にいくべきだとおもいます。
-
校則変なところで厳しいのが東海南高校の特徴です。まず校門通過後スマホ禁止。見つかったら即没収そして反省文となっていますが、教員は注意するのが面倒なのかあまりしてきません。よくわかりませんよね。そして女子のカーディガンの色は黒と紺のみ。マフラーは自由。これもよくわかりません。髪を染めるのが禁止なのはよくありますが巻くのも禁止。メイク禁止。男子の前髪は目にかからない程度。女子のスカートは膝頭。女子はベルト禁止。
ただし年に3回程度ある身だしなみチェックで、爪の長さについては厳しく言われます。 -
いじめの少なさかなりすくないのでは。でも全くないと言えるわけではないので星4にしときます。
-
部活どの部活も一生懸命やっている印象にあります。法学部全国においても優秀な成績ですし、他の部活も県大会にたくさんいっています。男子テニス部と野球部はほとんど休みがないです。
-
進学実績先生によって進路について教えてくれる内容が全然違います。教えてくれる先生はとても丁寧ですが、少し雑な先生もいるような気もしますが。授業も、わかりやすい先生もいればわかりやすくない先生もいます。わかりやすい先生を見つけてききにいくのがいちばんですね。
-
施設・設備体育館はとても狭いです。正方形と言っていいほどです。本当に狭いです。校庭も狭いです。グラウンドを使う部活はキツキツでやっています。ですが水はけはとてもいいです。
-
制服田舎のセーラー服という感じです。女子はグレーのラインの入ったセーラー服にクリーム色のリボン。男子は灰色のカッターシャツ。とても変わってますよね。
-
イベント修学旅行はUSJにいきます。コロナによって行き先はどーなるかわかりませんでしたがかなり充実していました。高1での遠足はキャンプ場でカレーを作りました。だれとも仲良くない状態でとっても楽しかったという印象はありません。高3での遠足はナガシマスパーランドに行きました。グループがクラスをまたいでもいいので楽しく行動できました。年に二回のバレーボール大会はバレー経験者と男子は楽しそうですが、楽しくないひともいないわけではありません。体育祭はしょぼいです。文化祭もすこししょぼめです。
入試に関する情報-
高校への志望動機楽しそうだったから。でも思ってたよりはたのしくありませんでした。
投稿者ID:7378667人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年04月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 1]-
総合評価東南は勉強を本気でしたい人にとっては向いていない高校だと思います。自由な校風に憧れるのであれば勉強して偏差値の高い高校に行きましょう。偏差値が低いから制限が多いのです。定期テストは暗記ゲーで、大学入試を全く意識していなく1年生からどれだけ英単語などの自主学習が出来るかが大学の合否を分けると思います。体育では、補強運動という名目で腹筋腕立て背筋を30回ずつ(女子は20回)を毎時間やらされ、東南体操という意味のわからない謎の体操のテストがあり、声が出ていなかったり手が伸びてなかったりすると追試をくらいます。先生がやたらと板書をとりたがるので、板書に時間をかけてしまい単元の理解ができないという事態が発生します。スマホを使用した暁には、生徒指導室に連れていかれて怒鳴り散らされて先生の日々のストレスや鬱憤を晴らされるための存在に成り下がることができます。男子の前髪は眉毛より上じゃないとしばかれます。さらに、楽しい学校行事もバレー大会くらいしかないし、バレー部が無双するのでチヤホヤされたい人バレー部の方はぜひ来てください。東南サイコ~~~~!!!東南でよかった!!!
-
校則スマートフォン禁止や、アルバイト禁止、男子の高校生らしい髪型。
時代は令和なのに、この学校ではまだ明治、大正くらいをさまよっています。 -
いじめの少なさいじめは少ないというかほとんどないですが、クラスに1人2人は独立している人がいます。
-
部活本気で部活したい人は私立に行きましょう。文武両道とはいったものの、設備や環境、指導者が不完全なため東南で勝つことは難しいです。ただ、邦楽部は全国レベルです。
-
進学実績結局は自分次第です。学校は補習をしてくれますが、強制ではありません。国公立や早稲田、MARCHに行く人が年に数名います。
-
施設・設備グラウンドはそこそこ広いです。体育館はモップをかければ何とかなりますが、カーテンがボテボテで眩しいです。図書館は本が充実しています。
-
制服男は中学の延長、女子は首のラインが銀?になります。カワイイ~~~~~~~~~~
-
イベントバレー大会が年に2回ありますが、バレー部の独壇場となります。
入試に関する情報-
高校への志望動機己に克つため
投稿者ID:7349995人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 2]-
総合評価バランスの良い学校だと思います。
やはり横須賀高校と比べてしまいますが
私は断然東南に行きたかったです。 -
校則特に厳しくはないと思います
服装の乱れ等は注意されています。 -
いじめの少なさ私の周りには無いですが
正直わかりません。
-
部活市内公立では可もなく不可もなく
だと思いますが、
私はあまり一生懸命ではないので
よく分かりません。 -
進学実績進学する子が多いと思います。
進学に向けて学校側は一生懸命に
やってくれています。
-
施設・設備普通だと思います。
-
制服セーラー服はグレー2本ラインで皆んな新しく購入です。
リボンは作りリボンを糸重で作ってもらったので
助かっていますし、かわいいです。
今まではレシピみたいのがあって自分で作っていましたが
上手く出来ませんでした。
-
イベント私はあまり一生懸命してないのですが
行事は充実してると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機東海市内では横高には
行きなくなかったです。
制服も中学と同じだったので
あまり可愛いとは思えませんでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名古屋市の大学に進学したいです。
投稿者ID:6327398人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価結局どこの高校に行っても楽しいか否かは本人次第です。なかなか理不尽な面もありますが、限られたなかで楽しむことは可能だと思います!なにより生徒がみんな良い子です。
-
校則校則は厳しいと思います。そもそも校則は学歴序列だと思うので緩い順は半田、横須賀、東南の順ですね。カーデの色は黒or紺です。パーカーやジャケットもダメです。靴下の色もコートの色も指定有り、学年の先生によって結構変わるけど男子の髪は結構厳しい耳や眉毛にかかったらNGです。その割に女子は前髪巻いてても割と黙認です。身だしなみ検査の時はちょっと注意しなきゃだけど。
-
いじめの少なさこちらも基本学歴序列だと思います。生徒で性格悪いような人はほとんど見受けられません。一般を弁えているので酷いいじめのようなことはないです。ちょっとした問題はありますが、先生方の対応はしっかりしていると思います。
-
部活あまり数が多い方ではないけど活発です。最終下校時刻が決まっているので部活の延長がないのが良いと思います。今は野球部や男子テニス部は熱心で活動日数が多いと思います。女子はバレーがあまりオフがない気がします。邦楽、テニスはよく賞を獲っている印象です。
-
進学実績国公立大に進学したいなら横須賀に行くべきです。(特に文系)なぜかというと、文系は3年で私立クラス、国公立クラスに分かれます。つまり私立クラスは半分くらい推薦で決まるのでその雰囲気で勉強するのがキツいです。国公立クラスは熱心に勉強しますが、私立クラスは遊んでいるし、国公立落ちたら国公立クラスなのに私大に行ったんだ...とバレてしまいます。なんか努力が虚しくなります。理系は分かれていませんが、推薦で決まる人が意外に多いので進路を気にするなら絶対横須賀です。
-
施設・設備特に気になることはありません。強いていうならクーラーがクラスによって結構温度が違います。壊れているのかいないのかよくわかりません。
-
制服不満を持っている子もいるけど近隣の高校と比較しても私は結構好きです。男子の灰色のカッターシャツは謎ですが郊外で見たときすぐ分かるのでいいかもしれないです笑
-
イベントバレたいが本当に楽しいです。最近緩くなってる傾向がある気がするのでクラスTシャツはもちろん、うちわ作ったり、メガホン作ったり、ハチマキしたり結構それなりのことはできます。ガチチームは放課後に集まって体育館取って練習したりするので、ほぼ写真大会ですが、東南の人は他校に比べたらバレー上手いと思います笑学校祭も普通に楽しいけどバレ大のが盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機頑張ったら行ける学校だった
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名外国語系
投稿者ID:6719043人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価高校生活を楽しく過ごしたいならおすすめは出来ません。
青春したいなら名古屋の方へ行くべきです。
もし中学生の人に高校選びの助言をするなら、東南をおすすめする事はほぼ無いです。
邦楽部に入って全国大会出場経験が欲しい人以外は来る理由がありません。その位、魅力も夢も無い自称進学校です。
他の教科との兼ね合いを考えず教科毎に好き勝手に課題を出してくるので、生徒は課題処理で必死です。部活で帰宅が遅い人は、課題をていねいにやったら自主的に勉強する時間はほとんどないと思います。 -
校則中学校のような校則です。靴下は黒白紺。グレーは指導対象です。制服の下のシャツは派手な色だと指導されます。冬のカーディガンは黒か紺のみです。学ランの中に着ているセーター等も指導対象です。マフラーの色は自由です。
頭髪検査は正直ゆるいです。明らかに前髪を巻いている女子等は指導されていますが、身だしなみ指導の日に引っかからなければ、余程目立たない限りは普段言われる事は無いです。ただたまに集会の話の際嫌味を言われます。これはスカート丈やアイプチ等もです。
身だしなみ指導の日に検査に引っかかると面倒くさいです。爪を切り忘れただけでも、きちんと正した事を証明するまで毎日生徒指導室に呼ばれます。
携帯は校門を通る前に電源を切るルールです。授業中に通知が鳴ったら取り上げ、即日指導、反省文です。
バイトはバレたら停学、酷いと退学処分です。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがないです。その点では優秀だと思います。
-
部活邦楽部は全国大会で最優秀賞を取っていますが他の部活は特筆する程の成績は残していません。部活は1年生の時は強制参加、2年生からは所属は自由です。勉強に集中したい、面倒くさい、遊びたいと部活に入っていない人もそれなりにいます。
-
進学実績真面目に勉強している人は国公立に合格していきます。本人の頑張り次第といった感じです。
意外と専門学校へ進む人も多くいます。大抵は看護系の専門学校かと思います。 -
施設・設備体育館への渡り廊下一面にすのこ(生徒はザラ板と呼ぶ)が敷かれています。急いでいて走るとバコバコうるさいし、気を付けていないと足を取られて転びます。足首を骨折した人もいるので気をつけてください。
グラウンドはよくある体操服が茶色く汚れる砂ではなく細かい砂利です。腕立て伏せの時手が痛いです。夏場は触るとめちゃめちゃ熱いです。
自販機は建物の中にひとつ、外側にふたつあります。
購買は最寄り駅の前にあるパン屋さんが来ます。美味しいです。東南は下校時刻まで校外に出ることは禁止なので近くの店に買いに行くことは出来ません。というか近くに店がありません。昼食を買うなら購買で。 -
制服冬服は校章を付けます。夏服と合服は何もつけません。
中学生のような制服です。男子のカッターシャツはグレーで新品なのに汚れているように見えますが、校内にいると全員それなので気にならないです。ただ校外に出たり白シャツの教員と並んだりすると、薄汚れた色してるなぁと思います。
夏服と合服の校章の刺繍は主張が激しいです。校章の色でどの学年か分かります。 -
イベントバレ大はカースト上位やバレー部が楽しむものです。楽しくない人は楽しくないと思います。とにかく皆いいカメラを持ってきます。ほぼ写真大会です。バレ大後は東南生のインスタが荒れます。
楠祭(学校祭)はそこそこです。体育祭はエール合戦と代表者リレー以外はそこまで盛り上がりません。文化祭は食品模擬店を出すクラスが少ないですがあります。有志発表はほとんどおらず盛り上がりません。そもそも体育館が劇などで使われてしまっているので、有志発表をする人は武道場等に追いやられます。また当日自分で呼び込みをしないと誰も来てくれません。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くてそこまで勉強しなくても入れそうだったから
投稿者ID:5204986人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価全て微妙。
中学生の延長線上すぎてなんとも言えない。
駅から近くて便利だが、人の量がすごくて、近所の住民から苦情がよく来る。 -
校則ほかの学校に比べたら厳しい。
1年のスカート丈に対する目が厳しい。
男子の髪の毛は毎回注意されてる。
地毛申請出してるにも関わらず、染めてるか聞かれるのはやめて欲しい。 -
いじめの少なさ聞かない。
カーストはあると思う。でも所詮東南。
名古屋ほどのカーストはないと思う -
部活邦楽部が強い。
全国2連覇目指して頑張ってる。歴史ある部活だから厳しい練習もあると思う。
運動部はそれぞれ。 -
進学実績微妙。頑張り次第でどうにかなる。
-
施設・設備図書館にはたくさん本がある。
欲しいと言ったら買ってもらえる。
エアコンがついていて不満はない不満はない。
-
制服女子の制服は可愛いの欠けらも無い。
あんなリボン100均に売ってそう。
男子は汚れたシャツみたいでダサい。 -
イベントその人次第。
バレーボール大会や楠祭はみんな盛り上がってる。
バレーボール大会は苦手な人からしたら写真大会になる。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いし、寝る時間が欲しかったから。
勉強しなくても入れたから。
投稿者ID:5055554人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価普通の普通科公立高校です。それ以上もそれ以下もありません。
「高校なんだから○○だ!」と、どこかズレた考えを持つ人たちがこの口コミサイトで悪い評価をしていますが、決してそのような学校ではありません。
僕は、高校受験時の学力に合っている点。勉強も頑張れる点。部活も普通科高校にしては活発な点。この3点を鑑みて東海南高校を選びました。
「入るんじゃなかった。」と後悔は全くしていません。むしろ「東南でよかった」と思っています。 *東海南を東南と略し、愛称として呼ばれています。
【偏差値70の高校に入ったから高校生活の楽しさが担保されている】
そういうことではありません。進学校の偏差値にしては低くとらえられる56という数字は、学校生活の楽しさを表しているのではありません。自分も含め生徒の頭のレベルを表しています。よって、学校の進学実績が近隣の普通科高校(横須賀高校や半田高校)に比べてどうこう言う人は、東海南を志望から外し、そういった高校に入学する事を勧めます。
もちろん、校則など不可逆的な要因もありますが、学校生活を楽しいものにするのは自分自身であることを念頭において、高校生活を過ごすべ -
校則僕が入学した2017年度に比べ、今現在は明記されていない校則が増えたのは確かです。多くの生徒の反感を買っているのも事実です。
しかし、東南生の日常的な行動を振り返ってみると、校則が厳しくなる理由も伺えます。近隣住民の度重なるクレームです。社会の一市民であるという自覚のかけた生徒達が不道徳な行為を繰り返す結果です。
純粋で言われたことはハイの一つ返事できちっと行う東南生ですが、「●▲しろ」の「●▲」をする意義を理解していないのかもしれませんね。残念です。
-
いじめの少なさ学年の雰囲気によると思います。僕の学年でいじめがあるという噂は聞いたことはありません。しかし。一つ下の学年ではあるという噂を耳にしたことがあります。
学年の雰囲気を決める一番の要因はやはり先生方でしょうかね。教科指導で忙しいとは思いますが、口だけでなくきちんとした「生徒指導」を行動におこすべきです。 -
部活可もなく不可もなく…という感じです。学業と部活の両立ですから、しんどいことは言うまでもありません。
強い部活も弱い部活もあります。(年度によりますが)
強いことで有名なのは邦楽部です。全国大会に何度も出場して賞を幾つも取っています。
もちろん勉強をメインでやりたい!という人もいると思います。(僕がそうでした)入学時は何らかの部活動に所属することが校則に規定されていますが、三分の一くらいの生徒は数か月で辞めてしまいます。
僕も一年で辞めるつもりでしたが楽しくなってきて引退まで続けました。
部活もやりつつ、生徒会もやりつつ、勉強もやりつつ…志望校に進学できたので満足です。
「勉強やりたいから部活辞める」(部活がを単に辞めたいのは別です)ってのは絶対しないでください。後から後悔します。現に、そうして退部した人よりも最後まで続けた人のほうが進学うまくいってます。。。
-
進学実績高校偏差値56に見合った進学実績です。過度な期待をするなよってことです。納得いかない…進学実績こそが普通科高校の質を決めるんだって人は横須賀・半田に行ってください。
全体の傾向としては大半が私立大学へ。真ん中あたりにいる人は愛知大学・中京大学に行くというイメージがあります。頑張っている人は愛知私立TOPの南山大学やGMARCH、関関同立や早慶上智に行く人も数名ですがいます。今年は、僕のクラスの子が早稲田大学に行きました。
また東海南は「指定校推薦」の枠が豊富です。たくさんあります。昨年度は慶応大学から今年度は早稲田大学からきました。
ここで注意なのですが、2年次に文系・理系に分かれます。
3年次になると文系クラスは(国公立文系クラス…国公立大学進学をを目指すクラス)と(私立文系クラス…私立大学進学を目指すクラス)に分かれます。(国公立文系クラス)は「指定校推薦」の枠を利用することができないのでご注意を。理系も数学Ⅲをすべて履修するクラスとそうでないクラスに分けられますが特に制限等はありません。
僕は(国公立文系クラス)でした。私立文系と何が違うかは数学の授業があるかないかと学習意欲ですかね。 -
施設・設備普通です。公立高校なので屋内プールや本格的なジム・トレーニング施設はありません。(笑)僕は水泳部だったのでプールにはお世話になりました。引退後くらいだったかな?改修されてとてもきれいになりました。先生ありがとう。
体育館は皆さんが想像する普通の体育館です。ただ、館内に入るまでの渡りの板がボコボコして危ないのと、男子トイレの中が丸見えでかつ横に女子が用いる更衣室(本来男子更衣室)の扉があります。恥ずかしいです…死活問題です。
校庭は黒い砂利状の砂です。膝をするとかなり痛いし出血します。水はけがものすごくよいので部活動・体育で利用するのによいです。また、電灯がないに等しいです。夏の夜の部活等は本当に危険です。僕も生徒会で先生方に要請しましたがあんまり改善されませんね…
図書館は自習室として利用している人がたくさんいます。静かで広いので快適な空間です。
-
制服女子は周辺高校からかわいい?と評判です。 男子はちょっと個性的です。
冬服は一般的なやつですが、ボタンはギンギラギンです。夏はグレーで珍しい色をしています。一目で東南生だと分かります。工場の福!と揶揄されますがその通りです。卒業後、スーツの下に…なんて、着れません。 -
イベント学校祭と校技バレーボール大会があります。両者とも盛り上がりぶりは毎度違います。①友達と仲良くなる②自分次第で最高の思い出ができる③いい写真がとれる
最高です。
学年ごとの行事で言いますと、1年生はカレー作りをしに県外へ。(突っ込みたい気持ちを抑えてください)2年生は広島神戸に修学旅行へ。3年生は長嶋スパーランドに行きます。絶叫系に乗れない友達を騙して新型ジェットコースターに乗せたことが一番の思い出です。(笑)
絶叫系に乗れない人は払い戻しもできます。
入試に関する情報-
高校への志望動機体験入学会で決めました。勉強に対してガツガツしすぎていない校風だったので。
-
利用していた塾・家庭教師東進衛星予備校(東南生に人気です)
-
利用していた参考書・出版社学校で購入するものを中心に使っていました。
-
どのような入試対策をしていたか1年生…定期テスト前2週間からテスト対策を本気でやりました。
2年生…定期テストを本気でやりました。2学期ころから入試を意識した学習を始めました。(未修範囲をやるなど)
3年生…模試と入試を意識した学習にフルチェンジしました。1学期は未修範囲を既習にすること・基礎力をつけることを目標にやっていました。本当は2年生のうちに終わらせることが目標だったので誤算です。
2学期(夏休みごろ)から過去問を中心とした学習を始めました。自分の志望校の出題傾向を分析し、①自分が何も見ずにできる問題、②教科書等参照にすればできる問題、③まったく手がつかない問題をあぶりだし、②③を①に近づけるよう努力をしました。僕自身、推薦入試で冬前に合格が決まったため直前期の受験勉強は経験していません。もし落ちていたら。国公立・私大の一般入試のための学習として、③を捨てて、②を①にする勉強をしていたと思います。あとは、今まで手に付けていなかった第2志望以降の大学の入試問題を解きまくっていたと思います。
僕が志望していた大学は、いわゆる難関校で一人では対策が立てづらいものでした。そこで学校の先生や塾の先生方の助けを借り
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名文系国立大学の文学部
-
進路先を選んだ理由やりたい分野の研究活動が盛んであり、数々の成果を出しているから。
総合大学ということもあり、出会いがありそうだから。
名のある教授が在籍であるため。
自宅から通学可能であるため(2時間かかりますが笑)
文系ということもあり、就職状況も勘案した。
友達に大学名聞かれたときにかっこいいだろうなぁと思ったから。(ほんと)
その他高校に関するコメント-
学習意欲あまり前向きではない人たちが多かったです。。高い目標を立てずに、「こんなもんでいっか。そんな高い課題なんて達成できないよ。」と目標にストッパーをかけてしまう人がたくさんいました。そんなの勿体ないし、あとから後悔します。そんなんじゃ、大人になっても社会に有益性を還元できる人間にはなれません!皆さんは高い目標を掲げて頑張っていきましょう。
授業について…授業スピードは比較的遅めで演習までが長いので、必要に応じて自分で学習を進めるべきです。難しい問題はあまり扱わないので、そのような問題を解けるような学力を要する人は積極的に先生の元に行きましょう。 -
アクセス駅から近いです。学校の前にどでかい整形外科が建ち、景観が非常に悪くなりました。
投稿者ID:6393979人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 5]-
総合評価先生があまり良いといえる高校ではないと思います。
進学何%かが大事らしく浪人覚悟や第一志望は譲れないと
言っただけで先生から煙たがられます。
あと国公立クラスと私立クラスの民度の差が激しく
毎回クラス前を通る度にイラッとすることもしばしば…
私立クラスは入試を推薦で終わらせる人が多いので
無神経に煽ってくる方々ばかり…
早慶MARCH等の難関私立志望や国公立志望は
この高校をめざすべきではありません。
校技にバレーボールがありますが、
バレーボール大会(通称バレ大)は生徒内でも
評判のいい行事です。
なにかと因縁をつけてくる教師がたくさん見受けられます -
校則生徒手帳に無記述な校則作成スキルがある学校
-
いじめの少なさ全体としては少ない
-
部活すごく達成感を感じれます
-
進学実績なんどもいいますが上位校めざす人は東南はおすすめしません
-
施設・設備自販機にモンスター
購買が良心価格 -
制服校則に無記述な縛り
-
イベントすごく楽しい
入試に関する情報-
高校への志望動機大変な勉強しなくても入れる高校を選択
1年で部活やめられる
投稿者ID:5969354人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価ここに書いてあるほど酷い学校じゃないです。
私も入学前ここの口コミを見てこんな学校行きたくないと思っていましたが可もなく不可もなく、それなりに楽しい学校だとは思います。
高校生活キラキラしたものにしたいみたいな高校生活に憧れを持っているなら、もっと勉強を頑張って名古屋にでも行った方がいいと思います -
校則他の高校がどんな風なのかわからないのでなんとも言えませんが中学とほとんど変わりません。
-
いじめの少なさここに来る人たちはほとんど中学校でも普通に暮らしてきた人ばかりなので身近にいじめがあると聞いたことはありません。
-
部活他の学校と比べると部活の数がすくないとおもいます。
他の方も言っていますが邦楽部が有名です。他は特にこれといって凄いものはありません。ただ知多地区のレベルがあまり高くないこともあってか県大会に行く部活はいくつかあります。
名古屋に行くと県大会なんてほとんど行けないでしょうから、県大会に行きたいなら知多半島の学校はおすすめです。 -
進学実績先生に進路のこととか勉強のこととか相談すればサポートはしてもらえます。どれだけ先生をうまく使えるかと、自分の頑張り次第でどうにでもなるんじゃないかと思います。
-
施設・設備普通だと思います。
ただ校庭が黒砂なのは謎。
あと、サッカー部ソフト部野球部ハンド部陸上部が同じ校庭で練習しているので陸上部が普段外の道路を走っています。
テニスコートは3面、バレーコートが2面あります。
運動部はしばしば加木屋緑地のクロカンコースを走らされています。 -
制服中学とほとんど変わりません。
なぜ男子のカッターシャツの色が灰色なのかは不思議ですがすぐに慣れます。女子の合服の校章の主張もすぐに慣れます。
ブレザーとか可愛い制服を着たいなら他のところへ行くのが無難です。 -
イベント年二回、夏と冬に校技バレーボール大会があります。
なんだかんだ言ってみんな楽しんでるし、みんな上手になってくので楽しめると思います。男子のレベルが高くてびっくりします。序盤に負けると写真大会です。
体育祭文化祭もそれなりに盛り上がってるかと思いますがバレ大に比べると盛り上がりには欠けるとおもいます。これも大体写真大会です。
校技がバレーということもあってオリジナルのキャラクターバレなんもいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く、勉強しなくても入れるレベルだったから。
投稿者ID:5413792人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 1]-
総合評価理不尽な教師に囲まれます。もう一度高校受験をするとしたら絶対に選びません。余程の理由がない限りはオススメしません。
-
校則とても厳しいです
靴下から爪からその他沢山
生徒手帳に書かれていないことでも平気で指導します。
荷物の整理の為に携帯電話を鞄の上に置いただけで指導になった人もいます。
先生方の考えが分かりません -
いじめの少なさいじめは見たことはありません。
陰口などはあります。 -
部活邦楽部が強いです。
琴をやりたい人はおすすめですが
他の部活動はぱっとしません。 -
進学実績国公立も十分に狙えます。
国公立、私立の四年制大学を志望するなら〇 -
施設・設備お世辞にも良いとは言えません
グラウンドにはナイター設備がありません
-
制服ダサいです
まるで中学生 -
イベント年に2回 2日間バレーボール大会があります。
これはカースト上位の人のイベントです。
バレーボールしかしないのでバレーボールが苦手な人からしたら地獄です。
それでも体育の単位に含まれるので休むことはできません。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから。以上
投稿者ID:4989872人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 1| イベント 4]-
総合評価自称進学校です。すべてが自称進学校です。
横須賀や半田を一方的にライバル視しており、なにかと比較されます。
校則には記載されていない禁止事項も沢山あります。
行事の運営や効率がすごく悪いです。
正直、こんなに中途半端な学校に来るぐらいならもっと上の学校を目指せばよかったと日々後悔しています。 -
校則中学とほとんど変わらない。自由なのは髪型ぐらい。最近靴下の規制が厳しくなり、しょっちゅう指導を受けている人を見ます。
-
いじめの少なさ私の周りでは特にいじめの話は聞いたことがありませんが、いじめ調査では少なからず「ある」と答えた人がいるようです。先生方の対応は知りません。
-
部活目立つのは邦楽部ぐらいです。他の部活はあまりパッとしません。
-
進学実績「国公立」への執着が異常。進学実績を上げたいんだろうけど、正直横須賀との間は超えられない壁があります。なので進学を目指すのなら最低でも横須賀に行くことをお勧めします。
-
施設・設備グラウンドが狭い。なのに4つの部活が一斉に使っているので設備はいいとは言えません。ナイター設備も整っておらず、グラウンドから少し離れたところに電気があるぐらい。テニスコートとバレーコートはあります。
-
制服女子のセーラーのラインがグレー。男子のカッターもグレー。だんだん見慣れてきますが、やっぱり他の学校の制服と比べると一目瞭然です。その辺を歩いててもすごくわかりやすい。くすんだ中学の制服って感じです。あと女子の合服夏服の校章の主張が激しい。
-
イベント年2回あるバレーボール大会「は」楽しいです。バレ大で盛り上がる分、体育祭はそこまで盛り上がりません。ただの写真大会です。文化祭も一般公開がないのに2日間もやるのでだれてきます。
入試に関する情報-
高校への志望動機そこまで勉強しなくても入れそうだったから。
投稿者ID:4373192人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 2]-
総合評価まずいいところから言うと真面目で人が良く根が優しい生徒が多く在籍していると思います。いじめも少なく国公立への進学も不可能ではありません。
悪いところは学校側の融通のきかなさです。
地震や雨などで電車が遅延をしても五分から十五分ほどの電車の遅れなら平気で遅刻扱いをしてきます。遅延で遅刻する事が分かっていても教師に誠意を見せるため駅から学校まで走らなければなりません。
文化祭や体育祭などでも生徒の自主性を重要視せずに運営し教師からの制限が多くあるためとても楽しめるものではありません。休みも少なく夏休みも八月中に終わります。校則や身だしなみも厳しく靴下は今年から無地の単色ワンポイントになりました。
まとめると東南は生徒の部分では大変学校生活を楽しめますが学校側から高校生活を楽しくしてくれるアプローチは皆無です。
高校生活をうぇーい系で楽しみたい人は同じくらいの偏差値なら
松蔭、熱田がおススメです。 -
校則無駄な物を徹底的に省くと勉強に集中できるという考え方から
今年は靴下の色を単色に統一しました。
まったくもって靴下を変更した理由がわかりません。
そして東南の生徒は根が優しく大人なので誰も文句は言いません。 -
いじめの少なさ聞いた事がありません。
-
部活みんな根が真面目なのでしっかり部活に取り組んでいます。
特に今年からテニス部とバレー部の熱がさらに高まりいい雰囲気で
部活をしているのが伝わってきます。 -
進学実績目指そうと思えば国公立進学も可能です。
上を目指したい人は目指せる環境が整っています。 -
施設・設備ほかの高校がどのようなものかあまり知らないですが普通だと思います。
-
制服ダサいです。
-
イベント年に二回のバレーボール大会は凄まじいですがそれ以外はパッとしません。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力が近かったから
投稿者ID:4366953人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 3.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価これから受験する人たちに向けて、勉強に関してだけ言います。これまで独学で勉強してきて、高校に進学してからもそうしていきたいという人にはこの学校はあまりお勧めしません。特に宿題が◯◯みたいに多く、例えば「自分の苦手科目などを研究し、作戦を立てて潰していく。」みたいな独自の勉強法を貫きにくすぎる環境が整っています。「俺は先生に反抗して自分を貫けるぜ!」っていう人も東南を舐めてはいけません。先生は、全力であなたの個性を潰しにきます。自分でやることを決めるのが苦手で、言われたことならできるタイプの人にはいい環境なのかもしれません。中途半端な偏差値の学校は企業でも働ける機械人間を製造しています。もちろんそれに向いていて、そっちの方が幸せに生きていける人もいますが、もしそうなりたくないのなら、0か100。中途半端な高校に行くくらいならもっと偏差値の低い高校、いけるなら旭丘高校をお勧めします。
投稿者ID:41704011人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年12月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価友人やクラスメイトはいい人ばかりだけれど、先生の当たり外れが凄かったです。
勉強面でも生活指導面でもいい先生と悪い先生が大きく二分されます。
学年によってはとても生活しやすいけど、私の学年は生活していくのに苦痛しか無かったです。
部活も贔屓が凄かったように感じてとても居心地が悪かったです。
他の方のコメントを見るとおり、意見がとてもいい方もいれば悪い方もいますがそれは順応できるか出来ないかの違いでしょう。3年間耐えられるか、耐えられないかの違いだと思います。
先生によっては気遣いが足りない方もいるので、私個人としては先生からの言葉によく傷つきました。
少なからず理不尽な先生もいらっしゃるので傷つき易い方は入学してから辞める方もいました。 -
校則中学ほど厳しくはありませんが、色の指定などが厳しいです。始業式や終業式には大抵検査があります。
男子はよく頭髪検査で引っかかっていました。 -
いじめの少なさ基本的にみんな優しいのでいじめ等は無かったと思います。
-
部活可もなく不可もなくという感じです。
邦楽部と吹奏楽部が強いですが、吹奏楽部は体制がガラリと変わったのでどうなることやらという感じです。 -
進学実績やたら国公立大学を勧められますし、推薦はなかなか出して貰えません。
私の年は文系は進学実績がよく、理系は悪かったです。たぶん毎年そうです。
入学した後やオープンキャンパスなどで合格した大学の表を渡されますがそれはあくまで合格数ですので進学したかは定かではありません。
ただ進学に関しては自分がどのくらい勉強できるかなのでどの高校に行っても同じです。あまり口コミに惑わされない方が良いでしょう。 -
施設・設備図書室、コンピュータ室などまあまあ設備は整っています。
ただ4階にある教室に行くのがとても大変です。 -
制服普通だと思います。セーラー服が寒いです。セーラー服がいい人にはとてもいいと思いますが、脇下にチャックがあるので脱ぎ着しにくいです。
-
イベント楠祭、バレ大、修学旅行等あります。1年生は入学したその週末に遠足、2年生は神戸とかへ2泊ぐらいの修学旅行、3年生は日帰りでナガシマスパーランドでした。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力にあった場所を選んだ迄です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛知学院大学薬学部医療薬学科
投稿者ID:7102151人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価先生方、そして周りの友達、勉強できる環境、全てが整っています!!
とくに、テスト前に行われる土曜学習会、通称、土学は、先生にテスト範囲の分からないところを聞く事ができ、 これは、東南ならではの取り組みだと思います! -
校則カーディガンの色など少し厳しいと感じたこともありますが、まぁ、普通かなと思います。
身だしなみチェックがあるのでみんなそれに向けて整える、と言った感じです。 -
いじめの少なさいじめは私が知っている限り聞いたことがありません。
友達と揉めたりすることはあるかもしれませんが、、
それも経験のうち、というレベルです -
部活邦楽部が全国1位をとりました!
毎日練習に励み、目標に対する志がとても強くて!立派だなと思ってました!
演奏はとても素晴らしいです!! -
進学実績私の学年は、自分の第1志望の大学に入って欲しい、だから、そのためにサポートする、と、生徒の気持ちをいちばん大切にしてくれる学年だったので、無理やり、みんなが国公立に行け!という雰囲気ではなかったです。
多少は国公立に押しが強かったですが、 -
施設・設備交通面も悪くは無いと思います。
駅からも15分ほどと、適度な運動になります。
トイレは割と広くて綺麗です! -
制服セーラー服なのでなんとも言えませんが、すごく可愛くもなく、すごくダサくもなく。
普通ですかね。 -
イベント年に2回行われるバレーボール大会、通称、バレ大はとても盛り上がります!
あれほどクラスが、学校が、ひとつになれる行事はないと思います。
バレーは苦手でも大丈夫です!
とっても楽しです!!
私は1年の時全敗しましたが、2年で初めて勝った時はとても喜びを感じました
文化祭、体育祭(楠祭)は、3年が1番楽しいですよ!
入試に関する情報-
高校への志望動機塾の先生に勧められて、ひとつ上の高校を目指そうと思ったのがきっかけです。
あと、某学校の、遠泳がやりたくなかったからですかね笑
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名古屋外国語大学
投稿者ID:518476 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 -| 制服 1| イベント 3]-
総合評価自分はなんだかんだ楽しめましたと思います。 自分はあまり勉強をしない人種だったので落ちぶれていきましたが、やる気ある人にはちゃんと応援してくると思います。 自分は勉強を始めたのが遅すぎたけど先生から厳しい言葉や励ましの言葉でたった3ヶ月くらいしか本当に勉強したとは言えないが勉強に集中できました。
-
校則校則は厳しいです。 男子の靴下も厳しくなったので気をつけましょう。 他人の靴下でやり過ごすのもバレたら終わりです。 バレないように立ち回りましょう。
-
いじめの少なさほぼ聞いていませんが、全くないとは言えません。
いじりだと思っても本人は嫌がっていればそれはいじめです。 -
部活邦楽部が日本一。
-
進学実績半田や横須賀などと比べると授業進行が遅い。 だから演習に入るのが遅いので先に演習やってる学校の生徒と戦うのは難しい。
上位の大学を目指したいならば授業進行を無視してどんどん先に進めていかないと上位には勝てない。
やる気と能力があったのに東南に来た生徒は自主的にどんどん勉強しないと他校に行った生徒に抜かれます。
東南内の環境に呑まれたら負けます。
まあ自分は志望校下げたけど国公立大学にいけてよかったと思っています。 -
制服男子制服は作業服みたいです
-
イベント陰キャはあまり楽しめません。 自分は陰キャだったんで陰キャ同士で楽しみました 陽側なら星5だと思いますが体育祭の存在感は薄いです。 逆にバレタイに力を入れてると言えますね。
入試に関する情報-
高校への志望動機横須賀にいきたかったが内申が足らなくて東南にしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科
投稿者ID:5118601人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛知県の偏差値が近い高校
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 東海南高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | とうかいみなみこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0562-34-3811 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛知県 東海市 加木屋町社山55 |
|
最寄り駅 |
- |
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 東海南高等学校 >> 口コミ