みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 >> 口コミ

口コミ点数
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 4]-
総合評価附高は自主自律をモットーとしていて、まあその通りなんですが、逆に言えば先生たちがそれをいいことにして手を抜いています。何でも生徒に任せっぱなしです。正直入学して後悔しました。他の投稿者さんたちは良い面ばかり書いていますが、下に私が書いたものも参考にしてみて下さい。
-
校則校則はほぼないです。バイク乗り入れ禁止とバイト禁止ぐらいです。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがないですが、時折盗難が発生します。
-
部活動野球部はベスト16に行くなどの大躍進を遂げました。しかしそれ以外の部活は実績に乏しいです。先生たちも顧問をするのが嫌なようで、練習試合すら組んでもらえない部活もあります。部活は基本6時までで、そこらの中学校より活動時間は短いです。
-
進学実績ほとんどの人が国公立志望です。しかし、学校の授業は進度も遅くレベルも低いため、生徒は学校よりも塾の勉強を優先し、授業中の内職や睡眠など当たり前です。一部の先生はそれを黙認すらしていて、授業の質をあげようという気持ちが感じられません。センター試験直前にようやく教えきる授業もあり、センターでこけて志望校の変更を余儀なくされる生徒も少なくありません。どこまで自分を律して勉強できるかどうかだと思います。
-
施設・設備まず校舎は本当にぼろいです。大教大附属池田の小中高が同じ敷地にありますが、お金のかかり具合はどう見ても小中高の順に少なくなっています。実験器具も古く、トイレは断水することもあります。体育館は壁をたたくと揺れるところもあり、ステージは上から釣ってあるだけです。図書館の蔵書は少なく、主に自習室として使われています。校庭は狭く、野球部が練習するとボールが飛んで行って、近隣の家のガラスを割ることもよくあるほどです。
-
制服制服はないです。そのため男子はジャージなど、女子はなんちゃって制服と呼ばれるものなどをよく着ています。また、ハロウィンや体育会の日は男子も女子も仮装する人が結構います。
-
イベント最大の行事は7月に行われる附高祭(文化祭)です。各クラスが劇と模擬店を準備して3日間にわたり披露します。しかし、これを運営するのは主に生徒で、先生たちはあまり関わらないので、附高祭実行委員と呼ばれる人たちや生徒会が激務を負うことになります。またこれが終わるまでは、生徒はまともに勉強時間が確保できないような状況になります。
修学旅行も行き先からそこで何をするかまで、全て生徒が決めます。海外に行く年もあれば、沖縄の無人島に行く年もあり、これも一大イベントです。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は内部進学ですが、附高は大阪府内でもトップの学力を持ち、それに相応しい入試の難しさを持っていると思います。私もハイレベルな授業や先生を期待して入学しましたが、全くの期待はずれでした。何のために入試を難しくして、トップレベルの生徒を迎えているのか不思議です。ここを志望校にする人はよくよく検討してからにした方がいいと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学
投稿者ID:3287557人中6人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2009年入学
2017年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価自主自律を重んじる学校で、大学よりも大学らしい印象です。現在私は私立大学に進学しましたが、大学の環境が過保護に感じ、入学当初は戸惑いました。研究室が各科目あり、そこに先生方がいらっしゃいますが、それも他の学校には無いと思います。先生方の専門性も高く、大学でいうところの教授みたいな感覚です。個性的な先生が多いです。
そして、小中高が同じ敷地内なので、色んな生徒たちが同じ門からけやき坂に入ります。このけやき坂は結構距離があるので、時間には余裕を持って入りましょう。秋になると紅葉とても綺麗です。
大学に入ってから他校出身の学生と話しても、カルチャーショックを多々受けました。「池附あるある」は外では通じません。
そんな面白い学校です。 -
校則中学の制服を着て登校することと、火炎瓶を作ることは禁止だった…とは記憶しています。自主性が重んじられているので、校則は殆どなかったです。よっぽど変な事をしなければ問題ありません。ざっくりと、附高生としての自覚を持って行動しましょう、と言われ、自分で考えていくスタイルです。
-
いじめの少なさ自主性が重んじられるので、教師はあまり口を出しません。しかし、自分から相談すれば、全力で協力してくれます。
生徒間では、やはり頭の良い人間は尊敬される風潮があります。そもそもみんな賢いので、下らないトラブルは滅多に起こらなかった印象があります。 -
部活動勉強重視の生徒が多いイメージです。
弓道部があるのは珍しいのかな?と思います。
部活の他にもサークルがあり、生徒達が自分で申請して立ちあげることも出来ます。 -
進学実績英語には力を入れているようです。
-
施設・設備体育館・プール・運動場があります。一部中学校と共有ですが、広いのであまり気になりません。
中庭やテニスコートもあります。下駄箱用のプレハブもあります。食堂は少し離れたところにあります。
カウンセリングを受けるための建物もあります。 -
制服制服はありません。好きな服で登校可能です。
なんちゃって制服を着る女子が結構居ました。
靴も化粧も自由でした。
中学の制服でなければOKです。 -
イベント体育祭や文化祭は、生徒主導で企画されます。
体育祭は3年の体育委員が中心となり、体育委員が昼休みや放課後に集まり、会議に会議を重ね、競技やプログラムを決定していきます。
文化祭(附高祭)は、実行委員が中心となり、各クラスが出す店の種類や、全学年の前での発表する内容(基本的に演劇)を決めます。食品を扱う店を出す場合は保健所に許可を貰いに行きます。劇は、演者・声優・大道具の三つの役割に別れて舞台を盛り上げていきます。
他にも球技大会などがあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機内部進学です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私は龍谷大学文学部哲学科哲学専攻に進学しました。やりたかった勉強が出来て、とても充実しています。
投稿者ID:3118044人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自由さがほんとに快適で1度ここに通ったら他の高校にはもう行けないくらいいい高校だと思うから。
自分で自分の道は切り開いていくべし。ということを体現したかのような学校だと思います。 -
校則校則は無いに等しいです。
バイトだけはなぜか禁止されていますが短期などはやっている生徒もいるようです、学校が干渉してこないのでばれません。また事情があれば許可されます。
文化祭など行事に合わせて髪色を変えたりアクセサリーをつけたりなどは全面的にOKです。ハロウィンにコスプレしてる人もいます。
携帯やお菓子も自由で休み時間に皆で食べるような感じです。携帯に至っては授業で持っていない人だけiPadなどを貸し出して特定のアプリを使ったりしますし、先生が公式アカウントを持っていてそこが情報発信の場になっている先生もいます。黒板の写真を撮ったりしても全く怒られません。 -
いじめの少なさ基本はありません。
-
部活動進学校らしくそこまで活発では無いです。個人で活躍している人はちらほらいます。ただ野球部は活発で実績も残しています。文武両道の気鋭の高校として話題になっているようです。
-
進学実績学校での対策は本当に薄いです。定期テストの難易度なども教科によってかなり違いますし進度も全然違います。
ただ英語に力を入れているため英語の出来は異様にいいです。
そして皆勝手に塾に通ったり学校の先生への質問を利用したりでいつのまに国公立に行きます。
理系がとにかく多いですが文系含めかなりの確率で国公立に行きます。阪大が多いです。 -
施設・設備体育館、プール、食堂、グラウンドが中学と共用で部活や体育の授業では兼ね合いで少し互いに犠牲を払い合う面はあります。
最近食堂が校舎から近いところに移設されてとても人気があります。安いしおいしいです。 -
制服私服なので制服がありません。ですが、女子はなんちゃって制服を着られるので自分好みのものを用意できるのでかわいいです。男子は入学式こそスーツのようなものですが普段はジャージなどですね。女子も一部は毎日なんちゃって制服ですがほとんどの生徒はなんちゃって制服を持ってはいてそれと私服を気分で使い分けてます。なにより個性が出せることと冬にダウンを着るなど防寒避暑がしっかりできるところがいいと思います。
-
イベント文化祭への熱の入りようはなかなかすごいです。準備期間もすごく長いしなにより3日間というのは珍しいと思います。前半2日で劇をやり最後の日が模擬店です。ここでも自由が炸裂していて本当に生徒のやりたいことだけをやってる感じです。
体育祭も自由を極めていて、自由そのものです。
修学旅行では委員が予算だけが決まっている状態から行き先からやることまで全部決めます。生徒のやりたいことだけを詰め込みます。国内か国外かも生徒が決めます。例年の行き先は北海道、沖縄、九州、シンガポール、台湾などらしいです。
投稿者ID:2898503人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価とてもいい学校です。「自由自主自立」をモットーとひており、非常に自由な校風です。文化祭や体育祭の行事も全て生徒で作り上げます。そのため、行事前は放課後も作業をしたりと忙しいですが、その中でも勉強の時間を自分たちで確保しています。国公立や医学部など、高い目標を持った人が多く、勉強するにもとても良い環境です。
-
校則驚くほど校則はありません。染髪、パーマ、ピアス、化粧、なんでもありです。文化祭前には、劇の役作りのため、金髪や茶髪に染める人もいます。しかし、自由だからといって派手な格好をすることはなく、学生らしい身だしなみをしています。
また、携帯の持ち込みも自由であり、先生によっては授業中に黒板を写メったり、スマホの辞書の使用を認める先生もいます。 -
いじめの少なさいじめは、わたしが知っている範囲では聞いたことがありません。個性豊かな生徒が多いので、どんな人でも合う人が見つかると思います。また、いじめに費やす時間をもったいないと考えるようです。
-
部活動部活動は、特別盛んではありません。塾と部活を両立させている人がほとんどです。その中でも、野球部は大阪府ベスト16を記録しています。
-
進学実績学校の勉強だけでは厳しいと思い、塾に通っている人がほとんどです。多くの生徒が国公立大や医学部といった目標を1年生のときから持っているため、コツコツまじめに勉強しています。また、目標の大学へ行くため、落ちてしまっても浪人してリベンジする人が多いです。
-
施設・設備校庭、体育館、プールは同じ敷地にある附中生と共有しています。そのため、中学生と部活動のときは時間配分したりしなければなりません。しかし、校庭は黒土があったり、体育館も広く設備は整っていると思います。
-
制服制服はなく、私服校です。女子は、なんちゃって制服というイーストボーイなどの制服を購入してきていたりしてます。部活動をしている生徒は、ジャージで登校し、ジャージで下校するという人もいたり、非常に自由です。また、この自由さを生かして、ハロウィンは仮装している生徒もいます。
-
イベント文化祭は3日あり、1年で1番大きな行事です。文化祭では、クラスで劇や模擬店、有志でライブや舞台発表をします。その中でも、劇に1番力を入れます。クラス替え発表があると、すぐになんの劇をするかという相談が始まります。6月からは、7月にある文化祭まで放課後も休日も総出で取り組みます。アンコール賞と呼ばれる3日目の一般公開で発表できる賞を受賞した時は、泣くほど喜び、最高の思い出となりました。
他にも、春には球技大会、秋は2日間の附高オリンピックと呼ばれる体育祭があり、とても盛り上がります。
修学旅行は、自分たちで行き先を決めます。4泊のうち、一泊は無人島に泊まった年もあります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関西学院大学
投稿者ID:2802093人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 4]-
総合評価先生に縛られず、自分で自由に行動したいと思ってる人には適しています。逆に、やらされないと勉強できないひとには、厳しいものではあります。
-
校則全く厳しくありません。校則は明確には決められておらず、常識の範囲内であれば何をしても基本怒られません。
制服はなく、ピアスや髪染めなども可能です。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
生徒間での喧嘩等もきいたことがありません。
教師と生徒の間では、たまに仲が悪いことがあります。 -
部活動野球部が有名です。部員数が十数人のなか、大阪でかなり上位までいきました。
その他の部活はそこまで強いとは言えませんが、土日も練習をして日々頑張っています。 -
進学実績国公立大学や、難関私立への進学がほとんど。
でも、学校はかなり進度が遅いので、塾に通うなり自分で先取りで勉強することが必要です。 -
施設・設備基本的には、附属の中学との共同使用になります。
特に校庭は、曜日によって中学と交互に使用してるので、部活で思うように使えないことも。
-
制服制服はありません。
かなり過去に、生徒が制服撤廃運動をして、制服自由化を可能にしたようです。 -
イベント文化祭は、1,2ヶ月かけて準備する、かなり盛大なものになります。
各クラスが行う劇は、三年生にまでなるとかなりレベルが高くなります。
体育祭や球技大会は、身内で楽しむといった印象です。
投稿者ID:2519062人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 2| 施設 5| 制服 1| イベント 2]-
総合評価自由です。ものすごく自由です。3年にもなると大学のように単位数により選択した授業を受けたりするので朝早く登校しなくてよいです。内部進学の人が多いので友達を作りやすいタイプの人なら高校から入るのもとても良いと思います。
-
校則全く厳しくないです。
制服もありません。登下校で携帯を使っても何も言われません。 -
いじめの少なさ特にトラブルは聞きませんでした。私の周りではそのようないじめにあった人は居ませんでした。
-
部活動大学のサークルのような部活が多いので大会での実績等は少ないです。
-
進学実績内部進学の人がおおいので実績は低いです。が、希望する進路には進むことができます。
-
施設・設備体育館、図書館、武道館、グラウンド、プール、テニスコートがあります。
-
制服制服はないです。服装は自由です。体育の時は指定のジャージです。
-
イベントオリンピックと呼ばれる体育大会や、ふこうさいがあり各クラスの劇を上演するふこうさいはとても盛り上がります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名神戸大学
投稿者ID:2499812人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とっても自由で楽しい学校です。
制服もなく、服装の規定はありませんがみんな秩序を保った服装です。附高祭や体育祭の期間も3日、2日とながく、クラスや学年全体で楽しめる行事です。勉強面は、塾に通いながらの人がほとんどなので自分での勉強が大事になってきます。
高校生活を楽しみたい方には充分おすすめできると思います。 -
校則校則はほとんどありません。バイト禁止くらいのものなので、ほかの高校にくらべるとゆるいくらいだと思います。
-
いじめの少なさあまりいじめについて聞いたことはないのでわかりませんがみんな仲良く過ごしていると思います。
-
部活動クラブは少し少なめかもしれませんが、ほとんどのひとがクラブに入って積極的に活動しています。
いくつでも掛け持ちが可能なのは良いところだと思います。
部活をがんばりたい、という人にはすこし物足りないかもしれません。 -
進学実績ほとんどのひとが国公立の大学をめざしています。進学実績も半分以上のひとが国公立にいくので良いほうだと思います。
-
施設・設備校舎は古いですが、設備は整っていると思います。
ただ、体育館やプール、グラウンドか中学校と共用なのでたまにつかえなかったりします。 -
制服制服はないのですきな服を着て通うことができます。
女子はなんちゃって制服などを来てきている人が比較的多いです。 -
イベント行事はとても充実しています。
とくに、附高祭は各クラスごとに舞台を作り上げ、毎年とくにハイレベルだった4クラスの舞台を一般公開の日に発表しています。
ほかにもダンス部や茶道部、生徒会の発表などがあり、とても楽しい行事です。
投稿者ID:2463451人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自由な校風で、教師と生徒は適度な距離感を保っています。文化祭のプログラムから修学旅行の行き先や内容まで、基本的にはなんでも自分たちで作り上げるほどの自由さですが、教師が干渉しない分、自ら進んで勉強しないと大変なことになります。
-
校則とても自由度が高いです。前述の通り、生徒間でなんでも決めることができます。
-
いじめの少なさいじめは聞きません。
-
部活動基本的に兼部は可能で、もちろん文化部同士でも兼部することができます。
-
進学実績これはまだ1年生の私にはわかりません。ですが、自分の時間を有意義に使える事は確かです。
-
施設・設備体育館やグラウンド、プールなどは中学校と高校で共有しています。私立高校ほど設備が整っているわけではありませんが、特に不具合はありません。
-
制服私服校なので制服はなく、自分の着たい服を毎日着ることができます。
-
イベント前述の通り、生徒でなんでも決めることができるので、自分たちのやりたいことを企画し、自由にとりおこなうことができます。
投稿者ID:2227262人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価勉強は自分からしないと出来ません。私立のようにしっかりとしたサポートはないので、私立中学出身なら、そののギャップには少し戸惑うかも知れません。ただ、生徒の多くは真面目なので、勉強する雰囲気です。自由な校風ですが、行事の運営等、その分責任があります。割となんでもやろうと思えばやれますが、自分から動かなければ、何もしないまま終わってしまうこともあります。
-
校則校則はほとんどありませんでした。アルバイトは禁止ということ以外、聞いたことがないです。
-
いじめの少なさいじめらしいいじめは、なかったように思います。ただ、授業はみんなあまり聞きません。
-
部活動始業式などの全校集会で授賞されている人は、度々いました。個人で強い人もいましたし、私の在学中は、特に野球部が健闘していた印象です。
-
進学実績みんな国立思考が強いように思います。さらに医学部志望の人も多かったので、学年の半数前後は浪人していました。京阪神や関関同立への進学が多いです。
-
施設・設備特別不便なほどではありませんが、私学に比べるとさすがに見劣りします。在学中に少しずつ改修工事をしていました。
-
制服制服はありませんでした。女子はほとんどがなんちゃって制服を持っており、自由に着こなしていました。私服なのは普段は楽ですが、入学式等ではある程度きちんとした服装をする必要があるので、そういう服は必要です。
-
イベント文化祭は3日間開催され、全クラスが舞台発表とクラス創作をするため、みんな力を入れていました。修学旅行先はみんなの投票で毎年変わっていました。
入試に関する情報-
高校への志望動機通える範囲で一番偏差値が高かったからです。中学校の担任の先生に勧められ、意識したのが最初です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪大学
投稿者ID:220366 -
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価毎日楽しく通っています。進学高ではないので、とても賑やかな雰囲気です。半分以上は附属中学校からの持ち上がりです。私は塾に行っていないのですが、かなりの割合が行っています。
-
校則校則は特になく、先生から注意されるのは 許可証のない自転車を使用した場合くらいです。
携帯電話は持ち込みも利用も自由です。 -
いじめの少なさいじめの話はきいたことがありません。先生は長年勤めていらっしゃる方が多く、多少マンネリ化はあると思います。
-
部活動勉強に力を入れる人もいるので、入部している人は6,7割といった印象です。
-
進学実績ほとんどの生徒が国公立大学へ進学します。特に地元なので大阪大学が多いと思います。
-
施設・設備体育館などの施設は附属中学校と共有です。図書室には自習スペースがあり、3年生が空き時間に使用している姿を見かけます。
-
制服制服はありません。個人的には、制服のほうが良かったです。なんちやって制服を着ている生徒も多いです。
-
イベント附高祭はとても盛り上がります。クラスの演劇のレベルは高いと思います。
ほかには、附高オリンピック(体育祭) 球技大会(年2回)などがあります。
投稿者ID:219463
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 >> 口コミ