みんなの高校情報TOP >> 鹿児島県の高校 >> ラ・サール高等学校
概要
-
ラ・サール高校は、鹿児島県鹿児島市にある私立の男子校です。高校は中学からの内部進学生と、高校からの外部進学生がおり、併設混合型中高一貫教育を行っています。通称は、「ラ・サール」。全日制の普通科のみであり、卒業生は東京大学をはじめとする超難関国立大・超難関私立大へ進学する全国でも有数の進学校として有名です。他県からの進学者も多く、学内には学生寮が併設されています。 部活動においては、文武両道を実践すべく運動系・文科系の部活動・同好会があり、多くの学生が参加しています。全国高校クイズ選手権の常連として華々しい成績を残しています。出身の有名人としては、卒業生ではタレントのラ・サール石井や元文部科学大臣・国土交通大臣の中山成彬が有名です。
ラ・サール高等学校出身の有名人
ラサール石井(お笑い芸人(コント赤信号))、伊藤祐一郎(鹿児島県知事)、岩屋毅(衆議院議員)、鬼木誠(衆議院議員)、古川康(衆議院議員・元佐賀県知... もっと見る(29人)
ラ・サール高等学校 偏差値2023年度版
- 偏差値についての注意点
- 偏差値は、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。 2023年4月に入学する方向けの模試結果を基に算出した数値で、教育内容等の優劣をつけるものではございません。 あくまで、参考としてご活用ください。
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 2| イベント 5]-
総合評価大学受験において基礎が培われ、正攻法で難関大学に行く力が蓄えられる。加えて学校行事は関東関西圏の進学校に比べ充実している。意図不明の課題などもない。しかし成績不良だと授業についていけず、補講なども少ないので高校生活を無駄にするだけ。
-
校則不文律は多いが普通の生徒は校則に引っかからない程度。ツーブロック禁止。スマホ禁止。
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年12月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 -| イベント -]-
総合評価中学から在校しているが、入学してほとんどの生徒が後悔する。男子校だからか厳しいことばかり言って伸ばそうとする風潮もある。全国的にも実績が下がっているので早く方針を変えてほしい。
-
校則校則が緩いと聞いていたが、実際は携帯持ち込み禁止や、昼休み以外の教室でのペットボトル飲料の禁止、体育館での飲食禁止など、謎の校則が多く、年々校則が増えていく。
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価近年ラ・サールのレベルが落ちたとよく言われますが、中にいる者の感覚としては全然そんなことはありません。先生方は一流、仲間も素晴らしい生徒がほとんどです。それではなぜ実績が下がってきたのかというと、最近は関東関西の方々が減ってきているからというのが主因です。なぜ関東関西が減ったのかは、それぞれの地元にそれなりの学校がいくつもできたからでしょう。
しかし入学偏差値が今のラ・サールぐらいで、卒業時の実績がこれほどの学校が他にどれほどあるでしょうか。しかも知名度やブランド力は超一流です。
寮に入れると、学費も含めて概ね月に13万円ぐらいかかります。しかし関東関西で私立に入れ、有名塾に通い、食費や小遣いなどを入れたら月13万円では足りなしでしょう。ラ・サールなら、学費+寮費で約13万円と小遣いが数千円程度で十分です。
下にも書きましたが、無駄な通学時間もゼロだし、通学時におけるコロナの心配や事件、事故もありません。全国トップレベルが多数いる環境で生活できるのも大きなメリットです。
今の時代だからこそ6年間ラ・サールの寮で生活することをおすすめします。うちもラ・サールを選んで良かったといつも思っています。 -
校則普通に生活していれば気にするような校則はありません。
コロナ対策もしっかりされています。2020年の4月に新入生からコロナが出たときも、しっかりと対応されたので広がりませんでした。関東や関西などでコロナや事故、事件などを心配しながら通学するよりも、ラ・サールの寮で生活する方が安心だと思います。
スマホやパソコンが使えないというのがネックになっている人もいるでしょう。たしかに子どもと連絡するときや帰省のときなどに不便だと思うことは多少あります。しかし保護者として感じるのはその程度です。ゲームに熱中したり事件に巻き込まれたりする心配を考えたら、個人的には今のままで十分だと思います。
ゲームやSNSなどが好きな子は我慢の生活になるのかもしれませんが、学校や部活などを一生懸命やっているとあっという間に時間は過ぎますよ。
ITオンチになることを懸念される方もいますが、全然そんなことはありません。普段は情報教室でパソコンを使うこともできるし、もっと使いたいならマイコン部やロボット研究会などもあります。帰省したときはパソコンやスマホをこれでもかと使いまくっていますよ。
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
有名人
名称(職業) | 経歴 |
---|---|
ラサール石井(お笑い芸人(コント赤信号)) | ラ・サール高等学校 → 早稲田大学第一文学部仏文学科 |
伊藤祐一郎(鹿児島県知事) | ラ・サール高等学校 → 東京大学法学部 |
岩屋毅(衆議院議員) | ラ・サール高等学校 → 早稲田大学政治経済学部政治学科 |
鬼木誠(衆議院議員) | ラ・サール高等学校 → 九州大学法学部法律学科 |
古川康(衆議院議員・元佐賀県知事) | ラ・サール高等学校 → 東京大学法学部 |
進学実績
大学名 | 偏差値 | 国立私立 | 都道府県 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
早稲田大学 | 62.5 - 70.0 | 私立 | 東京都 | 37人 |
東京大学 | 70.0 - 72.5 | 国立 | 東京都 | 37人 |
慶應義塾大学 | 60.0 - 72.5 | 私立 | 東京都 | 33人 |
九州大学 | 52.5 - 67.5 | 国立 | 福岡県 | 32人 |
東京理科大学 | 40.0 - 62.5 | 私立 | 東京都 | 25人 |

高校卒業資格を取りつつ、「自分のペースで学習ができる」「自分がやりたいことに時間を使える」等の理由から通信制高校を選択する人が増えています。
基本情報
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか?
鹿児島県の評判が良い高校
おすすめのコンテンツ
鹿児島県の偏差値が近い高校
鹿児島県の評判が良い高校
よくある質問
-
ラ・サール高等学校の評判は良いですか?
-
ラ・サール高等学校出身の有名人はいますか?
-
ラ・サール高等学校の進学実績を教えて下さい
-
ラ・サール高等学校の住所を教えて下さい
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 鹿児島県の高校 >> ラ・サール高等学校