みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 日立第一高等学校 >> 口コミ
日立第一高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価勉強も部活も頑張りたいと共っている学生におすすめできます。文武両道を謳っている高校で、どの部活であっても難関大合格者がいます。毎年学年の半分ほどは国公立大に合格しており、昨年は東京大学に3人、ハーバード大学に1人合格したという実績もあります。
-
校則携帯持ち込み可(授業中は通知がならないようにしておく)、服装検査なし等、校則は緩い方だと思います。コロナ禍になってからはアプリでの体温管理が行われていますが、最近サボると保健室の先生から呼び出しされるようになりました。それ以外先生はあまり怒ることはなく、生徒主体の自由な雰囲気があります。
-
いじめの少なさクセの強い人が多いイメージですが、いじめについては自分の在学中には一度も聞いたことがありません。一年に何回か、いじめについてのアンケートが行われています。
-
部活県内ではラグビー部が強いと思います。毎年のように決勝に進み、茗溪学園と熱い戦いを繰り広げています。野球部も熱心なイメージがあります。夜遅くまで練習しているようですが、ブラックな感じではないです。
他にもさまざまな部活がありますが、全国大会に出場するところもありますし、週2回ほどの活動でまったりしたところもあります。最近ギター部の名称がが軽音部に変わりました。 -
進学実績生徒のほとんどが大学進学を目指しています。定期テストは共通テストよりだいぶ難しめに作ってあるらしく平均点は低くなりがちですが、その分楽に共通テストは取り組めると思います。3年生になると他の学校より早めに定期テストが終わるらしいので、本気で受験勉強に取り組めます。10月は毎週のように模試があります。それでも毎年多くの生徒が合格を勝ち取っています。SSHに指定されている高校なので、サイエンス科は特に力を入れていると思いますが、文系でも難関大に合格する生徒はたくさんいます。
-
施設・設備壁がテープの跡?で汚いですが、慣れると気にならなくなります。2階建ての体育館は割と新しいと思います。ただ本校舎と体育館を繋ぐ2階の連絡通路は雨避けがないので、みんな走っています。最近トイレがウォシュレットになりました。
-
制服制服がないのでどうしようか迷う人も多いと思いますが、女子はなんちゃって制服を着る人もいますし、着回しの人が多いのでハードルは高くないと感じます。みんなおしゃれです。
-
イベント3年に2回白堊祭、白堊祭のない年は体育祭が行われています。コロナ禍で白堊祭は例年通りできず、ステージ上での発表になりました。来年は開催予定とのことです。また、1年は遠足(県内あたり?)、2年には沖縄旅行があります。自分の学年はコロナ禍だったため、栃木でスキースノボの旅になりました。どの行事も盛り上がりました。
入試に関する情報-
高校への志望動機日立北にする予定でしたが、モチベーション維持のため日立一を目指すことになり、結局親と中学教師に流されて志望しました。
投稿者ID:792577 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価大学進学を目指している学生にはとてもいい高校だと思います。SSHに指定されており、高校2年生からは、「文系」「理系」「サイエンス科」にコースが分かれます。サイエンス科に進むと、難関大学に対応出来るように授業が展開されていたり、研究活動を行うことができたりするため、内申書にも書くことが増え、自然と大学進学へ有利になると考えられます。ただ、何もしないでいると置いていかれるだけなので、勉強にやる気があり、周りと高め合いたい!という方には強くオススメできます。
-
校則校則は最低限のものしかありません。
(もちろん髪染めやピアス、バイトは基本禁止です)
生徒一人一人に任せられている感じです。雰囲気的に皆が校則を守り、破っている人はほとんど居ません。(学年に1人ほど髪を染め怒られている、程度です。) -
いじめの少なさいじめは無いです。
普通に生活していればいじめは起こらないと思います。
友達付き合いとしての「いじり」はありますが、学校として「いじめ」と問題に上がるものは聞いたことがありません。
いじめをしている暇があったら、みんな勉強や部活、趣味をしています。 -
部活運動部、文化部共に成績を残している部活が多い気がします。(他の学校が分かりません。)
運動部は陸上部や卓球部、文化部は科学系部活が全国大会に進んでいます。 -
進学実績難関大学進学率はとても高いわけではありませんが、勉強の才能がある人、努力している人は結果がついてきていると思います。先生もサポートしてくれます。
-
施設・設備校舎は新しいものでは無いです。
最低限の設備(全室エアコン、扇風機など)は付いていますが、綺麗ってほどではありません。普通の学校です。不便なことは特にないです。 -
制服私服です。
式典(入学式、卒業式、○○周年式典)などは、男子はスーツ、女子はなんちゃって制服です。
日常での私服に特にルールはありませんが、丈が短すぎるスカートだったり、男子が下着1枚でいたりしたら流石に注意されると思います。(そんな人いませんが。)
あと、体育がある日や運動部の生徒は、ジャージや部活の服でいる人も多いと思います。 -
イベント充実している方だと思います。
白堊祭(文化祭)やクラスマッチはクラスでまとまって皆が楽しんでいると思います。修学旅行は高校2年で普通科(文系、理系)は沖縄、サイエンス科はベトナムに行ったと聞きました。(世界情勢や感染症の影響で変わるかもしれません。)
入試に関する情報-
高校への志望動機附属中から進学しました。
動機は理科が好きだったので単純にSSHに興味があったからです。
入試については詳しく分かりません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学
投稿者ID:7200847人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価全ての活動において学生の自主性が鍛えられ、ここで生活したことを誇りに思え、またここで過ごしたいと感じるような学校。文武両道、自主自立を目指しており、人間としての幅が広がったように感じられる。
-
校則基本的に自由であり、特に不自由を感じたことはない。県内ならば他のどの学校より自由なのではないだろうか。
-
いじめの少なさいじめが起こる環境ではない。入ればわかる。悪いと思ったことに悪いと言える人間が集まっている。
-
部活強制でもなく積極性があればどこまでも充実させられる。
-
進学実績生徒全体として積極的に勉強しており、サボってしまうと置いていかれる状況もあるが、それが個人としての努力しなければという気持ちを呼び起こされる環境がある。個人次第だがどこまででもいけるだろう。
-
施設・設備特に不自由な所はなかった。
-
制服私服校であり、制服に憧れを感じたこともあったが、非常に満足できた。
-
イベント行事の際の生徒の盛り上がりがとても良かった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学進学
投稿者ID:6719096人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価将来自分に子供ができたとき、その子供にもこの学校に通わせたいと思うような素敵な学校です。ちなみに私の母と祖父も日立一高に通っていました笑日立一高は先生が変わっても、生徒が変わっても、なぜか変わらない自主自律の校風があります。日立一高は勉強と部活の文武両道を掲げている学校なので、たくさんの生徒が高い志を持って熱心に取り組んでいます。生徒一人ひとりが自律しているため、校則もそれほど厳しくなく、先生も生徒を信頼してくださっている雰囲気があります。受験期も先生のサポートが厚いうえ、勉強の出来る人がたくさん周りにいるので、友達に教えてもらったりもできます。私は、厳しい受験を乗り越え、第一志望の大学に合格できたのは、日立一高で熱心な先生方と素敵な友人と出会えたおかげだと心から思っています。
-
校則校則は緩い方だと思います。ただ、これは現時点で日立一高の生徒が一人ひとり自律できているからの話で、これから学校の規律を乱すような人が増えてきた場合にはおそらく多くの制限がかかってきてしまうと思います。授業中にスマホをいじるのは普通に考えてもあってはならないことですが、休み時間の場合もスマホゲームのやりすぎで次の授業の準備ができていなかったりする人が増えると、学年集会などが開かれ全体に注意がなされます。
-
いじめの少なさ高校生ならではの多少のいざこざはあるようですが、いじめといういじめはないとおもいます。
-
部活部活動は文化部も運動部もみんな頑張っていると思います。文化部では、演劇部などが総文祭に出場経験があり、運動部ではラグビー部や女子卓球部などが関東大会に出場していたりします。初心者で部活動に入る人も先輩や同級生が丁寧に教えてくれるので入りやすい環境が整っていると思います。
-
進学実績進学について、これは自分次第だと思います。3年の引退まで部活動をやっていても第一志望に進学する人も多くいます。部活動を通して、最後まで粘り強く戦い抜く力を身につけられているからかなと思います。
-
施設・設備体育館は一階が卓球と剣道場になっていて、二階がアリーナになっています。アリーナはバレーコート3面分くらいあります。図書室は夏場にエアコンをつけてくれて、冬場にも暖房をつけてくれるので受験生にとっては穴場です。他にも白堊会館という自習できるスペースがあって、映像授業用のパソコンも設置されていて便利です。校庭は狭いです。放課後は野球部、サッカー部、ラグビー部、附属中野球部、附属中サッカー部でパンパンになります笑。本館と特別棟の間にローレル広場という場所があり、お昼になるとチアが練習をしていたりグループでお弁当を食べたりしています。
-
制服高校の指定の制服はありません。過去の先輩が学校に制服の廃止を訴えて、生徒総会で私服が決まったみたいです。これも日立一高生の自主自律の精神が見られるエピソードだと思います。
-
イベントはじめは3年に2回の文化祭、3年に1回の体育祭は少ないと思いましたが、文化祭のない年にはクラス単位の遠足があり、体育祭のない年はクラスマッチがあったので、物足りなさを感じることはなかったです。入学当初はみんな学校に慣れていなくて自分を出せていなかったりしますが、クラス行事、学校行事などを重ねていくうちにだんだんクラスメイトの新たな一面が見れたりします。中でも自分の殻を破れる学校行事があります。夏の高校野球の全校応援です。これは私の一番好きな学校行事でもあります。応援団のリーダーとチアを筆頭に附属中生を含めた学校全体が一丸となって野球部のみなさんと共に闘っている気分になります。初めて野球応援の全体練習に参加した時、大声で応援するのが恥ずかしいなと思っていましたが、先輩たちが楽しそうに応援練習しているのを見ているうちにどんどん私もその魅力に引き込まれていってしまいました。これ以上話すと長くなってしまうので割愛しますが、とにかくエキサイティングな行事です。他にもSSH指定校ならではの著名な方を招いて開催される科学講演会やサイエンス科の研究発表会があります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学
投稿者ID:64377611人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価この学校はもちろん勉強には力を入れているのですがそれ以外の活動にも全力です。まず行事はどれも盛り上がります。野球応援では野球部や応援委員の方はもちろん他の生徒まで涙を流すほど全力です。またクラスマッチや体育祭や文化祭等の全校生徒で行われる行事はどれも盛り上がります。みんなどの行事にも全力で取り組み大袈裟ではなく本当に涙するぐらいみんな本気です。私は最初は勉強が大変で入学したことを後悔することもありましたが今となってはこの高校に入学して本当によかったと思える学校です。ここでの思い出があればどんなに辛いことがあっても何とかなる気がするくらい素晴らしいところです。なんならずっとここの生徒でいたいくらいです。今これを書きながらも卒業したくなくて泣いてるくらいですから。
-
校則かなり緩いです。しかしそれぞれ常識から外れない行動をしているので自分で言うのもなんですがさすが一高生だと思います。
-
いじめの少なさみたことないです。もちろん個人間の合う合わないはあると思いますがそれが他の人の人間関係に影響して仲間はずれとかはないです。
-
部活運動部も文化部も関係なしに全力で取り組んでいます。私は部活動に所属していなかったので分からないのですが本当にまさに青春って感じです。なかにはきつい部活はありますがそのぶん実績もあります。
-
進学実績自分の努力次第です。よく生徒の自主性ばかりが強調されて先生はあまり協力してくれないんじゃないかみたいな話を聞くのですがそんなことはありません。全力で協力してくださり真剣な生徒には真剣に向き合ってくださいます。ですので努力して東大などに合格した人もいます。
-
施設・設備国体の会場になったこともあるので体育館はきれいです。また自習室は充実してますし掃除も行き届いているので綺麗です。図書館にはファッション雑誌から受験対策問題集までたくさんの種類の本があります。また県北では珍しいのですがプールもあります。
-
制服私服ですので本当に自由です。よっぽど派手であったりしなければ大丈夫です。ただおしゃれな人が多いです。女子はなんちゃって制服を来てる人もいたし全体でも一日ジャージの人もいます。
-
イベント最初はちょっと数は少ないかなと感じたこともありますがどの行事にも全力で取り組み大袈裟ではなく本当に涙するぐらいみんなどの行事にも打ち込むので自分は大満足です。
入試に関する情報-
高校への志望動機学校見学で楽しかったからです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学の栄養学科
投稿者ID:6192787人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価SSH(スーパーサイエンスハイスクール)・SELHi(スーパーランゲージハイスクール)に指定されている茨城県内有数の進学校です。2012年には附属中学校も開設され、全体のレベルも上がり、東大京大にも合格者を輩出しています。また、「文武両道」を掲げており、運動部、文化部共に全国大会等に進出する部活が多く、強豪です。文化祭、体育祭、海外研修等も充実しており、茨城県北地域をリードしている高校だと言えます。
-
校則制服は無く、生徒は私服で生活をしていますがそれに関しての校則も殆どなく、非常にゆるいと思います。それでも特に問題のある生徒は見受けられません。
-
いじめの少なさ小さなトラブルは勿論ありますが、大きなものは一切聞いたことがありません。
-
部活運動部で言えば、ラグビー部・野球部・卓球部など、文化部だと英語ディベート部、物理部、地学部等が全国大会に安定して出場しており強豪です。どの部活も雰囲気よく活動していると思います。
-
進学実績東京大・京都大、他旧帝大、早慶等の私立に一定数合格者を輩出しています。SSH・サイエンス科に指定されていることもあり、全体的に理系の合格実績が良い傾向にあります。
-
施設・設備施設は決して新しくないですが、全教室エアコン、PC、プロジェクター完備と学習環境としては十分です。また、特に体育館は一見結婚式場に見えるほど、全国的に見ても立派です。白堊会館という自習棟も基本年中無休で解放されています。
-
制服前述の通り、私服校です。
-
イベント白堊祭(文化祭)は特に大規模で5000人ほどの来場者が来ます。修学旅行に関しては、普通科が沖縄、サイエンス科が研修旅行としてベトネムを訪れます。また、希望者制の海外研修として、英国・ロンドンで行われる模擬国連会議への日本代表参加や米国・カリフォルニア方面への科学技術関連視察などがあります。
その他高校に関するコメント-
学習意欲茨城県北地域では、圧倒的に生徒の学習意欲は高いと思われます。
-
アクセスJR常磐線・日立駅から徒歩10分
投稿者ID:51713811人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自主性に富み、運動部・文化部問わず緩い部活から関東レベルの実績を残す部活まで広く部活動が存在する。イベントも充実しており青春を謳歌できる。周りが恋話かゲームの話しかしていないが、だいたい裏でしっかりと勉強している。
-
校則放課後の行動、スマホ、服装など、比較的自由である。
進学校ということもあり、アルバイトは基本禁止。 -
いじめの少なさいじめはほぼ存在しない。
-
部活クラブの種類は豊富であるし、様々な実績を残している。やる気もある。
設備の面が若干不十分なので4点とする。 -
進学実績進学実績は、地元ということもあり茨城大学や筑波大学が人気である。
現在まだここにない2017年の進学実績として、
東大・京大・東工大に一人ずつ、医学部に2人などがあげられる。
どれだけいい大学にいけるかは、どちらかというと生徒自身の努力しだいである。 -
施設・設備部活動のほうでもあげたように、特別棟にエアコンがないなど設備が乏しい。
-
制服服装は私服。基本的にピアス等行き過ぎたものでなければOK。
高学年になるにつれて服装が簡易化・ユニクロに侵食される傾向がある。 -
イベント白亜祭をはじめ、クラスマッチや沖縄への修学旅行など青春を謳歌するのに不可欠なイベントが充実している。ここで恋が生まれるらしい。私はありませんが。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫。中学には高校受験したくなかったから入った。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やらない人は本当にやらない。
授業はある程度しっかりとし、進路面のサポートも充実しているので8割方あなたの努力にゆだねられます。
投稿者ID:43827111人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価非常に楽しい学校ですが少しでも勉強に手を抜くとすぐおいてかれます。また私立みたいに面倒見が良いわけではないので自分で勉強を出来ない方にはおすすめできません。
-
校則ほとんどないと言って良いです。髪を染めるなどは流石に禁止ですがスカートの丈の指定もありませんし髪型、服装なども自由です。学校指定のものでなければジャージで登校しても構わないと思います。
-
いじめの少なさ全くいじめはありません。私の学年は見たことも聞いたこともないです。
-
部活文化部なども実績をあげていますが運動部では卓球部が有名です。文武両道ですが文の生徒と武の生徒、そして文武の生徒がいます。
-
進学実績茨城大学には毎年多数人行っています。今年から一中の生徒が受験するので合格実績は上がるでしょう。
-
施設・設備図書館は何千冊かの本があると聞きました。充実している方だと思います。体育館は一階が体育の授業での柔道や剣道部が使う柔剣道場、卓球などをする多目的室、トレーニングルームの主に3つの部屋があります。他にも学校で合宿をする時などに使うシャワールームがあります。2回はアリーナです。
他にも中庭や自習室がある白亜会館など施設は充実している方でしょう。 -
制服制服はありません。なんちゃって制服を着ている方はいます。毎朝服を考えるのが面倒です。
-
イベント3年に1回が体育祭で体育祭以外の年が白亜祭(文化祭)です。ちなみに文化祭は一学年にそれぞれひとつずつしかお化け屋敷は出せないので人気の出し物です。
投稿者ID:40439914人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価付属中が入ってきたことで学校全体の学力のレベルはかなり上がっていると思います。数学、英語、日本史、公民、地学の先生は僕の感想ですが分かりやすい人が多いです。勉強に対してはすごい熱心ですが、他のことに関しては校長先生はじめ結構ドライです。また、昔までは生徒全員が先生などに挨拶していたそうですが、最近は減ってきていて、勉強方面では良くなっていますが他の面では悪くなっているのでは?と在籍していて思います。ですが、県北で大学に進学したいと思うのなら日立一高が一番良いと思います。
-
校則かなり自由だと思います
悪目立ちしていなければ服装も髪型も大丈夫です
-
いじめの少なさ基本ないと思います
スクールカウンセラーなどはちゃんとあります -
部活文武両道と掲げてはいますが、実際はそうでもないです
自分の部活はかなり熱量こもっていましたがやる気がない部は結構あるので部活一生懸命やりたい人はしっかり選んだ方がいいです
-
進学実績付属中卒業生が入って東大京大東工大も出ているのでここ数年はかなり上がっていると思います
-
施設・設備普通です
自習室は綺麗なんで使いやすいです
-
制服基本的にちゃんとした行事以外では自分で持ってきたジャージとかでも過ごせるので夏暑かったり冬寒かったりする心配は無いです
-
イベントどのイベントも盛り上がります。が多くの人が部活の試合と被っているときに文化祭をやってしまうなど生徒への配慮はあまりないように感じます。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の成績に合っていたから。
投稿者ID:4456779人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ -| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価良い学校だと思います。勉強も青春もできる学校です。皆何もかも全力で取り組むような人たちの集まりです。
-
校則校則はかなり緩いと思います。服装について規則では禁止されていることはほぼありません。ですがみんなスカートはそこそこ長めにしたり、派手な髪型は避けたりしています。髪染めはまずいない、化粧は色付きリップなど最小限、パーマもストレートだけなど自主規制している人が多いですね。
あと、校則にないとはいえスカートを短くしすぎると怒られるなど皆「暗黙の了解」で動いていると思います。 -
部活部活動の活気はかなりあると思います。ただ進学校である事を踏まえるとやりすぎな気がします。部活に青春を捧げたい人にはもってこいな学校ですが、逆に勉強主体で行きたい人には運動部、吹奏楽部、演劇部はお勧めしません。
文武両道できるのは極一部。それなのに出来ている人は学校の代表のように語られます。 -
進学実績国公立に行く人数が100人いない位、すなわち上位1/3くらいにいれば地方国公立は狙えます。
授業を完璧にすれば茨城大学などは十分視野に入れられます。
そして、異常なほどの理系信仰です。文系でこの高校を志望している方は考え直したほうが良いかもしれません。 -
施設・設備全体的に汚いです。特に部室棟。
しかし体育館は綺麗です。
プールが付いていたり、白堊会館という、自習が出来る場所があったりと機能性は高い気がします。 -
制服私服です。
女子はなんちゃって制服を使えますが、男子は毎日服を考えなきゃいけないので大変だと言っていました。
私服が良いかどうかは、人によると思います。 -
イベント文化祭はとても盛り上がります。
この学校は皆ノリが良く活気があって、全てのイベントを全力で楽しむことができると思います。
特に野球応援は大盛り上がりです。
修学旅行も無事復活しました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲上と下の差が激しすぎます。
特に附属中、サイエンス科ができたからでしょうか…
本気で東大を狙う子から、中学の内容さえ怪しい人までいます。
基本先生は、やる気のある子にはしっかり対応してくれるので自分の頑張り次第です。
日立一高で落ちぶれたら本当に落ちぶれます。
投稿者ID:30238915人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価ここは文武両道を目指している学校なので、部活も勉強も頑張りたい!という人にはおすすめです。ここには附属中学校もあって、中学、高校と合同で年間の行事に参加できます。さらにSSH指定校なのでサイエンス科など理系に力を入れています。勉強も部活も本気で打ち込める、そんないい学校です!
-
校則自主自立、ということから制服はなく私服で、携帯の持ち込みも可能です。アルバイトは基本的に禁止です。
-
いじめの少なさ入学間もない頃は半分ほどは初対面、とのことでお互い壁がありますが、行事等を通してクラス全体がひとつになれるのでいじめはないと思います。
-
部活文武両道のためどの部活も頑張っています。特に吹奏楽部は赤ブレで有名ですね。野球部も一昨年準優勝と、注目を浴びています。
-
進学実績先生ときちんと進路について話ができるので、自分のいきたい大学、自分にあった大学を見つけることができます。
-
施設・設備図書館にはサイエンスというコーナーもあります。体育館はとても広く、体育などものびのびとできます。
-
制服制服はありません。私服については、華美でないもの。というような決まりしかありません。
-
イベント文化祭では大賞を投票で決めたり、一日目は前夜祭というそれぞれのクラスの紹介など楽しむことができます。修学旅行は今年から沖縄となりました。
投稿者ID:2732348人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生徒同士のコミュニケーションがとてもよく学校生活をしていてとても楽しい。また自分で考えることが多いから社会に出て役に立つ。
-
校則校則は他の学校に比べてというよりかは、ほとんどなく、生徒自分で自主自律することだから、厳しくはない。
-
いじめの少なさ生徒間でもちろん好きか嫌いかで別れることがあってもそれがいじめになるのはほとんどない。
-
部活どこの部活も文武両道をテーマにしていて、それを目標に部活もがんばっている
-
進学実績どこの高校でもそうだけど、自分で勉強しないと受からないけど、その手助けがとてもよい。
-
施設・設備白塗りの校舎で別館に勉強施設があり、受験勉強を夜までやっている生徒もいる。
-
制服高校指定の制服はなく、私服で、華美でなく、高校生らしい服装をしていてよい。
-
イベント文化祭や、体育祭など生徒が主体になることが多いから、参加しているという気持ちが強くとても楽しい
投稿者ID:2082485人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 -| イベント 5]-
総合評価県北で大学に進学したいと考えている学生は日立一高を選んでまず間違いはないでしょう。また、部活動や学校行事も盛んで、一歩踏み出せば、充実した学生生活が謳歌できるかと思います。
-
校則基本的に校則はゆるいです。常識の範囲内で生活を送りましょう。
-
いじめの少なさ些細ないざこざはありましたが、私の周りではいじめなどの問題を耳にすることはなかったです。
-
部活県立高校としては部活動に非常に力を入れている高校です。運動部だけではなく、近年では演劇部などの文化部も優秀な成績を残しています。しかし、生徒数が320人から240人に減少して以来、部員の確保に苦難している部活動も多いです。
-
進学実績中堅国公立大学や私立大学に合格したい学生にとっては充分な学校です。しかし、旧帝大や医学部を目指す学生にはおすすめできません。なぜなら、日立一高から上記のような大学に行けるのは校内順位が上から15番目くらいまでの生徒だけだからです。いわゆる難関大学・医学部に合格したい学生は水戸一高にいくことを強くお勧めします。
-
施設・設備全体的に施設は古いですが、不自由は感じません。
-
イベント文化祭は3年に2回という校則に変わったため、文化祭などの行事を楽しみたい学生にはたまらないでしょう。また、付属中1期生の代から修学旅行が復活したため、ますます行事もパワーアップしています。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から徒歩で通える距離の進学校であったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某旧帝大
投稿者ID:5399053人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価この学校では文武両道ができます。在校生はほとんどが部活に所属していて、日々練習に励んでいます。それでも、勉強をおろそかにする人はいません。
-
校則私服登校なので、服装検査も特にないです。また、部活動の格好で生活もできます。他にも、買い食いもOKですし、携帯電話の使用制限もないです。
-
いじめの少なさないです。先生と生徒の中はとてもいいです。イベントもみんなで楽しめます。
-
部活皆部活に励んでいます。有名なのは野球部で、あと1歩で甲子園のところにいます。
-
進学実績校内に進路指導室があり、いつでも相談に乗ってくれます。進路決定の役に立っています。
-
施設・設備中高一貫のため、校舎が広いです。また、部活をする環境も整っています。
-
制服私服です。制服のようなものを着ている人もいます。気温に合わせて変えられるので、とても嬉しいです。
-
イベント3年に2回ある文化祭はとても盛り上がります。また、毎年クラスマッチがあります。今年から、修学旅行も始まります。
投稿者ID:2720116人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価生徒みんなが勉強に積極的なので、勉強を頑張りたい人にはとてもいい学校だと思います。先生たちもとても熱心にご指導してくださるので、環境も充実しています。
-
校則制服がないので私服での登校となりますが、華美なものはやはり遠慮した方が良いと思います。そのほかは、あまり厳しいほうではないと思います。
-
いじめの少なさ生徒もみんな真面目なので、じゃっかん生徒による好き嫌いはあるものの、そういったトラブルが起きることはありません。
-
部活県内では野球部が最近注目されています。県で準優勝したこともあるそうです。
-
進学実績茨城大学などの進学率は県内では高いほうだと思います。
ただ、最近から附属中から上がってきた生徒と高校から入ってきた生徒が混合されているので、より大学のレベルは上がると思います。 -
施設・設備校舎は少し古めですが、体育館は新しくできたのでとてもきれいです。
-
制服制服はなく、完全私服登校となります。ただし、ジャージでの登校は不可となります。
-
イベント体育祭や文化祭、クラスマッチや修学旅行など、かなり充実していると思います。
投稿者ID:2428112人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統ある県北地区トップの高校。
経験豊富な先生が多く居り自習施設が整っているので、自分のやる気さえあれば勉強に困ることはない。
また部活にも力を入れており、生徒の人柄も良いので充実した高校生活を送ることができる。 -
校則校則はほぼ無いに等しい。
節度をわきまえることができるからだろう。 -
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いはわかれるが、大きな問題にはならない。
いじめも聞いたことがない。 -
部活どの部活も力を入れて頑張っている。
私立の進学コースだと部活動に入れてもらえない事が多いが、公立なので入るも入らないも自由。
個人的には、部活動を継続した経験が大学入試に有利になったりするので入ることをお勧めする。多くの生徒が文武両道に努めているので、お互いに頑張れる。 -
進学実績進学校なので、経験豊富な先生が多い。また白堊会館という自習施設があり、正月でも解放してくれるので自習に励める。
先生へ質問も沢山でき、サポートも手厚い。
附属中上がりは優秀な子が多いので大学入試実績は上がると思う。
あとは自分自身のやる気と頑張り次第。 -
施設・設備体育館は二階建てでまだ新しいが校舎や部室は綺麗ではない。
別段困ることはない。 -
制服私服なので自分の好きなものを着ることができる。
華美でなく高校生らしい服装という決まりはある。
女子はなんちゃって制服を揃える人が殆どで、かしこまった式等や普段着用することが多い。 男子はスーツを揃える人が殆ど。
卒業式は男子はスーツで女子は袴。
なんだかんだでお金がかかる。 -
イベント二年に一度文化祭とクラスマッチ、三年に一度体育祭と遠足がある。また二十八年度から沖縄への修学旅行ができた。
充実度は他の高校並みかちょっと劣るぐらい。
まあ勉強が第一なので。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由な印象があり、良い高校生活を送れると思ったから。
投稿者ID:2924196人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風が特徴です。生徒1人1人が真面目でしっかりしているので、いじめもなく良い高校だと思います。
-
校則私服の高校なので校則は無いに等しいです。
ただしパーマやピアスはだめです。 -
いじめの少なさ聞いたことはありません。
進学校なので基本みんな真面目です。 -
部活野球部が昨年県大会で準優勝をするなどの実績を残しています。
どの部も熱心に練習に取り組んでいると思います。 -
進学実績先生はとても親身になって勉強や進路の相談に乗ってくださいます。
-
施設・設備体育館は広くてとても綺麗です。
どの教室には冷暖房があり、白亜会館という学習室もあって勉強に集中できる環境が整っています。 -
制服制服はありません。式典などでは女子はいわゆるなんちゃって制服を着ている人が多いです。
-
イベント行事数はあまり多く無いと思います。文化祭は3年に2回、体育祭は3年に1回です。
投稿者ID:2621334人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統ある高校です。先輩方が積み上げてきたものがたくさん詰まっている学校で、その一つが私服です。イベントも生徒会を中心に盛り上がっています。
-
校則先にも述べた通り、制服はなく、服装は個人個人の判断に任されており、校則もそこまで厳しくはないと思います。
-
いじめの少なさ若い先生からベテランの先生までたくさんの先生がいるので、勉強の事はもちろん、困っていることなども相談できます。
-
部活ひとによって、部活に重きを置いている人と、勉強を重視している人といますが、前者も後者も文武両道を目指してとりくんでいます。
-
進学実績特にサイエンスに力を入れています。自習室も整っていて、先生への質問もいきやすいです。
-
施設・設備体育館は新しく校風にちなんで白い建物となっています。部室は比較的狭いです。
-
制服私服なので、服装に指定はありません。暑さ寒さの調節がしやすいです。
-
イベント昨年から文化祭が二年に一度になったのできっと楽しめるはずです。
投稿者ID:2171261人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価制服もなく自由な校風で、白亜会館や赤本の貸出など勉強面のサポートも充実しています。付属中と同じ校舎なので給食が食べたくなります。
-
校則校則はあってないようなものです。制服がないので、服装検査などは一切ありません。だからといって、髪を一目見て分かるほど染めたり、ピアスのホールを開けるなど、高校生としての常識の範囲外になると指摘はされます。
-
いじめの少なさプライドが高い人が多いため、ちょっとした言い合いになることはありますが、表立って派手に喧嘩をするといったことはありません。
-
部活部活動は強制ではありませんが、ほとんどの人が所属しています。野球部は2016年に夏の県大会で決勝大会まで勝ち進みました。
-
進学実績先生はいつでも質問に応えてくれるし、赤本の貸出・白亜会館(自主学習スペース)・サテライト授業など、学校からのサポートは非常に充実しています。
-
施設・設備体育館は新しく、宮殿のような見た目です。校庭もきちんと整備されています。
-
制服私服のため、制服はありません。ドレスなどを着てこない限り、何も言われません。女子は「なんちゃって制服」といった制服を自分で組み合わせて着用している人も多いです。
-
イベント毎年遠足とクラスマッチがあり、3年に1度、白亜祭と体育祭と芸術鑑賞会があります。修学旅行はありません(近々復活する?)が、2年の冬に2泊3日のスキー合宿があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が自分と合っていたため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名医療関係
投稿者ID:2530423人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学進学を考えている学生さん向けの高校です。話しやすい先生が多く、生徒の進路にとても親身に相談に乗ってくださいます。行事も生徒主体なので比較的自由にやりたいことができ、とても楽しかったです。ただ、付属中上がりの生徒と高校からの編入生とで違う目で見られたり、国公立志望と私立志望とで態度の変わる先生も稀にいるので、星3つにしました。
-
校則私服校なこともあり比較的自由ですが、パーマ・ヘアカラー・ピアス・サンダル・アクセサリー・華美な服装は駄目という校則があります。先生によって基準が違うので、どの先生が見てもOKな身なりを心がけると良いと思います。
-
いじめの少なさ頭の良い生徒の集まりなので、いじめ等のトラブルはありませんでした。ただ、先生によって服装の基準に差があるので、あまり目にはしませんでしたが稀にそういったトラブルはあるかもしれません。
-
部活2015年度に野球部が夏の大会で準優勝しました。ラグビー部にも力を入れています。今ではかなり雰囲気が変わってしまったようですが、陸上競技部も部員同士で高め合ってとても良い雰囲気で練習を行っていました。
-
進学実績学年によるのでなんとも言えませんが、茨城大学の進学率がかなり高いと思います。成績上位の生徒は、筑波大学や東北大学、早稲田大学等に、進学しています。
-
施設・設備私個人の意見ではウエイトルームがキレイで、いろんな器具も揃っていてお気に入りの場所でした。体育館も外観がお城?みたいで二階建ての広い体育館です。校庭は頑張って350mの走路が作れる程度です。
-
制服私服です。私服を選ぶのにめんどくさくなった生徒たちはジャージやなんちゃって制服を着だします。
-
イベント基本的に生徒主体で進めます。もちろんいくつか規定はありますが、その規定の範囲では自由にやりたいことができるので、非常に楽しかったです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学教育学部
投稿者ID:2308983人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 日立第一高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ひたちだいいちこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0294-22-6488 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 日立市 若葉町3-15-1 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 日立第一高等学校 >> 口コミ