みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 古河第三高等学校 >> 口コミ
古河第三高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価大学進学を考えるなら良い学校だと思って来たが、実際はかなり学力が低い。授業も先生によって差がありすぎる点も不満に思う。
-
校則校則はかなりゆるい方だと思う。男子は年に2~3回くらいの頭髪検査と服装検査があるのみ。休み時間のスマホの使用もOKだが、実際は遊びすぎて怒られることもしばしばある。
-
いじめの少なさいじめはないとは言えない。クラスで、陰キャや陽キャなどの区別がある。気の強い女子が多く笑われることもある。先生をからかうつわものの女子もいる。表立ったいじめはないと思うので、学校の対応はわからない。
-
部活部活に入っている生徒が約8割と、とても盛んだと思う。
-
進学実績進路指導は力を入れていると思うが、先生によっては全く授業がわからないこともある。補習などをもっとやる機会を増やして欲しいと思う。
-
施設・設備校庭にはスプリンクラーが設置されている。図書館もいろいろな本があり良いと思う。
-
制服男子は中学校と同じ学ランなので経済的である。正直、女子の制服はダサいと思う。
-
イベント文化祭は毎年ある。普通に充実していると思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力に合っていて、自転車で通えるから。
投稿者ID:6144595人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 4]-
総合評価古河三高の生徒は、「三高に来なければ良かった」「もっと勉強して他の高校へ行けばよかった」が口癖です。嘘ではありません。本当に学校生活を心から楽しみたいという人はここには来ない方がいいと思います。進学校を謳っているだけあって勉強や定期テストは難しいです。半端な気持ちで行くと泣きを見ます。ちなみに、先の進研模試の平均点は古河一高の方が上です。
1年生は特進クラスが1組、2年生3年生は文系と理系の特進クラスがそれぞれ1組ずつ設置されます。わざと特進クラスに入らない生徒もいるようなので、本当に特進しているのかは定かではありません。また、小テストや単元テストも週、何月かに一回あるようです。先生たちは、自分から質問すれば丁寧に教えてくれる場合が多いです。大学進学の実績は高く、白鴎大学や東洋大学などへの進学者が多いです。筑波大学など上位国公立大へ進学している人も毎年数人いるようですが、こちらは学校のおかげではなくもともと頭がいいけど近いから古河三高に来た、というような生徒が受かっているような印象です。球技会と文化祭が毎年開催されるのでイベントは豊富な方です。とても充実した学校生活を送ることができます。 -
校則近隣の高校と比べると、スマホは休み時間なら自由に使えるので緩い方なのではないでしょうか。学期毎に服装頭髪検査があり、そこで違反すると後日再検査です。逆に言うと、その時くらいしか頭髪服装検査はありません。髪が長くても特に何も言われません。
-
いじめの少なさ一応進学校ということもあり、大学進学を目指している人たちが多いので、いじめや低レベルないざこざはありません。いじめが近年起こったという話も聞いていません。そもそも課題や勉強量が多すぎて人のことを気にしている暇はないです。学校側もいじめに関しては厳しいようです。
-
部活部活によって、ガチガチに練習している部活とゆるゆるで練習している部活の差が結構激しいです。運動部ではバドミントン部が県西地区では強いようです。他にもサッカー部や野球部などは部員数が多くて盛んにやっています。文化部だと、英語ディベート部が県大会で4位に入賞しているようです。弓道部や音楽部など、種類も結構豊富なので選びやすいのではないでしょうか。
-
進学実績正直ここは自分の努力次第でどうにでも変わってしまうのでなんとも言えません。上は筑波大のような上位国公立から、下は名前も知らないような大学まで本当にピンからキリまで様々です。国公立大には毎年50人近くが行っています。主な進学先は琉球大などです。私立大は白鴎大、日東駒専などが多い印象です。GMARCHレベルとなると自分で努力する必要がありそうです。
-
施設・設備何故か教室は1時間鍵を閉めて締め切るだけで臭くなります。基本的にクラスの入っている棟のトイレは全部臭いです。使っているうちに慣れます。図書館は、色々な種類の本があり結構きれいなものも多いので充実している方なのではないでしょうか。ブライトホールと呼ばれる自習室も清潔感があり使いやすいです。空調もあります。プールはないのでプール授業はありません。校庭の広さはそこそこと言った所です。
-
制服男子は学ランで女子はブレザーです。男子の学ランは中学生が来ているようなごく普通のもので、女子の着るブレザーは他の学校と比べると可愛いのではないでしょうか?セーターも着れます。
-
イベント文化祭は自分が思っていたよりも結構盛り上がることができました。ダンスや劇、動画などその種類は様々で見ていて飽きません。先生方が協力して劇を作っていました。結構面白いです。食飯やクラスの出し物もどれも結構クオリティが高いです。中学校のものとは比べものになりません。球技会もあります。どちらも毎年開催されるので、ここは他の学校よりも評価できるポイントだと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。ここの生徒の大半はそうです。
投稿者ID:5411718人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年12月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 -| イベント 3]-
総合評価大学進学を本当に目指している人は、ぜひ入った方がいいと思います。
生徒も優しい人が多く、先生も良い先生がいる。 -
校則他の高校と比べると校則は甘い方だと思います。頭髪検査も年に3~4回くらい。ただ、頭髪検査に引っかかると、職員室に後日呼ばれて、再検査をします。引っかからなければ、大丈夫です。バイトは禁止です。部活は強制ではありません。携帯持ち込みはありです。
-
いじめの少なさスクールカウンセラーがいて、月に何回かカウンセリングルームで、お話をすることが出来る。その前に、生徒が基本穏やかなので、いじめは、無いに等しいと思います。
-
部活強い部活は、本当に強いです。基本的に弱い部活はあまり無いように思われます。テニス部とサッカー部が特に強いのではないかと思います。部活に入っている生徒は、そこそこ多いです。みんな、頑張ってます!
-
進学実績やはり、進学校と言うだけに、小テストが毎週あったり、模試が結構多かったりします。私立から国公立まで幅広く対策してくれると思います。進学率も結構高いです。
-
施設・設備体育館や図書館は普通に良いと思います。ブライトホールという施設があり、ここは勉強を頑張りたい人のための、自習施設的な感じです。ここは職員会議や説明会などで使われたりします。プールは今年で無くなってしまいます。
-
イベント1年生の4月にスプリングセミナーという、勉強合宿があります。
文化祭や球技会は毎年あります。文化祭は各クラスの出し物の、クオリティが高いです。球技会は1年~3年生まで学年関係なしで、戦います。2年生になったら修学旅行があります。アンケートで、どこに行きたいかを1年生の最初の頃に、決めます。だいたいは、沖縄に行っているっぽいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学率が高く、自分の学力が、ここの高校くらいであったから。あと、志願者数が他の高校よりも、少ないので、受かりやすいと思ったから。大学に行きたいので、この進学校からなら行けるかもと思ったから。
投稿者ID:4889876人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 -| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 4| イベント 3]-
総合評価進学に対してもとても意欲的であって、定期的な模試など大学入試を意識しているのでとても良いと思う。
教室内の雰囲気も明るくとても楽しめると思う。
また、いじめ問題に対してとても真摯に受け止めていて未然の予防にとても力を入れている。 -
いじめの少なさ先生達がいじめをとても深刻に受け止めていて、未然の予防をしっかりしてる。
-
部活種類自体はそこまであると思いませんが全体的に意欲的で頑張っていると思います。
-
進学実績頑張った分だけの結果が出るのがよくわかる実績だと思う。
先生も積極的に手伝ってくれるようになるのでやる気がないなら大変だと思う。 -
施設・設備特別棟外では劣化がとても目立ちます。プールに関しては使用不能状態で放置されているのでとても気になります。
-
制服ブレザー萌えの人にはとても良いと思います。
男子はご察しです。 -
イベントテストと学園祭の間の期間がとても短いと思います。
また、たたみかけるようなテストの連続はとても辛いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学率や入った後の伸び率が良いとの話を聞いたので自分でもやる気を出して頑張ってみようと思ったから。
投稿者ID:4377625人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 3]-
総合評価校舎は汚く、立て付けも悪いが、学習環境はとても良い。ブライトホールなども、テスト前以外は静かに勉強できる。女子は制服がださく、可愛い人もそこそこしかいない
しかし特別棟はキレイである
三高は先生の髪が少なく、はげたおじさんが多い
私立大学への薦めは全くない。 -
校則服装検査も少なく、髪が長くてもあまり注意されない。休み時間や放課後にスマホなどが使えて、ゲームなどをしている。とても自由である
-
いじめの少なさ学力がそこそこなので、色々と微妙である
いじめはあまりない -
部活運動部はあまり盛んではない。クラスでも部活に所属している人があまりいない
-
進学実績自分のために頑張れば誰でも進路は叶う。
正直、どこの高校へ行っても、自分次第で進路が叶う。先生は職員室にいけばいつでも勉強を教えてくれる。 -
施設・設備学習環境はとても良い。しかし校舎が古い
-
制服とてもださい。
他の学校に比べたら、可愛い人も制服のせいで顔が引き立たない。 -
イベントそこそこ盛り上がる。
入試に関する情報-
高校への志望動機勉強しなくても入れたから。
正直この高校は誰でも入学できる
投稿者ID:4377608人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価ちゃんと自分を国公立大学に行かせてくれました。熱心に教えてくれるし、進路もちゃんと考えてくれて、いい先生方がたくさんいて助けられました。自分は決して優秀ではなかったが、最後まで自分も先生も諦めずに頑張ったら結果が出ました。たしかに課題や小テストは多く、勉強は大変です。しかし、最後まで頑張ったら結果出ました。行事も楽しかったです。古河三高で良かったです。大学行きたい人にはとてもおすすめできます。
-
校則ケータイも持ってきていいし、特に何も不便はなかったです。
-
いじめの少なさ学年によりますね。
-
部活いい意味で、どの部活も文武両道してるなという感じの成績です。部活とても楽しめました。入った方がいいと思います。友達もできるので。
-
進学実績第一希望の国公立大学には行けませんでしたが、第二希望あたりの国公立大学に行けました。私立の中での第一希望も受かったので満足です。第一希望の国公立大学には受からなかったのは自分のせいだと思います。先生方はとてもサポートしてくれたので。進学は自分が頑張るか、頑張らないかだと思いました。第二希望あたりの国公立大学に行きましたが、全く後悔してないです!
-
施設・設備不便ないです
-
制服男子は中学から同じなのでコスパはいい。
-
イベントシンプルに楽しかったです
入試に関する情報-
高校への志望動機大学に行きたかったから地元の中で一番頭の良い高校をえらんだ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名四年制国公立大学
投稿者ID:645896 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価中学時は頭の良い高校で、課題が多いとよく言われていた。しかし、実際入学すると実態は異なる事が分かった。頭の良い人はいるが、その数は少ない。中堅層より下の人の方が多い印象だ。つまり、上位陣によって良い大学(国立、MARCH等 ※全ての国立が良い大学というわけではない)の実績があげられていると考えてられる。それ故に、高校の掲げる大学進学実績というものを鵜呑みにしてはいけない。
学校行事は、充実しているとは思う。例年、行事好きな陽キャの女子・生徒会などを中心に活発に運営が行われる。年を経るごとに行事のクォリティは上がっていると感じる。
校則については下で述べる。
この学校の良し悪しは、人によってばらつきがある。だが、総じて批判的な意見が多いだろう。特に、批判的な意見が多いと思われるのは、トイレと先生の態度だ。生徒校舎のトイレはただただクサイ。先生に関しては、もちろん親身になって教育してくれる良い先生もいるる。しかし、生徒に対して高圧的な態度を取ったり、ひいきをしたりする先生、毎回授業に遅れて来て一言も謝罪しない先生、授業中に自分は寝るくせに、生徒が寝るとひどく怒る先生などがいる。
-
校則校則に関しては緩いという人もいるが、私は異なる。全く無意味であったり、先生方の屁理屈によって成立している校則が散見される。
1つ目は、頭髪である。謎の頭髪検査が行われる。「高校生らしい髪型」とは一体何なのだろうか。なぜツーブロックがいけないのか、女子の髪型(お団子など)に関して細かい規定があるのか、坊主はロン毛はダメなのか、具体的な理由の明示は一度も行われていない。
2つ目は、くつ下である。ここには明確な男女差別が見受けられる。男子は基本、式典以外ではどんなくつ下を履いていても特に何も言われない(本当はくるぶしより下のものはダメ)。しかし、女子は基本、学校指定のもの(長いタイプ)を履かなければならない。なぜだ?最近、アンケートの結果、女子が短ソックス着用が夏季は許可された。だが、それも学校指定なのだ。なぜだ?
このほかにも多々、問題と思う校則は存在するがこの辺にしておく。この学校は校訓に自立や創造が掲げられている。だからこそ、もっとリベラルな方向へ向かった方がいいと感じる。屁理屈をこねる頭の固い先生は多くいる。しかし、それに負けず学生たちの手で校則を作っていって欲しい。
-
いじめの少なさアンケート調査等が複数回行われた。その中で、いじめと見られる行為があったが、学校が対応し解決したようだ。
-
部活部活動は活発だと思う。自分の思い出として強く残っているのは、部活動である。
-
進学実績実績がないわけではない。有名大学に進学する人もいる。ただし、私立上位校に関しては、校内の上位陣数名で実績を上げていると思われる。
先生に関しては良い先生、悪い先生の両極である。生徒差別(ひいき)が激しい人、授業中に寝る人、教えるのが下手な人、内職するとやたら怒る人などなど。ある程度数の生徒から「悪い」と言われる先生は総じて、成績が悪い・反抗的な生徒に対して当たりが強い。経験から言うと、まずは先生に気に入られ、その後に自分流の勉強をしたり、内職したりするのが良い。
進学に関しては自分の努力次第である。どんなに良質な環境であっても、どんなに劣悪な環境であっても、結局自分の学力次第であることがほとんどだ(現在では)。先生らに惑わされない、確固たる自己を確立できれば、学校生活を楽しみながら、いい大学に入れる。 -
施設・設備勉強スペースか色々提供されている。ただし、制限が多いので教室を使うことが多かった。体育館のコートは綺麗である。図書館は書籍の購入を申請すれば買ってくれるため非常に良い。また、特別棟は綺麗である(トイレも)。
-
制服男子は学ラン。普通。
女子はブレザー。灰色。普通。
外部模試等で大宮や都内の女子高生を見ると、やはり制服のレベルが段違いで可愛いと感じる。 -
イベント陽キャ・生徒会が盛り上げてくれる。文化祭等の賑やかな行事が嫌いな人も、出席だけして特別棟のトイレなどにいれば有意義な時間を過ごせる。修学旅行は、入学時に沖縄か北海道かのアンケートを取り、自分たちの代は沖縄に行った。民泊やマリン体験等を行い、充実したものであった。
入試に関する情報-
高校への志望動機チャリンコで行けるから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国立大学
投稿者ID:641492 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 2]-
総合評価理不尽な先生が多い、いい先生もいるが校内の全教師の5%ほどで特に年配の先生は大体頭がダイヤモンド、考えが硬いし光ってる。いい先生はとても良い、ちゃんと最後まで面倒見てくれる。だがそれはごく僅か。先生一人一人が自分の授業を神授業だと思ってて、自分の授業をちゃんと受けていれば大学に行けると思っている。課題を多く出すが期日を守ればいいだけ、内容はさほど問われない。自由参加と言う強制の課外、受けないと言うと呼び出される。その後は見捨てられる。絶対に三高に行きたいと言う理由があるなら行ってもいいと思う。近いならまだしも、今三高を考えてる中学生は急いで進路を変えるべき。
-
校則緩い。
-
いじめの少なさほぼない。むしろ先生にいじめられてる
-
部活文武両道を謳うも、そんな大したことない。
-
進学実績あんな授業や課題、偽りだらけの学校に頼っては実現する進路も実現しない。行きたい大学があるなら自分で勉強した方が受かる
-
施設・設備常用の校舎のトイレが臭すぎる教室の窓を開けてると臭ってくる、3階は酷く雨漏りする。エアコンも臭い酸っぱい汗の匂いで苦しい
-
制服地味。セーターを校外(登下校とか)で着てはいけないと言う理由を聞いても納得できない謎の校則。体温管理のために買ったセーターの意味がない
-
イベント自分で楽しもうとしない限りただの授業がない1日という感じ
入試に関する情報-
高校への志望動機近い
投稿者ID:6283432人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価まずおすすめは出来ない。立地の悪さ、校舎の汚さ(新校舎はまだ綺麗な方)、トイレが臭い等環境面は最悪。自称進学校。やる気のない人や地頭悪い人が大勢いるので自分で頑張る必要がある。親身になってくれる先生は少ない(ゼロではない)。ここ数年定員割れで生徒の質が著しく落ちており偏差値56は正直ない。大学進学を目指すなら生半可な覚悟では到底不可能、周りに流されない意思が必要。余程近所にあるからなどの理由がない限りはワンランク上の高校や評価の高い高校を目指すべき。休み時間はスマホを使用できるためケータイをいじっている生徒が多い。土曜課外というものが1.2年と3年の前半まであるが無駄である。自分で勉強の習慣を早い段階で確立し自主的に勉強した方が良い。有名所の大学に合格した友達は皆次頭が良い。結局これに尽きる。文化祭は毎年ありイベントは程よくあると思う。結局個人の努力次第。過去の進学実績など関係ない。以上のことを踏まえて入学される方は適度に頑張って欲しい。終わり。
-
校則ほかの高校に比べると緩いと思う。たまにツーブロックにしている生徒を見かけるが検査する先生によってはバレないみたいです。検査は学期ごとにある。
-
いじめの少なさ自分の学年ではいじめを見たことや聞いたことは無い。
-
部活部活はいる人は辞めずに頑張って
-
進学実績結局自分次第
-
施設・設備トイレが汚い。入学前にトイレを見ておけばよかった。
-
制服女子の制服はダサい。
男子は学ラン -
イベント毎年文化祭があり、ほどよい。
入試に関する情報-
高校への志望動機面接試験がなく学力も足りていたので楽だったから。
投稿者ID:628321 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 1| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
総合評価
課題や補修が効率的でなく時間の無駄で学校の方針に真面目に従っている優等生ほど偏差値は上がらない
志望校に受かっている人は3年生になってから休みがちになります
古河では偏差値が高い部類なのかもしれないが正直人それぞれであり、生徒の偏差値の上下に大きな差があるmarchや国公立などの合格実績は頭の良い一部の人が稼いでいて大学偏差値としては45くらい
個人的に可愛い人は多いと思う、化粧っけがないのでそう見えないかもしれないが大学に入ったら垢抜ける気がする -
校則普通にしてれば注意を受けることはない
-
いじめの少なさ今年アンケートで発覚したらしいが
3年間通っていて初めてです -
部活実績こそないが楽しめる
-
進学実績本当に志望校に受かりたいなら学校を休み自主学習すべき
3年生の10月~1月に学校が強制的にやらせる勉強が私立大学に対応しておらず、学校の方針に従っていると対策が後手になり志望校には受からない -
施設・設備体育館に筋トレの設備がある
入試に関する情報-
高校への志望動機近くに通える進学校がここしかなかった
投稿者ID:628315 -
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 2| 施設 4| 制服 -| イベント 4]-
総合評価生徒の雰囲気に関しては私は文句はない。友達にも恵まれたので寧ろよかったと思う。中には生徒のことを考えてくれる先生もいるので先生の引きが良ければ割といい雰囲気で生活できると思う。大学進学については、自分で練習を積んでいけて先生による向かい風にも立ち向かえる強い心を持った人の方がレベルの高い大学に合格しているイメージ。先生もいいように使えばうまくいくと思う。
-
校則校則はそこまで厳しくない。むしろゆるいと思う。髪染めやツーブロック華美な髪型は禁止だが、学期はじめにある頭髪服装検査のときに合わせて爪を切ったり前髪を切ったりして普通にしていればあまり言われない。携帯は授業中以外なら使える(休み時間もOK)。アルバイトは禁止。
-
進学実績2年に上がるときには文理選択をし、3年に上がるときは基本的には選択する教科によってクラスが分かれる。3年に上がるときに文理変更したいと思ってもクラスを変えることはできないので、自力で頑張るしかない。文系は志望大学が国立か私立かで分かれ、国立クラスは私立大の推薦を使わせてもらえない。(3年になって進路を深く考えたときに気が変わって私立大が第一志望になったとしても)。理系は数Ⅲ選択などでクラスが分かれる。根気強く自分で勉強していた人はレベルが高いところに合格していると思う。私立大志望にしても国立大を受けろとほぼ強制のように言う先生もいた。学校内で指定校推薦は悪いイメージなので先生からの扱いが良くない場合あり。進学率は高いと思う。
-
施設・設備プールなし→水泳の授業なし
自習できる部屋が何個かあって良い
購買あり 食堂なし
裏側から見ると新しいきれいな校舎に見えるが、それは特別棟の方だけで本校舎はそこまできれいではない。トイレの床はタイル。 -
イベント普段きつきつで勉強や課題をしてるので、より球技会と文化祭を楽しんでいる人は多いと思う。生徒会や実行委員が中心になって盛り上げてくれるので楽しい。
投稿者ID:628300 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
校則校則はかなり緩い。服装検査も学期が始まる始業式くらいしかありません。
-
いじめの少なさいじめの情報はないですが、課題が先生からの嫌がらせかというくらい多いです。
-
部活部活よりとにかく勉強だけをしろという感じで、2017年までは水泳部が強かったですが、今は昔ほど騒いでいないです
-
進学実績パンフレットの実績に騙されてはならない、国公立やG-MARCH、そして名が知れない私立大学まで、ピンからキリまである。進路(ここでは、大学の意味で使う。)の数ばかり追いすぎて中身がスカスカである。
-
施設・設備2017年に体育館のひさしが壊れたようだが、今は改修工事が終わっていて安全な状態である。
プールは壊れいてい使用できない。 -
制服男子の制服は学ランかYシャツ、女子はねずみ色のブレザーとスカート、リボンである。
-
イベント学園祭は2017年までは、充実していて楽しかったが、開校50周年の2018年度はミス・ミスターコンテスト(男子が女装、女子が男装して行うもの)がなくなり、学園祭の目玉が消え、どこか残念な学園祭になってしまった。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いから。
投稿者ID:4635114人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 3]-
総合評価自称進学校。文武両道とか言ってるけど結局どっちも中途半端。先生の生徒のひいきが激しい。しかし休み時間などは比較的自由なことが多い。ほとんどの生徒が大学進学を希望していると思う。学力の高低が激しい。
-
校則比較的自由な校則
-
いじめの少なさカウンセラがある いじめは少ない方だと思う
-
部活比較的活動時間が少ない部活が多い。部活の扱いがひどい。
特に目立つ記録もない。野球部は比較的遅くまでやっている -
進学実績国立をやたら推してくる 。しかし勉強する環境は整っていると思う。新しい入試制度に対応できるようなカリキュラムになっている。
-
施設・設備体育館は冷房が効かなく夏は蒸し暑い 外は校舎側のグランドは水捌けが悪い
特別棟は比較的綺麗 自動販売機も多々あり充実していると思う
ブライトホールがあったり自習スペースがしっかりと確保することができる -
制服地味な制服 男子は普通の学ラン女子は地味で普通な格好
-
イベント文化祭はとても面白いと思う。それに球技会や修学旅行と比較的充実していると思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機近い高校のひとつだったから
投稿者ID:4429634人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 -| 進学 3| 施設 -| 制服 3| イベント -]-
総合評価本気で大学に受かりたい人にはよい高校であると思う。課題が多く付いていけなった人もいるため、雰囲気だけでは選ばないほうがよい。また課外授業は選択制だが、基本的に全員受けるものであり、年間16回程行われ、クラスによっては勉強会などもあり大学に受かりたい人にはよいと思うが、それ以外の人には少々厳しい環境であるとも言える。また、クラスによっては先生の厳しさなどまちまちであるが、気にはならない。
-
校則服装検査などもほとんどなく、むしろ緩いくらいである。ひとつ校則をあげるならば、アルバイトの禁止というくらいであり、進学校としてはあたりまえである。
-
いじめの少なさ特に目立つようなじめはない。対策として、いじめの調査などを行うがアンケート式であり、本当にいじめられて書くときに、周囲の人に見られないか少々気になるところである。
-
進学実績H30入試情報によると延べ 国公立41名 私立574名 であり、国公立は難関 お茶の水女子大学 1名 である。また、公務員志望者 合格率100%である。
-
制服男子の制服は中学の学ランのような服装で、中学校時代のものを流用したりしている人もいる。女子は灰色の服である。
投稿者ID:4416041人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年06月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 2]-
総合評価いい先生なんて一握り。授業はつまらない。の割には、課題が多い。挙句の果てには、授業中寝ている先生がいる。
三高に行きたいと思っている中学生はやめたほうがいい。本当に後悔する。
高校生活楽しみたいって人、いい大学行きたいという人は、ほかの高校をお勧めします -
校則悪くはない。でも、校則には靴下の色の指定は書いてなかったのに蛍光色の靴下履いていったとき滅茶苦茶怒られた。
-
いじめの少なさいじめするほど暇じゃない。
先生と課題にいじめられていると言ったほうがいい
なんとなく嫌われてる人とかいるけど -
部活そこまでない。文化部はゆるくていい
成績残さないと部費がマジで少ないけど。 -
進学実績進路進路ってうるさい
叶うかどうかは自分の努力次第
-
施設・設備プール壊れてる。本棟のトイレ改修しろ。教室が雨漏りするなんて考えられないぞ。
-
制服いいと思う。地味だと思う人はいるようだが…
-
イベント一年のうちにスプリングセミナーという勉強合宿で洗脳
文化祭は、そこまで面白くない。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
投稿者ID:4355349人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 2]-
総合評価青春を捨ててまで、大学へ行きたいのならいいと思います。自称進学校なため、比較的他の高校よりも多く課題が出るため、ぼーっとしてる時間などありません。さらに、予習をするのが当たり前になっており、やらないと、怒られます。
-
校則普通だと思います。昼休みなどスマホゲームをして友達と遊んだりしています。
-
いじめの少なさ生徒間ではいじめはないと思いますが、先生にもよりますが、先生に嫌われると、授業中恥ずかしい思いをする。
-
部活比較的部活の部員が少ないです。どの部活も県大会出場に向けて日々精進しています。正直三行での文武両道はとても難しいと思います
-
進学実績一年生から大学入試を意識させてくれるため進学にはいいと思います。毎日3時間勉強しないと、注意されます。国公立に向けての学習カリキュラムなので、他の高校よりも、国公立の実績はすごいと思います。
-
施設・設備別棟はとても綺麗です。自販機が周りの高校に比べ高い気がします。エアコンはすべての部屋についてるので、快適です。ブライトホールという自習室で勉強もできます。
-
制服男子は学ラン。女子は鼠色のスカートです。
-
イベント文化祭は他の高校に比べ、小規模だと思います。球技大会はすべての学年で戦うため、なかなか盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機近い。
投稿者ID:3623332人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価思った以上に良い学校でした。5~6年前くらいの卒業生?からの悪い口コミや評判で 入学を躊躇した事もありますが、本人次第と思い入学させました。結果、文武両道を貫き、志望の大学へ入学、今は楽しく大学生活を送っています。
-
校則正直、息子が校則違反で捕まったことがないので何とも言えませんが、埼玉の進学校では携帯持ち込み禁止の所もあり、偏差値が同じようでも もっと厳しい所はたくさんあると思うので三高は 思った程ではないと思います。
-
いじめの少なさスクールカウンセラーが居て、何かあれば相談できるようになっています。
-
部活三高で本気で部活をやりたいと思ったら直近の成績や顧問を調べたりすると思いますが、強い部活は顧問も熱心で、また部活引退後も受験でも結果を出しているように思えます。水泳、テニス、サッカー辺りが好成績を残していると思います。
-
進学実績出来れば国立大学進学を目指すよう指導がありますが私立大学でも問題ありません。三年では国立文系、私立文系、理系においては三年で国立私立のクラス分けはなく、理科の選択教科で分かれます。指定校もありますが早くから受験勉強から解放され、大学入学後、苦労する事から かなり本気を出してアピールしないと 貰えません。うちも指定校があった大学へ進学しましたが、勉強しないで入学したら きっと付いて行けなかったと思うと 大変だけど受験で良かったのかなとと思いました。
-
施設・設備施設は古いと思われますが、どこも こんな感じですかね?プールはありません。
-
制服男子は学ラン、女子の制服は私的には古河市内では1番清楚で可愛いと思います。夏がベスト着用で暑そうですが、それを除けば 他は何もありません。
-
イベント文化祭は毎年。球技祭もあります。クラスTなど作って毎年楽しそうです。修学旅行は2年で行きます。沖縄が多いかな?
入試に関する情報-
高校への志望動機部活と勉強の両立が出来そうだから。
投稿者ID:5194345人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価センター平均が100点ほど下回ってるというが君は周りの人が点数低いと自分も低くなるの??別にそんなこと自分には関係ないんじゃないかな。所詮他人の点数だし、自分が高い点数取れればいいじゃん。あと、めんどくさい教員がいると言う人がいますが、それは課題が多いのかそれとも無駄な勉強をさせるのかが分からないから強くは言えないけど無駄な勉強ならしないで無視すればいいです。実際提出しなくてもテストで点取ればそこまで悪い成績を付けられることは絶対にないです。テストで点も取れないなら勉強した方がいいと思います。取れる人はまずそんなこと言わないか。。
学校自体は自習室が置いてあり、勉強したい人にとってはいい空間です。星4の理由は閉館時間が早いからです。できれば9時過ぎまで開放して欲しいです。 -
校則特別厳しいとかは無いと思います。確か、不満の多かった女子のソックスに対する校則が変わったはず。
-
いじめの少なさ少ないかな?
-
進学実績誰とは言わないけど学校に対して悪いこと書いてる人がいましたね。進学なんて自分の努力次第ではないでしょうか?いくら教員が良くてもその人のやる気がなければ意味は無いと思います。実際勉強する気があるなら○○大学A判定ですとかここに書かないんじゃないでしょうか。医学科なら凄いと思うけどそんな人いなかったしね。勉強してたら誰でもA判出るようなとこでしたし笑。
自分が言いたいのは学校は大して進学に影響しないと思うってことです。宅浪して良い大学受かる人なんて山ほどいるんだからそういうことなんではないでしょうか?
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学
投稿者ID:5165501人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価大学を考えているなら来ないほうがいいです。古河第三高等学校のセンターの平均点は全国平均を100点近く下回っています(理系平均)。進学先も大学ではあるものの所謂Fランという部類です。文系も決して頭がいいとは言えません。現に旧帝大の進学実績は近年ほぼなく、筑波大学も近いから来たという理由で入学した極一部の本当に頭のいい人であり、学校の教育のおかげという訳では無いです。では何故進学するのか、それは就職先がないからです。「勉強出来ないから就職しようかな。」ということは出来ません。それでも三高に来るなら止めはしませんが、、自分は正直総和工業行けばよかったと思ってます。ちなみに自分は一応特進です。「総和工業レベルの頭では進学に難癖付けるよね」という訳ではありませんので、もう一度言います、本当に未来を考えているなら古河第三高等学校には来ない方が身のためです。自分は浪人して旧帝大目指します。
-
校則悪くは無いと思います。
-
いじめの少なさ自分の学年はいじめはないです。
-
部活遊び程度にはなるんじゃないでしょうか?
-
進学実績総合評価にある通り良くありません。
-
施設・設備普通です。図書室は特別棟にあり割と綺麗です。
-
制服普通です、いやむしろ地味
-
イベント普通です、他校からわざわざ三高に来る人は少ないと思いますが
入試に関する情報-
高校への志望動機進学に強いと思ってました、無理だったら就職も考えましたが、求人来てませんでした、そもそも就職考えるなら高二の二学期までに決めてないと厳しいですし、その段階じゃ自分が大学入試でどれだけ取れるかわからないので進学を選択し、進学できないという自体に陥ります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名決まってませんが、現役時(今)は高知大A判定です。多分浪人します。旧帝大目指します。
投稿者ID:4988125人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 2]-
総合評価学校生活自体は勉強が中心で楽しさはない。
三高は特にめんどくさい教師が多すぎる。特進クラスの生徒には甘く他のクラスの生徒には厳しい。生徒にストレスのかかる言葉ばかりかけて来る先生がいる。
課題や予習も多いがきちんとやっていれば確実に伸びることは確かだと思う。しかし、意味のわからない課題も多い。
言われた事を徹底して行えばある程度の大学に進学する事が出来ると思うが、指導方法に問題がある為ついていける生徒は限られると思う。
三高は特に指定校推薦がもらえないと聞く。倍率も低いくせに何の為に実績を残したいのか謎。
全体的に暗く、教師の言いなりという雰囲気。
それでも楽しめるかどうかは自分次第だと思うけど。 -
校則全体的には厳しくないと思うが、女子の靴下が少しでも下がっているといちいちうるさい先生がいる。
正直めんどくさい。うるさい。だるい。
スカートに関しても、折っていなくても少し上がってただけで注意されたと言っていた子がいる。だるい。 -
いじめの少なさ生徒同士は特に聞いた事がない。
でもある先生のえこひいきがひどすぎる。 -
部活特に強い部活もない。
ただ時々上手い人が個人で関東大会等に進むことがある。 -
進学実績頭のいい人は良いところにいける。
でも国公立推しすぎ。宗教。wwww
私立の人は指定校をくれない。 -
施設・設備普通
-
制服地味
-
イベント文化祭、球技会があるが、クオリティが低くそこまで楽しくはない。
入試に関する情報-
高校への志望動機ここら辺では一番偏差値が高かったから。
投稿者ID:4056676人中6人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 古河第三高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | こがだいさんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0280-48-2755 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 古河市 中田新田12-1 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 古河第三高等学校 >> 口コミ