みんなの高校情報TOP >> 鹿児島県の高校 >> 出水中央高等学校 >> 口コミ
出水中央高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価新型肺炎に対する学校の危機対応には大変満足、感謝しています。
鹿児島県のほとんどの私立、県立が学校を再開し感染拡大が心配される中、いち早く休校延長を決めて生徒の安全に配慮いただけました。
休校中もオンライン授業で子供たちも時間を持てあますことなく、学業に取り組む環境が提供されていますし、学校から指示された日々数回の体温チェックも、ちゃんと生徒たちの健康観察をしてくれているんだなという安心感が持てます。
同じ頃、県内ではオンライン授業の準備どころか、休校を切望する声が多く上がっている状況でした。その後、学校を再開したところでは感染者がでてしまい、再び休校という事態に陥っています。
新型肺炎という未曾有の危機に直面し、国や行政が右往左往する中で、生徒たちの安全を第一に考え、最大限の努力をしてくださった学校や先生方には感謝の一言に尽きます。県内でも、これほど迅速な対応ができた学校は他になかったのではないでしょうか。
投稿者ID:6413969人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント -]-
総合評価校舎や生徒同士の関わり合いは他の一般的な高校と比べると違うと思います。それぞれの学科が少人数で構成されており、また他の学科と関わることは少ないため、知り合いをたくさん作りたいならお勧めしませんが小さなコミュニティで平和な学校生活をおくりたいならば良いかもしれません。全体的に一風変わった高校なので大学では逆に羨ましがられています。
-
校則女子は分からないですが、男子は特に服装や髪型で厳しい指導を受けることはないです。
-
いじめの少なさ他の学科は分からないですが特進課程では生徒同士がリスペクトし合っているので、いじめの心配は要らないと思います。逆にそのようなことをする人は白い目で見られるでしょう。
-
部活教養や普通課程の人は強化部で、それ以外の人が強化部以外の部活に入ってるイメージ。部活に入っていない人や幽霊部員と化している人も多いので、別に部活動に興味がなくても大丈夫です。
-
進学実績九州内の有名な大学にはそれなりに努力すれば合格できると思います。違う地方の難関大学に行きたいのであれば早い段階で先生と相談することをお勧めします。
-
施設・設備体育館はとても狭いので、全校集会や講演会などはとても窮屈です。
-
制服大学の友人に見せると男女共に人気です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学進学
投稿者ID:776122 -
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント -]-
総合評価高校三年間ただひたすらに勉強したい人や勉強の習慣をつけたい人にはお勧め。どんなに成績が良くても推薦などは一切勧められることはない。教師の「勉強しろ」という無言の圧力がすごい。
-
校則特進課程については校則は緩い。看護課程は厳しく指導されると聞く。
-
いじめの少なさ一年生の時にいじめで通新制の高校に転校した子がいると聞いたことがある。女子だと一年生のころには水面下でいじめがあった、と聞いたことがあるが、学年が上がるにつれてなくなっていった。
-
部活強化指定の部活に入る人もいたが、大半の人が入っていないか活動頻度の少ない部活に入っていた。
-
進学実績推薦を受けていきたい人には絶対にお勧めしない。絶対に一般入試で大学に入るという意思の固い人にはいいのではないでしょうか。
-
施設・設備基本的に特進館からはすべての施設が遠いが、そのこと以外は不満を感じたことはない。新しい図書館が特進館の目の前に建つらしい。
-
制服周りの高校生からも評判になるくらいにいいデザインの制服。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元で一番偏差値が高かったから。
中学の先生に勧められたから。
入試前の出願の時点で、授業料免除が受けられることが分かっていたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名久留米大学
-
進路先を選んだ理由合格したから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲特進課程でも意欲の差は大きくある。やる人はやるし、やらない人はやらない。
投稿者ID:7347682人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価典型的な自称進学校。勉強時間を重視し、個々の個性は全くみない。連休や休みなど、リフレッシュなど出来ない量の課題が出され、連休明けに提出と言われてやっても、ほとんどの教科は回収されない。友達と遊ぶ時間さえも許されず、メンタルがやられる。
-
校則正門での一例は時代錯誤。課によってバラ付きがある。看護はズバ抜けて服装、身だしなみは厳しいようだ。
-
いじめの少なさ自分の学年ではいじめは聞いた事がないが、女子はそれなりに水面下であるようだ。いじめは少ないが、教師から無言の圧力がかけられ、それで不登校や自主退学した同年は何人かいる。
-
部活野球、サッカー、吹奏楽、駅伝部が強化指定になっているが、今はサッカー部以外、実績をあげていない。特に野球部は何故、強化部から外されないのか疑問。
-
進学実績学校や教師には頼らない方がいい。進学を考えるなら、自分の勉強方法を確立した方がベスト。
-
施設・設備上を見ればキリがないが、運動場は決して広くない。プールはないのが魅力。
-
制服制服は自慢できるレベル。特に冬服は高いレベルだと思う。
-
イベント今年はコロナの影響もあり、文化祭、(特進課程の)修学旅行が中止、体育祭は全体的には開催されず、各科ごとに実施するようだ。私立の割には文化祭は全く盛り上がらず、やらない方がいい。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の先生や親の勧めがあったので。
投稿者ID:6666636人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価勉強に熱心な人、夢を叶えたい人には向いてると思います。
ただ、夢を叶えるためにはそこそこの学力も必要になってきます。部活を楽しんでる人もいれば、友達との高校生活を楽しんでる人もいます。 -
校則男女で歩いてるだけで、先生に呼び出されたりするぐらい、男女の関係には厳しいです。
デートしてるのが見つかったら、先生達に目をつけられます。
何が気に食わないのか知りませんが、どの先生もすぐ不純異性交友と言ってきます。
コンプレックスなら、眉毛を整えたりしてもいいと言われたので整えたら、眉毛伸ばさなかったら戴帽試験受けさせないよ、実習行かさないよ、戴帽式出さないよ、と言ってすぐ脅してきます。
看護科は無視して剃ってる人が多いです笑
後、ジャケットのボタンは閉めなくても怒られないけど、靴下を下に下げたり、折ったり、スカートを折ったりするとすぐ言ってきます。 -
いじめの少なさいじめはほぼないと思います。
ただ、各学科の一学年に1人は絶対にみんなから嫌われてる人がいるので、まあ、そこはその人の性格次第ですね。
いじめはないけど、男子でも女子でもグループが出来やすいので、ハブったりハブられたりは1年生の時はしょっちゅうありますよ。
看護科は特にそれが多いので、看護科はメンタルが強くないと耐えれないと思います。 -
部活強化部生は5時間目が終わるとすぐLHRをして、部活に向かいます。サッカー部と野球部はグラウンドが遠いので、5時間目が終わるといつも猛ダッシュしてるのを見かけます笑
吹奏楽部は昼休みにも練習があります。
最近はソフトボール部が強いと聞きます。 -
進学実績普通科の人達は進学してる人もいれば、就職してる人もいて、夢は必ず叶うと思います。それなりに成績があれば。
私は看護科ですが、看護科は学校を辞める人が多く、1番しんどい学科です。
1年に軽く100回ぐらいは学校やめたい、なんでこんな学校に来たんだろうと色んな人から聞きます笑 -
施設・設備校庭は他の高校と比べると小さいです。
校庭ではソフトボール部しか活動してません。
たまに、サッカー部が自主練習をしています。
後、図書室が物凄く遠いです。
階段をすごく登らないといけないです。 -
制服中間服、冬服は物凄く寒いです。
中間服は上が白シャツとベストのみなので、腕がやばいです。
冬服は黒靴下のみでタイツが履けないので、足もやばいです。 -
イベント体育祭は練習した競技も、当日には中止になりました。となる場合が多いです。2019の体育祭では、当日は決勝のみの競技が多かったです(それ以外は前日に決めます)。
文化祭は皆さんが思ってる高校生ライフとは全く違うので、ガッカリするかもしれないですね笑
(私の友達はみんなガッカリしてました)
入試に関する情報-
高校への志望動機5年通えば、正看護師の試験を受けれるから入りました。
偏差値は全然高くないし、私の学年の年は定員割れしていたので学力が足りなくても絶対受かると聞きました笑
実際に何人か看護師になるための学力が足りない子達がいます。
あとはないです。
ギリギリで決めたので笑
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名埼玉の病院
投稿者ID:5763457人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 1]-
総合評価私は特進課程に入学を決めたのは、放課後に指導が受けられる事でした。
基本0限(7時35分)から始まり、7限(16時30分)まで授業があります。
また1年の2学期から国・数・英は2コースからの選択が可能です。
多くの進学校は、2年次に理数系か文系の選択をしますが、私の学校は3年次に選択するシステムになっています。この点もこの学校を選んだ理由に一つです。
ただ最低、週1800分の自宅学習を指導されます。
勉強が苦手だという人にはかなり厳しい環境だと思います。
特進でも文武両道を掲げていて、今の1年生はほとんどの生徒が部活に所属しているようですが、勉強最優先なので籍を置いてる幽霊部員のようですww
本気で文武両道をしたいにであれば、教養課程をオススメします。
特進は授業のスピードも速く、ついていけずに辞めてしまった人、
特進独特の雰囲気に馴染めず不登校から退学した人もいます。
進学校は、友達を作る場所でも、友情を深める場所でもなく、
漫画のような高校生活とは全く違います。
クラスメートはライバルであり、表と裏を上手に使い分けられる人達のみが生き残れるような気がします。 -
校則普通だと思います。
-
いじめの少なさ表立ったイジメはありません。
-
部活勉強が最優先で、部活を頑張っている人はあまりいません。
-
進学実績まだ在校生なので、ココでのコメントは控えます。
-
施設・設備特進課程から売店は遠く不便です。
-
制服夏服と体操服以外は可愛いです。
夏服は生地が厚手で、体操服はその逆で薄く、バックプリントはありますが、前面は無地なにで、ブラのラインだけでなく、胸の形や大きさも分かります。 -
イベント研修旅行や文化祭の出し物、バスの座席、活動グループなど全て先生が決め、生徒の意見は完全無視です。
他の課程は、冬に修学旅行を実施しますが、特進課程のみ夏休みに実施され、
その後も夏期前期講習が続き、勉強とテストの日々です。
投稿者ID:53916613人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年04月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 2| 施設 4| 制服 5| イベント 2]-
総合評価自分は普通科教養課程に所属しています
部活は、強化部である吹奏楽部に入っています
特進課程は、自分から見ると羨ましいほど教員も揃ってますし、授業時間も多いです
教養課程は、個人個人の努力次第でどうにでもなります
部活を頑張りながら難関大学に合格してる先輩を見てるので、いい刺激になります
普通課程は、勉強には向いてませんが、思い切り青春できるかなと思います 部活動に力を入れています
看護課程は、見ていて大変そうだなとは思いますが、高い合格率を出しているので ついていければ大丈夫だと思います
医療福祉課程は、3年間という短い時間で実習などをこなして合格を目指します
意欲のある人なら大丈夫です -
校則特に不安はありません
理不尽だなと思うこともありますが、不自由無く暮らせるのでいい方だとは思います
それでも校則を破る人が多いのは残念です
しかし、生活指導の先生方は生徒の将来を考えて指導して下さるので有難いと思います -
いじめの少なさ課程ごとに色々あると思います
自分の所属している教養課程ではいじめはありません(自分の学年は)
中学生の時よりもだいぶ心が成長しているので、みんな大人だなと思います
いじめに対する取り組みはする必要がないので分かりません
自分たちで解決できると信じています -
部活学校には強化指定部が4つあります
吹奏楽部は今のところ県大会で14年連続金賞受賞、九州大会で5年連続金賞受賞しています
演奏会などもとても盛んで、鹿児島 熊本を中心に各地で演奏しています
学園奨学生制度も充実しています
学校内に専用練習ホールもあり、最近、防音のためのカーテンが取り付けられたり、楽器もYAMAHAで揃えてあったりと、本当に設備が整っています
サッカー部は今年九州大会出場を果たしました
専用グラウンドなどもあり、とても整った環境で練習できます
野球部は強化指定部でありながら、まだあまり実績を残せていませんが、指導者がすごいと聞きました
本校卒業生の元プロ野球選手が現在 職員なので、熱心な指導をして下さっているようです
駅伝部は個人競技なので実績は年によりますが、去年、一昨年とインターハイ出場を果たしています
その他の部活はどうしても、人数が少なかったり、練習時間が強化部よりも少なかったりと不便ですが、それぞれの目標に向かって頑張っていると思います -
進学実績部活動に力を入れているため、勉強時間が削られて、自分としては満足はしていません
教養課程は英語に力を入れていて、2年次には英語だけで3科目あるところがいいと思います
AO入試や指定校推薦を使って進学する人がほとんどです
看護学科は病院奨学生制度を取り入れてるので、国家試験に通りさえすれば就職出来るので羨ましいです -
施設・設備体育館は狭いし、校庭が道路を挟んで向かい側にあるしでちょっと不便です
校内には自販機が多いです
去年、某アイス自動販売機が3台設置されました
看護学科、医療福祉科のための設備は充実しています
強化指定部のための施設はかなりお金をかけています(笑) -
制服制服に憧れて入ったのも事実です
毎年改良され、洗濯もしやすいです
男女共に評判がいいです
-
イベントマンガや映画で見たようなシチュエーションではありません(笑)
部活で忙しいので準備に時間を費やせなかったりと楽しくありませんが、ふつー(笑)本当に普通です
修学旅行は楽しかったです
入試に関する情報-
高校への志望動機部活で決めました
演奏会や体験入学に行き、憧れの気持ちが強くなったので入学しました
投稿者ID:5096749人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価先生方もいい方ばかりでいじめもなくとてもいい学校だと思います!強化部の人が多いですが、いつも楽しく学校生活を送っています
-
校則校則はすごくゆるいです!ほとんど自由です!縛られないのでのびのびと生活できます!
-
いじめの少なさ先輩後輩みんな仲良くいじめは全くないので素晴らしい学校です。
-
部活強化部の吹奏楽部・駅伝部・野球部・サッカー部はすごく活躍しています!
-
進学実績先生方も一生懸命アドバイスなどしてくださるのでとてもいいです。
-
施設・設備アイスの販売機がなくアイスが売ってないですがほとんど揃っていて便利です!
-
制服自分的には他の学校に比べたら可愛いしかっこいいと思います!!
-
イベント文化祭の準備は5限目が作業になるのでみんなと協力してとっても楽しいです!
入試に関する情報-
高校への志望動機強化部に入ってその部活を頑張りたいと思ったからです!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名専門学校へ行き作業療法士を目指します
投稿者ID:27216912人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価数学の先生の質は高いと思いました。大して勉強しなくても授業聞いて、宿題(滅多に出ない)やってれば余程アレでない限りどこかの地方国立には行けます。授業の質が低いから難関大は無理みたいなコメントが見受けられますが、結局は自分で如何にして勉強するかが一番重要なのでやる気が有れば行けます。(効率よくやれば)
自習出来る環境は整っているので、卒業した今ではなぜあの時やらなかったのか?と思うことがあります。
少なくともやる気さえ有れば九大以上を狙えるポテンシャルがあり、田舎で偏差値がそこそこの高校なので近いからという理由だけで来た賢い奴らが多い印象があるのでこの評価にさせて頂きました。 -
校則大して厳しくありません。
-
いじめの少なさ進学する為の高校なので、いじめをすると進学出来ない可能性があるとのデメリットから、基本的にいじめは有りませんし、言えば対処してくれます。
-
部活ま、息抜き程度ですね。ガチでやろうとすると結構大変です。
-
進学実績やる気次第です。ぶっちゃけ自習が最強だと思ってるので拘束時間が長いという点からこの評価です。
-
施設・設備体育館は少し狭いですね。屋上に行きたかったのでこの評価で。()
-
制服制服の可愛さ、格好良さで高校決める奴がいるのかぁと興味深かったのでコレで(てきとう
-
イベント充実はしてないが、割とどうでも良いと思ってたのでこの評価で
入試に関する情報-
高校への志望動機滑り止めで受けたら免除貰ったというのと、公立の試験受けるのがめんどくさかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名農林水産省 国家総合職(最終合格) 某地方国立
投稿者ID:4414518人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価(自分は特進過程だったので下に書いたことはほとんど特進過程の話です。) タイトルにある通り、出水中央特進過程は典型的な自称進学校です。ネットに書いてある自称進学校の特徴は八割方当てはまっています。なので九大より難しい大学(東北大、名大、阪大、京大、東大、東工大、一橋、早稲田、慶應、医学「科」など)志望の方は他の高校に入学した方が良いと思います。また、生徒の勉強を異常なほどに管理する(指定した参考書以外を使うと怒る教師もいます)ので、それが嫌な方も他の高校に入学した方が良いと思います。
-
校則ケータイを使ってはいけないこと以外は特に校則が厳しいとは思いませんでした。使っていけないとは言っても、朝のHRに提出して、帰りのHRで返却されるので、提出する前と返却された後は使うことができます。もちろん見つかったら怒られますが、気を付けていれば見つかることはないと思います。
-
いじめの少なさ自分の学年ではいじめはありませんでしたが、ある生徒を無視したり、酷いあだ名をつけたりといったことはありました。とは言っても、その生徒があまりにも性格が悪い(人を見下すことを異常なほどに好んだりなど)のが問題だったので、普通にしてればいじめは起きないと思います。
そういうわけで、生徒間のトラブルはほとんどありませんでしたが、教師と生徒間のトラブルはよくありました。特に自分が三年生の時のクラスは男子生徒全員(といっても六人しかいませんが)担任を嫌っていました。自分は女子とはあまり話さなかったのでわかりませんが、女子もかなりの数の人が嫌っていたと思います。自分はその先生が嫌すぎて転校しようかと思ったほどです。結局転校しませんでしたが...担任以外もほとんどの教師が酷い教師でした。自分と関わりのあった教師で、まともな先生は一人しかいませんでした。 -
部活成績が悪い人はだいたい部活を止めさせられていました。そのため部活をしている人は自分の学年では4,5人だったと思います。自分は部活は一切興味がなかったので実績などはわかりません。
-
進学実績授業さえ聞いてれば東大に行けるとか言う教師もいましたが、そんなことは無理です。というか、特進過程ができてから東大に受かった人は7人しかいませんし、現役は一人か二人しかいなかったと思います(自分が在学中の話です。)東大以外の難関大学に行った人もほとんどいないです。いたとしてもほとんどが浪人です。しかし、九大だけは毎年現役で2,3人は行ってるので、医学部医学科以外の学部学科に入ろうと考えていて、九大以下の大学を目指すならこの学校に入学してもいいと思います。他の高校の方がいいとは思いますけど。
-
施設・設備学食がないです。それ以外は普通かと。
-
制服普通だと思います。
-
イベント文化祭は、三年生は本番見て回るだけで自分達でお店を出したり、劇をしたりはできません。因みに本番見て回るのは強制で、その為だけに学校に来させられます。また、二年生は劇をほぼ強制的にしなくてはいけません。
体育祭は、男子は「えっさっさ」という踊り(?)を、女子はダンスをほほ強制的にさせられます。(えっさっさを教える先生は参加したくない人はしなくても言いとおっしゃっていて、実際参加しないつもりでいた人がいたのですが、特進過程の教師に叱られて、無理やり参加させられていました。そういうわけで「ほぼ強制的に」と書きました。)
他のイベントはだいたい他の学校と同じだと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機いろいろあって人の名前をできるだけ覚えたくなかったので、生徒数の少ない(1学年約50人)特進過程を選びました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東工大第五類
投稿者ID:41817329人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]-
総合評価普通科 看護学科 医療福祉科 から成り立っていて 普通科にも 普通課程 教養課程 特進課程があり 部活に頑張る生徒 勉強に頑張る生徒 みんなが さまざまな方面で がんばっている学校
-
校則比較的ゆるめだと思う。傘の色 マフラーなどの色は指定があるが ローファーも 学校指定のものではない ヒールの高めのものを履いていても 注意されたことがない。 制服も ここら辺の学校の中では かわいい方だと思う。
-
いじめの少なさ特進課程の中ではないです。先生が 生徒をいじることはあります。たまに やりすぎだと思う時もありますが 、、
-
部活吹奏楽部は ほんとにすごいと思います。駅伝部も 結果がついていて 強化部とゆわれるにふさわしいと思います。
-
進学実績特進課程の 大学進学率はほんとに 高いと思います。少人数制で 放課後の手厚い 先生の指導があり 国立大学も 毎年 3分の1 程度が合格していて 先生たちの 学歴も高く 信頼できます。特進開放と言って 休みの日に 特進館 が空いてることもあり 国公立大学を目指す人には とてもいい環境だとおもいます。
-
施設・設備古くなってきてるところもあるけど 不便なところは特にないです、
-
制服可愛いと思います。男子もブレザーで ここら辺の高校の中では だんとつ おしゃれな制服だと思います。
投稿者ID:38514412人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価生徒どうしの仲もよく楽しい学校だと思う!
普通科だと部活と勉強の両立もできると思う!
看護科や福祉科は実習なども充実しているから看護師や介護士になりたい人はぜひ来た方がいいと思う! -
校則少し厳しいかもしれません。
傘の色や学校指定のローファーなど…
もちろん眉そりや化粧、髪染めなども生徒指導です。
特に厳しいのが異性交友です。話していただけでも注意を受けたりします! -
いじめの少なさイジメなどの話は私はあまり聞いたことがありません。ただ、喧嘩で、怪我をしたりした人はいるそうです。
-
部活吹奏楽、野球、サッカー、駅伝を強化部として力を入れています。
特に吹奏楽部はコンクールでの成績も素晴らしいものだと思います! -
進学実績看護科、福祉科の国試合格率は比較的高いです!
また進学率も高いため進路も叶えられると思います! -
施設・設備図書室は欲しい本などを言えば注文してくれます!
体育館やグラウンドは少しせまいかもしれません。
-
制服男子は比較的カッコイイ方だと思います!
女子は少しダサいかもしれません。 -
イベント一般的な行事ばかりです。準備や練習期間も少ないですがまぁまぁ盛り上がります。しかし、中学生レベルな気もします。
投稿者ID:2256074人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 1| 施設 3| 制服 2| イベント 2]-
総合評価勉強も部活も充実しててとても楽しい!
先生方が熱心に教えて下さる授業はとてもわかりやすく、生徒のためになる授業をして下さる -
校則ケータイを朝自習前に回収して休み時間とかに使えないのはきつい
-
いじめの少なさいじめはほとんどないと思う。
時々先生と生徒の距離が近すぎて立場を考えられていない時がある -
部活部活動が沢山あって、強化部の吹奏楽部、サッカー部、野球部はいい成績を残してくれている。
-
進学実績先生方の丁寧な授業のおかげで自分が進みたい大学・専門学校に進学出来る
-
施設・設備どれも整っていて、特に図書室は参考書たくさんの本があってとても便利。
-
制服中間服はあまり好きではないが、夏服・冬服はとても可愛いと思う
-
イベント体育祭の練習期間が短い。文化祭が1日しか無いため、回りたいところに行けない時がある
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名市比野福祉会
投稿者ID:2134983人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特進課程は別世界
教養課程はいいときもあれば悪い時もあるけど楽しいことが多い
普通課程はいろいろゆるいし楽しいがやることが子供っぽい人が多い
看護科は同じ学校なのに他の課よりも校則厳しい
医療福祉課程は1番しっかりしてておススメ
プールがないから水泳の授業はない。体育は基本楽しい
学食無し、アイスとジュースの自販機が何個かある。
教養館にトイレはついていないから1階まで降りないといけない
普通課程・教養課程に行けば楽しい高校生活はおくれる。
体育館だけエアコンがついていないからものすごく暑い -
校則校則は常識的な感じ
看護科だけは他より厳しい -
いじめの少なさいじめはあまりない
先生がいじめやSNSに対してうるさくよく話ししてる -
部活サッカー、吹奏楽、野球、駅伝が強化部
-
進学実績自分次第
-
施設・設備体育館は狭い。図書室に行くまでの階段が長い。
特進館だけ別な感じがして入りづらい -
制服鹿児島の中でもいい方だと思う
-
イベント文化祭はドラマとかで見る感じでは全くなく制限が多い
体育祭は普通
持久走大会は前日や当日に少し雨が降るだけで中止になる
修学旅行楽しい
入試に関する情報-
高校への志望動機部活で特待の話が来たから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:5408965人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動と勉強の両立でき文武両道ができます!
先生や生徒はもちろんいろんな科同士も仲が良くて笑顔の耐えない学校 -
校則少し厳しいところはあると思いますが,携帯に関しては厳しくないと思います!!
髪型や下着の色に関しては少し厳しいところはあります -
いじめの少なさ生徒によっては好き嫌いがありわかれるかもしれませんが大きな問題やトラブルなく仲がいいです!
-
部活吹奏楽部は全国でも通用するような部活で県内でもとても有名です
他に駅伝部,サッカー部,野球部は力が入ってます -
進学実績勉強にも力を入れているので日本でも有名な大学などに進学している人はたくさんいます
-
施設・設備図書室などは色々な本が置いてありとても参考になりますし勉強もはかどります!
-
制服制服は他校に比べると可愛いと思いますが県内で比べるとそうでもないような感じがします
-
イベント文化祭は1日だけですが少ない期間で他の科,他の学年と仲良くなれます!
入試に関する情報-
高校への志望動機出水中央は近くて勉強もはかどりますし,先生、先輩方が優しく面白いと知り,出水中央に進学しました!
投稿者ID:2602996人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分が所属していたのが特進課程なので、他の課の事はよくわかりませんが、正直、特進課程に行かなければ今の自分はなかったと思うくらい感謝しています。
説明会等で、夢を応援すると言っていただけあって、より良い環境を作るために努力を惜しまないように感じました。 -
校則そんなに気にしたことがありません。中学であまり違反していなかった人は、これといって窮屈に感じることはないと思います。
-
いじめの少なさ完全に特進課程の評価です。問題があったときの対処が迅速すぎて問題があったことに気づかないレベルでした。
また、生徒同士でもめることがあっても、それを期にいじめに発展することはなかったと思います。自分の学年はとてもいい人が多かったと思います。 -
部活吹奏楽部や野球部、サッカー部などは頑張っているという話をよく耳にしていました。
自分は部活動にはあまり関心がなかったので、詳しいことはわかりません。 -
進学実績総合評価でも述べた通り、ここに行かなければ今の大学には絶対受からなかったと思います。やる気があればとことん付き合ってくださる先生方ばかりで、物覚えの悪い私にも、とても丁寧に教えてくださいました。
ただし、自主性がない人にはあまりおすすめできません。積極的に質問に行ったり、課題をもらいに行くことができる方であれば、自分の実力を最大限に伸ばせる場所ではないかと思います。
また、厳しめの発言をする先生もいらっしゃいますが、そのような先生方のお話も自分的にはとてもいい刺激になったと感じています。 -
施設・設備自分の年は体育館が暑かったです。
今は改善されたかもしれませんが…
あと、プールがないのが残念でしたが、人によってはプラスだと感じるかもしれませんね。 -
制服かわいいと評判です。
大学で、制服の写真を見せたらよく羨ましがられます。
自分はあまり意識してませんでしたけど…
男子の制服もかっこいいと思います。 -
イベント学祭や体育祭など、普通の高校にありそうなイベントは普通にあります。行事にそんなに関心がなかったので別に不満もないです。
学祭ではだいぶ食中毒対策で料理を出す際の規制が厳しかったと聞いたことがある気がします。食中毒対策の方が大事だと思いましたけど。
入試に関する情報-
高校への志望動機正直、通学のしやすさで選びました。
寮やバスなども充実していてとても便利だと思います。
また、特進の日曜教室で、実際の授業の雰囲気を体験できたことも大きかったと思います。興味がある方は日曜教室に参加してみることをおすすめします。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名鹿児島大学
投稿者ID:4487193人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価きちんと、自ら学べる姿勢を培っていただけたと思うので。娘のいた特進課程以外も、それぞれの目標に向かって、皆さん努力されていたと思います。
-
校則いずれも、当たり前の、普通の決まりだったと思います。特に素晴らしい…と言えるものではありませんでしたが、全く不満はありません。
-
いじめの少なさ娘のいた特進課程は、生徒も先生も、一人一人の個性を尊重した学校生活だったと思います。他の科も、いじめ等の話は聞きませんでした。先生方も目を光らせておられたと思います。
-
部活特に吹奏楽部は、県内でも高い評価を得ていると思います。地域の方からも愛されています。野球部、サッカー部、駅伝部も強化されていて強いようです。早く出水から、全国大会出場を果たしてもらいたいです。
-
進学実績特進課程は、難関大学や難関学部への進学から、地方国立大学への進学まで、幅広い志望に対して、個々に丁寧に指導してくださっていたと思います。国公立の合格率は7割以上と聞きました。現実を知って志望校を修正した子はいるみたいですけど、本人の判断で、無理でも自由に受験もさせてくれていました。また、最後の最後、卒業式後の後期試験まで気持ちを切らさず指導してくださったのも有り難かったです。
-
施設・設備校内はきれいでした。体育館は古くて小さめのイメージ。図書館は遠くにあって利用しにくい感じでした。教室のエアコンや、学ぶための施設はしっかり整っていました。
-
制服女子は可愛く、男子も凛々しかったという印象。特に不満はありませんでした。
-
イベント文化祭のステージや、体育祭、いずれも学生達が一生懸命取り組んで、それぞれに楽しんでいる姿が清々しく、感動しました。
入試に関する情報-
高校への志望動機鹿児島県の地方にある出水で、最も大学進学に丁寧に一生懸命指導してくださる学校と感じて、娘に勧めました。娘も納得して志望しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名鹿児島大学理学部
投稿者ID:4406283人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校で勉強や部活動を頑張りたいなと思っている学生さんにはとてもいい学校だと思います。サポートしてくださる先生方や、過ごしやすい環境があるおかげで頑張ろうというやる気が出ます。
-
校則校則はあまり厳しくないと思います。普通に常識のある範囲内で身だしなみを整えていれば大丈夫です。
-
いじめの少なさ特に大きなトラブルはなかったです。部活動などで仲の良い友達に恵まれることができました。
-
部活どの部活動も活気に溢れています。サッカー部や吹奏楽部が特に力を入れているようです。
-
進学実績それぞれの希望する進路によって、学科過程を選択することで目的にあった授業を受けることができます。専門学校や大学などが主な進路です。
-
施設・設備三年間の学生生活を送るうえで不自由を感じたことはありません。
-
制服女子の冬服は特にかわいいと思います。チェックのベスト、スカートに紺色のブレザーです。
-
イベント文化祭や体育祭など盛り上がります。クラスマッチは色々な会場に分かれて行います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名鹿児島県内の専門学校
投稿者ID:2138023人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価看護や介護の国家資格がうけられ合格率もたかい、また大学の進学率もたかいとおもう、ですが受かるためにゎ結構つまった勉強をするので忍耐力が必要
-
校則多少の厳しさゎありますが生徒個人を大事にしているとおもう、携帯の持ち込みOKだが朝のホームで集めるのでそこゎきっちりしている
-
いじめの少なさそれぞれの学科、クラスでのまとまりなどがあるため仲がよいとおもう、クラスマッチなど団結するのでいじめもすくないとおもう、
-
部活強化部があり吹奏楽部や野球部、サッカー部など上の順位にいったりしていて設備も充実している、また野球部の監督もドラフト経験者だったりと指導にも力をいれている
-
進学実績看護学科、医療福祉学科など資格合格率が90%こすので自分自身がカンバれば資格がとれるし、有名大学など進学する生徒も多々いる、
-
施設・設備サッカー部など人口芝のグラウンドやゆっくりできる学校内の設備がある、吹奏楽部の部室など音などに配慮したつくりになっている、
-
制服まわりの評判もよく、自分のなかでゎ中央の制服が一番かわいいとおもう、女子の制服が人気です、看護学科の専門課程ゎまた違う制服になりますが
-
先生生徒がわからないところゎ遅くなってもこたえてくれる、また先生も生徒も仲良しで、生徒が勉強を聞き安い環境だとおもう、
入試に関する情報-
高校への志望動機医療福祉学科の合格率をみて資格もとれ、また安定した介護の仕事につきたかったため
-
利用していた参考書・出版社国家試験の過去問題
-
どのような入試対策をしていたか面接の練習を毎日かかさずやりました、また自分の苦手分野を徹底的に頑張った
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特別養護老人ホーム
-
進路先を選んだ理由介護福祉士をもっており、資格を活かすため
その他高校に関するコメント-
学習意欲それぞれのら学科があるので目標に向かって頑張っているため、特進なども大学の進学のためにがんばり、看護学科なども国家資格合格のために、それぞれが必死になって勉強している
-
アクセス通学用のバスがあるので安心だし、駅からも近いので通学しやすい、また周りにスーパーなどあるので小腹がしかいたら助かります
投稿者ID:1726463人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2017年05月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 1| 施設 3| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体としては強化部が県や九州単位でみても活躍しています
学校も強化部のための設備には力を入れていて専用設備があります
勉強の方は鹿児島でもレベルは高くないです
特進課程は受験生の倍率は高いようですがスベリどめや力試しが多く、卒業生の中にも勉強ばっかりだという人が多くいて中学生にいい噂が聞こえてこないためか実際の入学者は定員を切っています -
校則普通です。真面目に過ごしている生徒は校則を意識することはないくらいには緩いかと思います
-
いじめの少なさなかなか多いです。特に生徒同士が相手の写真を勝手にSNSにのせたり、ささいなことで殴り合いの喧嘩が起きたりしたこともあり学期末には全体で注意をうながしたこともありました
教師の中にもかなり頑固に自分の意見を通して生徒の声を聞かず、生徒や保護者からの声が良くない教師がどの学科にもいるようです -
部活強化部の成績はよく、吹奏楽部の定期演奏会は地元の人も良いと言っていました
強化部以外の成績はあまりよくありません -
進学実績特進課程はハイレベル国公立大学を目指すとありますがまず無理です
ここ15年くらいの進学実績は鹿児島でも良くはありません
殆どが九州内の地方大学でその年の一番レベルの高い大学が九大ということもあるくらいです
また、夏や冬の休みでも授業を多くいれ(鹿児島でも一番と言っていいほど)しっかりとした部活に入らず毎日8時間授業をしているのに進学実績と反比例しています
文理分けが鹿児島で唯一3年になる時のようで、そのことを教師は誇らしげにしていると聞きますが完全に裏目に出ています
進度もかなり遅い(内容が他の高校より優れているわけでもないのは進学先からも分かる)です
-
施設・設備体育館は狭いです
入学式、卒業式の時は生徒側のほうは本当にキツキツです
授業で使う分には1クラスがそれほど多くないため十分ではあります
他の設備は必要なものは揃っていて困ることはあまりないかと思います -
制服私立だけあっていいと思います
特に女子の制服はかなり評判が良いです -
イベント行事は普通の高校と同じくらいです
出水中央特有の行事というものはありませんが、行事のときは皆しっかりとくんでいるようです
近くの人が訪れたりもしています
投稿者ID:35050624人中14人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
鹿児島県の偏差値が近い高校
鹿児島県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 出水中央高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | いずみちゅうおうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0996-62-0500 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
鹿児島県 出水市 西出水町448 |
|
最寄り駅 |
- |
鹿児島県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 鹿児島県の高校 >> 出水中央高等学校 >> 口コミ