みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 茨城工業高等専門学校 >> 口コミ
茨城工業高等専門学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年09月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価まともな人にはお勧めしない。入った私が言うのも何だが周囲の人間はアブノーマルな人が多く、普通な人が逆に浮く。昔のデータは良いといえるが高専への国からの支出は減ってきているため、今後高専がどうなるかはわからない。
-
校則校則は厳しくないがそれが今年から裏目に出始めたのかもしれない。事実、今年の新入生は「行かなくても単位が取れる」と言った理由で授業を休む、授業中に携帯をいじるなんてくだらない理由で怒られてたりします。
-
いじめの少なさいじめというほどではないが、いざこざは間違いなくあってそれが陰湿。人間関係がネチネチしてて私は嫌い。
-
部活部活動は種類も豊富で実績もあり、まあまあ良いと思う。辛かったら幽霊部員にでもなればいい。幽霊部員自体ザラにいるしそんなに気にしなくていいと思う。
-
進学実績5年からの編入制度ならそこそこいい大学に入れる。実績もあるし、豊富な方かな。ただ3年で進学したいと思う人は自分で勉強する必要がある。高専の授業内容は学年とともに高校から乖離していくし、3年進学は他の高校に比べてペナルティを抱えている。就職なら周辺地域の工業系企業が多く、技術職多め。
-
施設・設備設備は整っている。
-
制服制服は実をいうと指定あるんですけど、特別な時だけで普段は私服でOKです。でも、JKしたいから制服を買って登校する人もいる。
-
イベント普通。特にスペシャルなものはない。
投稿者ID:53974815人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価工業高校らしく理系に全振りされているところです。国語は進学校ではない普通科高校の数倍楽と言っても過言ではないです。英語は中学英語がそこそこできる人なら全く苦労することは無いでしょう。文系の中では世界史は鬼のように難しいです。
物理の授業は英語の授業以上に英語を使うクラスもあります。まるで物理の授業で英語を習っているのかと錯覚するほどです。 -
校則茨城の高偏差値帯の高校の中では凄まじく緩いです 服や靴が自由なのはもちろんのこと ブリーチして髪が真っ白になっている生徒もいます
どういう訳かそういう生徒が実は頭が良かったりします -
いじめの少なさ僕の知る限りほぼ見かけません。どちらかと言うと高校デビューで無理した結果、合わないコミュニティから自然に淘汰されていく方が多いみたいです。なのでそれなりに空気が読める人ならすごく心地よく生きていけます。みんな自分のことで精一杯なので因縁をつけて虐める余裕がある人はいません。
-
進学実績僕より上の学年は優秀な人が多く有名大学に進学しています
-
施設・設備体育館が2つあり テニスコートは5面全てオムニコートです
建物が多いです -
制服ありません 好きな服を着ましょう
-
イベント2年に1度大々的なお祭りがあります 今年はコロナでありません
入試に関する情報-
高校への志望動機学ランが大嫌いで、とにかく制服がなくかつ頭のいい高校に行きたかったからです
-
利用していた塾・家庭教師全く利用していません。高専に入るのに塾は必要ありません
-
利用していた参考書・出版社ありません
-
どのような入試対策をしていたか入試では数学と理科の点数が1.5倍され、合否を分ける鍵になるので特に注意してやりました。集中的な勉強は中3の10月くらいから始めても問題ないです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ピンキリです。やる気がない人は落ちるところまで堕ちますがそんな状況に陥っても留年せずしっかり期末テストで帳尻を合わせてしぶとく進級する学生もいます。
が、低学年のうちにギリギリを攻めすぎると、学習の基礎ができていないので後で苦労します。特に数学で。 -
アクセス勝田駅からバスで8分 自転車で15分くらい 徒歩だと早くても30分かかります
投稿者ID:664829 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とても自由でたのしいです。工業が好きな方も、あまり興味のない方も誰でも学校生活を楽しめると思います。
-
校則正直、校則はほかの学校と比べると、とても緩いです。ですが、テストに関するルールは少しきびしいと思います。→テスト前一週間?二週間?は部活が
できない。。。容易にテスト中にトイレ等に行けない。。。等 -
いじめの少なさまだ入学して少ししか経ってませんが、「○○がいじめられる~」というような噂は一回も聞いてません。
-
部活部活や同好会は多いと思います(他校のことはわからんが)強い部活は強いです。当然、弱い部活もあります。もし、「○○部が高専は弱いから、俺(私)は高専に行きたくない」とか言う人がいるなら、その人がその部活に入って、その部を強くしてくださいw
-
進学実績なにも困らないと思います。(聞いた話だが)
-
施設・設備とても充実してて良いと思います。トイレもきれいですし。(個人的な意見ですが、トイレの汚い学校はよくないと思います。)
-
制服私服です。
-
イベント学生会の方々や色々な実行委員会の方々がいろいろと企画しています。今年は茨香祭もあったりして楽しみです。
入試に関する情報-
利用していた参考書・出版社過去問
-
どのような入試対策をしていたか過去問
投稿者ID:4376438人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価落ち着いていてアカデミックな雰囲気。先生方の経歴や資格などのレベルがハイレベルで担任の先生が変わるたびに驚きます。
-
校則制服もなく自由。学生の自律を重んじているので1年生から大学に入学させたような気分になります。
-
いじめの少なさいじめの話は聞いたことありません。
-
部活いきなり全国の高専同士の大会になるので、日本各地に行く機会が増えました。その分旅費はかかりますが、半分は保護者会費のようなものから負担して頂いてます。
-
進学実績まだわかりませんが、就職先が大手企業が多いので、大学に進学させるべきか就職か迷っています。
-
施設・設備国立大学よりは規模が小さいですが、県立高校よりはかなり充実していると思います。
-
制服私服です。男子が多い雰囲気のせいか、とくにオシャレはしなくても気にしていないようです。
-
イベントバス見学では、卒業生の就職先企業や、先生の母校の東大のキャンパス見学など、毎年変わった(ためになる)ところに連れて行ってもらっています。
入試に関する情報-
高校への志望動機学園祭の際に見学をしてVR体験をしたり、留学生の出している出店を見たのが面白かったようです。
投稿者ID:5098096人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価基本的にはいい学校です。
テストは年に4回だけ、模試を受けさせられる事もなく、土日含めて何の半分は学校が休みです。
色々な面で緩い分、この学校生活を活かすも捨てるもあなた次第です。やる気がある学生は恵まれた環境を活用してどんどん成長していく反面、やる気のない学生は自由な校風に甘えて堕落していきます。
趣味や部活にに没頭するもよし、勉強に専念するもよし、アルバイトで稼ぎまくるのもよし、自由な時間と環境が与えられるので、何をするのにも不足はないと思いますが、それに甘えるなどしないようにしてください。 -
校則よほどのことをしない限り、取り締まられることはありません。
-
いじめの少なさ入学して2年経ちますが、いじめなど聞いた事がありません。
大抵の学生は、いじめなんかより楽しいことを見つけて充実しています。 -
部活部活によりけりだと思います。
-
進学実績これも自分次第です。
-
施設・設備教室が汚い事を除けば、学校生活を送る上での設備は十分すぎるくらいです。
-
制服私服です。
制服を着てみたかったのはあります。 -
イベント自分の熱量でそれぞれが楽しめると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機工業に興味があったのと、ゆるっゆるの環境が欲しかったからです。
僕のような人にはうってつけだと思います。
投稿者ID:4982383人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価国際創造工学科という、新設後の一期生になります。
グローバル化高専モデル校になっており、英語での授業が、多く、これからの時代にあった授業をしているようです。本人は、大変苦労が多いようですが、先生方のリーダーシップに親としては頼もしく思います。 -
校則自由です。
-
いじめの少なさうちの子は、女子寮に入っておりますが、当番制で、お風呂掃除などの役割り分担があるそうです。
中には当番をサボる人もいるようですが、周りがカバーしあい、仲良く平和に寮生活をしているそうです。
クラスでも、仲良く出来ているようです。
変わった生徒さんが一部にいるようですが、いじめるような事はないそうです。 -
部活バレー部が、強いと聞きました。
また、吹奏楽部も、少人数ながら、素晴らしい演奏だと、入学式に、思いました。
テニス部、陸上部、卓球部で、全国高専大会に出場したと思います。 -
進学実績国立大学に三年次編入が、一番の魅力と思います。
が、入学後の成績が大変重要になると思います。
娘は、テスト期間は、夜中まで勉強漬けのようです。 -
施設・設備国立らしく、充実しています。
-
制服制服がある方が、良かったなとは、思います。
運動部所属のため、毎日ジャージです。 -
イベント学校行事の他に寮のお祭りがあるそうで、先輩から色んな話を聞けるので、進路等、参考になるそうです。
先輩とはいえ、16歳から20歳までの方が、また、部活においては、卒業した先輩が激励にきてくれたりと、高校生とは違うイメージですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機親の希望が強く、推薦と一般と二回受験させました。
推薦では、二年次からの主専攻の確約があるからです。残念ながら、落ちました。一般試験では、主専攻の確約は、六名(特例適用制度)までです。迷ったのですが、専攻を選べない場合は、県立高校に行くつもりで受けさせました。
特例適用制度で、合格しましたので、入学させました。
お友達は、通常学力入試制度という、主専攻が決まっていない状態で入学したため、二年次主専攻は、入学してからの学力順ですので、みなさん、熱心にお勉強されています。
そして、今年度より、グローバル化に力を入れているということで、英語での授業は、とても多いそうです。外国人の先生が、英語での授業があり、留学生などもおり、親としては、県立でなくて、良かったなと、思ったことのひとつです。
娘は、特例の権利を持っているのですが、沢山勉強をしていますが、決して上位ではいません。
追試、留年も 多いので、無理して入る学校では、ないと思います。水戸一、土一、が厳しいから、高専にしたと言う、イメージのお子さんが多いと思います。
投稿者ID:39220620人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価理数系の学生さんは是非とも受けて欲しいです。工業系の専門家を学びたいなら工業高校よりも高専のほうがずっといいですしね!
-
校則基本的に校則はありません。そのため、髪染めありだし、私服で生活です。
-
いじめの少なさ学生と先生はメールで連絡を取れるのでなにかあってもすぐに相談ができます。
-
部活部活は基本的にはゆるいです。そのため勉強時間が取れていいと思います。
-
進学実績就職率、進学率とほぼ100%ととてもいい成績を誇っています。
-
施設・設備体育館は二つ、図書館棟も本が充実しており、読みたい本は大抵揃っています。
-
制服私服で自由なので、自分の個性次第では難ありです。野球はいつも学ランです。
-
イベント2年に一回の茨香祭があります。学校全体で行う大規模なものなのでかなり盛り上がります。
投稿者ID:2589144人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価文化祭の盛り上がりは素晴らしく、専門的な分野で学べるので楽しいです^^*是非高校見学にも来てください(*^^*)
-
校則他校に比べると、校則はとても緩いと感じております。常識的なことだけなのでのびのびと過ごせます
-
いじめの少なさ個性溢れる学校ですので、ほんのわずかですが見かけることもあります。
-
部活テニス部、弓道部などをはじめとした運動部、もちろん文化部も充実しています
-
進学実績なんといっても、就職率100パーセントが最大のみりょくだと感じております
-
施設・設備体育館は2つ、図書館は県内でも指折りの蔵書数があります(*^^*)
-
制服制服は、ありません。気分によって、ジャージや私服で登校できます^^*
-
イベント文化祭、寮祭など、楽しめるイベントが盛りだくさんです。^^*
入試に関する情報-
高校への志望動機工業系の専門学校に魅力を感じました。
投稿者ID:2465893人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年05月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価国際創造工学科という謎の5学科融合が行われたため「何となく」という理由ではなかなかハイリスクな学校になったと思います。
自分はこれがしたい。という目標があり、希望学科で勉強がしたい。という信念があるなら必ずやその学科に入れるでしょう。
ただし試験は緩いのですが低学年の頃の学習で手を抜くと高学年(4年?)で数学、物理、専門知識を予備知識とした授業が行われるため到底試験前勉強じゃ試験に間に合わなくなるため、そこで単位を落とす学生が多い気がします。そういう学生に限って2chや知恵袋に「高専はクソ」「60点赤点とか正気じゃない」など甘ったれたこと書いてるんで。
意識の高い学生は「どうすれば100点を取れるか」を徹底してます。どうしたら赤点回避出来るかなど頭の片隅にすらありません。
気力のない学生は平気で見捨てますが本気で学びたい学生は全力でフォローしてくれます。
工業をやりたい、そこから国公立大学に編入して研究をしたい、などなどあなたの夢を叶えてくれる学校と言っていいでしょう。
いじめは少ないです。いじめる頭しかないやつは校風に呑まれて留年するので。
アクセスは駅から2km。悪くないでしょ。 -
校則別にどんな格好しても本人の自由だけどどこかのYouTuberみたいに調子乗って赤やら紫やらに染めてるやつは見てて痛い。
-
いじめの少なさ前述しました。
-
部活これは各部活によって様々。高専大会ではサッカー、卓球などが好成績。
-
進学実績学年の60%は進学します。受験失敗しても専攻科の道があるのでかなりローリスクハイリターン。専攻科からも院編入狙えます。
-
施設・設備研究施設はほかのどの高校よりも素晴らしい。
-
制服私服なので自分の好きなものを着るべし。
-
イベントほどほどにはやる。
毎年開催体育祭
僻年開催茨香祭(3年に2度)
あとは学生会が考案して様々なイベントを設置してくれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機国公立大学進学目的でなんとなーく入った。
投稿者ID:4261215人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価広い敷地、充実した学習環境が整っていると思います。
-
校則私服で、ピアス・髪染め等完全に自由です。
-
いじめの少なさいじめなどはほとんどないと思います
-
部活あまり運動部に力を入れている学校ではないですが、ロボコンや技術的なものは力を入れて頑張っていると思います
-
進学実績毎年、多く学生の数を上回る数のの求人が来ます。
専攻科というさらに上のものもあります。 -
施設・設備図書館はたくさんの本があります。
体育館も2つあります
-
制服制服は特に指定はありません。
卒業式などの場ではスーツなど基本正装ですが。 -
イベント体育祭、文化祭などの行事は力を入れて行っています
入試に関する情報-
高校への志望動機将来エンジニアになりたいと思い入学しました
投稿者ID:2653041人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価高校から専門的な勉強をしたい人にぴったりの学校です。工業系に興味のある人や、将来工業に関わる仕事がしたい人にぴったりだと思います
-
校則他校に比べると、校則は緩い方だと思います。 自律と想像を掲げているので、自分で考えて生活できます
-
いじめの少なさそう言った話はあまりききません。学生間の仲は良く、先生との関係も良好だと思いますよ
-
部活学校柄、工業系の部活には力が入っています。もちろん文化部も運動部にも、たくさんの人が入っていますよ
-
進学実績就職はしやすいと思います。企業さんからの募集がおおいので、就きたい仕事につける人も多いです
-
施設・設備図書館には、専門的な蔵書が多くあります。読み応えのある本が多くありますよ。
-
制服私服の学校なので、みんな思い思いの服装で学校にきていますよ。
-
イベント文化祭は本格的なものになっています。年齢の幅が広いので、面白い出し物も多くあります
投稿者ID:2297481人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価工業について本気で学びたい方におすすめ。どの分野を専攻していくか決めて、自分の伸ばせる分野をしっかり学べる学校。
-
校則教育理念が「自律と創造」と有るように、大学寄りな自由な学校。勉強も自分から進んでやるべきという考えから、出来る人と出来ない人の差がつくかも。
-
いじめの少なさ自由な学校とあり、いじめ等が無いとは言えないが、教師生徒間での話は聞かない。
-
部活工業高校といいながら、部活も盛ん。運動部は毎年様々な賞を受賞している。
-
進学実績就職や進学に有利だと言える。就職に関しては様々な方面に就職でき、とても良いのではないだろうか。
-
施設・設備体育館や図書館が普通高校に比べ大きい。活動に十分なスペースが確保されている。
-
制服私服での登校が認められている。これも楽なので良いことだと思う。
-
イベント文化祭は隔年、また長期休暇にも各種大会がある。毎年盛り上がる!
投稿者ID:2695092人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価2017年から制度改正により、入学後に学科が選択できるようになるので、各学科でどのような勉強ができるのかを体験してから進路を決められる点は良いと思います。
ですが、その後の勉強で「思っていたものと違う」ということになると、モチベーションが非常に下がります。これは実体験に基づく意見なのですが、私の場合は入学時に既に学科が決まっていました。
その為学科選択は大変重要であると考えます。 -
校則他の高校と比べ、校則は極端に緩いと思います。
私服登校に関しては、目に余る程派手な格好等でなければ何も問題ありません。
髪を染める人やピアスをつける人もいますが、教員の方によっては不快感を持たれてしまいます。また、高専を卒業して就職を考えているならば控えるべきであると思います。
その他の校則については、アルバイトは届けを出せば掛け持ちも可能ですし、携帯電話の持ち込みは寧ろ必須であると言えます。
-
いじめの少なさ学生間で幾つかのグループに別れることが殆どですが、大きなトラブルがあったとは聞きません。
小さなトラブルはあれど、限度を弁えられる年頃であるからでしょう。 -
部活高専には通常の大会以外に、高専大会というものがあり、他校より活躍の場が多いことが特徴の1つです。
文化部も高専のみのイベントがあります。
また、ブラスバンド部やジャグリング同好会等は文化祭でステージ上でのパフォーマンスを行います。
この為運動部だけでなく文化部も活気に満ち溢れています。 -
進学実績各大学への進学、就職等は学科にもよりますが県内有数であると思います。
しかし、内定が決定したにも関わらず、単位が足りずに卒業できない人もいます。
よって、希望した進路に進めるかは自分の勉強への姿勢が大変重要になります。 -
施設・設備施設はとても充実しており、夜まで使用することができます。
校庭はナイターが完備されており、野球部等は遅くまで練習が可能です。
体育館は2つあり、授業で使用していなければ自由に使うことができます。 -
制服制服は無く、私服での登校になります。
中には学ランや作業服、ジャージで登校する人もおり、気温に合わせて自分で長袖や半袖が選べるのが良い点です。 -
イベント文化祭は2年に1度、2日間かけて行われます。体育祭は毎年行われ、球技種目は大変盛り上がります。
修学旅行と言う名のものはありませんが、研修旅行があります。3年時は日帰りで行ける範囲で自分達で行き先を決めることができます。
投稿者ID:2486633人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 2]-
総合評価就職率がよく、校風が自由です
-
校則自由です 自由すぎ なくらい
-
いじめの少なさきいたことはないです いじめなどは特にないですね
-
部活あまりききませんが 卓球部とテニス部が強かったイメージですね
-
進学実績文系には進めないと思って下さい しかし 理系ならどこでもいけると思います
-
施設・設備かなり充実しています
-
制服制服はないです。
-
イベントしてません
投稿者ID:2212832人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年12月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく普通の高校と違って5年間なのでセンター試験はなく大学へ編入学試験を用いて編入するのでメリットです工業系に興味があればおすすめです。
-
校則自由で大学と似たような雰囲気です自由を重んじる学校なので自分のやりたいように回りに迷惑をかけない程度なら何してもokです
-
いじめの少なさたまにはヲタク特有のいじめがあります人間的に出来てない人が多いですね。
-
部活卓球部はけっこう強いです高校生の大会と別に高専生の大会がありそこでは各部そこそこ良い活躍してます。いいかんじ
-
進学実績就職率は高く大学編入学も国立大へ多く編入してます人それぞれ夢に向かって自分なりの進路へと進んでいます
-
施設・設備トレーニングルームが体育館にあります体育館は二つあります図書館には雑誌等も置いてあり勉強以外にも使えます
-
制服制服はありませ自由に自分の私服で登校します
-
先生自己中心的なわがままな人が多いです殆んどの人が高校の教員免許もってないですしねいい先生もいます
入試に関する情報-
高校への志望動機大学編入学があるから選んだとにかく楽天的に考えてた
-
利用していた塾・家庭教師とくにない
-
利用していた参考書・出版社高専入試過去問
-
どのような入試対策をしていたか数学と理科はけっこう勉強しました大事です
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名決まってない
-
進路先を選んだ理由まだとくに決まってないのですが安定的な生活を送りたいです
その他高校に関するコメント-
学習意欲人それぞれでしっかり勉強する人も居れば宿題しかやらない人まで様々です。勉強しなくても先生に注意されませんが、留年するだけです
-
アクセス徒歩40分ほどかかるのでほとんどの人が駅前に自転車を止めてそれで通ってます。勝田駅までのバスもありますが高いし30分に一本程度しかありません
投稿者ID:1718094人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価工業高等専門学校ですから理系・工業分野に特化した学校で,授業のほとんどが理系分野だから,その分野が得意な人にとってはとても過ごしやすい学校だと思います。その反面,将来の進路がまだ定まっていない人は進路が限定されるためやめといた方がいいと思います。
高校と言うよりは大学をイメージした方がいいかもしれません。 -
校則校風は自由でほとんどと言っていいほど校則がありません。
法律に触れないことをすれば基本的に大丈夫ですが,ピアスをあけたり髪を染めたことに対してうるさく言う先生もいます。 -
いじめの少なさこの学校ではSNSによるトラブルがあるようです。情報系のエンジニアになろうとしている人が多いにもかかわらず。
それによって転校した人,退学させられた人もいました。
-
部活卓球部がこの学校では強い部活だと思います。
運動部系の部活は各部にもよりますが,週4以上は活動しています。結構活発な活動をしている運動部が多く近隣の学校と練習試合もやっている部活もあります。
文化部も多くの部活があり,高専ならではのロボットやDTMもあります。 -
進学実績5割は就職そのほか5割は大学の3年次編入でそのうちの一部の人は高専内にある専攻科に進学しています。
就職率はほぼ100パーセントですが,世間での扱いは短大卒になってしまいます。
大学進学の際は,3年次編入なので編入試験と言うものをうけるので入学試験を受けるよりも少し簡単に編入出来ます。 -
施設・設備約15年ほど前に新改築された建物が多いのできれいなところが多いです。
体育館は2つありトレーニングルームがあります。
また図書館があり数多くの本が蔵書されています。図書館は一般の方にも開放されています。
校庭もかなり広いです。 -
制服この学校に制服はありません。
女子は,なんちゃって制服を着てくる人もいますが,自分の着たい服装で登校してください。 -
先生先生も教員免許を持っていない先生が多く教師というよりは研究員としての意識が高いので,分かりにくい先生が多いと思います。
担当の先生により授業の難易度はバラバラで,教え方にもムラがあると思えます。
それによって,赤点の大量発生もあり決して好ましい状況にあるとはいえません。
一部の非常勤講師は他の高校・大学で活躍している先生がやってきます。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学に編入で入れる点と,工業系に特化した授業
-
利用していた塾・家庭教師中央進学会
-
利用していた参考書・出版社過去問集 声の教育社
塾のプリント -
どのような入試対策をしていたか過去もを解いて,特に数学と理科の点数が入学時に重要となるのでその2強化を重点的に学習した。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ひとによります。宿題等が全体的に見て少ないので,まじめな人は常に勉強していますが,そうでない人は常に居眠り・遊びという感じです。
先生のところに質問に行けば教えてくれる人が多いのですが,そこも生徒の自主性に委ねられているところもあり,大学試験もなく成績も年4回の試験でほぼ決まるためあまり学習意欲が高いとはいえません(学科にもよりますが) -
アクセス勝田駅から徒歩40分程度,自転車で20分くらい バスで15分くらい
駅からやや遠いので,多くの人は駅周辺に自転車を置いて通学する人が多いです。
また,寮が併設されているので自宅が遠く通学が難しい人でも通うことが出来ます。
投稿者ID:124603 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高専で勉強したことは,大学で勉強するレベルのことで,早くからふれていけるのは良い.ただし,茨城高専はほかの高専に比べるとちょっとレベルが低く感じた(学科によるのかもしれないが)
雰囲気等もあう人はあうと思う -
校則あってないようなもの.自由なので,常識を守ればOK
守れない人もいないので問題なし -
いじめの少なさ見かけたことも聞いたこともない.
クラスのほとんどが嫌っている人もいたが,かといって露骨に無視のようなことはなく,いざこざが起こらないように立ち回れる人だったので,問題はなかったと思う. -
部活ラジオ部等,の変わった部活もある.ロボ部などの技術系のほかに,代表に選ばれた選手がいたバレー部は強かった.また,卓球部やサッカー部も他の運動部に比べると強かった.
-
進学実績求人倍率がやばい.下手な大学よりも高い.
大学も国立大学を複数受験できるのが素晴らしい.
実際自分も大学編入目的も込みでこの学校に入った. -
施設・設備図書館は学術系や勉強の本がほとんどだが,小説もいくつかおいていた.
校庭は野球部,サッカー部が使用する土のグラウンドに芝と土のトラック,テニスコート,2つの体育館があった. -
制服制服はない,
指定ジャージも着用しなくても問題ない(はず)だが,中学校よりはかっこよかった.ただ,「KOSEN」はどうかと思う. -
イベント自分の時は隔年の学園祭,毎年の球技大会があった.
入試に関する情報-
高校への志望動機プログラミングを学べるのと,大学編入ができる点に魅力を感じた.
-
利用していた塾・家庭教師塾は利用していない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京農工大学
-
進路先を選んだ理由行きたい研究室があった
その他高校に関するコメント-
学習意欲人による.学年が上がると点数分布が2山になるのが常で,平均点付近の学生は少なくなる分布になっていた.授業を聞いて試験勉強をきちんとすれば落ちることはない.
-
アクセス駅から自転車10~15分くらい.歩くのはめんどくさい程度.周りにお店は多くない.
投稿者ID:619216 -
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価専門的なことを基礎からはやく学びたいひとにおすすめな学校です。
来年度から入学時は学科が1つなので,いろいろ経験してから選択できます。 -
校則ゆるくてピアスも髪も染めてる人が多いです。
大学生みたいな感じです。 -
いじめの少なさ学年によると思うのでよくわからないですが
そこまでないです。 -
部活だいたいはあり,強い部活もあります。
結構な人が部活に所属しています。 -
進学実績大学は編入なのでセンター試験などよりははいりやすく
就職もほとんど第一志望でとおります。 -
施設・設備学校は普通高校よりもとても広いです。
先生の部屋もそれぞれあります。 -
制服私服なので自分の好きな服を着ることができます。
奇抜なのも大丈夫です。 -
イベント毎年体育祭があります。
文化祭も2年に一度あり,普通高校よりもイベントは多めです。
投稿者ID:2419192人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2015年12月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は高校1年のころから専門知識を学ぶことができます。また、わからないことがあったら先生が丁寧に教えてくれます。
-
校則校則はない言っても過言ではありません。服装や髪形、髪の色も自由です。女子はメイクやネイルなどもしています。
-
いじめの少なさクラスや学年の雰囲気は良く、全体的に仲が良いと思います。いじめがあると言う話はあまり聞いたことがありません。
-
部活卓球部が強いです。高校の県大会でも常に上位に位置しています。また、夏に開かれる高専の大会では様々な部が活躍しています。
-
進学実績工学を学んでいるからといって、工学部に編入する比とばかりではありません。もし、やりたいことができたら進路を変えることもできます。すべて自分の行動力次第です。
-
施設・設備各学科の棟があり、そこでは主に教員室と実験室があります。また、高校よりは大学に近い感じです。校舎がつながってはいますが、繋がっていない棟もあります。
-
制服制服はありません。しかし、野球部の生徒は学生服を着ています。また、女子生徒は市販の制服のようなものを着ています。
-
先生先生はわからないことがあればわかるまで教えてくれます。しかし、先生は忙しいため教員室にいないこともしばしばあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機市内で自転車で行けるし、近いから。また、元々理系で化学が好きだったから。
-
利用していた塾・家庭教師東大進学会
-
利用していた参考書・出版社塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか受験の1ヶ月前から一日1教科ずつ過去問を解いた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名進学予定ですがまだ決まっていません。
-
進路先を選んだ理由大学でもっと専門的なことを学んだり、大学院へ進むため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲基本自習をしている人は少ないと思います。テスト前は2週間前から始める人もいますが、前日に詰め込んでも何とかなるものもあります。
-
アクセス駅から自転車の人が最も多いです。自転車で15分、歩いて30~40分、バスで約5分です。朝はスクールバスが出ています。
投稿者ID:1725524人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高専は高校とは違って、むしろ大学って感じがします。制服がないのもその理由の一つですが、先生というよりも教授だったりしますし・・・。そういう意味で自由な校風と言えるのかもしれません。
-
校則教授が学生に対して細かいことを言わず、本人に任せている感じです。学校のレベル自体が高い部類なので、いちち言わなくても出来る子が多いのでしょう。
-
いじめの少なさ人のことを構っている暇などないのでしょうか?そう言った低俗的な人間自体が少ない学校なのでしょう。そういう点でも高校とは違うといえるのでしょうね。
-
部活勉強がメインの学校っぽいためか、いわゆる「ロボコン(ロボットコンテスト)」以外で、得に体育会系で目立つ活躍はないように思います。文化部的なほうが強い学校です。
-
進学実績進学に関してはかなり恵まれていると思います。求人数も高校の数倍以上あるし、進路もさまざまです。自分が何をしたいかが定まらないと迷いに迷いそうです。
-
施設・設備図書館などの設備も充実していて、勉強をする環境としては言うことなしです。まあ学校自体は古いので、そりゃぁ新しいに越したことはないですが、古さは感じますね。
-
制服私服での通学なので、そこに楽しみを持っている人には不向きですね。まあ専用のブルゾンあたりお揃いでも良いと思うんですが・・・。
-
先生学校のレベルが高いので、先生というか教授ともサシで話が出来る学生が多いです。ある意味フレンドリーな関係にあると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機就職や進学の選択肢が多く、また家からも近いということが魅力的でした。
-
利用していた塾・家庭教師塾は小学生の時に公文式にちょっとだけ通っていました。
-
利用していた参考書・出版社特にないです。
-
どのような入試対策をしていたか高専は入試問題が専門的と伺っていたので、同校在学中の家庭教師に依頼しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名高専を5年で卒業後は、某大学へ編入することにしました。
-
進路先を選んだ理由もう少しいろんなことを学んでみたいと思ったためです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強が好きで入った学校みたいな感じがしています。自ら学ぶことが当たり前の環境になっているのかもしれません。
-
アクセス通学ではバスも利用可能ですが、自転車の人も相当数多いです。ただ、自転車だと天候に左右されるので、雨の日はちょっと大変です。駅からもう少し近いと良いのですが、3kmが微妙な距離だったりします。
投稿者ID:1453433人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 茨城工業高等専門学校 | |
---|---|---|
ふりがな | いばらきこうぎょうこうとうせんもんがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 029-272-5201 |
|
公式HP | ||
生徒数
|
- | |
所在地 |
茨城県 ひたちなか市 中根866 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 茨城工業高等専門学校 >> 口コミ