みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 津島高等学校 >> 口コミ
津島高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価勉強のやる気が続く人には向いていると思います。
高校生活を思う存分楽しみたいという人にはあまり向いていない気がします。
駅から遠く、交通の便に関しては不便です。 -
校則校内ではスマホは電源を切り、カバンに入れておかなければいけません。スマホの使用などが先生に見つかると没収で反省文を書くことになります。反省文を先生にチェックしてもらいOKが出るまではスマホは返してもらえません。
学期ごとに2、3回身だしなみ指導があります。
スカート丈には厳しく、靴下は目立たない色で無地かワンポイントでないといけません。男子の頭髪検査も厳しいと思います。
学年末の身だしなみ指導は特に厳しく、女子は触覚が出ていたらピンで止めるか切ってこなくてはなりません。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことはありません。
-
部活強い部活はかなり上の大会まで進んでいます。
毎日の練習では6時30分(?)までと決まっていてそれを過ぎると注意があったり怒ってくる先生もいますが、なぜか陸上部や野球部は遅くまでやっていても怒られず不平等であると感じます。 -
進学実績成績上位の人は上位の国公立大学へ進学しています。
ですが、先輩の話を聞くと国公立大学に落ちたり途中で志望校を変えたりして私立大学に行った人が多いように感じます。 -
施設・設備全てがとても古いです。先生たちはそれを伝統と言い改善の余地はありません。
エアコンの効きが悪く夏は暑すぎて授業に集中できず、冬はブランケットがないと非常に寒いです。
グラウンドは2つあり、体育などはやりやすい環境だと思います。 -
制服男子は学ラン、女子はセーラー服といたって普通です。
-
イベント球技大会が2回あり割と盛り上がります。
三稜祭という学校祭があり、文化祭と体育祭で2日間あります。他の学校は3日間とかあるのでイベントを楽しみたい人には物足りないと感じると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力に適している高校だと思ったからです。
投稿者ID:6401102人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価良いところもあるし悪いところもあります。
第一志望で入学し通っていますが、電車通の子とかは特に
違う高校にすれば良かったって言ってる子もいれば
ここに来て良かったって言ってる子もいます。
ちなみに国際コースに所属している子が言っていたのをたまたま
耳に挟んだので参考にして欲しいです。思っていたような
授業ではない、実践的な会話方法とかをやると思っていたのに
いざ入ったらスライド作ったり役に立つかわからないスピーチを
何回もやるとかもう嫌だって言ってました、、笑 -
校則学校集会やテスト中に身だしなみ検査があるが
女子はスカート丈について厳しいだけで髪型などは
あまり厳しくない
男子は髪型についてすごい厳しい -
いじめの少なさ半年以上過ごしているが全くない。
-
部活それぞれの部活が切磋琢磨頑張っている。
陸上部がすごい活躍してるイメージがあります。 -
進学実績まだ3年生じゃないのでわからない
-
施設・設備校舎はもちろんグラウンドの広さが確か愛知県で2位?だった
気がします。 -
制服セーラーで可愛らしいと思うが、個人的には
ブレザーの方が良かったなあと思っている。 -
イベント楽しもうと思えば楽しめる
入試に関する情報-
高校への志望動機体験入学に行ったときここに入学したいと思ったから。
自分の偏差値的にもそこらへんがいいと思ったから。
投稿者ID:6108012人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価毎日がとても楽しいようで帰ってきて今日あったことを嬉しそうに話します。
文化祭、体育祭も生徒たちがとても楽しそうでした。
何事も全力で取り組んでいる感じがしました。
この学校を選択して本当に大正解だったと思います。 -
校則比較的ゆるいと思います。
私が学生だった当時も津島高校は自由なイメージでしたが今もそんな感じです。
当たり前のことを当たり前にできる生徒たちばかりですので変にはみ出したことをする生徒はいないように思います。 -
いじめの少なさとりあえず、子供の周りでは聞いたことがありません。
卒業生に聞いてもいじめはないと言っていました。
-
部活陸上がとても強いと聞いています。
他の部活もいい成績をおさめています。
個人的に非常に驚いたのは野球部の礼儀正さです。保護者だと分かると立ち止まって一礼していました。テントの設営などの手伝いをしたり積極的に先生方の手伝いをしているそうです。見ていてとてもほっこりしました。
中学の時と比べると部活量は少なめですが、いい成績が残せているので練習がとても効率的なんだと思います。
親としては、勉強もして欲しいため、部活漬けになるのは嫌だったので程よく休みもありとても満足しています。 -
進学実績H31卒業生の方が今までで一番国公立への進学が多かったみたいです。
-
施設・設備敷地は愛知県で2番目に大きいと何かの記事で読みました。
伝統という言葉で片付けられますが、中は本当にボロイです(笑)
クーラーが効かないクラスがあるそうで、そのクラスに当たると夏は大変かもしれません。
運動場は2つあります。 -
制服可もなく不可もなく、普通のセーラー服と普通の学ランです。
女の子はリボンがかわいいです。黒と紺で選べます。 -
イベント文化祭と体育祭はそれはもう生徒たちも全力で楽しみ、親たちも全力で楽しかった。
自分たちの当時の文化祭は合唱などだったので楽しいイメージがなく、全く期待していなかったためちょっと覗くだけのつもりで行きましたが、ガッツリ最後まで楽しんでしまいました。
保護者も生徒もみんなが楽しめるものを作るあたりがさすが津島高校だなと思いました。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元ということもあり、卒業生からも勧められていました。
親としても津島高校に行って欲しいと思っていました。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解きまくりました。
でも今年の受験は過去問とはちょっと毛色の違った入試だったようであんまり過去問も意味なかったような・・・
投稿者ID:5400052人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年07月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価高校で勉強したいと思っている方にはいい高校だと思います。校舎が古く、設備も悪いのでお勧めはしません。駅からはやや遠いので不便です。国際コースは思っていたのとちがいました。英語のみ、多言語はまったくもって触れません。クラスも3年間一緒なので苦手な人と3年も一緒に居続けなければいけません。入りたいなら、しっかり見学に行った方がいいと思います。
-
校則女子の髪型は前髪とか巻いているとたまに注意されます。スカートに関しては厳しい先生もいますがあまり注意されている人は見かけないです。靴下は色や長さが決まっていてすごく厳しいです。カーディガンも同様です。男子は頭髪検査が厳しかったような…携帯は使えないです、見つかると没収され反省文を書かされます。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことありません。
-
部活陸上部が強いのかなと思います。テニス部も強い人が集まっていると聞きました。サッカー部は顧問と合わない人が多く辞めていった人も多いみたいです。
-
進学実績先生たちは国公立を勧めてきます。進路については先生によっては相談したら親身になって答えてくれるのでいいと思います。昨年度の国公立への進学者は100人を切っていたと思います。
-
施設・設備運動場が2つあって体育とか球体はやりやすいと思います。ですが、校舎がとても古くエアコンが効かないクラスもたまにあるので、夏は集中出来ないです。
-
制服普通の制服です。
-
イベント文化祭が2日間になったので、より楽しめると思います。去年はとても凝っていたものが多く、お化け屋敷や写真を撮るスペースなどがあって割と楽しいです。しかし、携帯が使えないので不便。まぁ普通に使ってる人が多いと思います。
投稿者ID:6520501人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価宿題もたくさん出るわけでもなく、勉強や厳しい校則でがんじがらめされるわけでもないのでマイペースにやれて楽しいです。定期考査も一年生のうちは教科によっては平均点が70点くらいと難易度低めに作られていて楽です。
中途半端なレベルの高校ゆえに中途半端にプライドが高い人が多くて中々めんどくさいです。学校の先生も津島高校は進学校だと少し言い過ぎな気がします。ですが頭のいい高校だとプライドが高すぎて少しからかうと怒っちゃう、とか聞きますからどっちがマシかは人それぞれです。ですが、下らない自慢話を聞いてあげる度量がないとストレスが溜まる環境だと思います。
自由研究の宿題などワクワクする課題はないですが、留学に2人ほどが行ける企画などがあり国際コースもあるから枠の倍率は高いですがそういうのに興味のある人はチャンスが掴めて良いと思います。 -
校則靴下はくるぶしが隠れる、スカートは膝丈などありますが、さりげなく破っておけば何も言われません。やりすぎると注意されると思いますけど。男子の頭髪もそんなに厳しくはなさそうです。
スマホは校内での使用禁止で、バレたら反省文等がありますがみんな割と使ってます。
腕時計、スニーカーとリュックの色は自由です。防寒具は黒、紺。ジャージやウインドブレーカーでの登校はダメだそうです。必ず制服。 -
いじめの少なさいじめなんてやる人いないと思います。こんなこと言ってはいけませんが、どちらかと言うといじめられる側の方が多い気がします。
-
部活陸上部はすごく強いみたいですが、忙しすぎて勉強と両立するのは大変そうです。うちのクラスの子は成績が下がり続けてます。
他の部もちょこちょこ表彰されています。
ただ、部によって異なりますが最終下校時刻が一年中6時半(大抵6時に終わります)なので電車通学の人は帰りがすごく遅くなると思います。 -
進学実績まだ私は1年なのでわかりませんが文転はできても理転は出来ないし、友達が獣医学科に行きたいと言ったところ担任に「それならこの学校に来たのが間違い」とまで言われてしまったそうです。大したことない生徒でも手の届く範囲での指導なんだと思います。
3年になれば補習はたくさんあるみたいです。受講科目は選べるらしいのでそれは楽しそうだなというかんじです。
名大を目指す人が多く確か去年は阪大も2人進学していたと思います。 -
施設・設備トイレは別に綺麗ではないが汚くもないです。図書館は古い本から新しい本までかなり冊数が多いです。他の学校を知らないのでなんとも言えませんが。それに、利用する人は少ないですね。
校庭はグラウンドが二つあって中庭も二つあるし弓道場や武道場などもちゃんとあってすごく広いです。校舎も広く最初のうちは迷子になります。
体育館は天井がずっとキシキシいってます。 -
制服可愛いと思ったことはないです、なんというか普通。女子は二本線のセーラーにリボンで男子は学ランです。冬服は毎週校章のピンバッチをつけなくちゃいけないのがめんどくさい、それだけです。
-
イベント年二回の球技大会と三稜祭という名前の体育祭文化祭ぐらいしかないです。学校祭は準備を夏休み中にするのでめんどくさいです。そして夏休み明けすぐにオープニングからの体育文化と三日間。一般公開は無しなので規模も小さく、やってる時だけはすごく楽しいのですが思い返すとうーん…てなかんじです。
数年前は合唱祭があったみたいですが、インフルエンザの流行と被るらしくもうずっとやっていないみたいです。だからピアノが弾けても何にもなりません。
入試に関する情報-
高校への志望動機第1志望に落ちてしまいここになりました。組み合わせもあるのですが、修学旅行が沖縄なのでっていうのもありました。しかし首里城が燃えてしまうという…。
投稿者ID:5797851人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 4]-
総合評価第二志望でこの学校に入学が決まった時は途方に暮れましたが、超難関大学に進むのでなければ津島高校はいい学校。勉強は厳しい。でも、やるかやらないかは自分次第。それはどこの学校でも同じだと思います。学校生活を楽しみながら勉強も自発的に頑張れる子だけでなく、自分だけの力だと挫折しがちだけど、学校のサポートがあれば続けられる子には最適なのではないでしょうか。遊ぶばかり、勉強ばかりが高校生活ではない、両方がバランスよくあってこそだと思います。私の子は第一志望に合格できず、第二志望でこの高校に入学しました。第二志望を選ぶ際に名古屋の高校も候補に上がっていましたが、学校の勉強へのサポートが手厚いことを聞きこちらにしました。結果的には最良の所に落ち着いたと考えています。
-
校則特に厳しいとは聞いていません。名古屋エリアには制服の着方や髪型などかなり自由な学校があると聞きますが、それに比べると身だしなみのしっかりとした子ばかりで学校らしい場所だと思います。
-
いじめの少なさいじめは無いと聞いています。人がいるところならどこでもあり得る生徒たちの中での諍いはあるようですが、陰湿ないじめは子供に聞く範囲では「聞いたことがない」という答えでした。先輩同級生含め、大人しい子が多い印象です。
-
部活実力に見合った活動状況だと思います。何か特別強い部活がある(陸上は強い?)わけでもないですし、最近言われるブラック部活のような話は聞きません。
-
進学実績我が子の目標とする国立大学への実績が毎年あるので、あとは自分次第でしょう。「ここで頑張れば行ける」という明確な指針があることは心強いです。
-
施設・設備施設は古いの一言だそうです。でも、すぐ慣れると言っていました。それより、敷地が広く、授業の移動が大変だとこぼしていました。一部エアコンが効きにくいエリアがあるとか。でもどちらも贅沢な悩みですね。親的には★5です。
-
制服親にとってはボタンを替えるだけというのは助かります(男子)。女子の制服もリボンが印象的で良いんじゃないでしょうか。
-
イベント多すぎず、少なすぎず。最初は準備が大変とこぼしていましたが、終わったら「楽しかった!」と言っていました。ただ、イベントの前後の切り替えは早いので、余韻に浸る余裕はありません。これは学校のありかたとしては、親の目にはプラスです。
入試に関する情報-
高校への志望動機第二志望。まさか入学することになるとは考えてもいませんでした。今思えば目標校と偏差値に大きな開きがあったものの、第二志望をこの学校にしたのは大正解だというのが現在の親子の共通認識です。
-
利用していた塾・家庭教師なし
その他高校に関するコメント-
学習意欲頑張る子は頑張る、やらない子はやらない。頑張る子へのケアは手厚いです。塾へ行く必要性を感じないどころか、塾へ行く時間はありません。一応「進学校」とされている以上、やらない子へのケアはどこの高校へ行っても同じだと思います。勉強への取り組み方は、家庭の躾や方針によるもの。勉強をやらない選択をした子をやる気にさせる労力を学校側に使わせる必要はないと思います。
-
アクセス電車通学の場合は、駅からのアクセスがやや悪いですが、それほど遠いわけではないです。駅の自転車置き場キャパシティの都合で、一年生の男子は最寄り駅からの自転車通学を許可されていません。私の子は、仲間と移動する駅までの道が楽しいそうで、来年もこのままでいいと言っているので、不公平感はありません。
投稿者ID:4832125人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価最近卒業しました。他の投稿にもあるように、典型的な地方進学校です。詳細は重複するのでそらを見てください。膨大な週末課題はほぼ全員答え写してたので無意味だよとここを見ている関係者各位に言いたい。私の代は一宮行ける学力がありながらあえて入った子、五条や瑞陵落ちた子たちと、私のようにギリギリ受かった子の学力差が大きいと感じた。特に補習は上の子には無意味だったと当人が言ってました。問題集の答え合わせと解説なので家でできるから時間泥棒されてたと。
私のように家でできない人には一定の価値はあったと思うし、実際に私立ですが志望校に行けたので今となっては私は感謝してます。
ただし朝補習は本当にしんどくて、やる側の先生もいつもイライラで笑えた。そんなんならやらなきゃいいのに。先生は、予備校より凄いと思えた先生(物理、英表)から、賢い生徒にやらせた方がまだマシって思う先生まで色々。まあ大半は普通の先生でした。 -
校則普通。頭髪はよほどじゃないと何も言われない。早弁も放課中の飲食もありだし、スマホも部室とかでは黙認されていて息苦しさは感じなかった。
-
いじめの少なさ無視や陰口レベルはあるが、いじめレベルはほぼない。あるクラスであったみたいだけど、指導部中心に割と大掛かりに対応されていた。
-
部活特定の部の特別扱いが酷かった。考査中も平気でやってるし、高額な合宿も毎年やっていた。某部は弱いのに特別扱いなのでみんな文句を言っていた。変にやる気ありすぎて部員と揉める顧問、やる気ゼロでほとんど顔も出さない顧問がほとんど。それでも尾張は競技レベル低いので県大会くらいは行ける。もちろん県ではボコられて終わり。
-
進学実績k都やI橋に受かる人がいたが、その人たちはどの高校でも関係なかったくらい頭良かったしほぼ自分で勉強してたから参考にならない。実績としては毎年国公立合計100人程度。地元国公立が学力的に厳しい子はひたすら地方を勧められる。私も九州まで飛ばされそうだったが、断って地元私大にした。
-
施設・設備広いが古い。学費も安い公立なのでそんな期待してない。プールはペンキ塗り直したのでめっちゃ綺麗になった。
-
制服普通の学ランとセーラー。
-
イベント学校祭や球技大会は盛り上がる。修学旅行が沖縄なのもいい。行事は楽しかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力で行けそうだった。
-
利用していた塾・家庭教師野田塾
-
どのような入試対策をしていたか中学の内申を稼ぐのが大事。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛知県の私大
-
進路先を選んだ理由センター爆死したので、得意科目だけで受かりそうな私大にした。
その他高校に関するコメント-
学習意欲2年では選抜とそれ以外で別の学校かと思うほど勉強時間や雰囲気が違う。3年は理系と文1が動物園、文2が普通の高校だった。元選抜の人はウンザリしていた。
-
アクセス駅から遠いし良くはない。校門前の道路は交通量が多くて危ない。
投稿者ID:6398144人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 1| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価教師の当たり外れが
激しすぎると聞きました
教師が違うだけで同じ科目でも
テストの平均点が20点も違ったりとか
あるそうです -
校則学年付属になる先生によって
学年ごとで全く厳しさが違うので改善すべきだと思います
実際に現在青学年に当たる3年生よりも
緑学年の1年生の方が校則に関して緩い先生が多いのでしょうか
3年生よりもスカートが短かい子が多いです
指導をするなら学年で差が出るのはおかしいと思います
-
いじめの少なさそれなりにあると思います
実際に割と沢山あるらしいです
いくつか聞いたことがあります -
部活部活は強い所は強いです
ですが最終下校時刻があるのにも関わらず
最終下校時刻ギリギリまで部活動をやる所もあるらしく
なかなか時間内に学校に出る事ができない
生徒が少なくないと聞きました -
進学実績
3年になると補習の時間が多すぎて
直前期や長期休み以外の時期は全く自分の勉強をする時間が
取れないそうです
参加するか しないかや 受講する科目を選択する欄のある
申し込みプリントを用意する割には
生徒に強制的に参加するにチェックをつけさせ
科目も勝手に決められます
渋々申し込みをし 補習に参加するのをやめると
それはそれで補習に出ないやつは落ちると言われると聞きました
めちゃくちゃです
来ない方がいいです -
施設・設備ここ最近いくつかの部室の室内の壁をペンキで塗り直したり
外のベンチを綺麗にしたりと
訳のわからない所ばかりでお金を使っている印象です
トイレやエアコンなど
もっと直すべき所はあるはずです -
制服悪くもなければ良くもない
-
イベント普通です
良さそうに見えますが
実際は全然良くないそうです
投稿者ID:5975746人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 1| イベント 4]-
総合評価進学についてですが推薦を基本的には出して貰えません。
また、第1志望校でないと推薦は出してもらえないので、公募推薦などで滑り止めをしたい方にはオススメできません。
一般試験で大学進学するのが基本だそうです。
1年から3年生まで基本的に夏休みと冬休みは補習があります。
そして進学校?なので課題もたくさんでます。
また、先生の当たりハズレが激しいのでハズレの先生が担任になったら辛いです。先輩などに調査を入れた方がいいと思います。
部活動は文武両道と掲げているということもあり盛んです。
ただし、厳しい部活などは勉強する時間があまりありません。
学校祭はそれなりにみんなが力を入れるので楽しいです。
この学校に入学したら勉強はちゃんとしてください。サボってしまうと3年生でとても遅れをとることになり、推薦も貰えません。
2年生で文系理系に分かれて、3年生で文系の人は国公立コースと私立コースに分かれます。3年生でコースによって放課の過ごし方などかなり温度差があります。 -
校則可もなく不可もなくという感じです。
-
いじめの少なさクラス内のいじり合いや、いじられキャラなどはありますが
いじめはほとんどありません。中にはいじめられて退学した生徒もいます。。 -
部活可もなく不可もなくです。
-
進学実績推薦がなかなか貰えません。
第1志望校だけしか推薦が、貰えないので滑り止めが不安です。 -
施設・設備基本的にボロボロです。
-
制服学ラン、セーラー服でスカート丈長めです。
-
イベント学校祭はとても楽しめます
入試に関する情報-
高校への志望動機進学率が高かったから。蓋を開けてみたら意外とそんなに…。という感じです…。 また、補習などがありなかなか自分の時間が作れません。
投稿者ID:5261133人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価普通の進学校
課題はそこそこ多いがまわりの他校と比べると少ないと思う
ちょっとアレな人もいるが基本的に皆良い先生
興学館(自習室)以外の施設や機材、設備は古めでよく壊れる印象がある
大学は地元志向が強めだと個人的に感じた
一つ不満な所は仕方がないが、3年の補習と模試の多さは覚悟した方が良い
特に模試は塾の回し者かと思ってしまうほど回数が多く1回1回がとても値段が高いため、親とよく相談
補習は2年と3年
2年は火金の朝補習、3年は木曜以外の業後補習
朝補習は7:30からなので、朝起きれない自分にはキツかった
後最寄りの日比野駅から遠めなので、駅から自転車で行くことをオススメする
ちなみに地学は無い -
校則普通だと思う
鞄や靴も自由
靴下は色や柄に制限あり
髪は染めてたりパーマかけてなければ大丈夫だが、男子はちょっと厳しめに感じる
服装検査の回数はそんなに無い
クラス写真とか撮る前とテスト期間ぐらい
スマホは校内では電源OFFにしなければいけない(割と皆昼休みでいじっているが)
使用がバレたり授業中に音がなると指導が入る
ただし、面倒なのかしない先生もいる
自転車通学が多いからか、よく近所から自転車関連で苦情がくることがあり、その辺の指導もたまにある
アルバイトは禁止だが、事情がある場合は申請すれば出来るようになる -
いじめの少なさいじめがあるのは聞いたことは無い
-
部活野球部や陸上部はとても強い
陸上部は個人でインターハイに出場した人もいた
文化部はゆるめだと思う
条件はあるが兼部することも可能
人数さえあれば同好会の設立、実績があれば部への昇格が可能
現在同好会は演劇のみ -
進学実績毎年結構国公立の合格者がいるので進学率は高め
3年になると国公立志望の文IIと私立志望の文Iに分かれる -
施設・設備全体的に古く、壁を触ると白い粉が付いたりするほど老朽化している部分もある
特にクラブ棟
ただ、体育館前のクラブ棟は新しくするらしい
興学館は綺麗 -
制服普通だと思う
セーラーがスカーフじゃなくてリボンなのが個人的に好き
男子は中学の制服のボタンを付け替えるだけ
体操ジャージは青学年は普通だが、緑学年と赤学年はダサい -
イベント文化祭は近隣高校の中では充実している方だと思う
一昨年は体育館でアイドルステージをやっていた
文化祭と体育祭がセットになっていて、文化祭パートは一日しかないのは不満
2年に行く修学旅行は沖縄だが、時期が5月終わりなので暑くて仕方がない
修学旅行の2日目はコースが分かれており、好きなのを選べる
球技大会は春と冬の年2回あるが、3年は春のみ
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の人が誰もいないところに行きたかったのと学力
見学は行ってない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名奈良教育大学教育学部文化遺産専攻
投稿者ID:5138612人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価本気で勉強している生徒もいるがほとんどの生徒は勉強しているふりになっている。また、教師は生徒のことを考えていない。
-
校則他の高校に比べても特に大きな違いはない。バイトは禁止だが隠れてやっている生徒も多く教師は認知していても辞めさせたりはしない。
-
いじめの少なさ教師はいじめを認知していても注意したりやめさせたりはしない。年に何人も不登校や保健室登校が出ているが一向に改善しない。
-
部活陸上部は強い。それ以外は特に語ることはない。
-
進学実績自称進学校のため、勉強に力を入れてはいるが実績は伴っていない。授業終わりの補習、夏季講習や冬季講習が強制で行われるがほとんどの生徒が真面目に受けていなく寝る、スマホゲームをする、漫画を読んでいる生徒もいる。また、進路相談の際にあなたの進路は他人事だからどうでもいいと言われたこともある。
-
施設・設備古い学校のためお察しである。トイレの数も少なく、全ての建物が例外なくボロい。
-
制服学ランとセーラー服。特に語ることはない。
-
イベント文化祭や体育祭、合唱コンクールなど一般的な学校行事である。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いからで選んで後悔している。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立文系大学
投稿者ID:46362515人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自称進学校のお手本のような高校。
上位の生徒しか見ていない。
校舎がボロいの伝統という言葉で片付けている。 -
校則厳しいです。
伝統というものに縛られている気がします。
普通の生活を送りたい人は大丈夫だとおもいますが、高校でワイワイしたい人にはオススメ出来ないです。 -
いじめの少なさ自分の周りではいじめとかそういったものはないです。
基本みんな仲が良いと思います。 -
部活陸上部がとても強いです。
ほかの部活は県大会に出たり出なかったりといったところです。 -
進学実績生徒が一生懸命勉強などをやれば先生もそれに応えてくれるかと思います。
-
施設・設備校舎はとてもボロいです。
冷房機器があまり効かない教室とガンガンに冷える教室があります。異臭がするところもあります。
敷地はとても広いので部活動とかはやりやすいかと。 -
制服普通の学ランとセーラー服です。
特に格好良い可愛いとかはないです。
自分は中学からボタンを変えるだけだったので楽でした。 -
イベント文化祭体育祭があって、球技大会が2回あります。
とても盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力的に適当なところを選んだ。
投稿者ID:4066145人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価塾が要らない学校を謳っている割に夏休みの補習が少ない。宿題がほぼ毎週出されるので落ちこぼれている人は少ないはず...。
運動が大好き学校なので、体育の授業はプールと長距離走は強制でやらされる。
いい先生もいるが、挨拶をしても返さない先生もいる。
-
校則テスト最終日に男子は頭髪チェックがあり、女子はスカート丈をチェックされます。その日以外は目立たない程度だとOK
-
いじめの少なさ中学校とは違い同じレベルの人が集まるので、大体の人は仲良し。
-
部活運動部が盛んなので、態度がでかい奴が多い
-
進学実績テストで2桁取ると国公立に行けるぐらい
ほとんどの人は大学に行く
国公立推しが凄いので、私立に行きたい人は清林館に行ってください
-
施設・設備無駄に広い。夏は毎日エアコンをつけてくれます。
購買のボロさ、ビビるで -
制服隣の学校と比べるとダサさが極まる
-
イベント体育祭はぬかるんでない時やって、あと部活動対抗リレーを中止にするのは許されない
一般的な学校と変わらない
入試に関する情報-
高校への志望動機忘れた
投稿者ID:3863964人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価悪いところを除けばいい学校です。1年2年の時は地獄、3年になれば天国。部活も真剣にさせられる。自由に強制勉強させられる。まあどの学校もそんなもんでしょう。
-
校則防寒具着用時期にしか防寒具つけちゃダメっていう校則はマジで謎だしやめてほしい。僕(の親)が3年間保護者会で言い続けてもダメだった。もっと声を大にして、みんなで言ってこの謎ルール壊してほしい。
-
いじめの少なさ過剰なぐらいいじめに敏感だと思う。ええやんそんくらいってのも注意する。いい対応してると思います。
-
部活死と引き換えに名誉が欲しい人は陸上部へ。それ以外は他部活へ。あと、文武両道なんて言葉は幻想です。どっちか手抜くしかないですよ。
-
進学実績国公立が半分超えるぐらい。一番成績いい人がやっと名古屋大学入るぐらい。でも僕らの代に大阪大学入る奴が現れました。すごい。
2年時に成績上位クラス(上クラス)とそれ以外クラス(下クラス)に別れます。下クラスでも名古屋大学入った人も居るので、下クラスでも諦めないで。
一二年はベンキョウナニソレオイシイノだけど、三年になってから先生も含め受験の雰囲気に包まれるから勉強しやすい。すごい成績伸びる。だから一二年の時は勉強以外のものに打ち込むと人生の糧になったりならなかったり。 -
施設・設備これは小声なんですけど、ほとんど使われてない教室があって、先生もあまり入ってこないから、そこで音楽流して遊んだりできるミステリーゾーンがあります。入学したら、探してみては?
-
制服普通
-
イベント体育祭文化祭は3年生だけが楽しいよ。2年間は我慢しましょう。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値と家からの距離が近いから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名旧帝大
投稿者ID:5186992人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価この春息子が津島高校を卒業しました。色々な事がありましたが皆さん口を揃えて「いい高校だったね」とおっしゃいます。生徒の雰囲気も派手過ぎず地味過ぎず。校則も厳し過ぎず、ゆる過ぎず。先生の当たり外れはありますが、息子は生徒思いのいい先生に当たり受験の事で色々相談に乗っていただき、塾に通う事なく志望校に合格しました。
-
校則靴、リュック等持ち物は自由です。ほとんどの生徒さんは常識の範囲内で選んでいる印象です。
-
いじめの少なさ息子の周りでは聞きませんでした。が、女の子の事は分かりません。いじめではありませんが、多少のトラブルはあったかも。思ったように対応してもらえなかったと一部の保護者からは聞きました。
-
部活皆、楽しそうにイキイキと部活動に励んでいるイメージです。顧問の「ひいき」を言う保護者もいましたがそれも実力のうちでは?と思います。息子はあまり試合には出られませんでしたし、「ひいき」もしてもらえませんでしたが部活は大好きでしたし、顧問の事を悪く言うのも聞いたことがありません。
-
進学実績皆とても頑張って受験勉強に励んでいましたし、国公立進学する子もそれなりに居ますが、入学する時のレベルからするともう少し進学実績が良くてもいいかな?と思いましたので星3つ。他校に比べて地方の国公立へのごり押しがないからかな?割と就職の良さ等、大学を出た後の事を考えて意見を下さる先生も見えます。
-
施設・設備伝統校ですのでボロボロです。息子は笑ってましたが。
-
制服ごくごく普通の制服です。学ランにセーラー服。中学の学ランがそのまま使えてラッキーでした!3年になってボロボロになってきましたがいい具合にお下がりが来ました。
-
イベント学祭をウリには全くしてませんが、みんなで揃いのTシャツを作っとり、衣装を手作りしたりとそれなりに派手に楽しくやってましたよ。皆、自主的にテキパキ動いていたそうです。
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望校が落ちての入学でした。最初は本人もショックだったようですが、すぐにいい学校に入学出来た、この学校で良かったと思えたみたいです。
投稿者ID:5062034人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価伝統校
愛知県におけるナンバースクール
旭丘高校 岡崎高校 ’’津島高校’’ 一宮高校
スーパーイングリッシュハブスクール etc...
色々な冠が付いている高校。
進学実績はそこそこ、けどやっぱり個人差がとても激しい。
国際理解コースは数人はホンモノ、それ以外は...
部活は全力でできる。ぬるくもできる。個人次第。
まとめると、やりたいことが決まってないなら結構better
-
校則全校集会的なものは定期講座後に行われるくらい。その際に頭髪検査等がある。ゆるいかゆるくないかは担当次第。
-
いじめの少なさまぁ田舎なんで。
-
部活全力でやりつつ進学の芽も残せる程度。
部活としては野球部、陸上部は特殊
野球部びいきがスゴい!設備整いすぎまである。
陸上部は顧問がスゴすぎ。
他はまぁソコソコ。
-
進学実績ほんとにココは個人差。
補習とか3年になったら自分で受けるものを決められるのでなかなか良い。
やっぱ結局自分次第なんやなぁ -
施設・設備敷地面積が広い!
慣れたら普通に感じるけどまぁ最初は迷うレベル
校内でかくれんぼしたら遭難する説特濃
-
制服ん?学ラン、セーラーが好きかどうかちゃう?
-
イベント1年 遠足(大抵BBQ)球技大会×2 三稜祭(体育祭&文化祭)
2年 修学旅行(沖縄)球技大会×2 三稜祭(体育祭&文化祭)
3年 遠足(年でバラバラ)球技大会×1← 三稜祭(体育祭&文化祭)
結構充実め
文化祭はなかなかガンバル
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近い?
投稿者ID:4387182人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価過ごしやすい高校ではある。
良い人が多い。
真面目な人やリーダーシップがある人が多く、行事ではかなり盛り上がる。
伝統校なので伝統を大切にする傾向があり、めんどくさと思った時はあるが、部内で受け継いだものがあったり、歴史の長さを感じさせられて良いなと思える部分もある。 -
校則そんなに厳しい方ではない。だが、衣更えがあるので、寒くても防寒具が着れなかったりと冬は辛い部分もある。
ミサンガ等は見えてなければつけても良い。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
-
部活多くの部活が県大会に出場するなど、年度で違いはあるが、自分が頑張れば行ける。陸上部がとても強い。
各部活の生徒数がめちゃめちゃ多いというわけではないので、自分の努力次第でスタメンになれるし成果も出る。
どの部活も声を出して元気にかつ真面目に活動している。
野球部は奉仕活動などがあり大変そうだが、どの学校でもあるのでは。 -
進学実績必ず第一志望にいけるというわけではない。自分が頑張るしかない。環境は整っているので、あとは本人の努力次第
-
施設・設備自習室や、自習用の興学館、図書室でも自習ができたりと、勉強に適した静かなところが多い。また、日曜に開けてくださる先生もいるので、図書館が使えない時はとても助かる。
-
制服可愛くはないしかっこよくはない。
ほとんど中学と変わらないが、セーラー服が好きなら良いかも。
他校と比べるとスカートが長くてダサいなと思うこともあるが、自分は気に入っている。 -
イベント生徒会の人々やサポーターの方々が動いてくれるおかげで円滑に進むし、応援も盛り上がる。楽しみたかったら自分から盛り上げに行けば、絶対楽しい。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がちょうど良かった
投稿者ID:4368212人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年05月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価補習(成績の悪い人だけでなく全員強制参加)や学習会(強制参加)、進研模試(強制参加)がある。
夏休みなどもほぼ補習などで持っていかれるため、自由な時間が欲しい人は絶対来ない方がいい。
補習は強制であるが、あたかも自分が申し込んだかのようなプリントを書いてお金を払わなければならない。
小テストがかなり多い。
1年では土曜日に補習(ほぼ一日中)。
2年生では朝7:30からの早朝補習。
3年では毎日放課後に補習がある。
もちろん全員強制参加。
教員の質については教え方がとてもわかりやすい教員ととても分かりにくく、教科書の内容すら上手く説明出来ていない教員がいる。
その差はとても大きい。
自由で快適、自分の思うような勉強をしたいひとはここには来ない方がいい。とても自由な校風とはいえない。
-
校則とても厳しい。
スマートフォン等が鳴ると一晩はスマートフォンが帰ってこない。
月曜提出の週末の宿題を忘れ、火曜日の朝までに持ってくることがでなければ水曜日に一斉指導でものすごく怒鳴られる。 -
いじめの少なさ学年によって変わってくるが、私の学年ではあまり見なかった。
-
部活顧問の質が悪い。
-
進学実績理系に入った人は皆、国公立を受けなければならないという教員の圧力がある。
-
施設・設備敷地やグラウンドが広いのが唯一良い所。
トイレが汚い。
-
制服近隣校とあまり変わらないが、制服にはリボンがある。
-
イベント文化祭は特に面白いものは無い。
クオリティが低い。
アンプを使ったバンド演奏は出来ない。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の偏差値に合っていたから。
特に高校を意識していなかったから。後悔している。
投稿者ID:4255269人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価勉強することが多いし、週末課題とかいう宿題もたーくさんあるけど、絶対将来大学行きたいっていう子は役に立つ勉強!!
-
校則あまり厳しくないが、3年生になると、ピアスの穴などとかもきちんと調べられます。
-
いじめの少なさ先生と生徒の間でのトラブルは一切聞いたことがありません。
とってもなかよしです!! -
部活先輩後輩関係なくみんなで遊んだりして、とってもなかよしです。
誕生日とかもみんなで祝います。 -
進学実績大学行きたいっていうやる気のある子は、先生に相談すればどんどん背中を押してくれます。
-
施設・設備伝統校ならではでたっくさんの古い本があります。もちろん最近の本も借りれます。
-
制服無難なセーラー服で清楚で可愛いです。
また、スカートの長さはあんまり先生達は言ってこないです。 -
イベント体育祭の応援合戦では全校生徒が運動場に集まって各ブロックの応援合戦を見ます。
入試に関する情報-
高校への志望動機親や塾の先生に勧めてもらった。
投稿者ID:2672351人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価文武両道な伝統校です。土曜日には授業をやってくれたり、模試をやったりと、大学進学に向けて熱心にやってくれます。また、部活では、全国大会に出場したり、多くの実績を残している部活もあります。楽しく、充実した高校生活を送ることができる学校です。
-
校則他校と比べたら、厳しい方だと思います。
スカートの長さや、頭髪について厳しく注意されます。携帯の持ち込みは可能ですが、学校内では使用禁止です。 -
いじめの少なさ特に大きないじめがあったとは聞いたことはありません。真面目な生徒が多く、いじめをするような生徒はほとんどいないと思います。
-
部活クラブの種類は豊富です。
運動部も文化部も毎日活発に活動しています。 -
進学実績国公立大学や、私立大学などに、毎年多くの生徒が進学しています。
学校でも受験対策をしてくれます。 -
施設・設備図書館では多くの本が貯蔵されています。
校庭はとても広く、毎日運動部が活発に活動しています。 -
制服女子の制服はとても可愛いです。
セーラー服に青色のリボンで、紺色のスカートです。
-
イベント学校祭や、球技大会など、とても盛り上がります。
文化祭は、模擬店を出したり、劇をやったりと、クラスの絆を深めることができます。
投稿者ID:2620511人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛知県の偏差値が近い高校
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 津島高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | つしまこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0567-28-4158 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛知県 津島市 宮川町3-80 |
|
最寄り駅 |
- |
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 津島高等学校 >> 口コミ