みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 藤代高等学校 >> 口コミ
藤代高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価行事が多いのがとても印象的だと思います。
体育祭も球技祭もありとても活発だと思います。
文武両道をかかげているので部活は(特に野球部)活発な方だとおもいます。 -
校則制服に関する校則が少し厳しめです。
ですが、学校内ではみんなその校則を守った着こなしなのであまり何とも感じません。
学校を出たらスカートを短くしたり靴下を短いものに変えたりなどする人もいるようです。 -
いじめの少なさいじめはききません。
学年によるかもですが私の学年はないと思います。 -
部活なんと言っても野球部が強いです。
公立高校ですがいい成績を毎年残しています。
ほかの部活も活発で文武両道な感じです。 -
進学実績まぁまぁという所でしょうか。
良くも悪くもありません。 -
施設・設備昔のつくりなので古いです。
壁のはがれやドアの開きずらさはありますがすぐ慣れます。 -
制服個人的には好きです。
冬服は緑を貴重にしていて赤リボンです。
指定のセーターとベストもラインがはいっていて可愛いと思います -
イベント行事は多いと思います。
文化祭、体育祭、球技祭、駅伝大会などたくさんあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力があっていたから
投稿者ID:5144973人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年12月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価高校で勉強したいと思ってる学生にはおすすめはできません。effectiveクラスという勉強を頑張りたいとう人が集まるクラスがあるのですが、正直普通のクラスと変わらない。また藤代高校の偏差値にしては指定校推薦の枠はまあまあ良い大学があると思う。
そこを狙うならおすすめ -
校則他の高校に比べると厳しい。毎月、生徒指導週間が3回注意されると親呼び出しらしい。
アルバイトは先生の許可が降りればいいらしいですがほとんど許可は降りないと思う。
また女子は靴下はふくらはぎ真ん中、スカートは膝真ん中、化粧もだめ、色つきリップですらだめ -
いじめの少なさ今のところいじめはないので対応をみたことがない。
-
部活野球部が強いと思う。今年も秋季関東大会に出場していたし、甲子園に5回出場している。
また弓道部はインターハイに、水泳部は関東大会に出場している。 -
進学実績国公立や難関私立が少ない。
-
施設・設備とりあえず古い。トイレが特に汚く臭い。
-
制服可もなく不可もなく、男子はいいと思う。
女子は冬服は無地スカートになってしまうし、夏服のスカートの柄もかわいくない、正直言うとださい -
イベント多いけど、内容が薄い。減らしてもいいから内容の濃いものをやりたい。
あと、何かとあんぱん
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。親、先生に進められたから。
投稿者ID:4895566人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価進学したいなら藤代高校でない高校のほうがいいです。自称進学校なだけでゴールは牛久と一緒と言われています。国公立や難関私立を目指している人はやめた方がいいと思います。
-
校則県立高校の中ではかなり厳しいです。スカートと化粧、靴下に関してはめっちゃ指導されるし破るとめっちゃ怒られます。
-
いじめの少なさいじめはないと思います。
-
部活野球部とバスケ部は特色をとってます。入試で300とらなくても入れた人もいます。野球部は強いです。また、弓道部はインターハイに出場する人もいます。水泳部は関東大会に出場します。
-
進学実績授業わかんなすぎるし、先生達は生徒の気持ち考えてないから無理。先生は自分のペースでどんどん進めて生徒はついていけなくて諦めてる。授業はやる気ない人多いし、寝てる人多い。希望する進路には叶わないと思ったほうがいい。特に国公立なんて。
-
施設・設備古いし汚い。トイレは特にやばい。教室まで臭いきます。外トイレ臭すぎる。あと教室のドアがギシギシ授業中うるさくて集中できない。
-
制服冬服は緑でださい。夏服のスカートチェックでかわいいけど、短くできないからださい。
-
イベント行事めっちゃ多いけど、内容薄い。文化祭は準備期間短すぎてクオリティ低い。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学校と聞いたから。
投稿者ID:43869010人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価国公立大学を目指している人はあまりオススメではないです。毎年少ないので。
学校指定のバスが出ていますが、帰りは二本しかないのでちょっと不便です。チャリ通が良いかと。
わからないところは自主的に先生を捕まえれば、根気よく教えてくれます。
最近は落ち目とか言われちゃってます。
全体的に校舎が古いです。雨漏りする日があります。 -
校則そこそこ厳しい方だとは思います。
ひと月に一週間の正装週間があり、校門に先生が立って服装チェックを行います。
生徒指導担当の先生以外は、期間中でなければスルーしてくれる時もあります。
可愛く着飾りたいなら取一などがオススメです。 -
いじめの少なさそもそも、そこまでいじめの雰囲気はないかと。
学校自体がゆったりとした雰囲気なので、大学受験のプレッシャーからのイジメというのもあまり聞きません。
いじめについてのアンケートなどは頻繁に行われてはいませんね。 -
部活最近では野球部、水泳部、弓道部が強いです。
水泳部は外部で練習をしているみたいです。
弓道部はインターハイ出場までしています。
文化部だと、写真部がたまに賞を取っています。
ボランティアに参加したい方はJRC部などもオススメです。 -
進学実績指定校の数はそこそこあると思います。
国公立大学はあまり良くありません。毎年十五人前後かと。
先生にもよりますが、あまり進路には積極的でない先生も。
自分で調べてこい、っていうのが多いのが本音です。 -
施設・設備プールはありますが、古いので使用されていません。
図書館も小さいですし、教室から遠いので少し不便だったりします。
体育館も小さめですが、バスケコート二面分はあります。
弓道場、剣道場があります。
蒼藤館(そうとうかん)といったブースで区切られた自習室があるので、放課後に勉強していく生徒は多くいます。 -
制服女子の制服は、入学当初はあまり可愛くないと思っていましたが、慣れてくるとそこそこ可愛く思えてきます。
ブレザーなので、脱ぎ着しやすいと思います。
今年から紺色のポロシャツが新しいデザインとして入りました。
深緑色のブレザーに、赤っぽいラインの入ったリボンやネクタイ、
灰色や白色の学校指定のセーター、白色のベストがあります。
女子は夏と冬でスカートの柄が変わります。 -
イベント毎月ある感じですね。
優勝クラスには謎のアンパンが配られます。
生徒会主催のイベントが沢山あります。
文化祭は6月に行われるので、少し大変かもしれません。
行事の当日は生徒全員で楽しむ感じです。
二年生の修学旅行は入学時にアンケートを取って一番数の多かったことに行くみたいです。ここ最近ではずっと沖縄ですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値があっていたからです。
あと、学校からのバスが出ていたことが大きいですね。
事前に説明会などに行っていなかったので、こんなに不便だとは知りませんでした。
投稿者ID:5214551人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年04月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 4]-
総合評価勉強したい、進学したいと思っている人は来ないでください。
ある程度楽しんで大学どこでも良いなら来てもいいと思います。 -
校則服装検査は余裕すぎます。
髪型も特に指定はなさそうです。
うちの学年にはモヒカンとかツーブロ普通にいますよ(笑)
-
いじめの少なさ女子は仲が悪いし居心地悪いです。
僕も実はいじめられててけっこう辛いです。
陰キャは来ない方がいいです。
ある室内球技の部活ではいざこざがあって全員辞めました。 -
部活野球部強い
サッカー県行く
テニス部はびみょー
バドはまあまあ
陸上とかもある -
進学実績教師が進学実績のことしか考えてなく生徒の気持ちを尊重しないため進学に失敗することが多いです。
また、教師が進路に適当すぎて行きたい大学が見つからないことが多いです。 -
施設・設備綺麗ではない
ほぼ汚いというか古い -
制服苔みたいな色してます
女子は可愛くない制服です
男子はなんて言うか普通です -
イベント行事がとにかく多いです
内容の薄さは否めないです
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値に合っていた
投稿者ID:5117003人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価不満がある生徒は大勢いると思います。日々、グチグチ言ってます。どうしても他の学校と比べると厳しい部分があったりして納得いかないこともけっこうあります。
-
校則本当に県立なのか?と思うほどけっこう厳しいです。女子の靴下はハイソックスで規定されており、リボンは第1ボタンが隠れるまできつくしなければなりません。また、スカートは膝にかからなければいけません。化粧やピアスはもちろん禁止です。校則を破ってしまうと紙が渡されます。それがたくさん貯まるといろいろあるみたいです。
-
いじめの少なさ藤代高校でいじめがあったということは聞いたことがありません。
-
部活やはり野球部はすごいです!!!また個人競技だと弓道や水泳でも活躍している生徒がいます。
-
進学実績指定校が私立と比べ物にならないくらい少ないです。国公立への進学率は低いです。
-
施設・設備とにかく古くてきたないです。壁が剥がれていたり、ドアの閉まる音がうるさかったり、トイレの流れが悪かったりします。けっして私立と比べてはいけません。
-
制服冬服は緑なので黒の制服と並ぶとダサさが際立ちます。スカートの長さや靴下の長さが規定されてるのでかわいくアレンジしたりすることができません。なので中学よりダサいです。
-
イベント行事はとにかくたくさんあります。駅伝大会というのが冬にあるのですが、練習のために体育で3キロを10回走ります。それがけっこうつらいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力に適していたからです。
投稿者ID:5042984人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 4| イベント 3]-
総合評価私たちの学年からeffective(EFクラス)といういわゆる特進クラス的なクラスが配置され勉強に力をいれているようですが、EFクラスに入ったから頭がよくなったとは思いません。ただ頭の悪い生徒がそのクラスにいないから平均点を無駄にあげているという感じです。
茨城じたいが全国の平均点より低いので、藤代高校内で偏差値60をとったとしても全国では55ぐらいです。
先生はあまり好きではありません。学年によってはいい先生もいるとは思いますが、生徒と先生の仲はあまりよくないです。 -
校則とにかく制服についてはうるさいです。(特に女子)校則について不満なのは女子の靴下をどんなに暑くてもふくらはぎの真ん中まで上げなければならないことです。冬は第一ボタンはしめなければなりません。スカート丈は膝の真ん中です。時には先生が駅まで来て制服チェックを行っているほどです。もし、校則を破ってしまったら怒鳴られます。とにかく威圧がすごい。けれどこの校則のおかげかピアスをあけている生徒はいないですし(一つ上の生徒はいます)、化粧も眉毛をかくか、色付きリップ程度です。
バイトは禁止ですが、先生に事情を説明すればできます。しかし親と担任、学年主任、自分で面接を行ってから許可がでるのでかなり面倒です。合格条件としてその生徒が頭が良くないと許可がおりません。そのため先生はバイトしている生徒に対して学習面ですごくうるさいです。だから先生に内緒でバイトしている生徒が多数います。 -
いじめの少なさいじめをなくす取り組みをしていると感じたことは思いませんが、とにかくいじめは少ないです。私は友達関係で悩んだことは一度もないです。男子も女子も落ち着いていて、面白みには欠けますが、とにかく育ちがいい!って思います。先輩も怖いと思う人はいません。私たちの学年の女の子は可愛い子多いし、性格も良くて最高です。
-
部活藤代と言ったら野球でしょう!毎年県でベスト8以内に入るイメージです。何年か前には甲子園に行ったこともあります。後は弓道部と水泳部が強いですが、指導というよりかは個人の強さって感じです。部活は活発だと思います。加入率73%だった気がします。
-
進学実績高校な入ってから伸びたというイメージはないです。そこまで実績がいいとは思いません。慶応はいませんが、早稲田に合格した人が3年に一回ぐらいの割合でいます。私たちの学年は倍率が高かったうえに、EFクラスが入ったこともあり、英語でもかなり力を入れていると思うので、例年よりは期待できると思います。東洋、日本に合格した人は多いです。
-
施設・設備公立高校ということもあり、全体的に汚いです。トイレの床はタイルです。私の中学が綺麗だったこともあるのではじめは抵抗ありましたが慣れました。慣れれば普通です。屋上ありますが入ることが禁止されてます。美術室、音楽室のエアコンはないです。
一度、トイレの水が流れなくなって早帰りになったことがあります。その時はボロくてよかったと思いましたがもう壊れることはないでしょう。 -
制服次の一年生から夏服でシャツが起用されるとのことです。デザインはまだ決まってないのですがダサい気がします。私的に女子の夏服スカートがダサいです。セーターは灰色とアイボリーの二種類あります。リボンは他の学校より大きいと思います。あまり可愛いとは言われてませんが私は可愛いと思います。
-
イベントイベントはすごい多いです。文化祭、野球応援、球技祭、体育祭、駅伝大会、クラスマッチがあります。
運動が得意な人は楽しいと思います。
文化祭は交通が不便なため人が全然来ません。友達も呼びずらいです。クオリティーは低いと思います。1日目が校内発表で、2日目が公開日です。1日目はバレー部の大会が最近かぶっています。2日目は野球部が多分いません。野球部に関してはみんなが校内で文化祭楽しんでいる間、外(藤代高校の野球場)で試合してるのでなんかかわいそうです。雨の場合参加できますが。
野球応援は強いので毎回コールド勝ちするので見てて楽しいです。
球技祭は体育祭より楽しいです。男子は、サッカー、バスケから選択です。理系クラスはソフトボールがあります。女子はバレー、フットサルから選択です。
体育祭は人によってでる種目の数に差があります。競技数少ないくせに待ち時間が長くイライラしました。
駅伝大会は人によって走る距離が違いますが、短くて800メートル長くて1800メートルです。体育の時間で3キロちょいを10回走るのが地獄です。(決して厳しくはないですよ)
クラスマッチは学年で楽しみます。楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機正直、消去方です。後は自分の学力にあっていたのでここにしました。
-
どのような入試対策をしていたか外部模試をうけまくりました。模試や過去問で間違えたところをノートにまとめていました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強勉強という感じはありませんが、テストへの危機感はあります。
-
アクセス西取手、取手、藤代駅が最寄りです。どの駅からも20分かかります。自転車で通る道が大きな道路に面しているため排気ガスがすごいです。周りは田んぼだらけのため悪いと思います。7年後ぐらいに大きなモールが近くにできるらしいです。
投稿者ID:4657951人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年08月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 4| 施設 1| 制服 5| イベント 3]-
総合評価闇が深いところが多い。勉強は頑張れば良いところにいける。楽をしたいなら一年生のときから定期テストと提出物を出してれば良い成績がもらえて指定校推薦を取ることができる高校。
-
校則入学当初に全員買わされた靴下はふくらはぎより下の長さだが、校則ではふくらはぎより上でなければならないと矛盾している。金を返してほしい。スカートの丈やYシャツのボタン、靴下と女子に厳しすぎる。
-
いじめの少なさいじめはない。性格の個性があるので合う合わないはしょうがない。
-
部活野球部が強豪で有名だが近年はそこまでという感じである。文化部に対しての扱いが良くない。エアコンのない部屋で活動させるし、顧問は来ないことが多く、文化祭で出し物をしてはいけないなどと言われる。
-
進学実績勉強すれば良いところにいける。でも先生と仲良くなければ一瞬でも落ちこぼれたときに助けてくれる先生は殆どいない。指定校推薦がたくさんくる。野球部は大学から推薦がくるらしく勉強しなくても大学にいけるらしい。
-
施設・設備ぜんぶきたないかな。掃除の汚れも多少はあるけれど普通に劣化。
-
制服制服は可愛いと思う。これと言って特徴はないがシンプルなのが一番いい。
-
イベント多いが内容はスカスカ
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がちょうどよかった
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立大
投稿者ID:6614201人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 -| イベント 4]-
総合評価勉強のやる気がある生徒は少ないです。しかし,先生と生徒の距離が近かったので,勉強や受験に対するサポートはとても充実しています。勉強の分からないところは分かるまでしっかり教えてくれます。そのくらい先生方は熱心でした。
また,国際教育に力を入れており,オーストラリアへの海外派遣や,JICAへの研修など,たくさんの企画があるので,こういうのに参加すると非常に充実した高校生活を送れると思います。
部活動も熱心な部活が多く,学校行事も他の高校に比べて多いのでかなり楽しめると思います。 -
校則近年,厳しくなったように感じます。月に1回程度,服装指導の強化週間がありますので。
-
いじめの少なさいじめは全く聞かなかったです。
学校行事や修学旅行などはクラス単位で動くので,クラス内は,生徒も先生もみんな仲が良かったと思います。 -
部活部活を熱心に行う生徒が多いです。どの部活も盛んに練習しています。
特に運動部。
やはり野球部は熱心ですが,最近はハンド部なんかも熱心だと思います。 -
進学実績国公立大学に進学する生徒は,多いとは言えません。
1,2年生は勉強のヤル気が無い生徒が本当に多いので,国公立のようないい大学に行きたいのならば,1年生の頃から「周りに流されない力」が相当必要だと思います。
先生方もしっかりサポートしてくれるので,しっかり勉強していれば自分の行きたい大学へちゃんと行けると思います。結局は自分のヤル気次第。 -
施設・設備グランドはとても広いです。夜間照明がついています。グランドと別に専用の野球場があります。
設備面で言えば,建物自体は古く,雨漏りしているところがあったくらいです。 -
イベントたくさんの行事があります。
文化祭,体育祭,球技祭,駅伝大会など。
最初はなかなか乗り気な生徒ばかりではないですが,いざやってみるとなんだかんだでクラスのやつらと盛り上がり,楽しめます。
いちばん楽しいのは文化祭だと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
-
進路先を選んだ理由NaN
その他高校に関するコメント-
アクセス取手駅と藤代駅のちょうど真ん中あたりに位置するので,学校へのアクセスがあまり良いとは言えません。多くの生徒は,駅から自転車で学校へ通学します。最近ではスクールバスが各方面に出ており,それを利用する生徒も多いです。
投稿者ID:6301111人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自称進学校です。
行かない方がよかったと後悔しました。
分かりにくい授業で平均点が低いのを生徒のせいにしている教師がいます
出席日数足りているのに、点数が低いからと成績を落とされました。
立地も悪いし他へ行った方がいいです。
野球が好きなら受験すればいいんじゃないですかね -
部活野球野球野球、そればっかりでしたね。
野球に興味がある方はいいかもしれませんが、興味無い方はつまらないと思います。 -
進学実績頑張り次第。
-
施設・設備充実はしてるかもしれないけど、全体的に汚い。
トイレの臭いが教室まで来る。 -
制服この点には全く興味ありませんが、可愛くはなかったですね。
-
イベントしてるけどつまらない。
中身がない。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:5182673人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価本当に勉強がしたいならここではなく竜一や栄進へ行った方がいいです
自称進学校、妥協してきた人ばかりなのでやる気がありません
生徒も一人一人は面白みに欠けるし教師もいいところがあるわけではない
トラブルもあります
1年はefクラスなんかも設定されてめんどくさそうです
-
校則厳しいということはない
全体的にゆるいが、先生が無駄に怒る -
いじめの少なさ教師が割と害悪です
生徒もイキる陰キャしかいません笑
高校デビューばかりで居心地悪いですよ
やっていける自信があるならくればいいと思います -
部活野球部が強いくらい
他の部は特にですね
-
進学実績この偏差値にしてはいいところにはいけません
いい大学に行きたいなら他の公立や私立がいいです -
施設・設備全体的に古いです
-
制服可もなく不可もなく
女子の夏服スカートはださいです -
イベント充実はしてますが、内容はスカスカです
練習などもないので怪我する可能性があります
入試に関する情報-
高校への志望動機もう少し偏差値高い高校を諦めたから
投稿者ID:4160833人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価学校行事が多く、毎日楽しい!クラスの雰囲気も良く、野球が強いため、甲子園に行ける可能性がある。部活動が盛ん。
-
校則ほかの高校に比べて校則は厳しい方だと思います。毎月服装検査があります。
-
いじめの少なさ全然ありません。先生も凄く優しく、面白い先生が多いです。みんな仲がいいです。
-
部活野球部がものすごく強いです。甲子園に行ったことがあるので、他県からも野球をするために入学する生徒もたくさんいます。
-
進学実績先生たちも熱心に進路について考えてくれます。なので、希望する進路には行けると思います。
-
施設・設備とても設備が充実していると思います。校庭もとても広いと思います。
-
制服ブレザーなので中学だ学ランだった人は憧れていると思います。凄くきやすくいいと思います。
-
イベントほかの学校よりもたくさんの行事があるのでとても楽しいです。文化祭もすごく盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く、進学校だから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学工学部
投稿者ID:2328112人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価可もなく不可もなくといったところです。思い出作りには最適の学校でした。部活面は全校集会が開かれると毎回どこかしらの部活が表彰されてますね。学習面が唯一のマイナス点です。難関私大あるいは(地方)国公立大に行ける人の学力は定期テストで上位10?20%の人達だけです。それがこの学校の教育力です。
-
校則時々先生のチェックが入りますが普通にしてれば何の問題もありません。ただ男子より女子のチェックの方が厳しめです。スカートの長さ、ソックスの長さ、ピアスの穴等のチェックが入ります。男子は髪の毛のチェックが入ります。(多少のワックスは大丈夫です。)
-
いじめの少なさ大人しいからいじめられるみたいなことはないです。類は友を呼ぶという言葉がお似合いの学校です。
-
部活かなり上まで進むことはほぼ無いですがどこも活動的です。
野球は力入れているようなので毎年野球応援は楽しみでした。 -
進学実績国公立は述べ10人前後、marchは述べ10?20人程度です。それ以上の私大はほぼ皆無です。何年かに一度早稲田いるかいないかといった程度です。ほとんどの人が進学することにはなっていますが、蓋を開ければ半分弱が指定校で一般でも殆どが日東駒専までにしか受かりません。それくらいの教育力です。自分はmarchの一角を占める大学に進みました。
-
施設・設備可もなく不可もなくです。校庭は田舎であるが故にグラウンドはけっこうデカイです。それとは別に野球場もあります。
-
制服コケみたいな色です。女子の夏服はいいと思います。
-
イベント文化祭、球技祭、体育祭、駅伝大会、野球応援が主な行事です。かなり楽しめますよ。
入試に関する情報-
高校への志望動機全体的にちょうど良さげだったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:4191753人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価自分次第では楽しい高校生活になると思う。
現校長が本学校へ来てから、制服の着こなしについての厳しさが異常になったのが残念。
1週間正装でいろっていうのは体調が悪い時は辛かったし、自転車で通学して靴下が下がってしまっても(本当に下がったのか下げたのかは分からないけど)怒られてる人を見ると面倒くさい学校になったなぁと感じました。
単位は取りやすいし、指定校はMARCHまであるので(激戦になるので気を抜くと取れません)、難関校には足りないけどMARCH指定校が欲しい人はオススメです。
プールがないのもとても良かったし、先生達は癖が強くて面白かったように思います。
今は勉強熱心なクラスを設けたそうなので私たちの代よりも進学しやすいかと思いますよ。 -
校則なんとも言えないです。
携帯の持ち込みとかお菓子とかは全然オッケーです。
他校だと携帯の使用が認められてない私立があると聞くので、そういう観点では楽かも…?
アルバイトは理由を述べれば大抵オッケーもらえるらしく、申告してやってる子は多いです。
申告しないとバレた時に面倒くさいのできちんと申告して了解を得てください。
上記に書いた靴下等で違反をすると切符を切られます。
上位指定校が欲しい人は切られないように気をつけた方がいいかもしれません。 -
いじめの少なさ特に聞いたことは無いですが、特定の部活だとごちゃごちゃしてしまう代もあるようです。
私の入部していた部活は派閥がありましたが、女の子が多く個性的な人が集まりやすかった分仕方がなかったし、別のグループの人には社交辞令程度に仲良くしていたので、いじめにはなりませんでした。上の代は皆仲良しだったので、やはりその代によります。
正直高校生にもなっていじめをする学生はこの高校には来ないと思うので、大丈夫じゃないでしょうか。 -
部活部活にもよると思いますが、やはり野球はガチです(笑)
水泳部(名前のみの所属で練習は個人で別のスイミングスクールなどに行ってるみたいです)は強いと思います。 -
進学実績早慶上智、難関国公立は周りに飲まれず自分で勉強するんだという意志を持って頑張らなくてはなりません。
MARCHは先程も書いた通り指定校がありますので、楽に入りたい人は1年生から定期テストを捨てずに頑張るべきだと思います。
一般MARCHはこれからどんどん入りにくくなるので、指定校は強い味方になりますが、枠数が1なので、かなりの激戦区です。
3は絶対つかないようにしてください(友人は国公立志望の為使いませんでしたが、内申は4と5のみの4.8くらいでした。)
単位の取りやすさはピカイチなので怖じけずに、きちんとテスト対策をして授業に出て提出物を出せば評定は高く取れるはずですよ。 -
施設・設備図書室はフレンドリーな方がいらっしゃるので楽しいです。
なかなか通う人はいませんが、ファッション誌などを見れるのは本当に有難かったです。(金欠の強い味方でした笑)
個人的には自習館があったのが嬉しかったです。
自由登校前まではほぼ毎日通ってました。
皆静かに勉強するので、かなり集中できました。 -
制服可愛くはないと思いますが、派手な制服よりもシンプルイズベストが好きな私は嫌いではなかったです。
リボンが可愛いのが救いだと思います。
個人的には夏服より冬服派です。 -
イベント多いと思います。
楽しいと思います。
体育祭がサイコーに楽しかったです。
受験期の駅伝大会は勉強したい気持ちもあって少し面倒でしたが、やってみるとそれはそれで気分転換になって楽しかったので、問題ありませんでした。
人によってはせわしなく感じる人もいるのかな?と思います。
個人的には無問題です。
入試に関する情報-
高校への志望動機なんとなく入れそうな気がしたから。
投稿者ID:4055455人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 1| 制服 1| イベント 2]-
総合評価所詮は偏差値60弱の自称進学校のため、特にいい大学に行けるというわけでもない。これでアクセスが良かったり設備が充実していたりということであれば特に言うことはなかったが、これも(エアコンの整備を除けば)劣悪な方にあると思う。行事が多いなど肯定的に評価しうる面も存在するが、感覚的には月に一度は何かしらがあるような状態なのでせわしなく感じる場合もある。総評としては、本校に対する特段の思い入れ、あるいは特定の部活(野球部等)入部を目指すならば検討の余地があると考える。
-
校則服装検査は衣替えか長期休業のあとに行われるため対策は容易。女子のスカートは厳格に見られる傾向にあるようだが、男子のそれは簡単に見回る程度のため、指摘されることは少ない。授業中における服装の基準は教師による。私が入学した当時は現在の生徒指導主事がすでに赴任していたため、おそらく以前の評価のような自由な雰囲気は失われつつあったと思う。状況が悪化したのは2年時に現在の校長が赴任して以降であり、昨年11月、月に1度、1週間行われる「正装指導強化週間」なるものが定められた。冬服期間は第1ボタンまで留めた上でネクタイを締めさせ、登校時、また、各授業開始時に教師が状況を確認するなどするため、物理的にも心理的にも息苦しくなる。今年度からは女子向けに靴下の規制も導入されたようだ。規制強化の只中にあり、在学していても今度の動向についてはなんとも言えない状況のため、自由な雰囲気を望むならば勧めることはできない。ただし携帯電話などの電子機器の規制については現在は持ち込みや使用は特段規制されていないため、他校よりも自由な環境にあると思う。
-
いじめの少なさ目立ったいじめの話というのは聞いたことはない。治安は一応良いのでこの学校で数少ない肯定的評価を与えられる分野ではないだろうか。教師は癖が強い印象を持つので、人によって反りの合う合わないはあるかもしれない。
-
部活部活動に入っていないので詳細な言及は避けるが、やはり野球部が強豪として知られているので、その分野であれば入学を検討する価値があると思う。
-
進学実績先述の通り所詮は自称進学校である。知り合いに生徒がいれば今頃配布されている『進路要覧』のセンター試験平均点数でも見せてもらえばいい。高校としての偏差値は平均以上であっても大学受験という観点においては平均以下だ。国公立大学やMARCHと言った大学群に進学できるのは一部だし、「日東駒専に行けるのは3分の1」と教師が公言する状態だ。今の時期ならまだ点数の上げようがあるので、「有名大学」に行きたいのならばここではなくもう少し上位の公立校、ないしは私立校にでも進学したほうが良いのではないだろうか。
-
施設・設備創設以降建て替えていない状態のため老朽化が進んでいる。昨年も一部トイレの使用中止や体育館の耐震工事のための閉鎖があったばかりだ。10年後に受験するならば建て替えられた新しい校舎に進学できるかもしれないが、来年度受験・入学で快適な校舎で生活するのは困難だろう。
-
制服「制服」というのを受験時に特段意識していなかったため評価が難しい分野であるが、「可愛い・格好良いか」と言われればそうではないだろうし、平々凡々なブレザースタイルに色が緑になっているため、格好悪い部類に入るのではなかろうか。女子のスカートは折り曲げ防止のための刺繍が施してあるらしい。
-
イベント文化祭は6月開催のため、新入生は学校に慣れてきたタイミングで初の文化祭準備に取り組むことになる。総評に記したとおり、イベントは多い部類に入り、同一年度に文化祭、球技会、体育祭、駅伝大会のすべてが行われる。行事が好きな人間にとっては魅力的であろうが、私はこのような行事、特に体育系のそれが嫌いであるため、ここでは低評価とした。
入試に関する情報-
高校への志望動機勉強したくなかったため自らの偏差値と同じくらいの学校を選んだ。一応近い偏差値帯の学校としては牛久高校も候補に上がったが、藤代高校のほうが高偏差値という理由でこちらを選んだ。受験生諸氏におかれては決して偏差値や進学実績などと言った表面的な情報のみで高校を選ばず、実際に学校に足を運んだり、在校生の評価を集めるなどして総合的な情報収集に当たることをおすすめする。
-
利用していた参考書・出版社『茨城県公立高校6年間スーパー過去問』(声の教育社)
-
どのような入試対策をしていたか特別の入試対策と言えば、前掲の高校入試過去問を数年分解いたくらいである。この学校を目指すというのならば、このような過去問や模試で300点後半を取れているのであれば現状維持でも問題ないのではと考える。
その他高校に関するコメント-
学習意欲人のことを言えたものではないが、「どうやってここに入ってきたんだ」と思うような生徒も少数だがいる。これもまた人のことを言えたようなものでないとは思うが、私語だの何だのは普通に気が散るのでやめてほしい。
-
アクセス藤代駅と取手駅の中間にあり、アクセスは非常に悪い。スクールバスの運行開始により改善が見られたと思われたが、今年度より水~金の復路発車時刻が17時以降となり、補習等があるわけでない生徒にとっては帰宅時間が1時間遅くなる大改悪となった。
投稿者ID:3568148人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年06月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価高校受験で成功でも失敗でも無い結果だった人が集まる高校。先生たちは藤高に入れる学力があるんだから努力すればきっといい大学に行ける!!と言ってくるが合格実績は他のサイトにも書いてある通りいわゆる自称進学校。トップレベルで千葉大、首都大(都立大)、明治、立教あたり。この辺は上位10人くらいと指定校推薦の枠が明治で3~4枠立教で1~2枠青学が1枠くらい。法政に受かる人が異常に多いが基本的に立教、明治、千葉大などの国公立大学を受けて蹴る人がまとめて実績を取っている。MARCHレベルの指定校推薦の枠は同じレベルの高校と比べると多いので推薦狙いの人はオススメ。ここまでに出てきたような大学に進学する人は上位15%くらい。他は地方国公立が10%、日東駒専が15%、それ以下の大学が50%、残りの10%くらいが専門学校か就職という感じ。高校生活を楽しみたい!と思うならいいとおもうが、なんとなく大学に行ければいいなではいると結構厳しいかもしれません。行事は多いが一つ一つが薄っぺらい。
-
校則男子はほぼ校則はないような感じ。女子だけ謎にスカートの丈や靴下の長さ、髪色に厳しい。男子なのでどーでもいいや。って感じでした。
-
いじめの少なさいじめはあまり聞いたことがないけどもしいじめが起きたら先生が呼び出して怒ってくると思います。
-
部活野球部は過去に甲子園に出場していたがここ数年は私立勢が強いのかもしれません。がんばれ!野球部!他の部活はまあふつー。
-
進学実績上にも書いたような感じです。推薦狙いならいいと思いますがそうじゃないなら予備校通ってめちゃめちゃ頑張るかもともと勉強できる子が頑張ればいいとこいけるかも知れません。対して勉強できなくて推薦狙いじゃないなら人生詰むのでやめといた方がいいです。
-
施設・設備汚え。これはまじ。
-
制服いやだせえだろふつーに。ってよく他の高校の人に言われます。
-
イベント数は多いけど質はそこまで良くないです。ふつー。
入試に関する情報-
高校への志望動機行けそうだった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立教大学
投稿者ID:649861 -
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年06月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 1| 施設 2| 制服 -| イベント 3]-
総合評価国立大や難関私大を目指すなら他の進学校に行くべきでしょう。
他の進学校と比較してもお世辞にも良い進学実績とは言えないとおもいます。求めているのが平和な学園生活ならば良い学校生活が送れると思います。 -
校則スカートの長さは少し厳しめでした。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはなかった。
-
部活野球部が強いです。
-
進学実績数学で挫折し私立専願になる人が多いが、その私立も大したところには行けていない。希望する進路にはおおよそ行けないと思った方がいいです。特に難関大学の進学を希望するならやめておいた方がいいです。
-
施設・設備トイレは汚かった。
-
イベント以前とある先生も言っていたが進学校を自称する割にイベントが多いと。イベントが多いのは結構なことだが大学入試に直結した課外だったり模試だったりをもう少し充実させてもいいかもしれない。あと、体育祭のフォークダンスは廃止にすべき。女子が手を血眼になって洗ってるんじゃ男女共にいい気持ちはしていないだろう。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学校と聞いたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名進学
投稿者ID:5180041人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価どこの学校よりも行事が多い学校でした。イベントで優勝するとあんぱんがもらえるという制度がありみんな本気で行事に取り組んでいました。勉強面では一般受験でMARCH以上に行く人は片手に数えるくらいでMARCHに行くなら指定校が多いです。指定校をとるために1年生のときから定期テストを頑張っている人が多かったです。私達のときはどの学年も野球部が中心的で野球部以外の部活の男子はそれに不満を持っている人がいました。野球部はたしかに他の部活を見下してるところはあると思います。女子は基本部活に問わず仲良かった気がします。でもとても楽しい高校生活が過ごせたと今では自慢できます。
-
校則どこの高校よりも校則は厳しいと思います。とくにスカートの短さ、靴下の短さ、リボンの長さにはとても厳しかったです。学校だけではなく生徒指導の先生が電車に乗って学校以外で校則を破っていないか見回ってる時もありました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東洋大学
投稿者ID:4460943人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価学校行事が他の学校よりも多く、野球部が強いため野球応援もあります。イベントでは楽しめる学校だと思います。大学進学は指定校をとる人が多め。3年文系のクラス分けは国公立メインのクラスと私立指定校メインのクラスで分かれる感じです。勉強1本に専念したい人よりは勉強もそこそこしつつ高校生活を楽しみたい人向けな学校だと思います。
-
校則今年から校長先生が変わり、生徒指導の先生もいるのですが更に服装についてうるさく言われるようになりました…
-
いじめの少なさ良くも悪くも個性的な先生が多いです。我が強い先生も多いため、信頼できる先生は選んだ方がいいです。
-
部活野球部が何度か甲子園に出場しています。他にはテニスも強いです。
-
進学実績指定校はMarchもありますが、(自称)進学校の為、勉強一本本気でやりたい、という人にはおすすめしません…
-
施設・設備グラウンドはとても広いです。運動に力を入れているため、体育館、記念館と呼ばれる卓球部などが使う小さめの体育館、武道場、テニスコートがあります。また、体育館の上には古いですがジムもあります
-
制服県立高校の中ではなかなかだと思います。赤いリボンが可愛いです。ですが好き嫌いはわかれます。
-
イベント文化祭から始まり、野球応援、球技祭、体育祭、駅伝大会の5つのイベントを毎年行っています!特に文化祭と球技祭は楽しいです。藤代といえば、イベントが多い所、と言えると思います。毎回のイベントで入賞すると、景品としてアンパンが貰えます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学校からの部活を続けたかったから
校風が良いと聞いていたから
投稿者ID:2712601人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価学校の雰囲気は良いと思います。
携帯も休み時間などは使えるのでいいです。
行事が多いので写真をたくさん撮れるのでオススメです。 -
校則何年か前までは厳しくなかったのですが、いまは服装(特にスカート)が厳しいです。
3回?注意を受けると推薦をもらえなくなります。バイトも禁止です。 -
いじめの少なさ苦手な先生もたまにいるけれど、みんなうまくやっています。
クラスによって仲の良さなどは変わりますが、基本的には仲が良いと思います。 -
部活野球部が有名です。
他の部活は最初は入ってても途中でやめてしまう人が多いです。
オフの量などを確認してから決めた方が良いと思います。
文武両道は難しいですが、とても良い思い出になると思います! -
進学実績大学を勧められます。
専門学校などは行きにくいと思います、、、 -
施設・設備校舎も体育館も古めです。
トイレが狭目で少し汚いです、、、。
全体的にあまり綺麗とは言えません。 -
制服夏服は茶色(ヘビ柄のような)のチェックです。
冬服はスカートもブレザーも深緑です。
リボンは赤っぽい色で可愛いと思います。
昔から変わっていないそうです。 -
イベント行事は他の高校よりたくさんあります。
文化祭、球技祭、体育祭、駅伝、、などです。
数は多いけれどクオリティーが低めなのが残念です。
投稿者ID:2090341人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 藤代高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ふじしろこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0297-82-6283 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 取手市 毛有640 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 藤代高等学校 >> 口コミ