みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 開成高等学校 >> 口コミ

開成高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2008年入学
2013年03月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 5| 施設 2| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
まあ進学校って感じはバリバリですね。
【校則の自由さ】
勉強することが第一であって、我が校を選択する者に校則を気にするような方はそもそもいないはず。
【学習意欲】
皆まじめ。挑み続けることに楽しさを感じている生徒が多いです。
【いじめの少なさ】
他人に構ってるその隙こそが、周りとの差となって現れてくるでしょう。
【部活動】
気分転換程度に。親御さんが自分をこの学校に入学させてくれた意味を考えれば・・・。努力すべきベクトルはわかりますよね?
【進学実績】
皆さんご存知のとおりです。
【アクセス】
個人的には新宿や渋谷などにあって欲しかった。
【学費】
こればかりは気にしたところで意味はないでしょう。全然妥当ですよ。
【施設設備】
まあなかなか。私は家で基本、学習をしていたのでどうとも感じない。
【制服】
よくない。校章はかっこいいのになぜ。
【先生】
よい。しかし自己解決できることに越したことはない。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学のため。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
-
利用していた参考書・出版社教科書中心。
-
どのような入試対策をしていたか手をつけた参考書は隅までおぼえる。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学文Ⅰ
-
進路先を選んだ理由Ⅰがなんとなく良かったから。
投稿者ID:860273人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生
2011年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
東大進学ランキングでトップにたつ、押しも押されぬ進学校。
とはいえ、「勉強一辺倒」という雰囲気ではまったくなく、生徒が運営する運動会や文化祭などの盛り上がりは全国的にも有名です。
卒業生同士の結束もかたいようで、大学進学後にも、ひんぱんに連絡をとりあっているようです。
投稿者ID:1121人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2015年08月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価日本でTOPの学校。ここに行けば将来などはあまり心配することがない。
-
校則ほぼなし。ルールを破る生徒はいないはず
-
いじめの少なさそんなことする奴はまず合格出来ない
-
部活スポーツは基本的弱い
囲碁部は灘高校と合宿などもあり強い -
進学実績世間の評判通り
-
施設・設備少し汚い。
-
制服はっきり言ってダサい
が、別に気にならない。逆に、開成の生徒だと分かりやすく着ていて誇りに思える -
先生良い先生が多い。
入試に関する情報-
高校への志望動機本当は学費の安い都立最難関の日比谷が良かったが、落ちたため第二志望の開成にした
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社本をたくさん読む
-
どのような入試対策をしていたかなぜかもともとセンスがあり特に勉強する必要がなかったため、唯一駿台模試で偏差値79を超えなかった国語を強化するため難しい本を読んだ。
開成の国語は文の内容が難しいため難しい内容の本をよみ難しい内容の読解力を鍛えた
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理ⅲ
-
進路先を選んだ理由ここの学部だけはおそらく努力では入れない。
だからこと天才の集まりと言われる理ⅲに挑戦してみたかったためここをえらんだ
その他高校に関するコメント-
学習意欲各中学のNo. 1や開成中等部の生徒ばかりのため
学習のレベルはかなり高い
しかし、中学で自分が1番と思っていてもそういう連中の集まりのため思うようにいい成績を修めることが困難である。 -
アクセス大都市ではないので普通
投稿者ID:13048728人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2013年03月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 5| 施設 2| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
基本的にいい学校。
でも、設備がちょっと悪め。
【校則】
ないも同然。
【学習意欲】
まあまあ。
みんな進学する気でいるから
全員勉強はできる。
【いじめの少なさ】
全くと言っていいほどない。
そういう空気が出来上がってる。
【部活動】
結構いっぱいある。
同好会の作成もかなり簡単。
【進学実績】
世間の評判どうりですね。はい。
【アクセス】
千代田線、山手線
西日暮里駅から
歩いて1分
【施設・設備】
グラウンドあり、結構広い
プールなし
テニスコートあり、二面
天文台あり、
食堂あり、
体育館、剣道場、柔道場あり、
【制服】
真っ黒な学ラン。
【先生】
いい先生はめちゃくちゃいい先生なんだけど
やる気のない先生は・・・。
英語の授業は基本的に微妙。。。
入試に関する情報-
高校への志望動機何となく(笑)
これといった理由はないのだが
どうせ目指すなら高い場所ってことで。
投稿者ID:391518人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価自由放任の中で、自律的・主体的な活動ができないならばこの学校に来る意味は半減します。なぜなら、この学校は受験勉強をする場所ではないからです。ですので、開成に入るために勉強した人は、この学校では楽しい学校生活しか得られません。浪人して予備校で勉強してください
-
校則業間外出禁止、登下校時は歩道橋を使用し、制服を着用すること。それだけです。あまりにもあんまりな行動をしたものは、停学、校長訓戒などの処分を受けます。例えばスマートフォンの不適切な使用などです
-
いじめの少なさいじめはありません。そこにあるのは高度なマウントの取り合いです。脱落してしまえば、これ以上に楽な学校はありません。
-
部活充実しています。中学校と縦割りなので、高校から入って部活動の中心的な存在になれるかどうかは、本人の努力によります
-
進学実績正直言って、開成に行ってても勉強していない人は勉強していないです、毎年学年の四割ほどが浪人しているそうです。東大に行きたいなら浪人の覚悟を
-
施設・設備図書館は見事です。また荒川区立図書館を併せて利用することもできます。また上野に近く、国立科学博物館や東京国立博物館まで歩いて30分、高校生以下は無料で利用できます。また国立国会図書館も千代田線で片道200円です、こちらは18歳未満は特別な申請が必要です。非常に恵まれた環境です
-
制服黒ボタンの学ランです。制帽、夏用学ラン、カバンは義務ではありません。体育館とトレーニングルームでは白い体育館履きと指導されますが、体育館では誰も守ってません。
長髪、染髪などに、特に規定はありませんが、染髪してるのはレアキャラです。下駄に菅笠で登校してきた先輩もいました -
イベント運動会は野蛮です。文化祭は盛況です。マラソン大会は苦行です。高校から入学すると、水泳学校で褌になる必要がありません
入試に関する情報-
高校への志望動機中三の6月に、母親から開成行ったら? と冗談で言われたので、冗談で模試の判定の志望校に入れていました。11月に中学の友人に「お前絶対開成ムリだろ」と言われたのがムカついたので、ちょっと気合いをいれ、出願を決めました。
投稿者ID:501142173人中132人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価一言で言えば自由な学校。何もかも生徒に任されているので思い通りに行動できる。しかし、実際に動けるのは2割ほどで、他は目の前のことしか見えていない人がほとんど。働きアリの法則はここでも変わらなかった。
良くも悪くも開成生に常識を求めてはいけない。 -
校則無いに等しい。制服を着ていれば何も言われない。
-
いじめの少なさいじめをするような人はいない。孤立するような人間がいない。
-
部活意外とどの部活も強い。
-
進学実績行事を撤退し続けたら絶対にどこでも受かるが、楽しくないだろう。色々楽しみつつ勉強するから良い。海外大行く人が数人いる。
-
施設・設備新校舎建て替え中のためそのうち綺麗になるだろう。清掃してくださる方もいるので教室内以外は綺麗。
-
制服黒ボタンの学ラン。個人的には気に入っている。
-
イベント文化祭には受験生や高校生、OBがたくさんが来るが、出会い目的も多い。運動会は日本一とも言われているが自己満足的な部分も否めない。熱中できる仲間を見つけて本気で取り組めるかが学校生活を楽しむ鍵になってくる。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由を求めて
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東大
投稿者ID:51332782人中54人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価知名度の点では、おそらく、日本で一番有名な部類に入る高校ですが、誤解されているのは、勉学一辺倒ではないことです。
-
校則校則は、もちろんありますが、ほとんど意識しないで過ごせます。唯一、駄目なのは、人の物を盗むことです。
-
いじめの少なさいじめという点では、まったくないとまでは言えないでしょうが、陰湿ないじめは聞いたことはありません。そのような低次元なことに興味はないと思います。
-
部活クラブ活動は、世間で考える以上に、盛んです。特に、スポーツ系は、熱意を持って接している生徒も多いです。この学校は、「何々君、何々大会で優勝」というような幕を外に掲示することは決してありません。
-
進学実績近年は、東京大学一辺倒ではなく、優秀な生徒は国立の医学部を目指す傾向にあり、東京大学のみの進学実績で判断するのはナンセンスと思われます。
-
施設・設備現在、プールはありません。校庭は、土の校庭ですが、広いとは言えません。運動会の際は、相当混みあいます。
-
制服オーソドックスな黒の学生服です。ボタンの部分が艶消しの黒であるのが特徴です。これにあこがれる生徒もいるようです。
-
先生先生は、特定の学問に精通した優秀な方が多いです。しかし、先生が優秀かということと、教え方がうまいかということは別問題です。
入試に関する情報-
高校への志望動機この学校に入りたくないという生徒はあまりいないと思います。
-
利用していた塾・家庭教師現在は、60~70%は、SAPIXです。SAPIXの一人勝ちです。
-
利用していた参考書・出版社基本的に塾のテキスト以外は必要ありません。
-
どのような入試対策をしていたか小学校4年生以降から、努力することです。それ以前に詰め込むのはナンセンスです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲もともと、生徒が自分で学習をしなければならないとの意識がある学校なので、学校がとやかく言うことはありません。
-
アクセス西日暮里の駅からすぐに見えます。駅から、走れば3分程度で校門に到達するので、かなりぎりぎりまで生徒が通学しています。
投稿者ID:16783452人中27人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価端的に言うと生徒の自主性が重んじられるため生徒は好きな活動ができる。悪く言うと放任主義。授業は教え方はピンキリだが先生は皆知識が豊富。運動会は来てからのお楽しみ
-
校則めっちゃゆるい。ほぼ制服に関する規定と業間外出の禁止の二点だけ
-
いじめの少なさちょっと生徒同士でからかう程度のことはあるが、いじめなどは皆無
-
部活運動部はあまり強くないけど、クイ研などの文化部がめっぽう強い。
-
進学実績上位100位(百傑)に入っていれば東大は安泰と言われている。理三の場合は上位10位
-
施設・設備今年校庭が人工芝になった。勉強面の設備も生徒全員分のギターやピアノがあるなど充実している
-
制服黒ボタンの学ランという珍しい制服。いぶし銀のペン剣の襟章もかっこいい
-
イベント運動会は日本一と言われるほど激しくほぼ生徒のみで運営している。
投稿者ID:26296035人中21人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価先生もあまりつべこべ言わず生徒も言われなくとも自分から勉強できるとてもいい環境の高校であると思います。
-
校則これといった校則はなく自由でいいなーと思います。
生徒も自主的に周りへ配慮できる人間になれると思います。 -
いじめの少なさいじめは特に大きな話は聞きませんがカウンセラーも付いているので大丈夫だと思います。
-
部活運動部も文化部も様々な部活があり自分のやりたい部活ができる環境だと思います。
-
進学実績ほとんどの生徒が自主的に勉強し行きたい学校に行けるようにし
先生もそれをサポートするのでいいと思います。 -
施設・設備テニスコートや人工芝のグラウンド体育館も大小二つあるほかに
図書館も二つありたくさんの本があります -
制服ごく一般的な学ランですが大昔からほとんどのデザインが変わらず
伝統を重んじていると思います。 -
イベント運動会も先輩や他の学年との交流を深められまた
文化祭も全生徒一丸となって行う素晴らしいイベントだと思います。
投稿者ID:23289841人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
退屈しない学校だと思いますよ。
【校則】
縛りは出欠や成績により進級条件が決まっているくらいですが、自分の同期は全員3年で卒業しています。
生徒会に与えられた権限が多く、部活動、運動会、文化祭は全てそれぞれを担当する委員会の主催です。
【学習意欲】
至って普通です。授業中に寝る生徒も少なくありません。
学校の授業内容だけでは国立大学や私立上位大学の受験に対応できないので、鉄緑会、駿台、河合などに入る生徒が多いです。
【いじめの少なさ】
プライドが高い生徒ばかりなので、いじめは底辺のすることだと考えている節があります。
部活動や各種イベントを用意するのが生徒なので、基本的にそんな暇はありません。
【部活動】
内部進学組は中学で部活に専念しているので、一定のレベルには達しています。
種類も多く、また同好会の新設も容易です。
【進学実績】
一般に東大合格者数の多さで知られますが、浪人の数もかなり多いです。
学力的にやや厳しいと思われる場合でも浪人含みで上位校への受験を勧められますが、全てを鵜呑みにせず時には自分で判断することも必要になります。
【アクセス】
西日暮里駅の改札から高1の教室まで約5分です。途中に信号がひとつあります。
【学費】
一般的な私立校並でしょう。アルバイトは可能です。
【施設・設備】
プールはありませんが、実験系の設備は充実しています。
教室は人数に対して手狭で、やや汚いです。
【制服】
学ランに黒いボタンが特徴です。襟の銀色の徽章は任意です。
体育着は冴えません。
【先生】
開成出身の先生も多く、特に行事の際によく面倒を見て貰えます。
他校出身でここに入った先生は意識が高い方が多く、実力的にはどちらも申し分ありません。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は中学から開成だったので、そのまま進学しました。
中学を選んだ理由は学祭で部の出し物をしている方が親切だったからです。
投稿者ID:1075314人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い学校だと思います。普通に過ごしていれば、大学進学は心配いりません。特別大変な勉強をするわけではないようです。
-
校則校則はほとんど意識しなのではないでしょうか。あるのかないのかわからないくらいです。自由にに過ごしているので、とくに校則を意識することはありません
-
いじめの少なさいじめは聞いたことはありません。周囲に無関心な生徒が多いのかも知れません。生徒間のトラブルも聞いたことはありません。
-
部活部活動はやっているのかどうかわからないほど、力が入っていません。自分の興味のあることを遊びのようにしている感じです。もちろん、目だった成績を上げる部活動はありません
-
進学実績進学実績は東京大に最も多く進学します。それ以外は国立大医学部に進学する人が多いと思います。推薦入学はほとんど誰も希望していないと思います。
-
施設・設備歴史のある学校ですから、設備は古いものも多くあります。伝統として受け継がれているものおありますので、それはそれで良いのではないでしょうか。
-
制服制服は特に規制があるわけではなく、学校指定のもので良いです。
-
先生先生は面白い授業をする方が多いようです。あまり勉強一辺倒の授業ではないようです。知識を磨くような授業を実施しておられるのではないでしょうか。
入試に関する情報-
高校への志望動機内部進学者ですので、高校進学時に特に志望動機などはありませんでした。
-
利用していた塾・家庭教師塾には通っていません
-
利用していた参考書・出版社特にありません
-
どのような入試対策をしていたか中学の勉強の復習くらいしかありません。入試はありませんでしたので。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特に決まっていません。
-
進路先を選んだ理由進路についてはあまり深く考えていません。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲はあると思います。そんな雰囲気の学校だと思います。意欲がなくても、特に問題にはならないようですが。。。生徒間で勉強の教えあいをしているようです。
-
アクセス日暮里駅から近いので、アクセスは良いと思います。
投稿者ID:16247814人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2009年入学
2013年01月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
学校全体に活気があり、生徒たちが自らの力だけで作り上げていく学校行事はまさに小社会と呼ぶに相応しい自立性。文武両道の精神が現代に即した形で息づいた学校。
【校則】
ほとんど厳しいことはないと言っていい。学生としてあるべき姿を逸脱しなければ全国屈指の自由度が認められている。どんな突拍子もない企画や行動でも、信念と理由の明確な活動であれば適正な審議の末認められる。そしてその審議を行い判断を下すのもまた、生徒たちによって構成される委員会や議会である。
【学習意欲】
関東圏トップ私立校として、その名に恥じない学力と向上心を誇る。ピンキリではあるものの、基本的には全校生徒すべてが厳しい入学試験を乗り越えてくるポテンシャルのある者たち。5年間ほどおちゃらけて過ごしてしまう生徒もいるが、ここぞとばかりに教師陣の熱いバックアップが入って逆転合格などという話も枚挙に暇がない。
【いじめの少なさ】
先生方の親身な応援と、積極的に面談や保護者への連絡を行って事態解決に向けて懸命に動いてくれたことに感謝の念を禁じ得ない。いじめは学力に関係なくどこの学校でも起こるが、問題はそういった事態を前にして保護者たるべき教師陣の対応と姿勢にあると思う。そういった面でこの開成は一人一人に関して本当に正面から向き合い、全力で支援してくれる素晴らしい教師陣が揃っている。
【部活動】
文化祭は毎回入場者二万人を数える盛況であり、その対外発表の場に向けてあらゆる部活が漢気にあふれた熱意を持って、大好きな部活動に打ち込んでいる。近年ではクイズ研究部や物理部など、文化系の部活動が特にめざましい活動をみせ、大学レベルの研究に踏み込んでいるハイレベルな活動もある。ここでもやはり尊重されるのは生徒の自主性で、顧問の先生などは滅多に活動に介入してこない。先輩が費用も含めて管理・運営し、後輩が先輩に教わり、育っていく。そういった自立的なシステムが、どんな部活動にもしっかりと根付いている。
【進学実績】
東大合格者数全国一は、言わずもがな。
【アクセス】
東京の心臓・JR山手線の西日暮里駅から目と鼻の先、徒歩一分もかからない。日暮里・舎人ライナーなどアクセスには恵まれている。
【学費】
最高品質の設備と教育にはやはりかなりの金額が必要となる。公立と違って無料というわけにはいかず、それなりの学費を捻出することが条件となる。
【施設・設備】
都会の真ん中にあるため、少々手狭な敷地。ほどほどの広さのグラウンドとテニスコートを持ってはいるが、プールなどはない。体育館と呼べる設備は大体育館、小体育館(剣道場)、柔道場、中学小講堂と豊富にある。教室設備や特別教室、部室棟に関しては文句なしの環境にあり、部活動用に設備の整った特別教室を貸し出してもらえたりと支援も手厚い。理科系の特別教室の設備に関しては目を見張るものがある。
【制服】
バンカラ一辺倒の黒色詰め襟学ラン。かっこいいと思う人もいれば時代遅れと思う人もいる。
【先生】
前述。
【学習意欲】および
【いじめの少なさ】参照。
入試に関する情報-
高校への志望動機この高校を志望した理由は、粒ぞろいの生徒達と高め合っていく進学校としての強さに憧れたから。また、運動会は命がけかと見紛うばかりに活発で、各組のリーダーとなる高校三年生がそれ以下の下級生を数ヶ月かけて親身に指導し、本番となって全力をぶつけあい、勝敗に狂喜乱舞したり男泣きに沈む様子はまさに圧巻だったから。生徒一丸となってあらゆる行事、システムを作り上げていこうとする躍動感は憧れざるを得なかった。
-
利用していた塾・家庭教師難関国私立中学受験・啓明舎、現在は佐鳴に吸収合併。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名現在、在校中。
投稿者ID:29887人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2011年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
この学校は、質実剛健をモットーにしています。充実した学校生活がおくれるのは間違いなしです。
【校則の自由さ】
制服なので、最も自由というわけではないかもしれません。でも、髪型などは自由です。
【学習意欲】
分からないところを教えあったりして、とってもいい感じです。
【いじめの少なさ】
そういうものは、見たことがありません。
【部活動】
部活と同好会あわせて80個くらいあってとても充実しています。
【進学実績】
東大合格人数は日本一。
【アクセス】
駅からあるいて、約1分です。
【施設・設備】
テニスコート3面と体育館とグラウンドがあります。テニスコートはじ人工芝です。
投稿者ID:7929人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由があり良い学校だと思います。本人の自主性を重んじた学校生活がおくれるのが良いと思います。個性豊かな生徒が多いと思います。
-
校則普通の高校生らしく生活していれば、校則を意識することはありません。ごく普通の生活が送れます。生活指導も特にありません。
-
いじめの少なさいじめのことは聞いたことがありません。生徒たちは、個人を尊重しているようです。そんな校風なのではないでしょうか。
-
部活部活動はほとんどお遊びといったイメージです。楽しく部活動をしているようですが、毎日頑張るようなことはありません。
-
進学実績進学率は100パーセントです。東京大に行く人が多いようですが、医学部進学も多いようです。何となくみんなが東京を受験するようです。特に進学先の目標を決めることはありません。
-
施設・設備歴史のある学校なので、施設設備は古いです。学校生活に支障をきたすような古さではありません。特に不便は感じないと思います。
-
制服一般的な制服です。制服にこだわっている生徒は殆どいないのでないでしょうか。
-
先生先生は熱心な方が多いです。勉強だけではなく、知識を豊富にする授業が多いようです。授業中に脱線することも多いようで、その脱線授業がまた面白いと感じているようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機内部進学なので、特にありません。普通に進学しました。
-
利用していた塾・家庭教師中学受験の時は、市進学院に通っていました。
-
利用していた参考書・出版社学校配布のもの。
-
どのような入試対策をしていたか高校入試対悪はしていません。内部進学です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲があるようには感じません。何となく勉強している感じです。勉強を強いられることもないようです。
-
アクセス電車で一本で通学できます。アクセスは良いと思います。一応都心の学校なので、通いやすいと思います。
投稿者ID:14704415人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
国内屈指の名門校の名に恥じない、学習レベルの高い生徒たちが集まる。
その一方で、運動会や文化祭にも力を入れ、活気であふれている。
【校則】
ないに等しい。
生徒たちの自主性にすべてが任されている。
【学習意欲】
中高一貫校なので、中だるみという意味では意欲の低い生徒もいる。
だが、総じて高いことは間違いない。
【いじめの少なさ】
ないということはないかもしれないが、秩序は乱れておらず、
絵にかいたような不良は存在しないに等しい。
【部活動】
目立った実績はないが、力を入れている生徒も多い。
【進学実績】
東大入学者数全国1位の名は伊達ではない。約4割が東大に行き、
残りも多くは有名私大や医学部に行く。
【アクセス】
京浜東北線西日暮里駅から徒歩1分。
【学費】
私大なので、それなりにかかる。
【施設・設備】
老朽化が進んでいたが、改築が進められている。
【制服】
黒ボタンの学ランは目をひく。
【先生】
名門校の名に恥じぬ実績を兼ねそろえた教師陣。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力で行けるところまで行きたかった。周りの期待の目もあっただろう。
-
利用していた塾・家庭教師埼玉県のローカル塾(あづま進学塾)だが、私の年では、合格者100人中私を含め3人がその塾から入った。
-
利用していた参考書・出版社塾のテキストですべてをまかなっていた。
-
どのような入試対策をしていたか週5回の塾で手いっぱいだった。詰込み型、超中学範囲の知識を教える教育体制に反逆するかのように、教科書の隅に載っている知識を出題されることもある。出題はあくまで国の教育方針、教科書にのっとったものであることを忘れてはならない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理科一類
-
進路先を選んだ理由多くの友人がそうするように、高みを目指すため
投稿者ID:100617人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価・「人としての務めを成し社会や世界に貢献する次代の人材を育てるため、人間性の 開拓・啓発に尽力する」ことを教えてくれます。・また、「ペンは剣よりも強し」として、校章にもなっています。どんな力にも屈すること のない学問・言論の優位を信じる」開成学園の精神が生きています。
-
校則人間性を開拓啓発し、人としての務めを成すに由来しています。自由な精神が重要視され、トラブルも多々ありますが、校則が厳しくなることはない。
-
いじめの少なさあまりないですが、けんかは結構多いと思います。タイのけんかが多くいじめというモノではないように見えます。
-
部活非常に鷹揚(いい加減)なので、厳しくありません。よって、あまり有名ではありません。ただ、文化祭の質は高く、文系部は集中していいものを作り上げます。
-
進学実績東大始め、難関高に進学する人が多いです。AO入試も多くの実績を残しています。進学しない人は経済的理由をのぞいては皆無です。
-
施設・設備敷地内には、本館南棟・本館北棟・体育館・旧校舎・高校普通教室棟・高校特別教室棟・中学校校舎と、第1グラウンド・第2グラウンドがあります。狭い敷地なのでギュギュウという感じがします。
-
制服制服は黒色詰襟学生服とし、ペン剣マーク入りの黒ボタンをつけます。夏期は上着を着用せず、白ワイシャツです。中学生の襟章は金のペン剣、高校生は銀のペン剣です。制帽は黒色学生帽とし、ペン剣の記章をつけますが、制帽の着用は任意です。とにかく緩い感じです。
-
先生自主教材の活用が多い。 高2以降では、副教材・自主教材で授業を行い、高3では大学受験に応じた授業を行っています。レベルは高いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機一度入れば、楽して希望大学に入れるからです。
-
利用していた塾・家庭教師中学受験で啓明舎
-
利用していた参考書・出版社中学のとき塾テキスト中心に
-
どのような入試対策をしていたかしていない。中高一貫なので特に実施していません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東大法学部
-
進路先を選んだ理由検察官志望のため、法科大学院に進むためベストだと思ったから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲授業中に集中して学習することが大事と考えている学生が多い。大学対策は塾で補完する感じで取り組んでいる。
-
アクセスJR山手線(京浜東北線、千代田線)西日暮里駅から1分という至便な場所に校舎があります。意外とあまり遠くから来ている人は少ないようです。
投稿者ID:14677015人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価言わずと知れた東大進学人数の多い学校です。運動会・文化祭は、生徒がかなりの情熱を持って取り組んでいます。男子校らしく、OBとの関係も密です。
-
校則校則はありますが、基本は本人任せのようです。制服は普通の学ランで、ボタンだけオリジナルの黒いペン剣のもの。外履きのまま校内に入ります。靴の指定もありません。
-
いじめの少なさ過去にいじめがあった、とは聞いています。今の時代、大人にはわかりにくい環境なので、どこの学校でもある問題では?
-
部活弱くても勝てます、というドラマにもなった部活のように、強豪校ではないけれど、個々に頑張っている部活はあります。高校2年でほぼ活動は終了します。
-
進学実績東大進学は日本一。120名くらいは現役で合格します。このため、百傑という言葉があり、400人中100番までは、氏名が記されたプリントを子供が持参します。塾に行っている生徒がほとんどです。
-
施設・設備理数系の実験道具は充実していると思います。運動会が行われるグランドも、広さは普通ですが、あります。体育館も普通にあります。高校校舎が若干古くなっているようです。
-
制服制服は黒の学ラン。ボタンのみ学校指定のものを付けます。衣替えの時期も、各自が自由に行っているようです。
-
先生OBの先生が多く、学校に対しての「愛」があります。公立などに比べ、愛校心が強い先生が多いと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機東大進学が高い、というのが一番の理由です。
-
利用していた塾・家庭教師サピックス、早稲田アカデミー、Z会
-
利用していた参考書・出版社市販されている難関校向けのテキスト
-
どのような入試対策をしていたか毎日、10分でもいいので、学習することを習慣にしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理系
-
進路先を選んだ理由宇宙工学を学びたいというのが、幼稚園時代からの夢です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲難関校なので、基本的な学力はある生徒です。運動会や文化祭の時期は、ほとんど勉強していません。しかし、テストが近くなると、友人と集まり、学習会を開いている子も多いです。
-
アクセス西日暮里から、すぐの学校です。駅のホームから、校舎が見えます。
投稿者ID:1476619人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2011年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
【総評】
ある意味自由過ぎる学校です
【校則の自由さ】
早めに弁当をたべたり、残りが自習だけのときは早めに帰ることができます
【学習意欲】
進学校ですから、それなりにはみんなあります
【いじめの少なさ】
学年によってさまざまです
【部活動】
サッカー部とバスケ部が厳しいです
【進学実績】
優秀
【アクセス】
駅からは徒歩3、4分ですが、群馬や茨城、茅ヶ崎から通っている人もいれば、池袋や赤羽など近い人もいます
【学費】
高い
【施設・設備】
昭和に建てられていて、コンクリートだらけできれいではありません。
上履きがないです
緑があまりないです。コンクリートだらけでデザイン性がないです
投稿者ID:4306人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
東大入学者数ナンバー1なのは、良い同胞に囲まれて勉強できる結果だろう。
【校則】
校則はただ「バイク通学禁止」のみ。非常におおらか。
【学習意欲】
中高一貫高なので、中学入学で全やる気を使い果たした人もいるが、たいてい高い。能力もあり、周囲の期待やプライドもあるからだろう。
【いじめの少なさ】
無いとは限らないだろうが、勉強を昔から積んできた学生たちが「わるいこと」に手を出してきた暇は無かっただろう。
【部活動】
自由参加。やはり強豪高に劣ることは否めないが、皆やりたいことを伸び伸びとやっている。
【進学実績】
東大入学者数ナンバー1の座は守り続けている。1学年の4割は東大、残りは早慶や地方医大、少数が地方国立大MARCHなど。
【アクセス】
JR西日暮里駅から徒歩2分程度なので、通学は楽。
【学費】
私立なので、それなりにはかかる。だが群を抜いて高いというほどではない。
【施設・設備】
時代を感じるが、不便なほどではない。
【制服】
学ランに、特徴的なのは黒いボタン。賛否は分かれる。
【先生】
教え方に差はあるかもしれないが、さすがに能力的には申し分ない良い先生から学べる。
入試に関する情報-
高校への志望動機もともと国立の筑波大付属高校を第一志望としていたが落ちてしまったため、合格したここに通うことになった。自分の能力の限界に挑んだ。
-
利用していた塾・家庭教師さいたま市を中心に発展した地方塾、あづま進学
-
利用していた参考書・出版社いろいろあるが、やはり過去問から学べることが一番多いだろう。
-
どのような入試対策をしていたかどのような変化球を投げてくるかわからないから、非常に根本的本質的な理解が必要になるだろう。国数英の配点が各100なのに対し、理社は各50なのが大きな特徴。理社も大事だが、国語や英語は徹底的な地力の積み重ね、数学は柔軟な思考や対応力が必要となる。数学に関しては、意外と教科書を1回熟読してみると意外と知らなかった知識があるかもしれない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学教養学部理科一類
-
進路先を選んだ理由友達も皆そこを目指し、せっかくこんな高校までこれたのだからということで無意識的に東大志望は決定していて、もともと理系だったので、文理のはっきり分かれている東大では必然的に理系に。
三類は東大の中でもずば抜けた難易度を誇るので現実的に諦め、最後は生物寄りの二類よりも物理化学寄りのほうが興味を持っていたので一類を選んだ。
投稿者ID:39494人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生
2011年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
自分で勉強できる人にはいいと思います。
【校則の自由さ】
それほど厳しいと感じたことはありません。
【学習意欲】
やってる人はやりますが、中には全くやらなくてもできる人がいます。
【いじめの少なさ】
どの学校でも同じ状況なのではないかと思います。
【部活動】
いろいろありますが文科系が充実してるんじゃないかと感じます。
【進学実績】
いいほうだと思います。ですが個人的には医学部目指すなら地元のトップ校のほうが楽に入れたのではないかと思います。
【アクセス】
良し。
【学費】
高し。
【施設・設備】公立に比べればいいほうだと思う。
投稿者ID:3322人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 開成高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | かいせいこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 03-3822-0741 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 荒川区 西日暮里4-2-4 |
|
最寄り駅 |
- |
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 開成高等学校 >> 口コミ