みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  開成高等学校   >>  口コミ   >>  卒業生の口コミ

開成高等学校
出典:SANDO
開成高等学校
(かいせいこうとうがっこう)

東京都 荒川区 / 西日暮里駅 /私立 / 男子校

評判
東京都

1

偏差値
東京都

TOP10

偏差値:77

口コミ: ★★★★★

4.67

(72)

開成高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★ 4.67
(72) 東京都内1 / 454校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

27件中 1-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      高校からの入学だったが、かなり濃密な3年間を過ごせた。勉強をして開成に入り、みんなガリ勉が多いのかと思いきや、逆にガリ勉の方が少数派であった。それも開成のいいところだろう。別に勉強をしなくても先生にあれこれ言われることはないし、授業は基本的に周りに迷惑をかけなければ何してもOK。寝る也、ゲームする也、マンガ読む也みんな好きなことをやっている気がする。正直誰も授業など聞いていない。開成は勉強をする場所ではなく、遊ぶ場所、友達を増やす場所としての認識の方が正しいと思う。勉強をしたいなら学習塾に行くことをお勧めする。開成に3年ないし6年行けば人間としてある程度整った人になることができると思う。自分はとてもありがたいと思っている。先程開成は勉強をする場所ではないといったが、開成に入る人は入学時に過酷な受験競争を勝ち抜いているので、評価における成績が占める割合はかなり大きいことは否めない。だからある程度の勉強は必要だが、勉強ができないからと言って軽蔑されたりすることはほぼ確実にない。あと周りが優秀であることもいい。高3から勉強を開始して東大現役合格などはざらにいる
    • 校則
      自由でとても楽しい。正直、常識の範囲内であれば何しても大丈夫な気がする。入れ墨入れようが、ピアスを開けようが何も言われない。そういう風潮が悪い方向に働くことも多いが、自由であることの恩恵の方が大きい気がする。
    • いじめの少なさ
      正直いじめは起こらない。なにか違う趣向を持った人がからかわれるということはあまりない。各個人がお互いに無干渉なので、いじめは特に怒らない。各個人が好きなことをやっている。
    • 部活
      色々あるので、好きな部活は必ず見つかると思う。運動部は意外に厳しいから、入る前に要注意だが、意外に楽しい。
    • 進学実績
      開成は特にそうだが、同学年の多くが難関大学に進学するので、勉強のモチベーションを保つという点ではかなり容易だと思う。また、同じ大学を目指す生徒が多いため、友達も必然的に多くなる。
    • 施設・設備
      プールがないの以外は不満なところはない。
    • 制服
      個人的にはとても気に入っている。全部黒になる。本当に気に入っている。
    • イベント
      行事がなければ開成に行く意味はないくらい行事が開成ライフにおいて大きなウェイトを占めてくる。運動会か文化祭のどちらかもしくは両方に精力を出した方がいい。自分の中高生活を振り返って記憶に残るものと言えばそのいずれかになるだろうから。特に運動会は普通に面白いからやってみると良い。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家が近かった。
    • 利用していた塾・家庭教師
      早稲アカ
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東大理1
    • 進路先を選んだ理由
      みんな東大だから
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      勉強よりも友達と遊ぶことを優先する。対人関係を上げていくことに重きを置いている。定期試験前になるとちゃんと勉強するからメリハリはあるのだと思う。
    • アクセス
      西日暮里駅から徒歩数分なのでとてもいい。
    投稿者ID:656722
    この口コミは参考になりましたか?

    46人中27人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      環境はとても良い 天才肌の人間や、とんでもない努力家、なんならその両方を持った人間がうじゃうじゃいる 男子校という環境なので、頭のネジが外れる人が多いがある意味青春 ただし女子との関わりは自主的にやらねばほぼ無くなっていく
    • 校則
      ほぼ無いも同然 社会ルールさえ守れればOK
    • いじめの少なさ
      多少のいじりの様なものはあるのかもしれないが、学年400人、クラス50人もいるので誰かしら味方がいる
    • 部活
      文化系は全国でもやはり成績を残す 案外運動系も頑張って関東大会レベルまではたまに行く模様
    • 進学実績
      自分で勉強するのが好きな人は大概叶う ただ、勉強が嫌いな人はいくらでも成績が落ちるし、努力しても東大に落ちる人は落ちる
    • 施設・設備
      最近綺麗になった 自動販売機が優秀
    • 制服
      有名な学ラン黒ボタン、着ると女子に人気が出ます 多分
    • イベント
      イベントは基本的に全て生徒主体 教員は運営にほぼ関わらない 運動会は上下の関係が結べ、文化祭や学年旅行ではやりたいことができる
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学入試だからエスカレーター
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      ひみつ
    投稿者ID:830562
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく入ればわかる、恐ろしいまでの良さがある。とにかく入ればわかる。良さは卒業時にきづくのである。とにかく入ればわかる
    • 校則
      校則がないのに生徒が自主自立しているので校則がないことがいい方にのみ機能していてとても良い。校則がないほうが自由が保てる。
    • いじめの少なさ
      みんなが他人に良くも悪くも興味を持たないことが一つの原因なのだと思われるがそういうことはほとんどなかったとおもう、まあ頭もいいし?
    • 部活
      運動の実績は高くないにしても文化系はかなりつよいので、いろんな人がそれぞれやりたいことを自由にたのしめるというかんじ いい流れがあると言える
    • 進学実績
      まあなんといっても東大進学実績がすべてである。教師のゴリ押しではなく生徒が自主的に受けてこの実績なのがじまんである 海外への実績も伸びている
    • 施設・設備
      たてかえがすすむらしく今後とても良い施設が増加するであろう、もともとかなり質が高いのでよくなるいっぽうといえる。
    • 制服
      学ランはかっこいいし何よりペンケン。かっこいい
    • 先生
      自由奔放、誰よりも生徒の気持ちわかっている人たちなのでともに過ごすことになんの違和感もない。まるで兄貴分のようなひとたちである
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      親に進められたのいうのが大きい 実績もあったし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校受験はしていません。中学組です
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文科一類
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      あんなに遊んでたみんなが気づけば勉強している空間。結局進学実績は出ているしやればできる人がとても多い。そんな人ばかりであるし実績はその裏付け
    • アクセス
      西日暮里駅から極めて近いのでなにもいうことがない。西日暮里自体が便利だしそこからちかいのはかなりだいじ
    投稿者ID:113427
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「開成でよかった」と皆言います。勉強したい人、運動したい人、遊びたい人、イベントが好きな人、嫌いな人、様々な趣味を持つ人、誰でも過ごしやすいと思います。
      イメージと異なり、舐められている先生の授業ではお喋り、ゲーム、睡眠などが横行しますが、上位の男子校は全部そんなもんです。
      入る前に運動会は一度見ておいた方が良いと思います。熱いです。

      高校から入る「新高」と呼ばれる人は1/4いて、高1の間は「旧校」との仲があまり良くないですが高2以降はクラスが混ざるので仲良くなります。
    • 校則
      制服を着る、くらいでほとんど無いです。
      学年によってはスマホやゲーム機など制限されたりしますが、取り締まれないので次第に無くなっていきます。
      遅刻欠席35回以上で進級判定会議にかけられるのは少し厳しい気はします。
    • いじめの少なさ
      集団で1人をいじめるのは聞いたことないです。他の生徒からばかにされてる生徒、くらいはいますが。
    • 部活
      ペンは剣よりも強し なので、そこまでは力を入れていません。
      運動部でも週3.4回のところが多いですが、その割に強いと思います。ボート部が有名で、人数が多いのはサッカー、テニスです。
      文化部はめちゃくちゃ強いです。俳句部が一番有名ですかね。意外なところでは手品部やジャグリング部が活躍してます。
    • 進学実績
      東大合格者数、不合格者数ともに全国一位です。教師は進路に全く口を出しませんが、東大と医学部意外はちょっと…という雰囲気があります。気にせずマーチで楽しんでる友人もいますが、多くの人は東大か医学部に行きたくなり、結果浪人生も多いです。
      受験勉強は5月の運動会の後から本格化し、ここで上手く切り替えられた人は合格出来ます。
      開成に入ってしまうと早慶以下では胸は張れません。
    • 施設・設備
      グラウンドが人工芝になり良くなりましたが、広くは無いのでサッカー部は学校で対外試合は出来ません。プールはないです。図書館は机が多くあり勉強出来ます。体育館は広いです。
    • 制服
      学ランと黒ズボンなら何でも良いので、素材や厚さなど自由に選べます。黒いボタンが特徴ですが、金のボタンよりはかっこいいと思います。
      学年が上がると学校では制服をあまり着なくなりパーカーやtシャツで過ごす人も増えますが、大体の教師は黙認します。
    • イベント
      運動会、文化祭、学年旅行、全て生徒主体で素晴らしいです。
      運動会は8クラスそれぞれの高3が下の学年を全て指導します。高2の運動会が終わると一年かけて来年の運動会の準備(役職決め、各競技の作戦決め、応援歌作り、巨大アーチ作り等)をします。撤退勢と呼ばれるあまり参加しない人もいて、肩身は狭いでしょうがやっていけます。
      文化祭は2日間で来場者数が3万人を超えます。こちらも当日来ない人もいます。
      学年旅行は、行き先からプランまで、全て旅行委員会の委員が決めます。定番の行き先じゃないところに行くことも多く、楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中高一貫なので、中学から入ってました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      駿台
    投稿者ID:496082
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やはり、授業や友達のレベルも高く、質の高い生活を送ることができます。ただ、やはり男子校とあって、空間に汚さを感じてしまうことは仕方ないかと。
    • 校則
      開成ではよく、校則は「業間外出しないこと」と「制服を着ること」の2つのみであると言われます。実際その通りで自由度がとても高い学校であると言えます。
    • いじめの少なさ
      開成中学では若干いじめというか過度ないじりと言う物が散見されますが、高校に入るとそれも無くなり、殆どいじめなどは無いと言えます。
    • 部活
      自分で部活を発足しやすい環境が整っている事もあり、皆それぞれ自由に自分の好きな事に没頭しています。
    • 進学実績
      進学に関しては殆ど心配無いでしょう。学校の授業のレベルは高く、模試を受けた人が「こんな簡単なの?!」と衝撃を受けたと言う話は良く聞きます。
    • 施設・設備
      中学、高校に2つの図書館があり勉強環境は整っています。
      また、多くの会議室などを擁しており、生徒が使いやすいというのも利点としてあると思います。
    • 制服
      珍しい黒ボタンの学ラン。僕は好きです。
    • イベント
      イベントは運動会も文化祭も生徒主体で成り立っていて思う存分楽しむ事ができます。僕は運動会で団長を務めましたが、その経験は一生の思い出とも言えるでしょうし、とても楽しく感じました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      僕は中入なのですが、やはり偏差値が高いからという理由はあります。あと、文化祭がとても楽しく生徒達がイキイキとしててこの学校に入りたいと強く思ったことを鮮明に覚えています。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国立医学部
    投稿者ID:487370
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      周りの仲間のレベルがとても高く、お互いに切磋琢磨しながら学業に励むことが出来る。教師からの締め付けも少なく、ストレスのない学校生活を送ることが出来てとてもいい。
    • 校則
      校則は有って無いようなもので、自由な高校生活を送ることが可能。行事においても教員が関与してくることはごく稀で生徒の意見が色濃く反映されている。
    • いじめの少なさ
      男子校ということもあり、程よく人との距離をとることが出来る。また、生徒数も多いので友達がいない人を見たことがない。
    • 部活
      進学校ということもあり、部活に割ける時間はあまり多くはない。それでも結果を出す部活動は数多く存在している。
    • 進学実績
      何年も連続で東大合格者全国No.1というのがこの学校の進学実績を物語っている。ただ、教員から東大を受けろと言われることはまずないし、生徒が自ら志を高く持っている。
    • 施設・設備
      図書館には大量の蔵書が存在し、体育館も地元のバスケットボール大会が開かれるほど充実した環境がそろっている。
    • 制服
      学ランは学ランでも他校と比べて珍しい黒ボタンで珍しい。そして何より校章がとてもかっこいい。
    • 先生
      生徒の自主性が高い分中にはやる気を感じられない教員もいたように思う。それでも参考書を執筆していたりする著名な教員もいた。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      高いレベルの仲間とともに高校生活を送りたかったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      地元の学習塾。
    • 利用していた参考書・出版社
      塾で配布されていたテキストのみ
    • どのような入試対策をしていたか
      たまに大手学習塾の公開テストを受けるなどした
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      防衛医科大学校医学科
    • 進路先を選んだ理由
      医師を志していたため医学部に行きたかった
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      総じて生徒の学習意欲が高く目標とする大学も非常にレベルが高いところばかりである。特に3年の運動会が終わった後からのエンジンのかかり方はすごい。
    • アクセス
      最寄りの駅が山手線の西日暮里駅ということもあり各路線から接続しやすくなっている。さらにその駅から徒歩で2分もかからないところに学校が位置しているため非常にアクセスがよくなっている。
    投稿者ID:69109
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      しっかり授業に付いて行ければ学力は自然とついてきます。でもそれが意外と難しいので天才肌な人でなければ塾へ行きましょう。鉄緑会が半分です。
    • 校則
      校則はほとんど無いに等しいです。授業中にスマホをいじろうが寝ようが、何してもOKな学校です。傷害事件をや学校絡みの問題を起こさない限り、生活面での罰則はありません。
    • いじめの少なさ
      教師は生徒をほったらかしているので、トラブルはありません。進路も東大志望が8割型なので本当に何もしてきません。なのでトラブルの起きようがありません。
      皆友達が少ないので仲の良いグループみたいなのが出来ません。なので団結していじめが起きたりはしません。
    • 部活
      文化部が多いですね。運動が苦手な人が多くて実績は運動部は皆無ですが、囲碁や将棋や俳句が強いです。
    • 進学実績
      東大には1/3 しか入れません。浪人生または早慶に滑りで入る人が多いですね。
    • 施設・設備
      全体的に小さいと思います。図書館はまあまあです。勉強できるスペースがたくさんあります。
    • 制服
      学ランです。調べて見てもらったほうが早いと思います。以上です。
    • イベント
      これに関してはかなり充分に充実しています。運動会に命をかけてる人ばかりです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      東大に一番近い高校だから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      医学科に進みます。
    投稿者ID:229695
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高3の5月にある運動会に向けて1年前の運動会終了後から皆がクラスで一丸となって準備します。そのためいじめもありませんし、非常に雰囲気の良い高校です。他の生徒が受験勉強を始めるのはこの運動会が終わってからなので流されてしまい勉強時間の確保は難しい側面がありますが、運動会後は皆志望大学合格のため本気で勉強するので逆に良いのかもしれません。総合的に、人間関係、学業面含め素晴らしい高校だと思います。
    • 校則
      校則は制服を着て登校すること、そして業間外出をしないことの2点です。その他のことは、生徒の安全が確保される限り先生が目撃しても注意をすることはまずありません。この意味では、かなり自由度の高い高校なのではないかと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはほとんどなく、それに類する問題もほとんど起きません。皆が互いに「お互いに何をやっても気にしないし個人の自由」と考えているという側面があり、友達関係で悩むことも少ないのではないかと思います。
    • 部活
      やはり進学校ということで関東大会など実績を残す運動部はごくわずかですが、文化部だと俳句部が俳句甲子園、理化学部が化学オリンピックなどで全国で見てもかなりの実績を残しています。またどこの部活も週3から4回の活動日があり、部活動は活発です。
    • 進学実績
      浪人生も多々いますが、最終的には東大や国立大学の医学部へと進学する生徒が非常に多いので進学実績は素晴らしいといえるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      高校の校舎は2020年完成を目標に建て替えが行われる予定ということで、当然かなり古いです。施設面に関してはあまり期待しないほうがよいと思われます。ただし、グラウンドや体育館は広く、体育館には冷暖房も完備されています。
    • 制服
      黒ボタンで詰襟というなかなか珍しい制服です。またボタン一つ一つに開成の校章が描かれており、一目で分かるものなのではないかと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      大学進学実績が良く、自分の生きたい大学である国立医学部への合格実績も非常に素晴らしいので志願しました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      特になし。参考書を中心に勉強していました。
    • 利用していた参考書・出版社
      東京出版の高校への数学を愛用していました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京医科歯科大学医学部医学科
    • 進路先を選んだ理由
      医師になりたかったからというのと、下宿をする費用や私立の学費は出せないということで都内の国立医学部の中で偏差値の低いほうを選択しました。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      授業はあまり多くの生徒は聞いていません。また受験勉強を始める時期も高3の春から夏にかけてと皆遅く、そういう意味では他の進学校のほうが勉強時間は長く確保できるのではないかと思います。しかし皆勉強をし始めると本気になって一気に伸びていくので、最終的に東大合格くらいの実力が付く生徒はかなりいます。
    • アクセス
      西日暮里駅から徒歩2分前後で学校敷地内に入ることができ、西日暮里駅も山手線および京浜東北線の停車駅ということでアクセスは抜群です。東京はもちろんですが神奈川、埼玉、千葉、茨城と様々な場所から生徒は通学しています。
    投稿者ID:89685
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけが有名になっているが、運動会や文化祭、さらには種類も豊富な部活にも生徒全員が真剣に取り組んでいると思う。
    • いじめの少なさ
      校則がほとんどなく、生徒の自主性を重んじる校風であり、自由度に関してストレスを感じるような環境ではない。
    • 進学実績
      ほとんどの生徒が受験し、東大を目指す人が多く、合格者数も多い。そのほか、京大や総計などに進学する人もいる。
    • 施設・設備
      グラウンドは狭く、一部古い校舎もあるが、図書館や体育館や食堂やテニスコートもある。
    • 制服
      制服は詰襟。かっこいいかはわからない。
    • 先生
      生徒に無関心な先生もいますが、非常に個性的で、さらに面白い先生が多い印象でした。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      レベルの高い学校に挑戦したかったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      市進学院
    • 利用していた参考書・出版社
      市進のテキスト
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な英語を中心に全体を伸ばす
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学に進学
    • 進路先を選んだ理由
      やりたいことができる学校だったから
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線・日暮里舎人ライナーの4路線が使えて、駅からも近い。
    投稿者ID:40373
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の質が非常に高く、将来日本を牽引していくような仲間と切磋琢磨できる。勉強だけでなく運動会や文化祭にも全力で取り組む生徒がほとんど。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじていて校則は最低限であり厳しくはないと思う。
    • いじめの少なさ
      多少の好き嫌いはあっても特にトラブルがあったなどの話は聞かない。
    • 部活
      囲碁部やクイズ研究会は全国制覇、サッカー部は都大会に出るなど活動が盛ん
    • 進学実績
      東大や医学部に行く生徒が非常に多く、その中で切磋琢磨できる。
    • 施設・設備
      生徒の人数が多いため学校の施設は数も多く広さも十分であると思う
    • 制服
      黒ボタンの学ランで男らしくて良い。上下黒で締まったイメージがある
    • イベント
      特に運動会は高3が下級生を率いて一年以上かけて準備するもので圧倒的
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      浪人
    投稿者ID:268974
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉学、課外活動ともに最高の経験ができる学校だと思います。またここで出会う仲間は一生モノです。また信頼できる先生、質実剛健な校風など、学校に漂う雰囲気が開成らしさを醸し出しています。
    • 校則
      ほぼ校則はないです。下駄で登校している生徒もいるとか。他の人に迷惑をかけない最低限度を守るようにと言われます。
    • いじめの少なさ
      基本的には聞いたことがないです。お互いを尊重しています。先生も放任主義であまり干渉してきません。
    • 部活
      運動部に関しては、それぞれ決して恵まれた環境ではないながらも努力しています。
      文化部の実績は素晴らしいです。
    • 進学実績
      東大志望の生徒が多いですが、逆に東大、医学部など第一志望に落ちると安易に浪人します。
    • 施設・設備
      こんど建て替えが行われます。現在グラウンドを人工芝化しているところです。
    • 制服
      個人的には黒ボタンの学ランは最高です。 山手線でも開成なんだぞというつもりで着れます。
    • イベント
      運動会が最高です。縦割りで8組に分かれて行います。とにかく見に来てください。文化祭も来場者が3万人と盛大です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高かったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文科一類
    投稿者ID:223296
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2015年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 1| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      日本でTOPの学校。ここに行けば将来などはあまり心配することがない。
    • 校則
      ほぼなし。ルールを破る生徒はいないはず
    • いじめの少なさ
      そんなことする奴はまず合格出来ない
    • 部活
      スポーツは基本的弱い
      囲碁部は灘高校と合宿などもあり強い
    • 進学実績
      世間の評判通り
    • 施設・設備
      少し汚い。
    • 制服
      はっきり言ってダサい
      が、別に気にならない。逆に、開成の生徒だと分かりやすく着ていて誇りに思える
    • 先生
      良い先生が多い。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      本当は学費の安い都立最難関の日比谷が良かったが、落ちたため第二志望の開成にした
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書・出版社
      本をたくさん読む
    • どのような入試対策をしていたか
      なぜかもともとセンスがあり特に勉強する必要がなかったため、唯一駿台模試で偏差値79を超えなかった国語を強化するため難しい本を読んだ。
      開成の国語は文の内容が難しいため難しい内容の本をよみ難しい内容の読解力を鍛えた
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理ⅲ
    • 進路先を選んだ理由
      ここの学部だけはおそらく努力では入れない。
      だからこと天才の集まりと言われる理ⅲに挑戦してみたかったためここをえらんだ
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      各中学のNo. 1や開成中等部の生徒ばかりのため
      学習のレベルはかなり高い
      しかし、中学で自分が1番と思っていてもそういう連中の集まりのため思うようにいい成績を修めることが困難である。
    • アクセス
      大都市ではないので普通
    投稿者ID:130487
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      有名進学校。特に東大を目指すならベストチョイスです。最近は海外進学を目指す人への支援も進んできているので、海外名門に行くにも登竜門になる学校でしょう。
    • 校則
      校則はほとんどありませんが、それで不良になるような学生もいないので、良い意味での自律ができていると思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありませんが、男子校ゆえか、中学組はちょっと教師ともめることもあるようです。
    • 部活
      クイズ研究会や俳句研究会、コンピューター部など、文科系の部活は全国屈指の実力を持っています。ただし、スポーツ系はボロボロなので、強い運動部に入りたい人にはお勧めできません。
    • 進学実績
      東大合格者数全国ナンバー1。これを出せば実績としては文句なしでしょう。ただし、先生がサポートするというよりは、自分から学びに行くことが重要です。
    • 施設・設備
      学校図書館にはレーザーディスクがあり、ローマの休日などの名画が見られます。また、グラウンドが二つ、テニスコートなど、運動設備も充実しております。
    • 制服
      詰襟・黒ボタン。ペン剣の校章を徽章として付けたもの。ちょっと古風ですが、意外に女性受けはいいようです。
    • イベント
      開成の二大イベントは文化祭と体育祭(運動会)です。それぞれ、約1年がかりで準備するので、大掛かりです。特に文化祭は、様々な部や参加団体が個性的な出店を行うので、非常に興味深いです。運動会は、砂煙舞う中で、わざわざ見ても面白いものではありません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      殆ど気まぐれで入りました。直前まで県立千葉志望だったのですが、両方受かって、やはり都内の方がいいかな、と思ったのと、ちょっと初恋の余韻から逃れたくて、しばし女性を忘れていたかったのと、が最大の理由でしょうか。
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし。塾には行っていません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理科一類
    • 進路先を選んだ理由
      何を学びたいか決め切れていなかったので、進学振り分け(現在は進学選択)がある東京大学に入りました。医者になる気はなかったので、理二・理三にはせず、一番進路のバランスが取れた理一にしました。
    投稿者ID:313875
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入ってよかったと思える学校。勉強だけでなく様々行事や部活動と打ち込めることがたくさんあり、教師も口出しはあまりせずに見守ってくれている。
    • いじめの少なさ
      生徒はある程度の分別があるので、大事まで発展するケースは稀。仮にいじめがあったとしても他の学校と比べるとかわいいもの。
    • 進学実績
      ほとんどが東大か医学部志望。ほとんどの者が塾で勉強しているので、塾のおかげで合格実績が保たれていると言える。最難関の学校を目指すので浪人する生徒が多い。
    • 施設・設備
      山手線の内側でグラウンドも隣接する土地を持っている学校は価値があるのでは。新校舎を建てる計画も立てられているそう。
    • 制服
      普通の学ラン。ボタンが一般的な金色ではなく校章入りの黒いボタンで気に入っていた。
    • 先生
      先生によって異なる。生徒のレベルが高いのでそれに応えられる先生は尊敬され、応えられない先生もいるようだ。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自宅からのアクセスがよかったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書・出版社
      日能研ブックス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問で傾向をつかむ
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      私立大学
    • 進路先を選んだ理由
      国立に落ちたから。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      山手線の最寄駅の目の前にあるため非常にアクセスがいい。地下鉄の駅も通っているので都心方面から、京浜東北線で埼玉方面、常磐線、京成線で千葉方面からも通いやすい。
    投稿者ID:40950
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年入学
    2013年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    • 【総評】
      全体的にレベルが高い。勉強だけというイメージを世間一般は持っているが、学校行事や部活動も盛ん。

      【校則の自由さ】
      基本的に自由。自主性が高いが、責任ももちろんついてくる。

      【学習意欲】
      高3の運動会が終わると一気に受験モードになる。学校以外にも予備校に通うものが多い。

      【いじめの少なさ】
      めだったいじめなどはない。

      【部活動】
      クイズや俳句など文化部は全国クラスのものが多い。運動部も他の高校並みに練習を行っている。ゲートボールなどの他の学校に見られない部もある。

      【進学実績】
      学年の半分が東京大学。1/4が医学部。残りが早慶。

      【アクセス】
      西日暮里駅から徒歩2分。

      【学費】
      他の私立高校に比べ安め。

      【施設設備】
      体育館や講堂のほか、敷地内にグラウンドがある。都内の学校にしては恵まれているのではないか。

      【制服】
      黒ボタンの学ラン。

      【先生】
      OBが多く、生徒の気持ちが分かっているので適度な距離感を保ってくれ、自由な校風を形成するのに一役かっている。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学受験組
    • 利用していた塾・家庭教師
      中学受験組。日能研を利用
    • 利用していた参考書・出版社
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学教育学部
    • 進路先を選んだ理由
      東大落ちました。
    投稿者ID:8765
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年入学
    2013年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 5| 施設 2| 制服 1| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      まあ進学校って感じはバリバリですね。
      【校則の自由さ】
      勉強することが第一であって、我が校を選択する者に校則を気にするような方はそもそもいないはず。
      【学習意欲】
      皆まじめ。挑み続けることに楽しさを感じている生徒が多いです。
      【いじめの少なさ】
      他人に構ってるその隙こそが、周りとの差となって現れてくるでしょう。
      【部活動】
      気分転換程度に。親御さんが自分をこの学校に入学させてくれた意味を考えれば・・・。努力すべきベクトルはわかりますよね?
      【進学実績】
      皆さんご存知のとおりです。
      【アクセス】
      個人的には新宿や渋谷などにあって欲しかった。
      【学費】
      こればかりは気にしたところで意味はないでしょう。全然妥当ですよ。
      【施設設備】
      まあなかなか。私は家で基本、学習をしていたのでどうとも感じない。
      【制服】
      よくない。校章はかっこいいのになぜ。
      【先生】
      よい。しかし自己解決できることに越したことはない。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学のため。
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし。
    • 利用していた参考書・出版社
      教科書中心。
    • どのような入試対策をしていたか
      手をつけた参考書は隅までおぼえる。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文Ⅰ
    • 進路先を選んだ理由
      Ⅰがなんとなく良かったから。
    投稿者ID:8602
    この口コミは参考になりましたか?

    73人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    • 【総評】
      基本的にすべてにおいて生徒を尊重している。一見放任主義だが、あわや、道を外しそうになると少し連れ戻してくれる。したがって、生徒も少し変わった人たちが多く、神学校で有名な傍ら、大学に行かずに起業をする学生なども存在する。同期がいまだに大学生をやっている中、アスキーに有名人として取り上げられている人もいたくらいである。過去には、花火師なども輩出している。総合的に、非常に素晴らしい学校。また、名門高校としては破格の教育費であり、非常にお勧めできる。ただし、誰にでも門戸が開かれているわけでなく、入学試験に通過する頭がなければいけない。

      【校則】
      校則は基本的に存在しないといっても過言ではない。
      飲酒やたばこや賭博といった法律上問題があることをしなければよい。

      【学習意欲】
      学習意欲は非常に高いといえる。ただし、この学習は必ずしも学業とは限らない。
      各個人が好きな学問をしていることが多く、まちまちである。
      先生の中にも、希望者のみに対してフランス語の授業を開いたりする者がいる。
      むろん、遊びに徹している者もいる。
      しかし、こういったものが勉強ができないかといえば
      それは間違えで、そういったものほど家で勉強をしており、頭のいいケースが目立つ。
      学業自体は、中高一貫校ということもあり、
      先取り学習であるため通常の学校よりかは多くを短期間に学んでいるといえる。
      高校から進学した場合は、夏休みや通常の授業後に行われる補習により、
      内進組に学習内容で追いつくようにカリキュラムが組まれている。
      おおむね、夏休みが終わるころには追い付くことになる。
      また、高校からは行内模試が行われ、学内での学力順位が争われるようになる。
      これらの問題は、すでに大学受験レベルであり、授業内容に準拠するものではない。
      この順位は公表され上位100名は一目置かれる。
      ただし、学生が勉強に本腰を入れるのは、学生生活最後の運動会が終わる
      高校三年生の夏休みからである。

      【いじめの少なさ】
      いじめというのはあまり存在しない。
      基本的に、何かに秀でていれば一目置かれる環境である。

      【部活動】
      部活動は比較的活発である。ただし、施設がそれほど充実しているわけではなく、
      体育系の部活では一つの校庭を皆で分け合ったりするため、
      練習時間は少なくなりがちである。
      また、運動会の期間(4月~5月)は、体育の施設すべて運動会の練習に割かれるため、
      朝練以外は実質的に休みとなる。

      【進学実績】
      東京大学168名など非常に進学実績は良い。一方で、近年は医学部希望が多く、東大への進学希望者は減りつつある。また、現在の校長は海外進学者を増やそうと考えているようである。

      【アクセス】
      JR山手線 西日暮里駅から徒歩2分である。

      【学費】
      私立進学校としては非常に安いほうです
      入学金 300,000円
      施設拡充資金 200,000円
      授業料(月額) 33,500円
      施設維持費(月額) 4,000円
      実験実習料(月額) 4,000円
      父母と先生の会会費(月額) 2,800円
      生徒会会費(月額) 550円

      【制服】
      詰襟学生服で好きな人は非常に好きだと思う。ブレザーなんかよりかっこいいと思う。

      【先生】
      変わった先生が多い。授業は必ずしも高校の枠にとどまらず、
      先生によっては大学に入った後に何を言っていたかわかることもある。
      また、体育の先生でも、大学院に行っている方がいるなど比較的高学歴である。
      以上に加え、美術や音楽においてはその世界では非常に高名な方もいらっしゃり、
      この学費で教えてもらっていいのかと思ったこともある。
      すでに引退されてしまったが、過去には漢文や地学も
      非常に学問の世界で高名な方がいらっしゃった。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      私の場合は、中学から進学なので特に志望動機というものがあったわけではない。
      中学の時代から部活などで先輩と接していた為、特に問題もなかった。
      校舎もすぐ隣である。
    投稿者ID:10566
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      今でも同窓生と仲良くしています。素晴らしい学校です。一生つきあえる友人を見つけられる場だと思います。

      【校則】
      特に何かを定められていた記憶がありません。

      【学習意欲】
      基本的に難関大学進学を目指す生徒ばかりなので,学習意欲は高いです。
      但し,運動会や部活・文化祭重視の人も多く,学校では寝て勉強は塾で,という人も多くいます。それでも定期試験の1週間前は部活動禁止になるので,さすがにみんな勉強します。
      学校ではとにかく勉強したい,という人には向かないかも知れません(但し,そういう人を妨害するような雰囲気はないので安心してください。いい意味でみんな大人です)。

      【いじめの少なさ】
      いじめはありません。主義主張から運動会に参加しない人もいますが,その人をクラスでいじめるということもありません。

      【部活動】
      歴史ある部も多く,その気になれば同好会も作れます。
      顧問の統制が強い部と弱い部があり,合宿先の選定・合宿の予約も生徒がやることもありますので,高校生ながらに社会経験を積めます。

      【アクセス】
      西日暮里駅前にあり,アクセス良好。

      【施設・設備】
      十分とはいえませんが,都内でグラウンドやテニスコートを持っているのだから十分では。プールは付属していません。

      【制服】
      学ランです。自由に着こなす生徒も多い。

      【先生】
      個性が強いですが,基本的に生徒の自主性に任せる雰囲気。
      教師にすべてを任せていたいタイプの人はこの学校に向かないと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      トップの高校であり,雰囲気がよさそうだったこと。OB会などのつながりも多そうだったこと。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学教養学部文科一類
    • 進路先を選んだ理由
      文系で最も可能性を広げられる学部だと考えたから
    投稿者ID:4600
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      生徒、教師の方を含め、非常にハイレベルなすばらしい学校といえます。

      【校則】
      高校から入った生徒には、厳しく指導しているようです。ただ、基本的に、校則は多くありません。

      【学習意欲】
      ライバルも多く、勉強が嫌でもやる気になれます。

      【いじめの少なさ】
      いじめについては問題となったことは全くありませんでした。

      【部活動】
      野球環境が良いわけではありませんが、硬式野球部が強いことで有名です。

      【進学実績】
      文句なしです。東大、京大、一橋などに通っている生徒も多数居ます。

      【アクセス】
      JR山手線・地下鉄千代田線西日暮里駅より徒歩一分です

      【学費】
      安くはありませんが、費用対効果の面では十分だといえます。

      【施設・設備】
      本館は北と南に分かれていて、グラウンドも第一、第二と二つあります。

      【制服】
      左襟の襟章で中学生が金色、高校生が銀色です。慣れるとけっこう格好いいです。

      【先生】
      授業も難しく、着いていくのが大変かもしれませんが、分からないことがあれば、何でも教えてくれます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      より良い大学を目指したかったというのが一番の理由ですが、その他にも、開成は、生徒に自由な発想を求めていて、学力向上の為には何事も惜しまないという姿勢に共感を覚えたため、志望したいと感じました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      東進ハイスクール
    • 利用していた参考書・出版社
      数学I 数学A ・・・数研出版
      物理基礎 ・・・東京書籍
      科学基礎 ・・・実教出版
    • どのような入試対策をしていたか
      ①国語系:まずは漢字など、とにかく語彙をたくさん覚えました。英検2級ほどが取れれば十分だと思います。
      ②理数系:自然科学などは頭に入れて置きました。数学はチャート式の問題集を解くとなお良いです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学 理工学部
    • 進路先を選んだ理由
      理由:元々エンジニアを目指していたため、国際活動の多い大学を選びました。この学部はキャンパスも広く、様々な経験をつんだ人も多かったため、それらから学べることがあるのではないかと考えました。
    投稿者ID:4070
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      生徒と趣味が合う上に先生も面白く、毎日が楽しいです。

      【校則】
      普通だと思います。
      高校生として適度にのびのびでき、適度に気を締めることができると思います。

      【学習意欲】
      高1は中だるみのためか他の学年と比べて意欲がある感じはしません。
      しかし、高3になってからは受験態勢でみんな頑張って、必死に、学習します。

      【いじめの少なさ】
      いじめはほとんどありません。

      【部活動】
      折り紙部などマニアックな部活動が印象的でした。
      スポーツ部はもちろん文化部も盛り上がっていて、文化祭の時とかがいちばんおもしろそうです。

      【進学実績】
      東大全国ナンバー1です。

      【アクセス】
      山手線、京浜東北線、千代田線とあまり悪くはありません。

      【学費】
      普通より少し安いです。

      【施設・設備】
      結構古いところもあります。

      【制服】
      あります。

      【先生】
      優秀で面白い人たちばかりです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      山手線で一本でいけること、
      東京御三家
      文化祭で学生たちが面白そうだったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書・出版社
      サピックスのテキスト
    • どのような入試対策をしていたか
      小6から本気
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      わかりません
    • 進路先を選んだ理由
      わかりません
    投稿者ID:3606
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

27件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

東京都の偏差値が近い高校

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 開成高等学校
ふりがな かいせいこうとうがっこう
学科 -
TEL

03-3822-0741

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

東京都 荒川区 西日暮里4-2-4

最寄り駅

-

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  開成高等学校   >>  口コミ   >>  卒業生の口コミ