みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 大聖寺高等学校 >> 口コミ
大聖寺高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年01月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 2| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価勉強にとても力を入れている学校です。
しっかりと勉強に取り組めばそれなりの力が身につきますが、なんとなく過ごしていると完全に置いていかれます。 -
校則あまり厳しくないと思います。
服装や頭髪は、ほとんどの人が校則を守っているので厳しいかどうかはあまり気にならないです。
アルバイトは許可を取ればできますが、基本は禁止です。
携帯は、敷地内での使用が禁止となっています。 -
いじめの少なさ入学してから、いじめの話は一度も聞いたことがありません。
基本的に人数が少ないのでみんな仲がいいです。 -
部活強豪チームはありません。
部活に期待はしない方がいいです。
一年生の間は必ず部活に入らないといけません。 -
進学実績勉強を頑張っている人は良い進学ができます。
怠ってきた人は良い進学は難しいです。 -
施設・設備綺麗だとは言えませんが、不便に感じたことはありません。
-
制服ここら辺ではダントツでかわいいです。
ただし、夏服はポロシャツなので少し残念です。 -
イベント私の期待には少し叶いませんでしたが、まあまあ楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学校で、制服が可愛く、近場だからです。
投稿者ID:4980012人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年06月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ -| 部活 3| 進学 3| 施設 -| 制服 3| イベント -]-
総合評価ゆるーく楽しめる学校。本気で青春とかしたいんなら小松方面とかに行った方が絶対いいと思う。先生との距離はとても近い。友達に入った理由を聞くと大体は家が近いからとかであんまり特別この学校に行きたかったからって答えは返ってこない。年々志望者が減ってきてるから定員割れすることが多くて頭の悪い人も良い人もどっちも入ってくる。進学高とは言ってるけど3年になってレベルの高い授業してるのは特進くらい。
-
校則まあまあ厳しいと思う。学校の中で携帯が使えないのは不便。
-
部活運動部は他の部員との相性さえ良ければ3年間結構楽しめると思う。現に運動部の人たちは楽しそうに部活してる。文化部にはこれといってあげれるほど良い部分はないように見える。
-
進学実績自分がどれだけ頑張れるかどうかにかかってくる。頑張れば頑張るほど叶いやすくなるし、勉強をほっとけばほっとくほど実現は遠のく。やる気になってない人をわざわざ気にかける先生はあまりいない。自分から相談しにいったら親身になってくれるけれど。当たり前だけど早めに受験を見据えたほうが後々有利。
-
制服全体的には悪くないと思う。セーターとベストがどっちもあるのは良い。ただリボンがちょっとよくわからない形をしてる。あと夏の半袖ポロシャツは生地が風を通しにくくて暑い。
投稿者ID:5190272人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価特進クラスができて、勉強にとても励むことができます。
周りの環境もよく先生たちも親身になって相談にのってくれます。 -
校則厳しすぎずゆるすぎず、といったところでしょうか。ルールはルールなので破った者にはそれなりの罰は与えられます。
-
いじめの少なさ学年や男女関係なく仲良しです。先生たちもとても優しいです。いじめがある、なんて聞いたことありません。
-
部活文武両道、と言われます。弓道部はインハイにでる人もいて、とても強く歴史があります。他の部活ももちろんとても楽しいです。
-
進学実績国公立大への進学率は低い方ではないと思います。伝統があるぶん、指定校推薦とゆうものもあるので、希望する進路へ叶う確率は極めて高いです。
-
施設・設備体育館が2個、図書館は新しくできたばっかりでたくさんの本がありゆっくりとくつろげる場所となっています。
-
制服かなりかわいい!!!かっこいい!!! 深緑色で昔から受け継がれている制服です。女子のスカートは緑色のチェックです。
-
イベント体育祭、文化祭、まとめて聖高祭とよんでいます。中学校のときと比べ物にならないぐらいのスケールでとても楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機校風が自分にぴったり
投稿者ID:2195765人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価勉強を真面目にしたい人とそうでない人の差が激しく、中学校のような感じ。今の2年生からひどくなり始めたと感じる。先生方は良い人もいるが少数で、ほとんどが生徒に呆れてサラリーマンのような状態になっているのが現実。この状態が回復するとは到底思えない。3年生になると『問題演習をしてセンターで良い点を出すために』と生徒に言い聞かせ、アホみたいに参考書を買わせるが、結局は最後までやり切れず、途中にも関わらずまた新しい問題演習の本を生徒に買わせる。特に国語がひどい。1年生から真面目に課題をやり、繰り返し時間をかけてやっている生徒は成功するだろう。
-
校則校則は他校に比べて比較的優しい方。また先生と仲良くなるとある程度の融通が効くようになる。だが、服装に関しては厳しめのように感じる。
-
いじめの少なさいじめがあるとは耳にしたことはない。また3生徒と教師間のトラブルもあまり耳にしない
-
部活弓道部や放送部 吹奏楽部は実績あり。しかし他の部活は良い成績を残すぞ!というより楽しんでいる感じ。
-
進学実績自分が希望する進路は自分次第。これはどれだけ真面目に課題に取り組み、考える力を養い、自分自身で時間をかけて効率の良い勉強をできたかによる。しかし、そう努力する生徒はごく少数であり、大半がそんな努力はしていないだろう。そのために周りからの悪影響は多いにある。
-
施設・設備体育館は冷暖房はなく、夏は暑くて冬は寒くこれは△
しかし図書館は比較的充実している。また、夏は廊下や教室に冷房が入る時期は遅く暑く感じる。冬は比較的早く暖房が付く。またプールはないので、体育でのプールの授業はなし -
制服女子の間では制服は可愛いと好評のようだが、男子はそうでもない。
-
イベント体育祭や文化祭などがあり、また夏と冬には球技大会が行われ、それぞれの優勝のクラスは先生たちで組まれたチームと最後に対決をするので、そこそこ楽しめ。行事系は楽しい。
投稿者ID:4154983人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント -]-
総合評価ここ数年の定員割れにより全体偏差値が下がったが、それでも授業の質は落ちていない。要は生徒がどれだけ熱心に期待にこたえられるかどうかではないだろうか。来年度から特進クラスができるようなので今後に期待。
-
校則厳しいとの声がちらほらあるが、在校生としては全くそうは思わない。適度に品のある着こなしをしていれば口うるさく注意されることはない。服装の禁止事項の例をあげると、体育祭時以外の髪染め、マニキュア、カラコン、ピアスくらいだろうか。髪型は比較的自由である。
-
いじめの少なさあるないなどは聞いたことがない。
-
部活全国大会に出場している部活はすべて個人競技なため、安定して強いとは言えない。だがどの部活にも充実した設備があるため、環境はいいと言える。
-
進学実績進路指導室には壁一面に赤本(大学受験の対策本)や各大学のパンフレット、対策ファイルなどが並べられている。理系を選択すれば国公立寄りの対策、文系であれば私立コースと国公立コースがある。2年から文系理系の選択があり、クラス数は半々。
-
施設・設備体育館が2つと特別教室棟、教室棟、図書館がすべてつながっている。図書館の二階は集会によく使われているが自習に使うことも可能。自販機の台数が多く、種類が豊富。購買もあるため、弁当を忘れても安心。
-
制服女子はシックなブレザーにチェックのスカート、リボンを着用。夏はシャツの色が選べる。男子もブレザーにネクタイで、ストラップタイプなため、ネクタイを結べなくても大丈夫。
-
先生大聖寺出身の先生が多いためか、親身な方が多い。先述したように気さくな先生が多く質問に行きやすい。
入試に関する情報-
高校への志望動機明峰と迷ったが自宅からの距離と大学推薦の数の多さで大聖寺を選んだ。
-
利用していた塾・家庭教師特になし。
-
利用していた参考書・出版社教科書シリーズ
-
どのような入試対策をしていたか特になし。
その他高校に関するコメント-
学習意欲職員室の前の廊下に長机が並べてあり、質問に行きやすい雰囲気がある。放課後や授業前に空き教室で自習をしている生徒も多い。
-
アクセス大聖寺駅から徒歩15分くらいだろうか。送り迎えの生徒も多い。
投稿者ID:1670217人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価すごいたのしくて、せいこうさいなんてすごく、素晴らしい!!!
けど進学校やから勉強はちょっとつらいかも、 -
校則きびしいかな、けどまあーどこも同じぐらいやと思う、そんなにきにしない
-
いじめの少なさみんななかよし、先生やさしいし、めっちゃ教えてくれるしすごいアットホーム
-
部活すごくたのしいよ!けどあんまり強い部活はないかな、、、けどみんなあかるい
-
進学実績補習とか先生の質問たいせいとか、すばらしい!すごい、勉強に集中できる
-
施設・設備体育館も、図書室も十分、図書室で勉強するのはとてもしずかでよい
-
制服すごいかわいい、この辺で一番かわいいとおもう、まー最近ちょっと変わってださいけど
-
イベント学祭さいこう!バンドとかダンスとかいろいろ充実してた良い^_^
投稿者ID:2757686人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価進学校であるためか、推薦での入試がほぼ出来ない印象です。専門学校などに進学する人は特に難しいでしょう。大学進学に関してもそこそこの評価では推薦は難しいです。いまは偏差値の高い大学進学者のための特別授業があるそうです。なので一般入試で頑張れる方におすすめです。
-
校則2,3年ほど前から校則は厳しくなりました。特に服装です。その前がなかなか緩かったので一般的なのでしょうが。なので普通です。
-
いじめの少なさほぼないでしょう。
たまにトラブルはありますが、大きな問題になる前に対処はできているのだと思います。 -
部活実績はそうでもないのですが、
文武両立を掲げている高校です。 -
進学実績最近、特進コースのようなものが出来たので、そちらで真面目に受けて入れば良いと思います。
-
施設・設備可もなく不可もなく、公立では一般的でしょう。大きくはないですが図書館が綺麗です。
-
制服緑のブレザー、緑のカーディガン、緑ベースのチェックスカートで他の高校とは少し違うところに惹かれる学生が多いです。リボンの形があまり可愛くはないので着用義務が出来てからは他とは違うかっこよさがなくなりました。
ただ、夏はそのスカートに無地のポロシャツなのであまり可愛くはありません。 -
イベント年間行事で1番盛り上がる文化祭、体育祭ですが、クラス別の出店などがなく、団ごと3種類の食べ物の出店があるのみですので、文化祭のクラス別お店を期待している人は諦めてください。学年が上がるごとに自己主張をしていけるようになる学祭だと思うので、楽しみはたくさんあります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都産業大学
投稿者ID:2755541人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価とてもとてもすばらしく、そしてすばらしく、またすばらしく、そうはいってもやはりすばらしく、なんだかんだすばらしい学校でござった
-
校則厳しいとは思う。先生らがいちいちうるさいって時もしばしば見られる
-
いじめの少なさとくにそのような大きなトラブルといったことは耳にしたことがない
-
部活弓道部が強いが、ずっと見てきた先生があと少しで退職なさるので、ないかもしれません
-
進学実績頑張ればいけるし、頑張らなかったらたとえどんな奴でも無理です
-
施設・設備綺麗なところと汚いところの差が激しいが、これといって不便なところはない
-
制服とくに感じたことはない。が、ブレザーは魅力だと思うのである。
-
イベント充実などしておらぬ。先生方の規制が強く、何でもかんでも禁止になった
投稿者ID:2640194人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価課題など勉強は大変部分もあるけれど、体育祭や文化祭などの行事はとても盛り上がりメリハリのある良い学校だとおもいます。
-
校則他校に比べては、校則はそこまで厳しくは無いと思いますが、身だしなみが整っていなかったりするとやはり注意はされるので正しい服装出ないといけないです。
-
いじめの少なさ先生方もとても優しく親しみやすく先生とのトラブルが起きたと言うことは聞いたことがありません。
-
部活県内では女子硬式テニスや、弓道部がとても有名です。他にも女子サッカーやソフトボールなどと行った部活もあります。
-
進学実績先生方は大いにサポートしてくださるので、自分の努力次第で行きたい大学に行けると思います。
-
施設・設備図書館は綺麗で過ごしやすくまた、グラウンドも大きく不便を感じたことはありません。
-
制服制服はとても可愛くて、かっこよくとても気に入っています。他校からの評判もいいです。
-
イベントとっても充実しており、体育祭や文化祭などはとっても盛り上がります。
投稿者ID:2632022人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自称進学校。とてもじゃないけど進学校とは言えない。レベルを落として入った人たちには授業のレベルが低すぎます。3年の2学期になって英語の授業がいまだ単語の話であったりします。ただ、先生方は優しく通常は楽しいです。体育祭や文化祭も自由にメイクできたり、比較的楽しめます。土曜日は結構登校日があります。
進路としては、国公立大学に進む生徒は稀です。学年に10人いるかいないかです。ほとんどが医療専門やC級私立、美容専門などです。三年生になると私立文系と国公立文系で分かれますが、私立文系がひどいです。動物園としか言えません。勉強したい方は来るべきではないですね。 -
校則普通です。朝、生徒玄関で生徒指導の先生が立っています。そこでスカートの短さやセーターの大きさを見られます。髪を染める方やパーマをかける人もいますが、染め直しを勧告されるだけです。比較的緩い方ではないでしょうか。
-
いじめの少なさいじめはほとんどないです。教師は人によりますがいじめ的行為があった場合集会が開かれます。生徒もたまに変わった人がいるので、学年によると思います。
-
部活クラブは全くです。結果を残してる部活がほとんどありません。しいていうなら女子サッカーでしょうか。報道部がよく表彰を受けていますが、少し浮いた部活という印象を受けます。陰キャラ的な。部活を自分から作るというのも無理だった気がします。1年時は部活動強制で2年時から辞めても大丈夫です。
-
進学実績先ほども書きましたが、国公立はほぼ行きません。県内私立などに進学する人がほとんどです。ただ、推薦の枠を考えれば最初から推薦狙いで入るなら他の有名進学校より行きやすいのでは?
-
施設・設備体育館は普通です。図書館は綺麗で充実していますが利用している方が少なく、長期休みはほぼ空いてないので借りにくい雰囲気です。プールは過去に事件があったらしく今はありません。今、校内改築していてトイレはものすごく綺麗です、感動します!
-
制服昨年からリボン、ネクタイが義務になりました。リボンは結構改造している人が多いですが注意されません。セーターも2種類あり、可愛い方だと思います。
-
イベント聖高祭がとても盛況しますが、幹部になった方だけが楽しいと思います。不平等感満載です。イベント好きにはいいのでは。
投稿者ID:2594025人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価大聖寺の理系は難関大学を目指して早くから頑張ってるけど、私立文系はただの動物園だし、同志社とか目指してるのもクラスに1人2人くらいとにかく私立文系は騒がしい。集中して勉強なんて出来たもんじゃないでも、先生と生徒の距離が本当に近くてみんな仲良くてそこは大好きです。先生に質問に行くといつも丁寧に優しく教えてくれるし、助かります。ただ、カリキュラムに問題がある気がします。政治経済を1年に詰め込むので経済の方が最後まで終わらずに本格的な受験期に入りそうです。
-
校則校則はぶっちゃけそんなもん スカート曲げるの禁止とか靴下は白、黒、紺にワンポイント 服装に関しては普通だと思います でも携帯電話についての校則がちょっと曖昧で、放課後は校舎外なら使用可能というなんとも微妙な線引きどうせなら授業以降は使用OKにしてほしい。あと、もし校則を破ったら反省文をA4サイズのプリントに書かされます。さらに担任、副担任、顧問、副顧問、学年主任、生徒指導の先生にはんこをもらいに回らなければいけません。かなりめんどい スタンプラリーと呼ばれてます
-
いじめの少なさいじめはほとんど見られません。その代わりぼっちは多いです大聖寺に来ていじめの心配をする必要はないです。在学中にいじめを目撃することはほぼ無かったです
-
部活特に有名な部活はないと思います。学校は文武両道を掲げていますが、最近はどっちも中途半端って感じです。もちろん悪い意味で
-
進学実績理系と国立文系はは良いみたいです。産近甲龍に大学にも合格している人がかなり多いです。 あとはちらほら同志社や立命、早稲田などなど、県内の国立に合格している人も多いです。 あと、大聖寺ら英語に力を入れているので、国際系を目指してる人にいいと思います
-
施設・設備トイレが汚い今は工事中で多少は内装が綺麗になりました。大聖寺はエコに力を入れていて、今年の工事で屋上に太陽光パネルがつくそうですが、そんなことするお金があったら、トイレの便器に蓋をつけてほしいと突っ込みたくなります。
-
制服大聖寺の制服は可愛いというより、知的に見えます。夏服はスカートにポロというダサい感じですが、冬服はベスト、セーターがあってどっちも可愛いです
-
イベント聖校祭は毎年とても盛り上がります。1日目が文化祭、2日目が体育祭です。少し前まで文化祭の方があまり目立たなかったんですが、今年から男装女装コンテストが追加されて、かなり盛り上がってました。バンドなんかもサークル出来るくらい熱いです!!体育祭もヘアアレンジ、メイクはみんな派手にして、目立ったもん勝ちって感じです! 5月?と3月には球技大会があります。3年生はクラスTをつくって気合い十分に臨んでます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近くて進学校だったからです。あと英語に力を入れていたから
-
利用していた塾・家庭教師石川県家庭教師協会
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都産業大学国際文化学科
-
進路先を選んだ理由3年のはじめくらいから京産が気になっていました。夏にオーキャンに行った時、キャンパスが広くて、一つにまとまっているのが素敵で、学生の人も大学生活を楽しんでるように見えました。そこから京都産業大学を目指して頑張っています。
投稿者ID:312918 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価勉強量は多い。でも、行事とか部活は全てやりがいがあっていいけど、校舎がいま工事中だけど、やっぱり汚い。
-
校則髪型とか制服の着こなしについては、ほんとに細かく、とくに聖高祭のときの髪型はとても厳しい。
-
いじめの少なさゼロに近いと言っていいほどみんな仲良しで、男と女も関係なくワイワイしてます。
-
部活これまではずっとあまりいい成績がとれてなかったけど、最近は部活にも力を入れているので、きついけどやりがいがある。
-
進学実績部活にも力を入れているせいか、勉強はかなりおろそかになっている人が多い。
-
施設・設備図書館は新しいし、体育館はいまちょうど電気をLEDにする工事が行われている。
-
制服近辺の高校に比べるとかわいい。とくにスカート。でも、セーターが前より小さいサイズになったのは残念。
-
イベントとにかく楽しくて、ほんとに学年関係なくみんながひとつになる!!
投稿者ID:225747 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価勉強と部活が頑張れるところ 学校生活は楽しいと思う 皆中が良いと思う 大変だけどがんばれる 楽しいからずっと行けると思う
-
校則そこまで厳しくはないと思う 普通にしていれば大丈夫だと思う
変な髪型しなければ -
いじめの少なさいじめなどあまりないと思う トラブルとかもないと思う 普通くらい
-
部活運動部はつよくはないが 弱くはない 年によっては強い時もあると思う
-
進学実績おそらく努力次第で自分でもで決めた進路に進むことはできる 学校側も強力してくれる
-
施設・設備とくに不満はない生徒が多いと思う とくにこまったことはないはず
-
制服普通のどこにでもある征服だと思う 女子の価値観は難しいのでコメントしにくい
-
イベント文化祭や体育祭はとても楽しい行事だと思う クラスの仲も深まる
入試に関する情報-
高校への志望動機特にこれといった進路がなく、悪く言えばとりあえず
普通に言えば自分に一番合った高校だったから
投稿者ID:213626 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価赤本が多いのと進路相談の説明が丁寧。進学するために必要な情報がたくさん得られる。そのため大学進学を考えている人にオススメです。
-
校則厳しくもなくやるかもなくという感じ。嫌にならない程度の厳しさだと思う。
-
いじめの少なさまったくない。常識を持った子が多いため揉め事が起きない。生徒一人一人が自分で考え行動するという目的があるため。
-
部活全体的にそこまで強くはないが、陸上は個人の能力次第で全国レベルまでになる。
-
進学実績感興は整っているので後は個人の頑張り次第だと思う。不満はない。
-
施設・設備様々な分野の本が多く、たくさんの人に興味を持ってもらえるだけの本がある。雑誌などもあっていい。
-
制服ブレザーなので周りに比べても劣っていないと思う。ブレザーを着たい人は是非。
-
イベント生徒が学年関係なく協力しあってイベントを盛り上げているので、楽しめる。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く進学校であったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名福井医療短期大学 言語聴覚学専攻
投稿者ID:2698552人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学推薦をだしてくれない。だから大学受験を苦戦する者が大勢いた。しかし私は分からない所を沢山先生に聞いていたのでワンツーマンでいつも勉強していた。分からない所を積極的に聞くと先生も顔やその子にあった問題などいろいろ出してくれていつも目をかけてくれるのでイとてもよい。先生はみんな熱心だ。土日も勉強する部屋が空いており勉強しやすい環境であって先生も必ずいる。
-
校則体育祭は美容院に行ってはダメなので少し厳しいかもしれません。スカートの丈も先生によっては短いなど指導が入る場合がある。
-
いじめの少なさ生徒によってあの先生は苦手とかあるかもしれないがトラブルがあったという話は聞いたことはなかった
-
部活部活動はとても普通です。厳しい部活から緩い部活まであり様々です
-
進学実績推薦を出してもらえないので実力勝負なので普段の成績が良くて推薦なら結構高い大学に行けそうでも推薦を出してくれないので実力勝負になりレベルを下げないといけないときがある。
-
施設・設備体育館は2個あら図書館はとても新しくて使いやすいです。勉強できるスペースもある。体育館の上にランニングコースがあるので冬場はいろいろな部活が使ってる。
-
制服県内では可愛いとは言われてます。ブレザーで緑を基調としたものでスカートはチェック、リボンをつけます。セータは2種類あり長袖と半袖がある。夏は上はポロシャツなので洗いやすい。
-
イベント文化祭と体育祭を2日間に分けて続けてやるのでとても盛り上がります。それが終わったら受験モードにしやすいように。
修学旅行は九州地方なので海外の高校とは規模がとても小さいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名白百合女子大学
投稿者ID:2561672人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年07月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 4| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ここは国立、特に金大に力を入れている高校です。私文クラスもあって2年時に志願すると3年時に別れることになりますが、肩身が狭いです。先生自体、私大に対してあまり肯定的な姿勢ではありません。(国立進学者を増やすことによる自身の昇進のためかはわかりませんが笑
また、受験期になると、補習ばかりになります。個人的にはこのシステムは好まず、私は偏差値48から同志社に合格できましたが、一番成績上げることができた方法は独学でした。
定期テストの勉強をする時、授業だけ受けて高得点がとれるでしょうか。不可能ですよね。独学する時間が補習で潰れてしまうのです。
また部活設立で志願者を集めようとしていましたが、実際、勉強できる人間がくる訳でもなく学力の低下が著しい。
スパークスとかいう訳の分からない特進クラスも設置されたが、私自身、授業で特進コースがあり一時的にその授業を受けたことがありますが普通の授業と大差はありませんでした。よってこれらのことを踏まえ星2にしたかったのですが過去の生徒のおかげによる早稲田など豊富な推薦枠があることで3とすることにします。 -
校則女子はスカートが割ときびしめ。
ブレザーも上のボタンだけ締めなければならないとかいう謎の校則。正直これに関しては全部閉めても問題ないだろと思います笑 -
いじめの少なさ全体的仲良い印象
-
部活実績に関しては高校の働きかけによるもの、というより、たまたま優秀者がいたことによるものが大きいかと。また個人的に、甲子園の時だけ全校集会があるのが気に食わない。もっと応援すべき人間がいるのに、野球に偏重しすぎている気がする
-
進学実績私は私文クラスだったので私大に関して。100人くらいが北陸大、星稜に行くイメージ
残りは産金交流を一般受験で数人、推薦で関関同立数人てな感じでした。 -
施設・設備図書館が綺麗
あとはいまいち -
制服松高の人からブレザーを羨ましがれます笑
-
イベント他校に比べるとかなりショボイ
入試に関する情報-
高校への志望動機いけそうだったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名同志社大学 文学部 英文学科
-
進路先を選んだ理由関西私大でTOPだから
投稿者ID:1947575人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2013年08月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
可もなく不可もない学校です。大学に進学したいと考えるなら、学力レベル的に大聖寺高校レベル以上の学校に行く必要があると思います。
【校則】
当時、厳しいと感じました。とくに朝の登校時には、生徒玄関に朝早くから先生方が10人くらいは目を光らせて立っていたので、制服をきちんと着ていかないと、確実に怒鳴られます。学問よりも生活指導により力をいれている学校だと思いました。
【学習意欲】
先生方は、どんなに落ちこぼれた生徒にも優しく、絶対見放したりしません。ねばり強く、一対一でわかるようになるまで手助けしてくれます。
【いじめの少なさ】
比較的穏やかな生徒が集まるので、問題ないと思います。
【部活動】
はっきりいって、そんなに強くはありません。しかし、部活動に所属すると、学校生活の充実度が全然違うと思うので、部活動は一生懸命やるべきだと思います。
【進学実績】
私の時代は、とにかく国公立押しが激しいです。私自身は、私立大学に進学しましたが、個人的に親身に助言してくださった先生方には感謝していますが、私立専願クラスはあまりきちんと相手にされなくて、辛い思いもしました。
【アクセス】
大聖寺駅からは微妙に遠いですが、無理なく駅から徒歩で通える距離です。学校の周辺には遊ぶところがないので、その点では小松方面の学校が人気ですが、遊べなさすぎて、勉強するしかないので、それはそれで良かったのかもしれません。
【学費】
ごく一般的です。
【施設・設備】
学校はぼろいですが、珍しい瓦屋根の正門は気にいると愛着が湧きます(^_^)新しくなった図書館がとても綺麗なので、いっぱい利用するべきです。
【制服】
女子の制服は可愛いと思います。私はとても気にいってました♪大きめのセーターを買って、だぼっと着るのが主流ですが、あまりに大きいサイズにすると、だらしなく下品になるので、サイズ感を見極めることが大切です。男子の夏服スタイル(カッターシャツにネクタイで腕まくり)はかなりかっこいいですよ。
【先生】
個人個人によるので、一概にどうとは言えませんが、私は素敵な先生に何人か出会えたおかげで、授業も楽しかったです。恐すぎる先生もたまにいますが、あとから笑い話になるので、先生が多様であるほど、思い出がゆたかになります。笑
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近くて通いやすかったことと、進学校であるために、大聖寺高校を選びました。
-
利用していた塾・家庭教師大聖寺高校を受験する為に、進学塾シップスに通っていました。
-
利用していた参考書・出版社塾に通っていたので、塾に出された課題をこなしていたので、参考書などは特に使っていません。
-
どのような入試対策をしていたか基礎を固めて、ひたすら過去問を解きました。入試問題は基礎をしっかり理解して暗記していれば問題はないと思います。私の頃は小論文があったので、日頃から新聞を読んでいました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名同志社女子大学の国際教養学科と社会システム学科と関西学院大学の文学部に合格しました。
-
進路先を選んだ理由英語に強い学校にいきたかったからです。
投稿者ID:119991人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2010年入学
2013年03月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【校則の自由さ】
厳しい方である
毎朝スカートの長さをチェックされる
カラコン、化粧もばれたらすぐに怒られる。しかもかなりの確率でばれる
体育祭や文化祭でさえも厳しくなった
【学習意欲】
授業中の私語はあまり無く、真面目にうけている人が多いが眠っている人がちらほらいる
毎日家で何分勉強したかを書かされ、平均自習時間が貼り出される
【いじめの少なさ】
聞いたことも無ければ見たこともない
友達に聞いてもここらへんの地域はいじめはほぼないとおもう
【部活動】
あまり詳しくないが中の下から普通くらいのレベルじゃないかと
野球部は毎日忙しそう
【進学実績】
8か9割くらいが進学する
しかし推薦進学をあまりしない主義で、指定校推薦くらいしか推薦進学はできない
金沢大学に進学する学生がすごく重視される印象
【アクセス】
自転車で駅から10分くらい
その道においしいパン屋がある
【学費】
よくわからないけど公立だから安いと思う
【施設設備】
わりかし古め
一年生の間は4階まであがらなくちゃならないのが大変
聖高エコプロジェクトの一環でジュースの紙コップを入れると10円戻ってくる機械がある
【制服】
緑が可愛くないと思っていたけど受験のとき他の高校の制服をみてうちの高校も意外とかわいい方なんだなと思った
しかし夏服が可愛くない
【先生】
かなり熱心に教えてくれるほうだと思う
成績の悪い生徒にもちゃんと世話してくれるもちろん逆にも。
入試に関する情報-
高校への志望動機ただ家から近くて偏差値も普通だからという理由で入った
-
利用していた塾・家庭教師英語と数学の個人塾
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたかとくにしていない
投稿者ID:54442人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2016年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校は生徒の自主性を尊重し、そして生徒たちの生活態度も良く自由な校風の中で健やかに学校生活を過ごすことができます。また、進級の際にコースを選択することで理系・文系、さらに私立・国公立それぞれに適した方法で受験対策が可能です。
-
校則公立の進学校なので、校則はかなり生徒の自主性に任せられています。例えば、制服の着崩しに関しては時々行われるチェックの日以外はおおむね黙認されています。お菓子の持込みもOK。携帯電話は授業中に操作していなければ休み時間に操作していても、少なくとも私の在学していたころに没収はありませんでした。
-
いじめの少なさ県の端のどちらかというと田舎の学校なので(一駅移動すればショッピングモールがあるので娯楽に関して不満はありませんでした!)のんびりとした校風で、皆のびのびと楽しく学校生活を過ごしていました。
-
部活あまり目立った功績はありませんが、どの部も雰囲気が良く運動部でも部活動と勉学の両立が可能です。また、文科系の部活動は文化祭で部活単位での展示や出し物が催されるので盛り上がります。
-
進学実績進学校なので、9割の生徒は受験します。国公立大学の受験が多かった印象です。私立大学への進学は関西方面の関関同立・産近甲龍への進学が多いです。
-
施設・設備伝統のある学校なので、建物はあまり新しくありませんがいつも清潔です。図書館が数年前に新しく建て替えられ、校舎とは別の棟に独立して設置されているのが特色です。また、茶室も独立して設置されていてこちらは趣のある佇まいが素敵です。(茶道部・華道部はこちらで活動されているそうです)
-
制服制服の形はスタンダードなブレザー型ですが、落ち着きのある緑色を基調とした珍しい制服です。リボン・ネクタイの着用は式典以外は着用しなくてもOKという校則になっているのでリラックススタイルが可能です。また、夏の制服は男女共に吸汗性・伸縮性のあるポロシャツなので、夏の制服の快適性はおそらくトップクラスの学校です。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分が受けられるレベルでいちばん偏差値の高い学校だったから。
-
利用していた塾・家庭教師能力開発センター学研
-
どのような入試対策をしていたかケアレスミスが多かったので、とにかく反復して同じ問題集を繰り返して勉強しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関関同立へ合格、フリーでプログラマをしています
-
進路先を選んだ理由なるべく高い学歴が欲しかった・多く収入が欲しかったから。
投稿者ID:186683 -
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年09月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
のんびりとした居心地のいい学校です。
聖高祭は盛りあがります!!
文化祭では、1年は浴衣、2年はコスプレ(仮装)、3年はスーツが伝統です。
またこの2日間は化粧やヘアアレンジも黙認されますのでド派手にいきましょう!
【校則】
校則がゆるいと聞いたのですが、大変厳しかったです。
わたしが2年になってからは特に。(2010年以降)
スカートは膝丈、シャツイン、第2ボタンは閉める、携帯の電源OFF、
長さを調節できたリボンはクリップのものになりました。
カラコン、ピアス、化粧は禁止(見つかればその場で落とされます)。
特に頭髪については厳しかったです。
染髪、パーマは禁止。
染めていなくても(地毛でも)少しでも明るければ生徒指導です。
男子は腰パン、シャツ出し、あと頭髪を注意されてたくらいかな。
校則違反となれば反省文を書かされます。
とはいえこれだけ言われても、こっそりピアスを開けてたり
染めてたりパーマをかけてたりする子はいます。(笑)
【学習意欲】
やる子はやるし、やらない子はやらない。
大体の子が3年から本気を出してきます。
が、1年のうちからコツコツやってた子の方がやはり強いです。
【いじめの少なさ】
本格的ないじめは見たことがなかったです。
女子はグループで固まってますし。
でもグループ以外の子と話さないというわけでもなく、行事の際には団結します。
派手な男子の間で、一時期ある男子生徒を対象にからかい?がありました。
それはすぐにおさまりましたが。女子は冷めた目で見ておりました。
【部活動】
ぶっちゃけ、どこの部も大して強くはありませんが、みんな一生懸命練習しています。
聖高は部活に必ず入らなければいけない(これも私が在学中にできた校則です)ので、
勉強に専念したい方は活動時間が短い部を選ぶのもいいですが、
やるなら自分が熱中できるものに入ることをおすすめします。
【進学実績】
世間的に有名な大学に進学する生徒は少ないですが、
先生方が熱心に指導・サポートしてくれます。
1年のうちは金沢大学が目標、という感じです。
不況のせいもあり、国公立を強く薦められます。
最終的に北陸の国公立大学に合格した子も多かったです。
推薦はなるべくしない主義、なので最後まで自力で勉強しましょう。
【アクセス】
大聖寺駅からは近くも遠くもありません。
徒歩で15~20分、自転車で10分、といった感じでしょうか。
駅から学校までの道のりに、コンビニやパン屋、薬局などがあるので
電車に乗り遅れた際に暇つぶしはできると思います。
【学費】
普通の公立並みの費用だと思います。
【施設・設備】
特別綺麗ではありませんが、公立高校なので十分です。
購買は、朝に購買係の人に注文しておかないと買えませんので注意。
聖高は校内にジュースや軽食(カロリーメイト、ソイジョイ)の自動販売機があり、
特にジュースが充実しているのがいいところです。
体育館は2つあります。テニスコートや弓道場も。
このあたりは公式ホームページでチェックしてみてください。
わたしは趣のある立派な正門が好きでした。
【制服】
ほぼ上に記した通りです。
女子の冬物セーターはサイズ大きめの方がかわいいです。
夏物セーター(ベスト)や色つきポロはほとんど着る人がいないので、買わなくてもいいです。
【先生】
個性的ですがいい方ばかりです。私も大変お世話になりました。
とにかく生徒のことを考えて、熱心に指導してくださいます。
いつ職員室に質問しに行っても、快く答えてくださいます。
(なお、先生に気にいられたいなら積極的に質問しに行きましょう!!笑)
数学の3854先生は、不出来な生徒たちを対象に
ボランティアで早朝補習を行ってくださいました。感謝。
N嶋先生の英語は分かりやすいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機最初は消去法で選びました。それから高校のことを調べると、偏差値はそこそこだし、校則もゆるいらしいし、制服もかわいいし(ブレザーが憧れでした)、電車通もしてみたかったし、、と不純な動機が加わるように。
-
利用していた塾・家庭教師一切利用しませんでした。
-
利用していた参考書・出版社中学校で指定されていたものです。廣済堂あかつきが出している『整理と研究』だったと思います。
-
どのような入試対策をしていたか小論文の対策をやりました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名聖高から入った子が少なく、特定されてしまうので伏せさせていただきます。
-
進路先を選んだ理由自分の将来やりたいことにむけて勉強できるところだったからです。
投稿者ID:124892人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
石川県の偏差値が近い高校
石川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 大聖寺高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | だいしょうじこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0761-72-0054 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
石川県 加賀市 大聖寺永町33-1 |
|
最寄り駅 |
- |
石川県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 石川県の高校 >> 大聖寺高等学校 >> 口コミ