みんなの高校情報TOP   >>  石川県の高校   >>  金沢泉丘高等学校   >>  口コミ

金沢泉丘高等学校
金沢泉丘高等学校
(かなざわいずみがおかこうとうがっこう)

石川県 金沢市 / 野町駅 /公立 / 共学

評判
石川県

1

偏差値
石川県

1

偏差値:71 - 73

口コミ: ★★★★★

4.62

(106)

金沢泉丘高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★ 4.62
(106) 石川県内1 / 57校中
県内順位
県平均
  • 校則
    4.60
  • いじめの少なさ
    4.64
  • 部活
    4.17
  • 進学
    4.52
  • 施設
    4.05
  • 制服
    3.98
  • イベント
    4.41
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

106件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      この学校に入学して1年と少しが経ちましたが、非常に充実した生活を送れています!!生徒全体として民度がいいため快適に過ごすことができます。授業については先生によってまちまちな部分も否めません。しかし、多くの先生方が泉の卒業生であるということもあり、公立高校としてレベルの高いものだと思います。そして行事に関してですが、陸上競技大会や遠足、文化祭、修学旅行(二年生)などがあります。これらすべてがとても楽しいものです!!部活動は言わずもがな文化部がとても強いです。思いつく限りでも放送部や囲碁将棋部、かるた部、鉄研、新聞部等が県大会や全国大会で活躍しています。運動部も強い方ではあると思います!登山部なんていう珍しい(?)部活もあります。
    • 校則
      泉は附属の次に校則がゆるい学校ですね。意識することはないと思います。そもそも常識をわきまえた人しかいないので、現状で十分なのでしょう。文句なしの星5です。
    • いじめの少なさ
      いじめはありません。これははっきりと断言できます。
    • 部活
      別のところで書いたのでここは割愛します。他の方の口コミにあるように、もちろん兼部はおっけーで加入率は非常に高いです。
    • 進学実績
      ここは見る人によって評価が別れるところですが、個人的にはいいと思っています。東大や京大をはじめとした難関十大学に進学する人はかなり多いです。詳しい数字は調べれば出てくると思います。ただし、この進学者数には浪人生も含まれていることに注意してください。また、浪人率は高いです。これは先生側から行っていたことなので確かです。とは言っても普通に頑張ってれば普通に受かると思っています。
    • 施設・設備
      この辺は特にいうことない感じです。評価の通りです。ただし、我が校にはプールがあるのですが、ほとんど使われることはないので謎の場所になってしまっていますね。ま、どうでもいいんですがね笑。
    • 制服
      略装と正装という2種類があって満足しています!!
      ※個人の感想です
    • イベント
      運動会はありません。しかし、かなり充実していると思います。遠足に始まり、陸上競技大会や、定期テスト、文化祭、修学旅行がメインイベントですかね。昨年金沢の大きいホールか何かで全員でゴスペルを聞くっていうイベントがありましたが、面白かったです。今年もあるのかどうか。あってほしい!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学に入った段階で泉以外の選択肢はありえなかったので、そのまま入りました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      中3の間、金沢育英センターさんにお世話になっていました。
    • 利用していた参考書・出版社
      数学で最高水準問題集が面白かったです。ただ、ぶっちゃけこんなの解かなくても勝てます。
    • どのような入試対策をしていたか
      Youtubeとかも活用してました。よっ!現代っ子!
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      やはりほとんどの人がしっかり勉強しています。しかし、なぜか意外と長期休みの課題を終わらせられない人がいて驚きました。
    • アクセス
      金沢駅からバス一本で20数分ぐらいで学校前のバス停につきます。バス通学の人は朝と夕方大変です笑。
    投稿者ID:906050
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      勉強に追われている時は大変で入学したことを後悔しそうになる時もありますが、それ以上に楽しいのですぐにそんな気持ちは消えて泉を選んで良かったと感じます。
    • 校則
      他の高校と比べると校則はゆるいほうです。
      服装に関しては、検査などはありません。髪型、ヘアゴム、シュシュなどは自由です。泉は髪染めOKだという噂がありますが普通に禁止です!同様にピアス、ネイルも禁止されています。化粧はしている女子がほとんどいないので禁止だと思います。
      生活面に関しては、基本的に生徒に任されているという感じです。(もちろん、放ったらかしという訳ではなく、先生方はちゃんと支えてくださいます!)中学とは全然違って自由で入学直後は驚きました。先生方が生徒を信用しているからこそ与えられた自由だと先生がおっしゃっていました。
      スマホは朝礼から終礼が終わるまでは電源を消しておく必要があります。休み時間も使用は禁止です。また、お昼休みに校地外へ出ることはできません。バイト禁止だということを不満に思う人もいますが、日々の予習や課題が大変なので正直バイトしている暇はありません!
    • いじめの少なさ
      いじめはほぼないと思います。たまに性格がキツいと聞く女子がいますが、そのくらいです。
    • 進学実績
      国立大学への進学実績は高いです。1年生の入学後すぐに目標とする大学を決め、定期的にある校外模試で自身の学力を測って大学進学を目指します。面談では大学の話はマストでします。
      国立大学を目指す生徒には最適な学習環境ですが、私立大学は目指しにくいですし先生にも言いにくい雰囲気があります。
    • 施設・設備
      特別新しいという訳ではありませんが、校舎はきれいで過ごしやすいです。
    • 制服
      制服は正装のネクタイ姿が可愛いです。強いて言うなら、ネクタイがクリップ式だと暑い時に緩めることができないので、クリップ式ではなく普通のひも状にしてほしいです。
    • イベント
      イベントは生徒が自分たちで運営しているという印象が強いです。記念祭では各クラスが協力して1から祭典を作り上げるのがとても楽しいです!
      今JKの間で流行っている可愛いメガホンやうちわを作ったり、マスクにキラキラのシールを貼ってデコっている女子もちらほらいます!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      幼い頃から憧れていた高校でした。
    投稿者ID:901796
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      正直まだ4ヶ月だけど入ってよかったと思う
    • 校則
      スカートの丈短い人まあまあいるけど何も言われてないです!
      髪下ろすもシュシュとかも自由だし文句なし!!
      スマホは始業?から終業?まで使えないってなってるけど休み時間使ってる人が多いかな
      かといって使ってるのバレたら没収されてる人もいたので良くはないって感じ
    • いじめの少なさ
      見た事ないです
      男子はよく知りませんが普通に仲良いかなーって思う
      女子はグループはあるけどみんな仲良いかな
      悩みも何も生まれない平和な世界です涙出ちゃう
    • 部活
      運動部は2回戦3回戦くらいまでは行く感じで、文化部がすーごい強いです笑
      たくさん賞とってて多くてよく分かりません笑
      囲碁とか将棋とかもなんか言ってた笑
    • 進学実績
      まだ1年なのでよく分からないのですが県の中ではいい方かなあと?
      難関10大学をめちゃ押されます
      金大行くぞ!!って人はあんまりいないかなー
      自分の周りでは阪大とか東大志望がいます
    • 施設・設備
      私立よりは綺麗じゃない!けど特に不満無し!!個人的には中学校より綺麗
      クーラーついてるし!快適
    • 制服
      個人的に気に入ってる!!可愛い!じゃないけど、上品な感じ??
      緑のネクタイがお気に入りです
      スカートもグレーで緑のラインが少し入っててよし
      正装だと可愛いけどポロシャツは可愛さが分からない笑
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家から近かったのと、楽しそうだったから!!
      体験入学でここだ!!と思って11月から頑張って勉強しました
      正直泉には似合わない頭の持ち主なので受験勉強大変だったけど入る価値ありあり
      二水と迷ったけど泉の方が楽しそうだったので泉にしました!
    投稿者ID:856258
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      忙しい。予習に復習、定期考査、模試などイベントが立て続けにやってきて自分の時間がないように感じます。僕は1年時、課題に追われすぎた結果、毎日登校中に膝の上で答えを写したりオール寸前課題をやることが多く、休みがちになってしまいました。しかし、取り組みが早ければ絶対に大丈夫。僕も今、2年で改心し成長途中です。きちんと初めから計画を立てて普通に過ごしていれば苦労せずにとっても充実した高校生活になります!泉に来るような人はプライドが高い人が多いと思いますが、困ったら恥を捨て、周りの優秀な生徒にとことん頼るべきです。部活を3、4個(運動部含む)兼部して成績も優秀な友達がいますが、彼には本当に頭が上がりません。わからない問題は先生でも生徒でも誰かに聞けば解決します。だからテスト期間は土日も学校に来るのがおすすめです。クラスの3分の1ほどの生徒が学校で勉強しており、モチベーションも保たれます。泉丘は勉強に最適な環境が揃っていますので勉強を頑張りたい人にはとても良い高校です!
    • 校則
      かなり緩い。でも携帯見つかったら取られます。取られました。怒られました。怖かったです。
      女子は髪飾りとか結構つけてますし、スカート短くても何も言われません多分。ブレザーはボタン閉めんと言われます。
    • いじめの少なさ
      いじめはないけど陰口は多い。
    • 部活
      文武両道できてる人が多いイメージ。
      幽霊部員が多いところもある。(クイ研とかクイ研とかクイ研)
    • 進学実績
      進学実績は高いのは事実だが浪人も多い。
    • 施設・設備
      冷暖房ありますが3年しか付いてない時があります。腹立たしいですね。勉強しにきてんのによ(`_´)体育館は地元の中学の方がでかい。まあでも普通にいい感じです。特に不便ないです。
    • 制服
      正装と略装があります。正装はネクタイとカッターシャツで男子が着ると新卒みたいでかっちょええ!!女子が着るとカワイイ。略装はかわいくないです。
    • イベント
      8月末から9月初めに記念祭があります。運動会はないです。かわりに陸上競技大会があります!球技大会も白熱して最高です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      制服目当てなのと友達ゼロ、中学の先輩ゼロからスタートしたかったこと。
    投稿者ID:855310
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 1]
    • 総合評価
      泉丘高校の殆どの先生は素晴らしいのだが、一部の先生はまさに無能である。というのも、先生自身は大したことのない大学(旧帝未満)へと進学していないにも関わらず高い志望大学を持つ生徒に対して己の思う正攻法を教えようとする(全くの不確実性)。まさに地方くさい考え方である。実際、全校集会では塾ではなく、学校の勉強を中心に行うように説かれ、同じ偏差値帯の高校は、宿題をほとんど出さないのに対しこの学校はとても多くの宿題をだす。先日、その理由を担任に聞いてみたところ。宿題が多い方が成果が出るから、と言われた。だが、事実本校の浪人率は30%~40%であり、東大は一桁..やはり無能な地方の高校の現実を思い知らされる。よって、前述を踏まえ東大、京大、国立医学部などを目指す生徒は附属をおすすめする。また、東進などの予備校なども学校の進度を無視する勇気があるならお勧めする。泉丘のペテン師教師に騙されたら最後浪人行きである。少しでも現実と向き合い、首都圏の中高一貫校の生徒に打ち勝つことができる普遍的学力は各自で頑張れ
    • 校則
      ほとんどないと言っていい。
    • いじめの少なさ
      聞いたことがない。
    • 部活
      部活によって様々である。
    • 進学実績
      先生によって変わるがあてにしてはいけない。
      だが、それには殆どの生徒が受験に落ちた時に気づくのだろう。
    • 施設・設備
      古い。
    • 制服
      普通。
    • イベント
      無駄が多く、生徒の休業中に行われるため無駄にコスパを考えられている。不快
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      特にない。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理科三類
    投稿者ID:776158
    この口コミは参考になりましたか?

    103人中21人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      高校で勉強に力を入れたい人には向いていると思います。課題は多いし、クラスに何人も所謂「天才」もいますが、先生方の授業の質は高く、指導も的確ではあるので(まぁ癖の強い先生もいますが笑)真面目に宿題をこなせば彼らに太刀打ちすることは可能です。その点で学力面に対する不満はありません。また、部活も公立にしてはいい線まで行ったり、2、3個兼部している生徒も少なくないので「高校で部活を楽しめない…」と言うことはないと思います。尚、全校生徒の9割が部活動所属とありますがその中には同好会の幽霊部員などもカウントされていることにご注意を。
    • 校則
      基本女子はスカートを折っていますし、ヘアアクセなどもほぼみんなつけてます。スマホも放課後から校内で使用できますし、昼休みは本当は禁止ですけどそもそも昼休みに先生方は教室に来ないので堂々と使う人もいます。実際、泉生のSNSには昼休みに投稿されたものもいくつかあります。(ただ職員室前で使うと一部の先生には注意されることもあるようです)高校に入ってから校則の概念がこの数ヶ月でなくなるほど意識する機会がありません。
    • いじめの少なさ
      基本民度が高く、そういったことをする生徒はいません。また、比較的忙しいのでそんなことに時間をわざわざ割くひとはいないと思います。まだ入学してから日は浅いですが、せいぜい「◯◯が嫌い」とかその程度です。
    • 部活
      私はほぼ幽霊部と化しており、「部活、同好会所属の女子生徒は集まるように」と指示された防犯教室に呼ばれないとある部活のとある部員ですが、力を入れている部活は結構あると思います。登山部や、鉄道同好会は結構珍しいと思います。
    • 進学実績
      先生方は入学初っ端から東大を推してきました。そもそも入学前のオリエンテーションから東大を推します。学年内で半分以上にいれば北大の理系はボーダーにかかるそうです。ただ浪人生が多いのも特徴です。前述した通り先生方の授業の質は高く、中には「授業だけなら阪大まで連れて行ってやる」とおっしゃる先生もいらっしゃるので身を任せて(先生を信じて)課題や小テストをこなせばちゃんとしたところにはいけると思います。
    • 施設・設備
      施設は私立ほど新しくもなく、綺麗でもないです。高校に入ってから当番制とはいえ清掃を放課後にしなきゃいけないくらいですが不潔というわけでないので安心してください。ちなみにトイレは普通に綺麗です。
      設備としては全教室にプロジェクターがあり、それを使って授業をする先生が多いです。(たまに板書を取る暇を与えず次のスライドに入る先生いますね、だるいっす)あとはアイスタジオなるよくわからないところでしょう。
      図書室に本がたくさんあったり自習スペースがあるのはありがたいです。ラノベがあって感動しました。
      またSSHに指定されていることもあり、3Dプリンター(実際目にする機会は少ない)など理科系の設備は力が入れられているなと思います。その代わりなのか知りませんが実験室の椅子はギコギコなります。
      あとは普通の高校と何ら変わりません。
      不満を挙げるとすれば1年生は5階ってことです。あと普通に通信生と校内ですれ違うのでビビることもしばしば。
    • 制服
      人によって意見は変わりますがそんなもんだと思います。可愛いと思う人もいればダサいと思う人もいる感じです。まぁそれを着て外を歩いた時には多少なりとの優越感を味わえるでしょう。数週間で消えますが。
      正装はブレザーにカッターシャツ、緑色ベースに茶色や白の斜めラインが入ったネクタイ(男女どちらもネクタイです。リボンが良かったああ)と灰色にチェックのスカートorズボンです。スカートは割と近くで見るとチェックに緑ラインがあるので可愛いです。遠目では察してください。ただ、略装としてポロシャツ(ニットシャツ)があるので普段泉生が着ているのは大方これです。正装の比にならないほど楽です。(たまにカッターシャツオンリーの人がいますが、実際はあれ校則違反なんですよね。ネクタイ付けたければカッターシャツ、ニットシャツはダメ、そんな感じです。)制服目当てならば附属か私立行ってください。多くを望むなということですかね((
    • イベント
      記念祭は普通に準備の段階から楽しいです。ただ体育祭がなく、球技大会も3年しかないらしく(コロナの影響かもしれませんが)陸上競技大会のみなので「バスケする憧れの先輩を見るチャンス」的な少女漫画みたいなのはありません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家が近いのと附属で落ちこぼれるかも知れないし泉行くかというノリです。あと純粋にプライドが二水に行くことを許しませんでした。
    • 利用していた塾・家庭教師
      能力開発センターAIホロン
    • 利用していた参考書・出版社
      最高水準問題集、学校で配布されたもの、過去問
    • どのような入試対策をしていたか
      一斉では百戦錬磨が強制でそれに石川県の過去問がなく、やる意味がわからなかったのでAIホロンに行きました。
      AIはiPadで授業見て簡単な問題解いて小テスト受けるというどちらかというと先取りに重点を置いていると思います。まぁ結局中3の秋から一斉と合同で受験特訓始まります。
      最高水準問題集は石川県の公立入試に役立つかといえば困りますが理数科なら入学後に役立ちます。純粋に問題を解いていて面白いです。
      過去問は直前にかじった程度です。北國模試を受けているならそれと同じといっていいと思います。
      ちなみに模試では北國ならAかB、能開のオープンや泉オープンならB~Dといった感じでした。友人は能開のでEでも受かっています。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      高いです。中には受験で燃え尽きる人もいますが、、、
    • アクセス
      そんなに良くないです。バスは毎朝混雑しているので大変だなぁと思いながら徒歩で通ってます。バス組は先日乗車マナーが悪いと投書を頂いたりなど徒歩や自転車組と比べて「泉丘生」として世間の目に触れることが多いです。
      学校の前にパン屋さんがあるのが魅力的です。
    投稿者ID:763313
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中23人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      いい学校です。生徒はみな勉強に対してとても真摯に向き合っていますが、かといってガリ勉ばかりなわけではなく、何事にもエネルギッシュに取り組む生徒が多いような印象です。
    • 校則
      束縛がほとんどありません。マンバンもモヒカンも自由です。
    • いじめの少なさ
      ないと言い切るべきではありませんが、見聞きしたことはありません。
    • 部活
      どの部も割と強い印象です。陸上部と文化部全般がアツイです。
    • 進学実績
      個人の努力次第だと思いますが、周りががんばるので努力しやすい環境ではあると思います。毎年3分の1くらいが浪人しますが、ほとんどの生徒が2年目で合格していると信じています
    • 施設・設備
      図書館も体育館も特筆するようなことはないが、苦労したことはないので十分だと思う。
    • 制服
      ポロシャツは微妙だがカッターシャツを着ればいいので不問。男女共に正装はなかなかいいと思う。スラックス、卒業後も履かしてもろてます。
    • イベント
      陸上競技大会と球技大会が楽しい。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県内では一番勉強ができるところだったから。
    投稿者ID:906565
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      はっきり言って、すごく良い高校だと思う。勉強はもちろん良い環境でできるし、部活も出来るし、イベントとかも楽しめます。何より、同級生がみんないい人!(いい意味で変人はおおいけど、、。)いじめとは無縁の世界です。
    • 校則
      めちゃくちゃ緩いです。女子はほぼ全員がスカート折ってるくらい。あってないようなものだと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことないし、体験したことないです。中学だったらいじめにつながりそうなことでも、ちゃんとお互いを尊重しあえる風潮は本当に素敵だと思ってます。
    • 部活
      文化部も運動部も数が多いので選択肢は広い方だと思います。私は運動部所属ですが、体育館が使えない日がまあまああるのが唯一の難点です。(たまに面倒な顧問もいます笑)
    • 進学実績
      先生方も熱心に進路のことは相談に乗ってくれます。文理選択でなやんでいたときは、何時間も面談してくれました。ただ、学年集会とかでは国公立をめちゃくちゃ推されます。特に、東大。そのせいか、裏では学年集会のことは東大洗脳会って呼ばれてます。でも、気にしない生徒も多いのでそこまで不満はないです。
    • 施設・設備
      私の中学が古いだけかもしれませんが、冷房もあるし冬も暖かいので驚きました。部室とかは古いけれど、そこまで不便はないです。テスト期間はすべての教室が自習室になっていて、勉強しやすいです。あと、一年生でも学食使えるし、購買でパンもたくさん売られてるので、良く利用しています。
    • 制服
      可愛いと思います。灰色のスカートも緑のネクタイお洒落な感じ。基本は面倒で略装だけど、たまに年中正装の人もいます。友達と遊びに行くときは泉ブランドで正装ですね笑。
    • イベント
      なんといっても記念祭!クラスによるかもしれないけど、男女みんな協力して成し遂げる感じが大好きです。イベントごとに絆が深まってく!かならずクラスに一人はガチ勢がいるので、何にでも全力投球です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      とりあえず、いい高校に行きたかった。いじめがないのも魅力的だった。
    • 利用していた塾・家庭教師
      能開に通っていましたが、三年生になってからはあまり行ってませんでした。ほぼ独学です。
    • 利用していた参考書・出版社
      学校で配られるワーク類と過去問
    • どのような入試対策をしていたか
      記述中心にとにかく全国の入試の過去問を解いていました。問題集だと、最高水準問題シリーズは勉強になりました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      文系に進みます。志望校は東大文IIです。
    • 進路先を選んだ理由
      東大に憧れがあったから。QuizKnockの大ファンなので、ちょっとでも憧れの人に近づきたいと思いました笑。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      すごくいいと思います。お互い分からないところを質問しあったり、向上心が高いです。休み時間になったらその科目が得意な友達のとこに行って授業の質問とかしてます。
    • アクセス
      まあまあ。どこの高校もそうかもしれないけど、バスはかなり混雑してます。自転車の駐輪場は広いので、自転車通学は快適です。
    投稿者ID:722333
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中44人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      朝、バスに乗っている時には、まるで輸送車に乗せられて監獄へ向かっているような気持ちになるし、家に着いて真っ先に考えるのは明日の課題のことですが、
      それでも、充実していて、水銀が浮くくらいには密度の高い日々を過ごすことができます。
      ふと過去を振り返ったときに、あの時すごい楽しかったなぁってなるヤツです。
      入試は難しいですが、どんな人にもオススメしたい学校です。
    • 校則
      附属よりは厳しく、授業中にスマホは使えません。
      しかし、その他の学校よりは遥かに緩いと思われます。少なくとも、スマホ以外のことでは、入学してから今まで校則の存在を気にしたことはありません。
      髪型はツーブロでもなんでもOKで、多分、派手な色じゃなければ染髪も耐えると思います。服装もオールフリー。ただし制服です。
    • いじめの少なさ
      この学校内では、いじめという概念が存在していません。(もちろんいい意味で)
      とにかく民度が高いです。
    • 部活
      当方、帰宅部なので情報の信憑性は低いです。
      見る限り、運動部も文化部も熱意を持って取り組んでいます。
      実績は、公立の中では高い方ですが、私立には及びません。
      クイズ研究会があるので某QK視聴者の方にはオススメです。
    • 進学実績
      もう聞き飽きたとは思いますが、結構エグいです。
      環境は間違いなく県下1です。
      先生は、泉出身者だったりしてかなりレベルが高く、質問すれば大体の疑問は解決します。
      また、生徒は生徒で、才能バフ持ちだったり、努力家特性持ちだったりするので自分のモチベも保たれます。
      やる気があれば本当にどこの大学へでも行けるし、高校で燃え尽きて島流しになってもそこそこの所へ辿り着きます。
    • 施設・設備
      謎に豪華です。
      プロジェクター完備で、講堂(劇場みたいな所で、生徒を体育座りという苦行から解放してくれる)もあるし、何故か食堂まであります。
      強いて言うならば、自販機が一階にしか無いので、五階の一年生は強制階段地獄です。さすが泉!生徒の健康にまで気を遣っているんですね()
    • 制服
      男子のブレザーは、中学の制服と差別化できるので、とても良いです。
      他の学校の制服が中学生のそれと大差無いのに対して、泉のはthe 高校生って感じです。
      でも結局は、イケメン&美人は何着ても良く見えるのが現実です。
      泣けてきますね。
    • イベント
      文化祭では、積極的に取り組む人とそうで無い人で分かれますが、みんな根が真面目なので仕事はするため、テキパキと進みます。2020年はコロナの影響で規模を縮小せざるを得ませんでしたが、それでも1週間準備した後、2日間開催しました。例年は3日間らしいです。
      主体的に参加すれば、楽しさが平均2.5乗されるのでオススメです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      ・友達が行くかr...
      ・附属はまるで金大の付属品のような名前で、二水は永遠の2番手のような名前に
       感じられて、相対的に泉丘という名前がかっこよく思えたから。
    投稿者ID:719537
    この口コミは参考になりましたか?

    41人中38人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
       金沢泉丘高校に進学するか迷っている方に向けて書きます。泉丘は各中学校の上位層が集まってきますから、勉強を共に頑張ることができる仲間が多くいる学校です。知識を共有したり、分からないところを友達に質問して理解を深めることもできます。また先生方も熱心に教えてくださるので努力すればするほど結果が出ると思います。部活動に関しても真剣に取り組んでいる生徒が多いので、他校とも十分競り合える部が多いです。
       ここで1つ紹介させてもらいたいのがSGコースについてです。SGは2年生に上がる時に普通科(希望者)の中から40人が選抜されてできるクラスです。ここでは週2時間探求の時間があってグループで研究を行い、時には企業と連絡をとるなどして資料をまとめ、発表するということを行います。少し面倒そうだと思った方もいらっしゃると思いますが、ここでは研究の進め方やその展開、外部機関との連携の仕方など高校を卒業してからも活かすことのできることをたくさん学ぶことができます。ぜひSGについても入学検討の視野に入れてほしいと思います。
       個人的にですがSGコースは普通科文系/理系の中から成績的に上位の人が選ばれている気がします。
    • 校則
      私が3年生のとき(2021年)は身だしなみで注意されている生徒をたまに見かけましたが、常識の範囲内での着こなしで注意されることはほぼありません。
    • いじめの少なさ
      いじめ自体無駄だと分かっている人がほとんどなのでいじめはないと思います。勉強で忙しくそんなことをしている暇がないというのも一因かもしれません。
    • 部活
      泉丘は勉強はもちろんですが、部活でも好成績を収めている同級生が多くすごいなと思いました。泉丘は文武両道を目標としていますが、その理念がしっかりと果たされていると思います。
    • 進学実績
       泉丘では1年生の時から、特に決まっていなければ志望校を東大・京大にするよう言われます。少し強引な気もしますが、難関大学に受かるためには目指すことが必要条件ですから、早い段階から難関大が視野に入るという点では良いのではないかと思います。また、授業や先生の質も高いので最初はついていくだけで苦労すると思いますが、頑張ってついていくことでそこそこの学力が身につきます。
       しかし、ここが重要なのですが、公立高校である以上授業のペースは受験に最適なものとは言えません。東大・京大受験に必須である理科社会が高3の末に終わっていてはとても入試に間に合いません。ではどうしたらいいのか。ある程度の努力量は当然のものとして、入試合格に必要な知識を理解した上で勉強する必要があります。例えば社会は単語の暗記も重要ですがそれ以上に単語を説明できることの方が大事なので後者に時間をかけなければいけません。こうした受験に最も必要な知識・解答の仕方を知らないままでは、高校1年生の時から真面目に勉強していたのに1浪してやっと合格できるという大体のパターンになってしまいます。勉強すべき内容を押さえて正しく時間を使って欲しいです。
    • 施設・設備
      体育館を使う運動部でしたが特に不便に思ったことはありません。図書館はあんまり行ったことがないので本の種類の充実度は分かりませんが、静かで良いところです。
    • イベント
      体育祭や文化祭などがあります。文化祭ではクラスのメンバーと協力して1年生は催し物、2年生は食べ物の屋台、3年生は野外劇を完成させます。野外劇はとても大変ですが、泉丘の行事の中でもトップレベルに達成感のある行事だと思います。修学旅行も魅力的です。SG(詳細は上記に記載)と理数科はニューヨークに、普通科は台湾に行く予定でした。コロナで行けませんでしたが…。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      石川で1番頭の良い公立高校と聞いていたので頑張って勉強して入りました。決してもともとの成績が良かったからというわけではありません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文科1類
    投稿者ID:900829
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 1| 施設 -| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      泉行ったからと言って頭は良くなりません。
      私立大学に行こうとしたら人格否定レベルで止められます。(特に1年の時)思ったよりみんな子供で頭良ければいいと思ってて、すごく社会を知らない子が多いです。困ります。期待しすぎたら死にますほんとに死にます、私は死にました。
    • 校則
      今までめっちゃ緩かったのにさいきんスカート丈とか言い始めたので少しめんどくさくなってます。これからはいる人たちは厳しいかも。
      先生の気分によって注意されます。
    • いじめの少なさ
      明らかないじめはないけど、みんな頭がいいからほんとに陰湿です。バレないように上手いことやるのがほんとに上手いです。私も1年の時学校行けませんでした。
    • 部活
      ふつう
      表面上の仲良しがとても上手です。
    • 進学実績
      私立大学行きたい人はぜっったいに来たらダメです。
      国公立行きたい人にはおすすめします。
    • 制服
      正装は可愛いけど、ポロシャツは可愛くないです。
    • イベント
      記念祭は楽しいです
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      夢を抱いて行ってみたら絶望しました。
    投稿者ID:745049
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      楽しく生活はしているけど、それなりに努力は必要だし、周りのレベルも高い。定期テストには追われるし、模試もある。EXという謎の補習もある。疲れるが、県内では向かうところ敵なしの、進学校ではある。が、進学実績も、人による。
    • 校則
      緩い方だと思う。スカート切る女子もいれば、髪染めてる人もいる。アクセサリー類も常識の範囲内なら許されてるし、靴や、セーターも自由。ネクタイは偽物ですが、正装はそこそこ可愛いです。私立に比べればなんともいえませんが。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありません。バレても怒られないようになど、リスクを考えられる人達なので。孤立する人はしますし、グループ割れる時は割れます。のほほんとしてるだけではないのは確か。もちろんほとんどありませんけどね。
    • 部活
      人による。頑張る人は頑張るし。頑張らん人は頑張らない。野球部は四年制と言われるほど本気だし、テスト期間中でも自主練とかしてるとこはしてる。だが、緩い部活もあるし、文化部も充実している。ただし、運動ばかりしている学校ではないので、部内で勉強したいからやめたい人と、本気でやりたい人の差が出ることもしばしば。
    • 進学実績
      頑張る生徒は、応援されますが。もちろん入ったら良い大学に行けるわけではないので。良い大学に進学する人はそれなりの勉強量と、覚悟が必要です。でもみんな本気で頑張ります。周りが頑張るので、流されやすい人とかは、周りに流されて勉強出来るかもしれません。
    • 施設・設備
      野球部の巣窟ですが、トレーニングルームがあり、体育館は2つあります。部室はお世辞にも新しいとはいえませんが一応あります。図書館や、生徒ホールでは勉強する猛者たちが沢山います。
    • 制服
      まぁまぁ。正装は、緑のチェックのネクタイにワイシャツと、そこそこ可愛いが、毎日着るのは面倒で略装に走る。
    • イベント
      多い方かなと思います。陸上競技大会、遠足、修学旅行、文化祭など、沢山ありますし、取り組み方もそこそこよいので、いいとおもいます。でも文化祭では、男子ーしごとしてーみたいなことも無いわけではない。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高いですが、多分中学でも上位10%くらいの人が、全力で頑張れば来れると思います。入試ボーダーは、350~390くらいかなという感じです。年によりますけど。定期テストでは中学校のレベルによりますが、一般的なら400点位が定期テストで欲しいです。
    投稿者ID:667196
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      本当に良い学校です。校舎は少し古いですが、公立ならどこもそんなもんです。なにが良いかっていうと、やっぱりこの学校にいる生徒、先生たちの意識だと思います。意識が高い生徒ばかりで、自分も負けじと頑張る事ができる学科です。
    • 校則
      全然校則はキツくないです。唯一、バイトができないのが不満ですが。
    • いじめの少なさ
      いじめなど聞いたことがありません。みんな仲良い学校です。陰キャ気味な生徒でも、その生徒たちでグループを作って仲良くすれば、どこにでも居場所のある最高の学校です。
    • 部活
      どの部も最高です。
    • 進学実績
      自分の行きたい進路は高1から高く志を持っていれば、誰でも叶える可能性を持っています。周りの先生方も応援してくれるので何でも挑戦のしやすい環境が整っています。
    • 施設・設備
      少し古いですが、支障はあまりないです。
    • 制服
      ブレザーは中学生の時から憧れがあり、気に入ってます。
    • イベント
      どのイベントも他の学校に負けないくらい楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が県立一位の公立学校だったのと、家から近いので選びました。この学校選んで満足してます。
    投稿者ID:629829
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      勉強に関しては授業について行ければ、(泉における)人並みに頑張れば進学先には困らない程度には身に付くはずである。文化祭は楽しい。運動会に代わる陸上競技大会はまあまあ苦痛である。ちなみに生徒会の活動の実態はよくわからない。選挙があるが選挙公約が守られているのか怪しいしそもそも誰も公約の内容など覚えていない。
    • 校則
      校則だから何何しろといわれた試しがなくどんな校則があったのかよくわかっていない。制服必須ということしかいえない。緩いのは確か。
    • いじめの少なさ
      生徒間のいじめは見聞きした試しがない。ただし、たまに生徒をいじめているかのような量の課題や激ムズテストがないこともない。
    • 部活
      学校全体としては文武両道を掲げていることもあり活発である。部活と年度によっては部員の気質等によりやる気のない感じになることもあるが仕方ない。一つ下のテニス部にすごい強いのがいたような気がする。
    • 進学実績
      言わずもがな石川の中では附属と並んでトップクラスである。担任の先生は個人の学歴以外の面での希望も聞いて進学先を選んでくれる人も多い。ただ、進路課としては進学実績をどうしても上げたいらしく、希望がなかったり差別化点がなければ学力的にギリギリいけるかどうかのところまで志望校を釣り上げてくる傾向がある。私の代は東大京大ともに半分くらい受かって受験者全体の倍率よりも大幅にいい感じであった。そうはいっても残りの半分くらいは落ちているし、私の一個下の代は東大受験者がとても多い割に結果は悲惨であった。
      「合格者n人!」の実績の裏に多くの涙があることにご注意いただきたい。
    • 施設・設備
      トイレは綺麗。
      一年生は5回まで毎朝頑張って登る。
      中央階段の螺旋の向きはあのDNAの二重螺旋と同じ向き。
    • イベント
      「五十幾年の歴史がある一泉行列」私たちの入学の際にはそう仰々しく誇らしげに紹介されたものだ。しかし実際はどうだったか。入学初年の2018年は雨天により中止。去年までの行列の快感が忘れられない先輩方が構内でコスプレをして騒ぐ阿鼻叫喚の光景が繰り広げられた。2019年も雨天中止。また校内にコスプレイヤーが大量発生した。ちなみに私も女装した。そしてご存知の通り、2020年、2021年はコロナウイルスに寄り中止となっている。ここまでくるとかつての行列を知る世代がいないため、またコロナで色々あるためコスプレをして騒ぐ人もいなくなった。このような感じで今や一泉行列は幻の行事となっている。
      今私がこれを執筆している2022年度の行列開催を祈りつつ、これから高校に入学する諸君には「伝統がいつまでも続くと思ってはいけない」、と教訓を授けておきたい。
    入試に関する情報
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      シャーペンを複数持っていった。入試本番で緊張のあまり手汗でシャーペンが一本錆びたため、複数持っておいて正解であった。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学
    • 進路先を選んだ理由
      そこに東大があったから。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      隣にラーメン(美味しい)、向かいにパン屋(美味しい)。とても良い。スタバもできたらしい。
    投稿者ID:836427
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      先生方や生徒のみんなは、人間的に円熟味があり、学問に意欲的な人が多くSSHやSGHに指定されていたこともあって、求めれば、どれだけでもこたえてくれるから。希望すれば、普通科でも本格的な装置を用いて研究させてもらえるし発表の機会も作ってもらえるうえ、月1、2回のペースでSSHやSGHの催し物があるので視野が広がる。また、先生方の授業は、その学問へ誘うような興味をそそられる授業であり実際に元々興味のない国語においても、今では折に触れて和歌を詠んだり、漢詩を吟ずるまでに至った。周りの友達は、刎頚の交わりともいうべき仲の良さでありイジメというワードは聞いたことがない。皆学習に意欲的で休み時間よく問題について議論を展開し考察を深めたりする。多言語の検定を取得したり、異常な程ある科目に精通している人を見るとこちらも頑張ろうという気になる。
      行事も充実しており、SGコースではNYへ海外研修に行きプリンストン大学やコーネル大学エコビレッジで意見交換する。今年でSGHの認定が切れるが同窓会の特別基金で活動は続行されるらしい。
    • 校則
      始業前、始業後は自由にスマートフォンを利用でき、授業によっては使うことも許される。どの授業中でもスマートフォンを使用できる学校もあるがこのネット時代わずかでも端末から距離を置けるのは良いと思う。校則について注意されている事は滅多にないし、皆素行が良い。
    • いじめの少なさ
      興味ないし、それより勉強だぁ。
    • 部活
      部活動の種類は多く、文化部、運動部問わず優秀な成績をおさめている。
    • 進学実績
      僕の年は、現役で京大17人であった。
      多くが東大、京大、医学部志望であるが、予備校の門をくぐらざるをえないのもまた事実。先生の人数が多いため様々な志望大学に合わせた添削、授業が3年生になると展開される。
    • 施設・設備
      公立高校には珍しい講堂が体育館とは別にあり、各種行事はここで行われる。
      毎年著名なかたを招いてここで講義があり、去年はジブリ作家の方が来た。
      食堂もあるが混み合う。iスタジオという議論用の部屋や3Dプリンターがあるヒューチャーラボもあり使える。校舎はなかなか重厚感がありオレンジ色のアーチは黄昏時に幻想的な輝きを呈する。桜並木もあはれ。過去の先輩が合格して残していった赤本が自由に閲覧できる部屋もある。
    • 制服
      ブレザーで、見た目は普通だが機能的。ゆとりのある作りで楽なので受験生の時は私服でなく制服をずっと着ていた。
    • イベント
      文化祭では1年が催事、2年が模擬店、3年が野外劇を行い青春を謳歌する。
      有志のバンドなども本格的な楽器で行われて木魚を叩いた人もいる。
      その他、球技大会、陸上競技大会、定期試験、模試と言った行事がある。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      附属高校に落ちたから、最も偏差値が近いところを受けた。
    • 利用していた塾・家庭教師
      近くにある個人経営の塾
    • 利用していた参考書・出版社
      全国高校入試問題正解
    • どのような入試対策をしていたか
      北國模試を受けていた。普通に勉強していた。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      京都大学
    • 進路先を選んだ理由
      学問を極めるのに環境が魅力的だと思ったから。折田先生像を見たかったから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      前述の通り
    • アクセス
      駅からバス一本で行ける
    投稿者ID:727247
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      勉強したい人が来る学校であり、二水との差が非常に大きいことから勉強を頑張りたい人にはほぼ唯一の選択肢となると思う。放任というのも事実。授業や課題の量は明らかに東大京大志望者のために設定されているから学校についていくのは容易ではないが、本当にしっかりこなせば塾なんて行かなくても東大入れると思う。
    • 校則
      ゆるい。パーカー着て登校したりワックスつけたりしても怒られることはほぼない。
    • いじめの少なさ
      いじめは全くないといっていい
    • 部活
      運動部は強い。文化部も強い。
    • 進学実績
      これは自分次第ですが、泉で達成できない進路が他校で達成できるということはありません。断言できます。
    • 施設・設備
      問題点がないので施設は充実しているんでしょうね二水には負けますけど。本も多いし勉学に励む施設としては必要なものはすべて揃っていて質も高いです。
    • 制服
      他の高校と大差ないけどネクタイが偽物なのは呆れました遊学の生徒が結べるんだから俺らも結べるわ。
    • イベント
      すべて楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学でいじめがあり、いじめのないところに行きたかった
    投稿者ID:644693
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      授業についていくのはすこし厳しいです。数学などは毎時間予習がほぼ必須なので、勉強の習慣のない人は苦労すると思います。ただ、その分得られる物は大きいです。
    • 校則
      スマホに関しては常識的です。始業のベルから終業のベルまでは触ってはダメ。あとはOK。
      それ以外の項目はかなり自由だと思います。自分はスマホと成績以外で特にこれといった注意を受けたことはありません。
    • いじめの少なさ
      私の目につくところでは皆無でした。浮く人、嫌われる人はいましたが、知性的で良識のある人が大多数なのでいじめとは無縁です。
    • 部活
      私は運動部でした。陳腐な言い方になりますが、非常に楽しかったです。
      勉強との両立に関しては、私より部活の成績のよかった仲間が東大に現役で行ったので問題ないと思います。
    • 進学実績
      正直個人の努力によるところが大きいです。先生方はあくまで手を貸してくれるだけで、手取り足取り教えてくれるわけではありません。まあ、そもそも己の進学なので自己責任です。
    • 施設・設備
      体育館は普通です。小さいですがトレーニングルームなどもありました。
      図書館は正直微妙です。学術本は多いと思いますが、文庫本、特にライトノベルなどはほとんどないです。
    • 制服
      知らん。個人の受け取り方次第。
    • イベント
      強制参加のイベントがありますが、それ以外は普通に楽しいです。
      体育祭は無いですが、かわりに陸上競技大会があります。
      文化祭は三日目の野外劇以外は普通です。
      修学旅行は台湾です。アタリの年なら非常に良い経験ができますが、ハズレの年だと料理がまずいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      父の卒業校だったのでその影響で進みました。
    • 利用していた参考書・出版社
      学校のワーク
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に中学の勉強をしていれば大丈夫です。入試問題の対策に模試を利用するのも良いかもしれません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      立命館大学情報理工学部
    • 進路先を選んだ理由
      滑り止めの滑り止め
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      基本的にみんな勉強には真摯に取り組んでいます。たまに私のような落ちこぼれが出ますが、勉強の邪魔をしてくる輩はいません。
    • アクセス
      丘の上なので自転車だと毎朝キツいです。校門前のバス通りは朝の時間たまーにとんでもない混み方をするので、ギリギリのバスだと遅刻する可能性もあります。
    投稿者ID:738882
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      各中学でトップだった人が来る学校。負けず嫌いで意地で入った人もいる。先生も生徒も意識高い系。評判も実績もピカイチの進学校。青春もできる。
    • 校則
      県内でも最も緩いレベルの校則。スカートも短い。校則違反でも怒られないから無法地帯。常識がある生徒しかいないから。
    • いじめの少なさ
      お互いを尊重する心が身に付いている。めちゃくちゃ遊んでるのに勉強が出来るハイスペックな生徒が結構いる。ヤンキーみたいな人もぼちぼちいるが結局は頭いい真面目ちゃん。真面目で人と関わるのが苦手な人も過ごしやすい空間。思いやりがある。
    • 部活
      文武両道。勉強同様手を抜かず頑張っている。文化部は強いらしい。運動部も公立にしては強い。得体の知れない部活が沢山ある。
    • 進学実績
      県内一の進学実績。国公立至上主義のため私立専願は嫌な顔をされる。専門学校や海外進学する生徒も増えてきたがそれぞれ自分の興味がある分野の一流を目指す進学をしてる。
    • 施設・設備
      校庭に銅像や石碑が沢山ある。よく知らないが沢山ある。改装されて普通に綺麗。管理の方がいつも綺麗に保ってくれている。ありがとうございます。自習する場所が学校の至るところにある。ベランダは陽キャの溜まり場。
    • 制服
      泉丘ブランドを着ている様なものなので見た目のカッコ良さ可愛さは問題ではない。普通に可愛いしかっこいいブレザー。ポロはインしたらなんか変。オシャレな女子は年中正装のカッターシャツを着てる。ネクタイはパチッとするタイプ。
    • イベント
      みんな真面目でイベントには興味ないかと思いきやイベントで無双し出すパリピが沢山いる文化祭では生徒が仮装して金沢を練り歩く一泉行列が有名雨で中止になり校内を練りあることになること多々ありイベント前後ではカップルが増える修学旅行は台湾に行って台湾一番の進学校と交流するイベントの盛り上がりはピカイチ陸上競技大会、球技大会では運動部が無双する遠足は疲れる
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県で1番の高校だったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国立大学
    投稿者ID:645702
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      石川県の中ではダントツ1位の学校。文部科学省からSSH、SGHの指定を受けており、(SGHは2020年度までの指定だが)教育制度も設備も非常に充実している。
      生徒全員が高校生活を謳歌しており、勉強のみでなく、学校行事や部活動にも全力で取り組める学校。
      生徒一人一人の意識が高く、国公立や私立の難関大学、医学部医学科への進学実績も県内トップである。
    • 校則
      自主自立の精神を尊重している学校なので、校則にそこまでうるさくない。髪の長さや衣類で注意されることはまずない。
      ただ、度を越したものは流石に指導の対象となる可能性はある。
    • いじめの少なさ
      常識のある生徒しかいないので、そのようなレベルの低いことは誰もしない。
    • 部活
      全国大会に出場する部活動が多くある。運動部、文化部ともに活動が盛んで、部活動所属率も90%以上と他県の進学校と比べても高い。
      特に登山部などは全国大会の常連。
    • 進学実績
      各大学のデータが非常に充実している。特に難関10大学志望者については、3年次に先生から個人添削をしてもらえる。志望大学についても、先生が国公立大学を薦めてくるものの、強制しないため、自由に進学先を選べる。
      また、1年生のころから模試などで大学入試を身近に感じることが多いので、将来を見つめる機会が多いというのも魅力の1つ。
    • 施設・設備
      図書館は蔵書が多い。さらに、普段は入れないが旧一中時代の蔵書も保存されており、中には加賀藩所蔵の資料もある。
    • 制服
      普通におしゃれなブレザー。
    • イベント
      創立記念祭の前日に行われる一泉行列などが有名。
      他の自称進学校より生徒全員が全力で準備、運営しているので非常に楽しい。いい思い出になる。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      石川県のトップ進学校だから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      文部科学省所管外 省庁大学校
    投稿者ID:618995
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      この学校を選んで後悔している人を1人として見ない。この学校でダメなら他の学校では不登校になっていると思う。ただ、勉強の遅れは自分から行動を起こさないと手遅れになるため、受け身の人は泉にはは向いていない。他校から、泉は?と、言われるが、そんなことはない。いい学校です。
    • 校則
      相対的に緩いのは明白。しかし、先生がそこに自信を持っていて、推してくるのが少し訝しい。でも、事実緩い。
    • いじめの少なさ
      する意味がない。
    • 部活
      某F属高校と比較される点である。部活も本気でやりたい人は、泉に入るべき。
    • 進学実績
      石川県では揺るぎないトップである。進路教育も盛んであるが、先生の「迷ったら東大」には謎も多い。
    • 施設・設備
      綺麗な校舎で、不便を感じたことはないが、授業中に廊下を掃除する人が通る時、少し気になる。
    • 制服
      冬は前が空いていて寒いが、羽織るものに指定がないため、十人十色。夏は、一様に半袖のポロシャツ。
    • イベント
      全力でやる、の一言に尽きる。記念祭、球技大会など、充実しているが、その前後は勉学に集中できない人もいる。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近くにあったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学
    投稿者ID:507786
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中10人が「参考になった」といっています

106件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

石川県の偏差値が近い高校

石川県の評判が良い高校

石川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 金沢泉丘高等学校
ふりがな かなざわいずみがおかこうとうがっこう
学科 -
TEL

076-241-6117

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

石川県 金沢市 泉野出町3-10-10

最寄り駅

-

石川県の評判が良い高校

石川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  石川県の高校   >>  金沢泉丘高等学校   >>  口コミ