みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 日立北高等学校 >> 口コミ
日立北高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 1]-
総合評価この学校の学習は「質より量」です。とにかく勉強!勉強をたくさんすることが大事と考えている学校なので、宿題も多く、長期休暇中の課題はとてつもなく多いです。また、生徒に対して「女尊男?」の先生が多いです。授業中、寝ている女子生徒には何も言わないのに、男子生徒には大声で叱ったりします。この学校の先生は教え方の上手い先生より下手な先生が多い印象です。日立の学校に行くのであればランクを上げて日立一高に行くか、レベルを下げた多賀高校に行くのをオススメします。
-
校則校則はそれほど厳しくはありませんがスマホに対してはとても厳しいです。
-
いじめの少なさ全体的には楽しく生活できています。
-
部活インターハイに出場している生徒もいます。
-
進学実績茨城大学に行っている生徒はまぁまぁ多いという感じでしょうか。
-
施設・設備トイレは和式が多いです。プールもありますが全く使いません。
-
制服ブレザーなので清潔感はあるんじゃないでしょうか。
-
イベントかなり少ないです。
投稿者ID:6631212人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自分が思うに北高生は努力家だけど不器用な人が多い印象です。確かに成績は伸びたりしますが、効率が悪かったり、学習量=成績と思っている人も多いような気がします。ただその考え方に反対という訳ではなく、高校のうちならそのような考え方でもいいような気がしました。茨城大学に安定して入りたい、そこそこ有名な私立、国公立に進学したいという方はもう少し努力して日立一高や桜ノ牧高校などに進学した方がいいです。スタディサプリというシステムに強制加入させられます。そこでは授業を見たり、課題が出されたりします。教師陣は進学校という店を強調します。たしかに高校受験レベルでは進学校の部類に入るかもしれませんが、大学受験レベルで見ると全然そんなことはなく、典型的な 『自称進学校』 です。
-
校則たぶん一般的な校則だとは思います。スマホについては原則掲示物の記録や連絡以外は使用してはいけないという決まりになっていますが、休み時間などにゲームをしたり動画を見たりしている生徒もザラです。授業中は電源を切ってカバンの中にと決められていますが、電源を切らずマナーモードにして机の中に、という生徒が自分の知っている限りほとんどです。そのせいで授業中にバイブ音が聞こえてくることが多々あります。登校・下校時にはイヤホン等の装着はNGですが、見た感じ結構います。それとよく言っているのは髪型についてです。全校集会の後に髪型チェックがあり、男子のしか分からないのですが、前髪が全体的にまゆげの位置とかぶっているようだと先生に囲まれ精査され、後日髪を切って職員室前にくるように言われます。
-
いじめの少なさ見かけたことは自分はないです。暗い人が多い印象があり、生徒間でのトラブルはあったとしても、学年で話をするような事は今のところないと思います。
-
部活他の高校と遜色ない成績だと思います。ホームページに載っているような記録は大体が個人成績で、団体で行ったとかいう話は聞きません(運動部についてです。文化部は知りません)。東日本大震災以来、プールが壊れて修理していないので水泳部はありません。
-
進学実績毎年国公立大学合格者数は70名程度、私立は年によってまばらで、300~360くらいです。ただ数学ばかりを鵜呑みにしてはいけません。国公立合格といっても入試には色々な方法があり、一般、推薦など一口ではありません。それと関係があるかどうかは分かりませんが、推薦の話をしょっちゅうする先生が少なくない気もします。まあ一般だろうが推薦だろうが数字上では一緒ですからね。たまに北海道大学とか大阪大学とかがポロっとでたりしますが、過年度生(いわゆる浪人生)です。現役生なんていません。それで国立合格者の約半数が茨城大学です。あとやたら教師陣が国公立大学を推してきます。
-
施設・設備プールが壊れています。校舎自体は築30年程らしいですが暗いところが多い気がするのと、そのせいでボロっちく見えなくもないです。職員室前の廊下などには自習スペースなるものがあり、そこで自習をしたり、先生を捕まえて一緒に学習している3年生をよく見かけます。1年生で自習している生徒は見たことありません。いるかもしれませんが、ごく稀です。
-
制服雑誌に載ったこととあるようで、うちの制服は人気(特に女子)らしいです。自分は特に考えたこともありません。制服のデザインが気になる方は、ホームページやパンフレットで確認して下さい。
-
イベント3年に2回浪漫祭(文化祭のことです)があり、残りの1年は体育祭があります。文化祭はまだ体験したことがありませんが、体育祭は1日かけてやる大がかりなもので、結構前から企画したり練習したりします。 また、それとは別にクラスマッチというものがあり、クラスごとにオリジナルTシャツや旗をつくり、主に運動系競技で競い合ったりします。進路セミナーというイベントもあり、誰も聞いたことのないような講師を呼んで、予定時間を過ぎてもダラダラと講師が話している回が毎回です。Benesseが大好きで、進研模試をよくやらされます。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が一番近かったし、評判はよかったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立文系
投稿者ID:6451404人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
総合評価一言で表すと、自主的に学ぶような高校ではなく、義務教育の延長と感じる高校です。部活をやり、推薦入試をうまく利用して大学進学を考えている生徒には十分な高校だと思います。ただ、自分のこだわりが強い人、例えば学力試験で大学進学を考えている人は県内TOP10できればTOP5の高校に入るべきだと思います。入学する高校のレベルによって入れる大学のレベルある程度決まってしまいます。(現役合格を目指す場合)そして、部活に入らないのならば他の高校をぜひ検討すべきだと思います。部活に入らない人が極々少数なので…。高校の志望校を考える上でより多く、かつ正しい情報収集を心がけてください。
-
校則普通だと思います。
-
いじめの少なさ表向きではほとんどないと言えるでしょう。まぁ、ちょっとしたトラブルはありえるとおもいます。
-
部活部活は力が入ってると思います。自分も野球部で活動してますが、朝から晩まで色んな部活が切磋琢磨して活動しています。
-
進学実績希望する進路の叶いやすさはそこそこです。叶わない人も大勢いると思います。実績は浪人して頑張っている人の方が高いのは事実です。
-
施設・設備公立なので期待するほどの何か特別なものがあるわけではないです。普通です。プールはずっと使えてないです。
-
制服制服の評価は人それぞれなので何とも言えませんが、女子生徒からの評価はそこそこ高いと思います。
-
イベント最低限度の行事はあります。ここでも部活毎のまとまりが強い印象です。
入試に関する情報-
高校への志望動機特に行きたいところがなかったので何となく決めました。ですが、高校選びはもっと積極的に調べて決めるものだと感じた部分もあります。
投稿者ID:6437632人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価日本を代表する自称進学校と言っても過言ではないでしょう。まず高校受験時に日立北高を選択する生徒の多くに日立一高に受かる自信が無いから、と言う理由で日立北高を受験する生徒が多いと思います。(私もそうでした。)これは個人にもよると思いますが、後悔された方が多くいらっしゃるのではないかと思います。私も思いました。先生たちが勉強に力を入れてるためこの高校を受験したという生徒もいらっしゃると思います。しかし、おそらくこれが、いつまでたっても日立北高が日立一高に追いつくことが出来ない盲点であると思います。人に強要された勉強なんていくらやったって身につきません。自分から始めてこそ力になると思います。一概には言えませんが、模試や考査が近づいているにも関わらず、ゲームしたり、とてもでかい声で騒いだり、休み時間をすぎているにも関わらず、廊下で騒いでる人がいたりと、勉強するにふさわしい環境かと言われたら、首を縦に振ることはできません。(自習室や廊下の自習スペースは勉強するのにとても良い環境です。)勉強を頑張りたい人は中学時に必死に勉強してランクの高い学校に進学される方が良いでしょう。
-
校則私はバリバリツーブロック入れてました。先生方、申し訳ありませんでした。
-
いじめの少なさよく分かりませんが、クラスではある程度のグループには別れており、一人でいる方もいます。
-
部活私たちの学年は、バスケ部、弓道部、卓球部、陸上部が強かったという印象があります。
-
進学実績パンフレットに記載されている有名大学への進学者のほとんどは推薦入試や指定校推薦で合格、もしくは浪人生です。早慶上智や、GMARCHに進学したいならおすすめはしません。現役ではかなり厳しいです。2年生への進級時に、理系クラスと文系クラスの特化クラスといった国公立大学を目指すクラスが作られますが、全員が国公立大学に進学できるわけではありません。私立大学に進学する生徒もいます。私は特化クラスに2年、3年と在籍していましたが、大した成績も取ってないのに入れることが出来ました。つまりそういうことです。(何を基準にクラス分けをしているのか分かりませんが、私は定期考査は120人中80位や、90位といった悲惨な結果でした。模試はある程度の点数は取れました。それが大きかったのかも。)当然ですが、全員が推薦で合格できるわけではありません。推薦入試受験者もかなり努力して合格しています。そこはとても誇りに思います。
-
施設・設備プールが壊れています。私は時々図書室でも勉強していました。自習スペースが多く、たくさんの生徒が利用しています。
-
制服何を基準に良い悪いと言ってるのか分かりませんが、特に何も感じません。
-
イベントふつーです。文化祭、スポーツフェスティバル、体育祭。楽しいですよ
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名浪人
投稿者ID:6457961人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価ONとOFFがハッキリしている生徒が多い(文系女子は…)です。やる時はやる、楽しむ時は楽しむとという充実した高校生活を送れると思います。この学校での学びを大事にしたら、国公立大学合格は当たり前です。先生方も熱心な先生方が多く、手厚いサポートを受けることができます。よく受験は団体戦と言われます。この学校に入学してこの言葉の意味がとてもよく理解できました。教員、仲間、全員で受験に向かって努力することができる良い学校です。また、強い部活動も多く、私の学年ではソフトテニス部?がインターハイに行っていました。目標に向かってとことん努力できる環境が整っているの思います。無理して日立一高に行くなら、間違いなくこの学校に進学することをおすすめします。この学校に入らない理由が見つかりません。どうぞ安心してご入学ください。
-
校則あってないようなものです。
-
いじめの少なさいじめがあったとは聞いたことがありません。みんな優しくいい人ばっかりですよ!
-
部活多くの部活動がインターハイや関東大会に出場しています。熱心な先生方も多く、部活動に打ち込みたい人にとってはとても良い環境です。
-
進学実績この学校は課題が多いと有名ですが、その課題を真面目にやり、毎回の小テスト、朝のテストで学力を定着を図れば国立大合格は普通にできると思います。私も第一志望に合格できました。ありがとうございました。
-
施設・設備プールが壊れていますが、全く不安はありません。
-
制服品のある評判の良い制服です。
-
イベントクラスマッチはとくに盛り上がります。一致団結して優勝目指して行うこのイベントは一体感が生まれ、仲間との友情が必ず生まれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機先生方の熱心な指導が受けたかった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学
投稿者ID:6457921人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価国立大学合格者が増えることばかり口にする自称進学校であることには間違いなく、部活に所属せず放課後塾に通う人が多い。
-
校則勉強ばかりの日々なので、髪形や靴下、ベルトや靴など校則は緩く、よほどでない限り注意されることはない。
-
いじめの少なさ多少のいじめはあり、いじめられている人と加害者の人以外は、全く我関せずの雰囲気。教師がきちんと対応する時は、不登校まで追い込まれた時だけです。
-
部活運動部文化部ともに、活発に活動しています。日頃のストレス発散の場になっています。
-
進学実績学校の勉強やカリキュラムのおかげでというのは全くないので、進路実現の為には、自分自身で努力し勝ち取るしかありません。
-
施設・設備プールはありませんが、ごく一般的な学校施設です。
-
制服制服はおしゃれです。日立北高校の制服を着たくて入学している人もいます。
-
イベントスポーツフェスティバルと文化祭が一年おき開催で、生徒の盛り上がり方は半端ないです。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がちょうどよかったこと、他の中学の友人も受験すると聞いていたので、入学してから顔見知りが沢山いたほうが良いと思ったこと、制服がおしゃれだったことが志望動機です。
-
利用していた塾・家庭教師中央進学会
-
どのような入試対策をしていたか塾での入試対策しかしていませんでしたが、苦手なところをなくしていく努力をしたことがよかったとは思います。
投稿者ID:6297721人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 5| イベント 4]-
総合評価本当に勉強したと思ってるならここに入るのはやめた方がいいと思います。あと、日立市、高萩市、北茨城市、東海村以外から来る人は除け者にされやすいので来ない方がいいですね。田舎特有の同じ中学同士で高校に入ってもつるむのがあるので。
教師はいい人と悪い人の差が激しいです。先生方も公務員なので色々あるんでしょう。多くを求めない方がいいです。文系、理系で2年から別れますがどの高校も一緒なのか分かりませんが文系は頭悪い人が多いと思います。あと、うるさい人も。勉強がしたくていい大学に入りたいでもこの高校を選んでしまったって方は、特化に入ればいいと思います。普通のクラス(1組2組、4組5組)よか集中できるのでは?結果まとめると県北に住んでいて勉強もっとしたいけど、水戸まで出れないという方は必死に頑張って日立一高にいきましょう。あそこもあそこで大変だと思いますが、少なくとも北高よりレベルの(頭も心も)高い人達が集まってるのでここに来るよか良いのかなと思います。 -
校則校則はだいぶ緩いほうじゃないですかね。化粧禁止といいながら化粧してる先輩は多くいらっしゃいましたし、それらを考えても緩いと思います。携帯はOKですので授業中良く鳴ってましたよ。入学式では携帯が鳴ることはないとか校長が言ってたんですけどあれは明らか嘘でしたね。
-
いじめの少なさ少ない、少なくないと言われると少ないと思います。いじめというより自分良ければ良いって感じなんで除け者にされてる人はいつのまにか高校を転校してます。人の事考えられない生徒ばかりです。
野球部でいじめがあったんですがあまり知られてないようですね。 -
部活バド部が強いかな。いい生徒がいたので。その人も今年引退してしまったので今はどうかな..。確か弓道部は1人だけ全国行ったと思います。県北地区なので高校が少なく県大会に進めたり結構あります。県央だったら進めないだろうなぁ、と運動部以外が囁いてますね。でもそこが県北のいいところです。
-
進学実績これは人によると思う。こんな学校でも努力したか、しないか、なんでもそうです。私自身行きたい学校が入学した時から専門だったのですっと悩まず行けましたが大学に行く人なら北高以外で予備校や塾に行った方がいいかな、と。学校の勉強だけで大学進学なんて中々難しいです。
-
施設・設備体育館、校庭の設備は一般の高校と変わらないかと。図書館は小さいし、使う人も少ないかな。あとプールはあるんですが震災以降使えません。
-
制服男女制服は可愛いです。これが可愛いからここにしたって言う人も多くいると思います。
-
イベント文化祭(3年間で2回)体育祭(スポーツフェスティバル)は3年間で1回です。あと、クラスマッチぐらいですかね。他校と同じようにありますよ。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値があっていたから。
投稿者ID:5258744人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価典型的な自称進学校です。「生徒を大事にする」ではなく「生徒の出した結果の数字を大事にする」学校です。また、
・自分が男性だから良いと思っているのか、女尊男卑発言をする
・気温が32℃を超えても体育の授業をする
・生徒の体力を考慮せずきつい授業をする
・授業中はほとんど話さず、教科書の内容を黒板に写し、それをノートに写させる
・秘密にしておいて欲しい相談事をいろんな人に言いふらす
・病気を持った生徒の体調を考慮しない
・トイレの天井から水漏れがする(上の階のトイレから)
という状態で、決していい環境とは言えません。 -
校則スマホの使用はOKです。校則は特に問題はないと思います。
-
いじめの少なさ見て見ぬふり。まさにいじめの巣窟です。
-
部活それぞれの部活でバラバラなので一概には言えませんが、みんな頑張っていると思います。
-
進学実績それなりに良いのでは無いかと思います。
-
施設・設備新しくはないですが全体的にきれいです。
-
制服男女共にブレザーです。まあ良いのではないかなと思います。好みは別れそうです。
-
イベント少ない方です。内容は普通です。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が合っていたからです。
投稿者ID:4378709人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年12月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価まじでほんとに入らない方がいいと思います。
先生のお気に入りの子と付き合った瞬間に学年の先生ほとんどに嫌われます。
着実に成績は上がっていたのに、担任の先生が知るのは三者面談だったとかは朝飯前です。
ほかの生徒の方がイチャついてるのに、なぜか僕だけが怒られます。
そういう学校です。
謎の人を呼んだ謎の講義や学期ごとにBenesseの人の話を聞きます。毎度同じ話です。
ここに来るくらいだったら、頑張って一高入ってください。
明秀に入るのもおすすめです。
立地も悪く、周りにヨークベニマルしかないので基本的に遊べません。 -
校則基本的に緩いです。基本的に見逃してくれますが、前髪は許してくれません。
-
いじめの少なさいじめはほとんど起きたのを聞いたことがないです。
基本的に仲良いです。 -
部活文武両道をすごく追求してくるので、半強制的に部活に入らせられます。やる気ない生徒もいますが、頑張ってる生徒もいるので個人差だと思います。
-
進学実績ちゃんと頑張ってる人はそれなりの大学に入れていると思います。僕の友達は筑波と早稲田に入ってました。
-
施設・設備基本的には充実しています。
-
制服突然グレンチェックが流行りだしたので、私服で着てもバレない程度の制服です。
-
イベント文化祭は充実してます。よく聞くやる気ない男子もなんだかんだ協力してくれるしちゃんとやってくれます。
しかし、スポーツフェスティバルはだめです。
ルールは存在しているのですが、審判が審判してないため反則が当たり前のように行われます。それを訴えてももう終わったからと言って流されます。真面目にやってる人が可愛そうです。
入試に関する情報-
高校への志望動機第2希望で滑り止めでした
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名あまり言いたくありません。
投稿者ID:708750 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価自称進学校です。が、先生方は熱心に指導して下さります。
校則は破る人が少ないのでゆるいです。制服はそれなりで親切な人も多いので、楽しい高校生活が送れました。校内カップルが多い印象です。
-
校則ゆるいです。服装検査は休業明けの集会などでしかしません。
3年になるとピアスの穴チェックしか無かったです。
携帯の使用は可能です。アルバイトは許可を取ればできますが、こっそりやってる人も多かったです。 -
いじめの少なさほぼ無いです。が、コミュ力が高い方が便利です。
-
部活部活動によりますがほとんどが真面目にやっている印象です。
-
進学実績先生が熱心です。あとはやる気次第です。
課題の量は多めです。進路セミナーも多い気がします。 -
施設・設備自習スペースが多く解放されています。
その他の施設は可もなく不可もなくです。
クーラーがついているのは良かったです。 -
制服The無難です。スカートの柄やセーターの色は2種類あります。
スカートの丈は膝上5cmが校則なので、野暮ったくならないのは良いと思います。 -
イベント受験に向けてか、さっさとイベントを終わらせる感じはします。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学教育学部
投稿者ID:5225092人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年01月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価高校で勉強に力を入れたいと思っている方は、日立北高校に来ようとする前にもう少し中学生の時に勉強を頑張って日立一高校に行ったほうがいいと思います。日立北高校もそれなりに良いところもありますが、日立一は現役で東大、京大、早稲田、慶応に入るなど、上には上がいます。日立北は一番良くても筑波大レベルです。高校入学時にはそれほど差はないかもしれませんがそのような周りの人たちと3年間過ごすだけで、勉強に対する意識は全く変わるはずです。日立北は日立一に追いつこうと先生達が課題を多く出すイメージが強いですが、結局のところ日立一高生はある程度中学生の時に勉強してますから自律してるのです。ところが日立北は他律的な面が多いので言われたことしかしません。ここが日立一に追いつけない理由です。
また日立北には特化クラスという主に国公立大学をめざすクラスが編成されるのですがほとんど意味をなしていません。学校がつくった定期テストは範囲が決まってますから、特化クラスはそこだけたくさん勉強してテストでいい点をとります。でも模試は範囲が広いですから点数を取れません。内申だけはよくても模試取れなかったら意味無いですよね(・∀・) -
校則服装検査でひっかかるのはだいたい髪が長い時だけです。それ以外はほとんどきびしくないです
-
いじめの少なさいい先生もいるが悪い先生も多い。悪い先生はいい先生と一緒に仕事をしても良いところを取り入れようとはしない。むしろ自分が正しいと思う人もいるのでかかわらないのが一番でしょう。生徒間のトラブルは、自分から嫌われるようなことをしなければほとんどないです。"いじめ"というより"いじる"という感じでしょう
-
部活女子ソフトテニス部は毎年強いです。
-
進学実績主に茨城大学がメインになります。
無難な選択です。 -
施設・設備校舎は比較的きれいです。
校庭は結構広いので野球、サッカー、陸上など同時にやってももんだいないです。 -
制服ほかの学校に比べるといいほうです
-
イベント文化祭の回数が(3年に1度)から(3年に2度)に変わったのでよかったと思います。クラスマッチなど楽しいと思いますよ
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く県立ということで費用が安かったから。
投稿者ID:4033696人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価進学など、これからのことも、しっかり見据えることが出来る、とても良い学校です。
わからないところも丁寧に教えてもらえて、この学校でよかった。そう思える場所です。 -
校則基本的なことばかりなので、厳しいと言ったことはあまりありません。
-
いじめの少なさトラブルなどはあまりなく、生徒一人ひとりが楽しく過ごしています。
-
部活種類も豊富で、どの部活も楽しいです。
大会での実績も、少しずつ伸びてきています。 -
進学実績進学や、就職。
進路はとても安定していて、先生とも相談できるので安心です。 -
施設・設備安全で、綺麗な設備なので、とても過ごしやすいですし、場所などもわかりやすいです。
-
制服男女どちらも、しっかりとした制服で、着心地がとても良いと思います
-
イベントどの行事も、ひとつひとつが思い出に残るものです。準備期間から、とても楽しいです。
投稿者ID:2711925人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 4]-
総合評価高校で勉強したいと思っている学生にはとてもいい高校だと思います。勉強の環境も整っていると思います!!
-
校則校則は全く厳しくないです。むしろ無いぐらいです。楽しいです。
-
いじめの少なさいじめなどは全くないです。先生もしっかりとした態度で対応してくれます
-
部活入っていないのでよくわからないですがみなさん一生懸命励んでいます
-
進学実績国公立の大学を目指してみなさん頑張っています。英語に特化しています
-
施設・設備施設はとても充実していていいと思います。とても人気があります。
-
制服制服はとても人気の高いデザインでとてもいいと思います。人気です。
-
イベント文化祭はたくさんのお客様がお見えになってくれるのでとても賑やかです
入試に関する情報-
高校への志望動機なんとなく
投稿者ID:2517081人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価進学校に追いつくことしか考えていない教員が多く見られる。特に、進学に関する時期になると国公立合格にしか目がないのか、私立大学を受ける生徒には面談もしないという、差別的行動をする教員がいるのが問題だと考えられる。ここに入るのなら1つランクを落として別に入るか、さらに上のランクを目指すほうがのちのちの人生にいい結果をもたらすと思う。
-
校則特に他校との差は感じられないが、スマホは自由に使えている。
-
いじめの少なさ実際には、聞いた事はないが進路関係にもあるように差別をするような教員だらけなので、いじめがあっても見て見ぬふりをするのではないだろうか。
-
部活たいして他校と変わらないと思う
-
進学実績教員のサポートは期待できないと考えた方がいい。成績の良い生徒は手厚いサポートを得られることはあるかもしれないが、それ以外は自力で努力するしか道がない。
-
施設・設備特に綺麗である印象もないし、汚い印象もない、至って普通の学校である。
-
制服至って普通の制服である。
-
イベント他校とさほど変わりのないと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機私はここ以外の高校に進学しましたが、ここに入らないでよかったと心の底から言えます。私の高校はここより1つ上のランクなのですが、大学入試の際、一人一人にあったサポートの仕方を教員自らが考え、実施してくれるとてもいい学校でした。ここと違い例え成績が悪くても見捨てたりしない学校でした。
投稿者ID:6151041人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価良かったと思うが、嫌な思い出があるので満点は付けられない
特別楽しかったかと言われると、そこまででは無かったと思います
全体的に真面目な人が多く高校周辺の雰囲気も相まって、やや静かな高校でした
その一方で、部活や行事は先生方も真剣に取り組んでいて活気があり、その点では良かったと思います
先生方は基本的に、国公立志望の生徒を優先して見ていましたが、私立専願の生徒に対してもきちんと面倒を見ていました
ただ、大人しめで真面目な生徒が多かったせいか決してうるさくは無かったのですが、いわゆる青春を謳歌する様な事は出来た人も居ますが、少なかったと思います
全体的には良い人が多いのですが、真面目過ぎたり頑張り過ぎる様な人もいてしかもそう言う人達に限って、勉強の仕方が非効率的だったり、勉強や部活ばかりでそれ以外のことがほとんど出来なかったり、良い結果にならなかったりした気がします
余裕の無い人や自分の意見をはっきりと持っていない人もおり、正直な事を言えばイマイチな部分があったのが残念です -
校則特に厳しくはない、基本的な事が多かったと思う
-
いじめの少なさ周りから遠ざけられて仲間はずれにされた様ないた人が何人かいた
-
部活部活の成績には差があるが、活気のある高校だったと思う
-
進学実績それ程凄いわけではないと思う
失敗した人の方がやや多い気がする -
施設・設備特に古くもないし、新しくもない
一通りは揃っていた -
制服特に気にはしなかったが、人気は高いと聞いた
-
イベント一通り行事は揃っていたと思う一方で、楽しめない人が居たのも事実
入試に関する情報-
高校への志望動機実力相応だった
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学進学
投稿者ID:4412382人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価難関大を目指す人も近年増えてきて、さらに評判も良くなっている。
挨拶を笑顔で返してくれる生徒が多く、真面目で良い学校だ。
文武不岐を掲げる日立北高校は関東、全国大会に出場している部活もあり、素晴らしいと思う。
-
校則服装・頭髪検査は年に2〜3回程度。
真面目な生徒が多いため、検査に引っかかる理由としては前髪が長い程度。ピアス、染色、脱色している生徒は見られない。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
勉強、部活において互いに競い合える良い仲間が沢山いる。 -
部活山岳部、陸上部個人、文芸部などの関東大会、全国大会
ほとんどの部活で県大会出場 -
進学実績生徒を第一に考え、生徒の良いところを伸ばしてくれる。
進路の情報などが豊富で、進路講演会は年に3〜4回程度開かれる。
土、日曜日の学校開放で勉強に利用することができる。
先生方は皆生徒に真摯に向き合ってくれる。 -
施設・設備東日本大震災の影響でプールの補修が終わっていない。
図書館には数多くのジャンルの本が並んでいる。
グラウンドは野球、サッカー部が同時に試合をしても余る程。 -
制服女子には特に人気で、中学の頃にも噂が立つほどだった。
ブレザーにグレンチェックのスカート、ズボン -
イベント文化祭が3年に2回に変わった。体育祭は3年に1回。
クラスマッチは全校、学年でそれぞれ年に1回ずつ。*3年生は学年クラスマッチはなし。(3月末に実施の為)
入試に関する情報-
高校への志望動機勉強に熱心な学校だから。
投稿者ID:27799510人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価結構勉強が多いです笑でも部活はワイワイ楽しいです!大学では進学希望の生徒が多く、国公立特化クラスというものがあります
-
校則特に厳しくはありません、むしろ、ほぼないと言ってもいいでしょう、
-
いじめの少なさ今までそういう事を聞いたことはありません、この学校は安心安全ですよ
-
部活山岳部、硬式テニス、軟式テニスが盛んです、毎年、関東大会に出場しています
-
進学実績先生方が一人ひとり、細かく指導してくださるので、環境はバッチリだと思います
-
施設・設備特に問題はありません、図書室では、色々な種類の本が揃っていて、とても読みがいがあります
-
制服個人的にはとてもカッコイイと思います、制服が目的で入った、という理由もあります笑
-
イベント2ヶ月に1度程度でイベントがあります、スポーツフェスティバルや文化祭など、いろいろあります
投稿者ID:2139052人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価クラスマッチや文化祭などの行事は充実していますが、やはり勉強が大変です、、、。自習スペースが豊富で、職員室にも近いので気軽に先生に質問ができます。
-
校則他の高校とそこまで変わりはありません
そこまで厳しいことはありません -
いじめの少なさ日北に来るような人はある程度をわきまえています。いじめをするなんて勉強が大変で思わないかも知れませんね笑
-
部活陸上部、野球部、剣道部などはすごく活気があります。
特に野球部は自分を高めたり、社会にでてからも通用するような人間性を築き上げられると思います。 -
進学実績指定校推薦もありますし、進路に関するセミナー等も度々行われるので充実しているとおもいます。
-
施設・設備建物は綺麗なほうだとおもいます。近くに図書館があるのでテスト期間は集中して勉強ができます
-
制服創立が最近なだけあって、制服はすごくおしゃれだとおもいます。
-
イベント文化祭は2年に1回、スポーツフェスティバルは3年に1回くらいのペースであります。文化祭はすごく盛り上がります
投稿者ID:2099791人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]-
総合評価勉強に力を入れていると同時に、各種行事や部活動にも活気があり、みんなで楽しむ雰囲気がよくできている。
-
校則制服には人気があるほうで、みんな喜んできている感がある。この制服を目標に、頑張る人がいるくらいです。
-
いじめの少なさみんなで一緒に楽しむ雰囲気が全体にあって、陰湿なことができるような雰囲気は全くないといってよいと思う。
-
部活どの部活も、楽しくかつ、意欲的に活動している。現状に満足せずに、目標をそれぞれに持って取り組んでいる。
-
進学実績簡単にかなえられるような環境ではないのが現状だと思いますが、毎年少しずつ進学率も高くなっていると思います。
-
施設・設備校庭は広く運動しやすいと思う。体育館もそれなりに良い建物だと思います。図書館や自習室等も充実しています。
-
制服とても人気があるかわいい制服です。ブレザー・スカート共にセンスの良さを感じ、気に入っている人がたくさんいます。
-
先生先生は、進路相談に積極的にのってくれます。部活動にやる気を持って行うと、とても協力してくれる先生ばかりです。
入試に関する情報-
高校への志望動機部活動と勉強を、一生懸命にできる環境だと言っていました。
-
利用していた塾・家庭教師大みかゼミナール
-
利用していた参考書・出版社なんだか忘れた
-
どのような入試対策をしていたか弱点の強化に力を入れていた。豪華くらいにに達するための力をつけてくれた。
その他高校に関するコメント-
学習意欲進学先を考えられるようにしてくれたり、自分でもよく調べたりできる環境が整っている。わからない問題を聞きに行けば、丁寧に教えてくれる。
-
アクセス学校と駅の間に、遊べるような環境はなく、ただ住宅街を抜けていくだけなので、誘惑にかられるようなことはない。
投稿者ID:1681331人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生徒一人一人にコミットしてくれる先生方がいるという点、勉強しやすい環境が整っている点という観点においては県内有数の高校だと思う。
-
校則他校をあまり知らないが、校則は厳しいとは思わなかった。スカートの長さや髪型について言われてはいたが、義務教育を終えた高校生としてそういった身だしなみを守ることは当然だと思う。
また、携帯は休憩時間であれば使用可能○ -
いじめの少なさ生徒一人一人が大人な対応が取れているため、いじめがあったようには感じなかった。いじめではなくとも生徒が何らかの悩みを持ったときは、担任の先生や学年主任の先生が一対一で相談に乗ってくれる。
事実、私が体調不良が続き不登校になりかけたときに、先生が家まで来てくれて相談に乗ってくれていた。そのときは迷惑だと思ってしまっていたが、今になれば先生に迷惑をかけたなと思うし先生のような生徒を思いやれる人間になりたいなとも思っている。 -
進学実績叶いやすいと思う。
一度先生に言わず軽い気持ちでAO入試を受けたときがあり、そのときは先生に怒られてしまった。
相談してくれなかったという悲しい気持ちもあったと思うが、一緒に対策をして志望校に合格させたいという思いも感じられた。
そういう先生がいてくれる日立北高校であれば希望する進路にも進学できると思う。 -
施設・設備職員室前の廊下に机があり、いつでも先生に質問することができるようになっている。
-
制服灰色ブレザー
-
イベント修学旅行が加わり沖縄に行けるようになったみたいです!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名流通経済大学スポーツ健康科学部スポーツコミュニケーション学科
投稿者ID:609611 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 日立北高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ひたちきたこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0294-43-2101 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 日立市 川尻町6-11-1 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 日立北高等学校 >> 口コミ