みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 桜修館中等教育学校 後期課程 >> 口コミ
桜修館中等教育学校 後期課程 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価面倒見の良さと自主性を育む、どちらも持ち合わせているなかなかないタイプの学校だと思います。高校からは入れませんが‥
-
校則生徒自らの責任や決断を重んじる校風なのでスマホ持ち込みも可ですが、前期生(中学生)もいるのでマナーは皆きちんと守っています。
-
いじめの少なさみんな真面目で器が広いので(内申が厳しいからと思われます)私の知っている限りではいじめはありません。
-
部活弓道部強いです。吹奏楽部も強いです。前後期合同部活もあります!一年から五年までみんな仲良しでとくに五年と一年くらい離れていると後輩がとてつもなく大事に思えます。
-
進学実績国公立大も私立大も海外も、先生方は生徒の意思を尊重して親身に対応してくださいます。塾なし大学受験も結構聞きます。サポートが充実しているので。
-
施設・設備校庭→広い 体育館は二つあり、柔道場、剣道場、弓道場、そして屋内プールもあります。 図書室の蔵書は6万冊ですが年々増えるのでいまはもっと多いと思います。
-
制服女子はスラックスも可です。ネクタイ、リボン選択もえきます。ジャケットが紺とも黒とも緑とも言えないシックな色でかっこいいです。。
-
イベントイベントはすべて生徒運営です。大変ですが全校で一丸となって頑張るのでやりがいあるしとっても楽しいです。
投稿者ID:7917414人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価みんなふざけるときはふざけますが根が真面目なのと、校則が自由なのとで居心地は良いです。
ただ、中だるみで勉強する習慣を身につけないままだと落ちこぼれていきます。 -
校則世に言う理不尽な校則はほぼほぼありません。基本的に自由です。たまに髪を染めるなどする生徒もいます。ただ、自由だからといってハメを外しすぎる生徒は見たことないです。
-
いじめの少なさいじめについては聞いたことがないです。程よく仲がよく程よく無関心といった感じです。
-
部活部活には詳しくないですが、弓道部を中心にそこそこ活躍している印象があります。最近だと女子バスケットボール部が聖火ランナーに選ばれました。
-
進学実績普通じゃないでしょうか。去年卒業の代は比較的頭が良い代だったので全体的に頭が良いところに進学できているかと聞かれると答えに困ります。ピンキリです。
-
施設・設備図書館は蔵書が多く、欲しい本があればリクエストすることですぐに図書館に置かれます。お気に入りです。
ただ、校舎は旧都大附のままなので全体的にボロく、冷房が設置されていない教室もあります。プールも温水のものではありません。
最近、電子マネーが使用可能な自販機が新設されたので少しずつ進化しているのではないかと思っています。 -
制服ごく普通の制服です。強いて不満をいうのならばセーターで登校ができないことくらいでしょうか。
-
イベント代々幹部制で生徒主体で運営してきましたが、数名の教師を中心にイベント縮小の話が出ています。3大行事と名付けられている一番大きい行事に関して言えば、CMが3日、記念祭が2日、合唱コンが1日と他校に比べて開催期間が長いように思われます。どれも楽しいです。しかし、誰のせいとは言いませんが将来性には期待できないでしょう。
投稿者ID:6175875人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント 4]-
総合評価可も不可もありません。生徒の学力は全体的に高いですが、入試で選別されたからであって、学校のお陰ではありません。かと言って悪いところもありません。学費も安いですし、入って損は無いと思います。
-
校則緩めです。アルバイトや染髪は禁止ではありませんがしてはいけないという暗黙の了解はあります。携帯は授業中以外使えます。
-
いじめの少なさ私の知る限りはありません。生徒同士の喧嘩はたまにあるので★4にしておきます。
-
部活普通だと思います。弓道部はライバル校が少ないので簡単に都大会に行きます。兼部や退部はし辛い雰囲気です。
-
進学実績凄くいいです。気になる方は自分で調べて下さい。
-
施設・設備古い校舎で良いとは言えません。
高級住宅街に建っているにもかかわらず、使ってない無駄なスペースが多く勿体ないです。 -
制服制服で学校を選ぶのはどうかと思いますが桜修館の制服は良いです。
-
イベント後期課程生になると、幹部になって行事を運営できます。運営といっても雑用です。しかし、雑用を皆んなでやるのも青春だと思えば楽しいです。
行事そのものはそこそこ充実してます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家に近いから。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
-
利用していた参考書・出版社過去問のみ。
-
どのような入試対策をしていたか特になし。
その他高校に関するコメント-
学習意欲そこそこ。
-
アクセス自転車かバスか東横線です。
渋谷を経由できない人は苦労します。
投稿者ID:6965565人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価中高一貫なので堅苦しい校風かと思いきや友達や先生もとても面白く楽しいです。中学生とも接することができ、人間関係の幅が広がります。校舎も広く、充実した学校生活を送ることができます。また、自治会といういわゆる生徒会のようなものがあり、生徒自身が学校を治めています。
-
校則服装検査などはあまりなく、比較的ゆるい方だと思います。が、校則違反者は先生に目をつけられるので、そこは注意が必要です。
-
いじめの少なさ私の学年はあまりそういうことはないですが、学年によってはいじめの影響で不登校になる生徒もいるようです。
-
部活これは申し分なしです。中学高校共に運動部、文化部と高い実績を誇っております。野球部は、部員数こそ少ないですが、強豪校を押しのけて明治神宮まで進みました。
-
進学実績色々なジャンルの大学へ進学できています。東大にも年に何人も合格者が出ています。
-
施設・設備図書館には約6000冊程度の本があるそうです。また、プールは屋内、グラウンドは広く周りにはタータンなどもあり、色々なことができます。
-
制服私の周りの友達の制服と比べてみてもセンスのいい方だと思います。
黒色のブレザー、灰色でチェック柄のスカート、スラックス、紺色のセーター、ベスト。女子はネクタイかリボンどっちか選べます。 -
イベント桜修館の3大行事と呼ばれるクラスマッチ、記念祭、合唱コンクールがあります。
クラスマッチは中学生も含む6学年全校生徒がクラス事に戦います。
記念祭は、いわゆる文化祭で1年(中学生)は展示、2年はテーマごとの出し物、3年は劇、4年(高校生)は模擬、5年も模擬、6年は劇、というふうにして行われます。
合唱コンクールは各学年ごとにクラスで競います。課題曲と自由曲の2曲で競います。また、指揮者、伴奏者は生徒で、それぞれにも賞が与えられます。
投稿者ID:2618628人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価勉強、部活、行事何にでも一生懸命で、生徒の作っていく学校という感じでいい学校だと思います。国公立大の進学者が多いです。
-
校則厳しくないと思います。
携帯電話の持ち込みも可能ですし、ある程度の自由があり良い校則だと思います。 -
いじめの少なさ意志の強い方が多いのでぶつかることは、多いですがいじめトラブルなどは、聞きません
-
部活部活動は、とても盛んで種類も多く一生懸命です。
とくに、野球部、弓道部、かるた部などは、強くなりつつあります。 -
進学実績国公立大学の進学者が多いです。
論理の授業があり、学年の低い頃から、大学受験むけな授業が行われてます。 -
施設・設備体育館は、メインアリーナとサブアリーナが、2つあります。プールは、屋内プールで、とても広いです
ですが、中学生と共有して使っています。 -
制服とても、かっこいい感じですね。
女子は、スラックスと、スカート、ネクタイとリボンのように選択できるのはいいポイントですね。 -
イベントとても充実しています。体育祭は、3日間文化祭は、2日間修学旅行は、シンガポールへと様々な行事に積極的です。
投稿者ID:2540319人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価課題は多いですが学べることも多く、設備も整ったとてもいい学校です。部活動も充実していて、特に弓道部、剣道部、水泳部、バドミントン部などが活躍しています。
-
校則自由と自治という校風なため、あまり厳しくないです。前期のうちは厳しく言われることもありますが、学年が上がるにつれてだんだんと緩くなっていきます。その中でもあまりはしゃぎすぎる人はいないです。
-
いじめの少なさトラブルが起こった話はあまり聞きませんが、先生が気に入らないという理由で悪口を言ったりはしているようです。生徒間のトラブルはたまに起こりますが、そこまで大きなものではないです。
-
部活弓道部が有名です。全国制覇を十分狙える位置にいるそうです。
他の部活も区内では強く、部によっては東京都内でも実績を残しています。 -
進学実績自分が決めた進路を叶えるために全力でサポートしていただけるので、努力を怠らなければ叶うことが多いです。
-
施設・設備体育館はあまり充実しているとは言えませんが、中高一貫なためグラウンド、図書館は広く、設備もかなり充実しています。
-
制服あまり派手ではないので派手好きの方にはあまり向かないですが、地味ながらの良さがあり、いいと思います。
-
イベント体育祭(クラスマッチ)、文化祭(記念祭)、合唱コンクールはいずれも盛大なものです。運営は幹部が行うので、幹部になれば学べることもおおいです。
投稿者ID:2429092人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業したあと、「あ、桜修館に入って桜修館で6年間過ごせて良かった」って心から思える学校です。入試を経てみんな入学するため、意識が高く余裕のある人たちが学年に多く、一生の友人をつくれます。先生方もとても親身で生徒思いで、塾に行かなくても放課後職員室に質問に行けば、気軽に丁寧に分かるまで教えてくれます。そして桜修館の最大の魅力は三大行事です!クラスマッチという3日間にわたる体育祭では1年から6年まで学年を超えて団結して喉が枯れるまで誰かの名前を叫んで一つになり、記念祭では校内を何周も駆け巡り、合唱コンクールではクラスが最後に一つになって金賞を目指して放課後も練習に励みます。それぞれの行事に幹部がいて、全て生徒が主体となって運営します。企画もタイムテーブルも生徒が一から考えます。こうした生徒主体の風習である「自由と自治」が桜修館ならではの活気があり多様性に溢れる校風を作り出しているのだと思います。学業面でと桜修館生は東大・京大をはじめとする国公立大学に多く合格しており、私大受験者でも早慶上智に毎年50~60人程合格しています。様々な面で桜修館では最高の中高生活を送れます!
-
校則いわゆる世間一般で言われるような「校則」は存在しますが、特にこれといって明文化された禁止事項はなかったように思います。髪を明るく染めすぎた人は注意されてました笑。みんな自分でいいこと悪いこと判断できているので、秩序は保たれています。もちろん頭髪検査や服装検査、靴下やヘアピンの指定、地毛証明書の提出などはありません。
-
いじめの少なさ例えば部活の中で意見が食い合わず小さないざこざが起きることなどは一般的な中学校同様起きますが、一時的なものです。
-
部活桜修館は弓道部がとてつもなく強いです。コロナ禍前に定期的に行われていた全校集会では毎回弓道部が舞台に上がり表彰を受けるほどです。全国大会に出場したり都で一番になることもしょっちゅうあります。テニスコートは4面あるのでテニス部の活動はゆっくりできます!グラウンドも目黒の住宅街にあるものとは思えないほど広く、土日は野球部やサッカー部が広々使用しています。女子バレーボール部はあるものの男子バレーボール部はありません。
-
進学実績生徒部が本当にしっかりしていて、生徒のバックアップは万全です。進路室には壁一面に全国の大学の赤本が抜けることなく揃っており、生徒ならいつでも誰でも無料で使用できます。赤本だけでなく青本や共通テスト対策本、センター過去問、各大学のパンフレットなども揃っており、進路室に行けば進路関係で揃わないものは無いほどです。ただ唯一の弱点としては海外大学進学者に対するサポートが今は少し薄いことが挙げられます。まだ海外に進学するということが国全体として定着していないため理解できますが、もう少し海外大学に関する情報を提供してくれると嬉しかったです。
-
施設・設備設備は文句なしです。テニスコートはオムニが3面とハードが1面、広いグラウンドが1つ、弓道場、屋根付きプール、綺麗なメインアリーナとサブアリーナ(体育館)、広い図書館、2つのパソコンルーム、学年全員が収容できる多目的ルームなど公立学校とは思えないほど充実した設備が揃っています。
-
制服黒のブレザーに濃いグレーのチェック柄のスラックスかスカートです。ネクタイは前期生がグレー、後期生が紺になります。個人的には「この制服を着たい」と思って桜修館を目指したほど制服はカッコいいです。街も胸を張って歩けます。
-
イベント最高です。日本一だと思います。
まず桜修館には三大行事と呼ばれるクラスマッチ、記念祭、合唱コンクールがあり、それぞれ5月、9月、3月に行われます。
クラスマッチは3日間にわたって開催される体育祭で、最初の2日間は球技種目を行い、最後の1日で全員がグラウンドに集まり団体競技を行います。毎回最初の2日間に喉がほぼ枯れるというのが恒例です。3日目には各クラス(A組~D組)の4年から6年の希望者が援団(お揃いの衣装と道具を持ってダンスやパフォーマンスを披露するグループ)を構成し、全校の前で披露します。まさに青春そのものです!
記念祭は毎年6~7000人の方が来場します。いわゆる文化祭です。食事もできるしお化け屋敷もあるし学芸展示もあるし1時間の劇もあります。1日中いても飽きません。記念祭幹部は夏休みを装飾の制作や計画立てや食材調達などに夏休みを返上するほど大変ですが、終わった後の爽快感は何者にも変え難いです。
合唱コンクールは毎年3月に行われます。隣接するパーシモンホールや大田区の大ホールを借りて実施します。クラスでやる最後の行事なので昼休みや放課後も歌の練習に励んで金賞を目指します。
どれも最高です。
入試に関する情報-
高校への志望動機高校受験をしなくてよかったから。学校紹介パンフレットに載っていた学校行事が本当に楽しそうだったから。校舎も綺麗で立地も良く、通いやすいと思ったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学
投稿者ID:7249462人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都立なので、学費がかからないところが一番のいい点です。学校行事、部活動もすごく充実していてとても盛り上がります。それでも、生徒一人一人の勉強に対する意欲が高い方なので、高校で文武両道を目指したい、という人にとてもおすすめです。
-
校則前期課程生の頃は比較的厳しいと思いますが、後期課程では厳しい方ではないと思います。一応学校での携帯電話の使用は許可されているし、購買や外にご飯を買いに行けたりなど、「自由と自治」を校風にしている高校ならではの自由さがあると思います。
-
いじめの少なさ先輩を見ていても後輩を見ていても、先生に対しての好き嫌いは生徒によって分かれますが、大きなトラブルなどは見たことがありません。また、友達同士、先輩同士も男女問わずとても仲が良いです。
-
部活弓道部では全国大会1位を取ったり、野球部は今年、夏の高校野球で東京都ベスト16という実績を残したりしていました。その他の部活も一生懸命取り組んで様々な実績を残しています。
-
進学実績中学から高校の範囲をならえることによって、他の高校に比べれば、最後の一年を復習の時期として当てられるので勉強はスムーズに出来ると思います。また、先生と生徒の距離が近いので気軽に質問できたり、自習できるスペースが豊富だったりと、良い環境の中にあると思います。
-
施設・設備体育館は、メインアリーナとサブアリーナで、2つあります。校庭も広く、クラスマッチと呼ばれる体育祭の3日目は校庭で行われます。図書館は自習できる環境が整っていて、静かなので勉強しやすいです。
-
制服後期課程になると、緑色のネクタイ、リボンが青色になるのでとても可愛くなります。
紺色のブレザーに青いネクタイ、グレーのスラックス、スカートとなるのでとてもかわいいです。 -
イベント記念祭にクラスマッチ、
合唱コンクールなど行事はとても充実しています。
クラスマッチは三日間あり、とても盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機学費もかからず、学校行事もとても充実していたのでこの学校を志望しました。
投稿者ID:2074202人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やはり中高一貫校なので、それの良さと悪さが顕著に出ているなと思います
6年間一貫した教育を受けられる為、中学生のうちに高校の内容を学べますが、やはり受験慣れしていないので受験生としては少し不安な点もあります
ただ、受験に対するサポートはしっかりしているのでありがたいです -
校則他の学校と違い、服装、頭髪の検査はありませんしヘアアクセサリーもつけて問題ありません。ただ本人の自己判断に任せられており、髪を染めている人はほとんどいません
-
いじめの少なさ教師の質は人数が多いぶんピンキリですがお互いにいい距離感を保っているのでトラブルはないです
-
部活弓道部がとても強くて、全国大会に毎年何人か出場しているそうです
-
進学実績ひと学年の人数が少ないため人数で見ると他校に見劣りしますが、毎年難関大の合格者を出しています
-
施設・設備やはり公立高校であり旧都立大付属高等学校の校舎をそのまま使っているためところどころ汚いです
-
制服紺色ではなくすこし緑が混ざった不思議な色のブレザーです
公立高校の中ではそんなに悪くない見た目ではあるとは思います -
イベント体育祭は3日間、文化祭は2日間あり、その他の行事も充実しています
投稿者ID:2740123人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校であり、中学から高校の勉強を先取りできます。ただ、高校受験がない分、勉強し直そうと思わないと勉強しないため勉強について行けなくなる人もいました。自分の努力次第で実力を伸ばせる環境が整っていて、勉強をしたいと思っている人には良い空間です。
-
校則決まった厳しい校則はありませんが、生徒たちの裁量に任せるいわゆる暗黙の了解な校則がたくさんあり規律は守られていました。制服の着こなしは、中学高校でルールは変わらないものの、高校になると第1ボタンを開けたりスカートを短くしたりしても式典以外で注意されません。それ以外の身だしなみ(化粧、髪染めなど)は厳しく注意されおしゃれをしたい高校生には厳しい内容です。
-
いじめの少なさ中学時代は話をちらほら聞きましたが、高校時代でいじめの話は全く聞きませんでした。長い間一緒にいるのでそれぞれの個性を時間とともに受け入れ、自分の気があう人としか仲良くしなくなるからだと思います。
-
部活弓道部と水泳部は強いです。弓道部は部活にかなり熱心で、生半可な気持ちで入ると痛い目を見るそうです。その分絆も強いです。水泳部は、うちの学年は学力が高かったです。
-
進学実績一人一人に対しての受験指導は個人面談が数回ある程度で、足りないと思ったら自分から積極的に先生に質問したら指導してもらえます。やはり、完全に予備校頼りの人も多いですが、予備校に通わず学校の学習だけで進路を実現した人も多くいました。今年は浪人生は少ないと聞きました。
-
施設・設備全体的に私立と比べると施設は汚いです。例を挙げると、プールは水泳部がシーズン前に掃除してくれますが、そもそも老朽化がひどいため汚い、トイレが汚い、体育館の窓が壊れていて夏は暑く冬は寒く常にガタガタ言っている、エアコンの掃除が夏休みで遅い、電子化が進んでいない(電子黒板、タブレットなど)、廊下のところどころに記念祭のペンキの拭き残しがある、実験室にエアコンが無いなど。学費が安いので、施設面は目を瞑っています。
-
制服緑を基調としたデザインで、個人的には好きでした。特徴はなく普通だと思います。
-
イベント三代行事と呼ばれる、クラスマッチ(体育祭)、記念祭(文化祭)、合唱コンクールがあります。特に特徴的な行事はないと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの進学
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某大学
投稿者ID:5185203人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい高校だと思っています。みんな、たのしく学校で過ごしています。
-
校則ほかの高校と比べると校則はあまりきびしくないほうだとおもいます。
-
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いは別れるものの、教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞きません。
-
部活すごくみんなかっこよいです。サッカー部は部員数も多く盛んだと思います。
-
進学実績叶いやすいと思いますが、それは自分で頑張る事だと思います。けれど、教師が叶いやすく優しく教えてくれます。
-
施設・設備していると思います。ほかの高校くらべてプールなどはすごくきれいだと思います。
-
制服女子の制服はかわいいとおもいます。男子の制服もかっこよいと思います。
-
イベント行事は充実していると思います。みんなたのしく行事に取り組んでおります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名決まっていません
投稿者ID:2546394人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学生、高校生の交流があり、教育もしっかりした学校です。論理の授業があり、大学の卒業論文作成時に役立ちます。
-
校則校則は厳しくないと思います。中学生と高校生で校則に差があり、その点で難しいことはありますが、基本的にみんな守っています。
-
いじめの少なさ良い先生が多く、トラブルは無かったように感じます。受験対策のときなど、先生との距離がとても近く感じます。
-
部活部活動は弓道部が強いですが、他は普通です。部員しだいでこれから変えていけるものだと思います。
-
進学実績難関国公立や難関私立大学を志望する人が多く、そのため浪人生も多いですが、しっかり合格を決める人ももちろん多数います。
-
施設・設備運動施設はあまり充実していませんが、勉強できる環境がとても整っています。
-
制服ほかの都立高校にくらべ、良いほうだとよく言われます。ブレザーです。
-
イベント体育祭、文化祭、合唱コンクールにとても力を入れている学校で、楽しいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学
投稿者ID:2438725人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校は中学入学時から精神年齢が大人の子たちの集まりです。リーダーになりたい子たちが大勢いて何事にもまじめに取り組む子たちが多くいます。
-
校則普通の都立高校となにも変わらず校則は厳しくありません。校則が厳しくなくてもとても落ち着いていて自主性に任されています。
-
いじめの少なさ精神年齢が大人の子供たちが多いためいじめを表立ってするような子供っぽい行動はみられません。もちろん陰ではいろいろあっても表面上うまくやっていける大人の行動と同じことができます。
-
部活部活にもまじめに取り組みますが、ふつうの都立高校なので顧問の転勤もありますし。設備も十分に整っているわけではありません。
-
進学実績進学実績は普通です。ピンからキリまでいますが、ピンの子はこの学校だから東大に合格できたわけではなくどんな環境でも合格したと思います。
-
施設・設備都立高校なので設備は整っていません。ごく普通の公立高校ですが、子供たちはその中で出来ることを上手に探しながら生活しています。
-
制服男女とも紺のブレザー、グレーのチェックのズボンとスカートでとてもシンプルでかわいいとかそのようなことはありません。
-
先生先生と生徒の距離がとても近く、友達のように何でも相談できる雰囲気です。親身になって下さる先生ばかりですが都立高校なため転勤があるところが残念です。
入試に関する情報-
高校への志望動機高校の募集はないため高校への志望時はありません。中学から6年間同じ環境で生活しています。
-
利用していた塾・家庭教師塾には通っていません。
-
利用していた参考書・出版社学校の教科書がすべてです。
-
どのような入試対策をしていたか高校は受験していないので入試対策はありません。
進路に関する情報-
進路先を選んだ理由国際政治を学び将来は海外での就職や生活を望んでいるらしいです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲はみんなとても高く、そのような雰囲気の中で子供たち同士が影響しあっている学校です。先生との距離も近いのでみんな積極的に関わっています。
-
アクセス駅からは10分以内で暗いところを通ることなく安全です。雰囲気もとても良く周りに遊べるような所もありません。
投稿者ID:1483772人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価明るい生徒が多く、とても楽しいです。文武両道、部活も勉強も頑張っています。行事が充実していて、毎日が楽しいです。
-
校則服装検査などは特にやっていないです。靴、バックなども自由です。
-
いじめの少なさ全くありません。いじめ等も見られず、みんな平和に毎日をすごしています。
-
部活吹奏楽部は東京都の大会で様々な賞をとっています。野球部は今年の全国大会の東京都予選でベスト16まで残りました。
-
進学実績先輩方は、様々な有名大学に進学しています。進路指導の先生がしっかりとしていてとても進路が決めやすいです。
-
施設・設備図書館は隣接する八雲図書館と連携しているため、とても充実しています。体育館はメインアリーナとサブアリーナがあり、とても広くて使いやすいです。テニスコートが4面あります。
-
制服私は好きです。でも、全体的に色が暗くて、暖色がないためあまり好かないという人もいます。
-
イベントクラスマッチ3日間、文化祭2日間ととても充実しています。行事前になると時程が変わり、放課後に準備の時間が設けられます。
投稿者ID:2560503人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学受験に向けて勉強したいけど、それだけに高校生活を捧げるのは嫌だ、青春も楽しんで受験も乗り切りたい!って人におすすめです。
-
校則服装の自由はありませんでした。今は変わっているかもしれません。
-
いじめの少なささすがに全くないとは言えませんが、多くの生徒は社会の常識をわきまえており、常軌を逸したような大きな問題はありませんでした。
-
部活部活によってそれぞれです。3年の夏まで続ける部活もありますし、春には引退する部活もあります。
-
進学実績周りの勉強に対する意識が高く、先生からのサポートも多く受けられるので、自ら積極的に動けば自分の進路を実現できる可能性が高いです。
-
施設・設備校庭は砂です。体育館は広いとは言えませんが2階ぶんあります。古さは感じませんが、6学年が共有するとなると少し物足りなさはあります。
-
制服ブレザーなので、学ランを着たい人にはオススメしません。割と品のある制服だと思います。
-
イベント行事はかなり充実していると思います。文化祭には高校3年生も参加し盛り上げます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某私立大学
投稿者ID:2523004人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は勉強の質が高く、勉強したいと思う人はもちろん、生徒による自治で自由度が高いのも特徴です。
三代行事と呼ばれる行事では、とても盛り上がります!! -
校則自由度高めです!
服装については、基本的に何も言われません。
前期過程生徒については多少厳しめですが、後期課程はゆるめです。 -
いじめの少なさ知っている範囲では、あまりありません。
6年間同じ人で学年が構成されているので、仲も良いと思います。 -
部活弓道部が実績を残しています。
他にも最近は野球部が最近は活躍中です! -
進学実績慶応大学や東京大学を目指す人はぜひぜひ!!
です。独自の論理の授業があります! -
施設・設備プールは屋内です。
図書館の本は、近くの八雲図書館と連携しているので充実してます。 -
制服シンプルで落ち着きがありつつ、おしゃれです。
都内でも、可愛い方だと思います♪ -
イベント文化祭と体育祭はそれぞれ三日間あります!
前後期合わせて行うので、とても盛り上がります。
投稿者ID:2455436人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先取りの教育がいいです。他の普通の公立中学校よりも進んだ内容のことをやるので宿題は多いですが、学べることもたくさんあります!
-
校則後期課程は購買の使用を許可されたり、自動販売機を使えたらと前期過程よりは多少校則が緩くなります。自転車通学もできるようになり、通学時間が短くなる人もいます。
-
いじめの少なさ今の所、トラブルはありません。教師同士の仲も良いみたいです。
-
部活弓道部が全国大会の常連なのに加え、水泳部の全国大会、テニス部の関東大会など、実績は都立高校としては十分だと思います。
-
進学実績進路はきちんと担任などに相談できます。実績も都立の中ではまずまずです。
-
施設・設備グラウンドもありますし、図書館も学校の地下にあります。体育館は二階建てで、プールが付いています。
-
制服正直、スタイルは良く見えるのですか、かわいい・かっこいいと言われれば…
-
イベント三代行事といって、クラスマッチ、記念祭、合唱コンクールの行事があります。、
入試に関する情報-
高校への志望動機都立中高一貫校のため、内部進学
投稿者ID:2111891人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分にあっていて充実した勉強をすることができます。行事や自治会など、生徒で学校生活を運営しているところもいいところだと思います。
-
校則他の高校と比べると厳しくないと思います。髪飾りや靴下、靴、カバンなどの指定が何もありません。
-
いじめの少なさいじめ問題を全くと言っていいほど聞いたことがないし先生の問題もないように思われます。
-
部活種類はあまり多いとは言えず、強いとも言えませんが、野球部は東京都ベスト16に入り、弓道部は全国大会レベルです。
-
進学実績まだ歴史は浅いですが、難関大、中堅大への合格率は低くはないと思います。
-
施設・設備学校として運営されているので、中学生と共有しています。グラウンドはそこまで広くなく1つしかないので各部活が譲り合っています。
-
制服なんちゃって制服みたいと言われたことがあるので、かわいいほうではないかと思います。
-
イベント体育祭は3日、文化祭は2日と合唱コンクールを三大行事としており、修学旅行やフィールドワークなど楽しいものばかりです。
投稿者ID:2018111人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価コスパの良い学校
公立学校だが施設が充実、緑も多い
治安が良い -
校則普通の校則
変わった校則は無い
後期課程(高校)は自転車通学可 -
いじめの少なさ周りでは無い
無いことはないと思う
後期課程(高校)は先生はあまり介入しない -
部活弓道部全国大会優勝、硬式野球部東東京大会ベスト16、水泳部インターハイ出場
-
進学実績自分の努力次第
毎年東大に5人くらい行く
早慶が多い(指定校も有り) -
施設・設備図書館が大きい
隣の八雲中央図書館が21時まで空いていて、テスト前助かる
プールは室内 -
制服公立ならこれで十分
ブレザー
女子はスカートとスラックスを選べる
-
イベントクラスマッチ(体育祭)が3日間
記念祭(文化祭)が2日間
合唱コンクールは目黒パーシモンホールを貸し切る
修学旅行はシンガポール・マレーシア
投稿者ID:2003157人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入試が適性検査という特殊なもので、それをかいくぐってきた生徒はとても真面目でふざけるときはふざけるオンオフのはっきりした人が多かった。偏差値ではなく人間として頭の良い人が多いので授業もイベントも全てが楽しいです。1年目から東大合格者が4人おり、実績も良いです。
-
校則校則はかなり緩い方だと思います。男子生徒の髪の長さの規定もなく、男女共に自由な髪型ができます。中学まではケータイ電話は使用が全面的に禁止されているが、高校生になると休み時間も含めて使用が可能になる。
-
いじめの少なさ6年間同じ会社だが、一度も喧嘩やいじめを見たことはなかったです。それは教師と生徒間でも、生徒と生徒間でもなかったです。やはり人間として頭の良い人が多かったです。
-
部活部活動は文化部がやや少なめだが、スポーツ系の部活は充実していた。弓道部は創部2年目にして全国大会にいく選手がおり。とても強かったです。他も個人スポーツでは全国大会レベルの人が数名おり、活発であった。
-
進学実績学校自体は新しいが、1年目から東大合格者が4人出ており、合格実績はかなり良いと思います。マーチ以上の大学に行く人が半数近くいて、上位者だけでなく中間層も多くいることが分かります。9.8割が4年制大学に進学し、残りの0.2割も専門学校や留学したりとそれぞれの道に進学しています。
-
施設・設備体育館は2つあり、綺麗なので施設見学にも多くの小学生や保護者から高評価を頂いているようです。プールが完備されているが、温水ではない点で評価は少し下がります。図書館も綺麗ではあるが少し蔵書数が少ないです。校庭はかなり広く、体育祭でも利用されます。
-
制服制服は紺のブレザーにグレーのチェックのスカートで、女子の制服は可愛いとかなり評判です。中学まではグレーのリボン、高校生にな?と紺のリボンになり変化があるので楽しめます。女子はリボンかネクタイを選べるのでネクタイを選ぶ生徒も多いです。
-
イベント体育祭は3日間行われ、球技やリレーなどの団体競技も含めて行います。3日目は駒沢公園の競技場を借りて行われるので、平日にも関わらず多くの保護者が訪れます。男女がペアになって踊るペアダンスが名物で、高校生になると任意でできます。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由度が高いが勉学に力を入れており、希望の大学に進学できると思ったから。また中学まで通っており、先生の親身になって勉強を見てくれるので安心して通えると思ったから。
-
利用していた塾・家庭教師栄光ビザビ
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名スポーツメーカー
-
進路先を選んだ理由今までずっとスポーツを続けてきて、スポーツに関係するところでなら定年までの間ずっと働き続けられると感じたため。また、説明会などで社員さんの雰囲気が自分の求めているものに近いと感じたため。
投稿者ID:3154475人中5人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 桜修館中等教育学校 後期課程 | |
---|---|---|
ふりがな | おうしゅうかんちゅうとうきょういくがっこう こうきかてい | |
学科 | - | |
TEL | 03-3723-9966 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 目黒区 八雲1-1-2 |
|
最寄り駅 |
- |
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 桜修館中等教育学校 後期課程 >> 口コミ