みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ
渋谷教育学園幕張高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2013年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
スローガンは「自調自考」
自ずから積極的に行事や活動に参加することで、自由な校風の中でのびのびとした学校生活を送ることができると思います。
【校則】
学年によって程度の差がありますが、全体的にゆるいです。どこまで許されるか、というラインは生徒の常識に委ねられています。
【学習意欲】
受験が近づいてからの意欲は目を見張るものがあります。ただ、受験学年になる前は、みんな好きなことを自由にやっており、完全な「勉強熱心」タイプの生徒は少ないように思います。
【いじめの少なさ】
まだ幼い中学生の頃はありましたが、高校に上がってからはそんな話は聞いたことがありません。
【部活動】
部活によってまちまちですが、平均的にはあまり活発とはいえないでしょう。進学校であるがゆえ、ですかね。
【進学実績】
今年は東大に60人ほど受かりました。文句なしの実績と言えるでしょう。
【アクセス】
海浜幕張駅から徒歩10分
幕張駅から徒歩20分
【施設・設備】
理科系の設備が優れています。例えば化学室に導入されたドラフトは、合計で1000万円を超えたみたいですよ。
【先生】
個性的な先生が多いです。また、合格実績が上がってからは他校の優秀な先生を引っ張るようになり、先生の質は向上しつつあると言えます。ただ、開校当時からいる先生もいて、未だに進学校らしくない教育をする場合もあったり・・・。
入試に関する情報-
高校への志望動機千葉県の中で合格実績を上げていている共学(これ重要!)
といえばここしかない!
と迷わずここを第一志望にしました。 -
利用していた塾・家庭教師栄光ゼミナール新松戸校
-
利用していた参考書・出版社塾のテキストのみをやっていました。
-
どのような入試対策をしていたか塾に言われたとおりにやる!
塾の先生は受験界のプロです!彼らの言うことを信じ、最後までやりきれば結果はついてきます!!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学生命環境学群生物学類
-
進路先を選んだ理由生物系の学科に進みたかったのが第一。
実は僕は東大を前期に受けており、筑波は第二志望でした。東大が駄目だった場合、自宅からの利便性、及び研究施設の充実性を考え、筑波大学にしました。
投稿者ID:524012人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習レベルも学習意識も高く、いつもクラスメイトにチャレンジさせられている環境でした。帰国子女の特長も理解していて、一般学生とも交流出来ました。
-
いじめの少なさあまりにも勉強が忙しくて、いじめをしている暇が無いというのが本音ではないでしょうか。
-
進学実績偏差値が高いので、クラスメイト全員がハイレベルの大学を受験します。その分プレッシャーも高いですが、仲間からいい刺激が得られるはずです。
-
施設・設備とても綺麗で明るい校舎です。友達が遊びに来た時も、校舎の素晴らしさにとても喜んでいました。
-
制服まあまあ、といったところです。目立って可愛いわけでもなく、ダサいわけでもなく。もともと制服があまり好きでないので、意見がネガティブになりがちですが…
-
先生基本的に、いつも生徒のことを気にかけていてくれて、もし暗い顔をしているとちゃんと話しかけてくれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機帰国子女を受け入れているハイレベルな学校に行きたかったため
-
利用していた塾・家庭教師ena
-
利用していた参考書・出版社特に無し
-
どのような入試対策をしていたかとにかく過去問を解きまくりました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国立大学
-
進路先を選んだ理由ハイレベルな学校に進学したかったため
その他高校に関するコメント-
アクセス渋谷という名前とは裏腹に、千葉にあるので、東京・神奈川の人たちにとっては少し遠いです。
投稿者ID:403536人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校は新聞やニュースで報道される人しか評価されないから。ふつうの子は身の置き所がなくてつらい思いをする。
-
校則校則はふつう。外部の一般のひとの方がうるさく言い、そのたびに先生方がちゅういするので、なんだかなあーと思う。
-
いじめの少なさ基本頭の良い子が多いので、陰湿ないじめは無いように思える。ただし、本当のところはよくわからないというのが本音。
-
部活サッカー部は特別。進学校なので運動部は押さえ目の活動。文化部は全国に行ける生徒がいると大注目となりうらやましい。
-
進学実績ためいきしか出ません。はっきりいってあまり熱心な指導はありません。上位成績の子はべつですけど・・・ね。
-
施設・設備ロッカーや壁など古さが感じられる。新校舎も建っているがあまり、というかほとんど使う機会はなかった。残念。
-
制服かわいいか、といわれたらかわいい。女子はブラウスはブラが見えるからと夏でもベストを着ててかわいそう。
-
先生熱心な子には複数の先生が群がる。おとなしい子は永遠にほったらかし。なので記憶に残る先生はいませんね。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫で特に不満がなかったから。出ても良かったかなと今では思う。
-
利用していた塾・家庭教師特に無し。
-
利用していた参考書・出版社特に無し。
-
どのような入試対策をしていたか受験をしていないので、対策はしていません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名本音では国立。
-
進路先を選んだ理由日本では国立大学の方が有利だから。私立はお金がかかるし、就職にも苦労する。
その他高校に関するコメント-
学習意欲はっきりいって面倒見はよくない。前述のように脚光を浴びる子にはとてもいいが、おとなしい子はほおっておかれる。
-
アクセス歩道橋がないといいのにと思います。ビル風もひどくて歩きづらい。
投稿者ID:14650960人中23人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学進学率が高く、東大をはじめとした全国トップクラスにも毎年多数合格している。しかも部活動も盛んで、文武両道である。
-
校則細かいところまで、規則で縛るのではなく、生徒の自主性を尊重しているところが、すばらしいところである。
-
いじめの少なさいじめとなるような話はあまり聞こえてこない。むしろ、いじめそのものには、かかわりにくい、風土があるのではないでしょうか
-
部活オリンピックやサッカーワールドカップにも出場するような選手を輩出するような部活もあり、県下有数の進学校でありながら、勉強だけではないところがすばらしい
-
進学実績東大合格者は県下トップ、全国でもトップクラスの順位にある。また、医学部や有名私学にも毎年多数の進学者がでている
-
施設・設備中高一貫教育のため、スポーツ、文化面に対する施設が充実している。茶室などもあり、日本伝統の文化についても充実している
-
制服制服については、他の高校と大差ないように思われます
-
先生通常授業だけでなく、校外学習、国内研修、海外研修など、あらゆる環境の中で学べる工夫もしている。部活動にも積極的に取り組まれている
入試に関する情報-
高校への志望動機進学率が高く、しかも校風が自由な感じであったため
-
利用していた塾・家庭教師中高一貫のため、利用せず
-
利用していた参考書・出版社中高一貫のため、受験せず
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫のため、対策はしていませんので、記入事項なし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京理科大
-
進路先を選んだ理由エンジニアになりたいとのこと、と聞いております
その他高校に関するコメント-
学習意欲単なる答え合わせではなく、それに至る過程を尊重し、その思考過程をあらゆる角度から検討するなど、考える力をつけさせている
-
アクセス京葉線、総武線の駅から徒歩圏内にあり、都内からも通学には比較的便利と思われる
投稿者ID:16195719人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由という校風を掲げながら、あまり生徒主体として活動できるようなことは少なく、なんらかの規制がかかって、本来やりたいことができない。設備などにかなりのお金が投資されているが、校長自体学校のカリキュラムを理解していなく、矛盾が多い。
-
校則帰国生を受け入れているせいか、基本的に校則は定まっていない。先生にもよるが、染髪、ピアス、アクセサリー、スカートの丈など、女子に関するルールは余程周りに悪影響を与えない範囲なら許される。
-
いじめの少なさあまりいじめ等は聞かない。女子の人数が少ないということもあり、公立校に出席していたら絶対にいじめられそうな子に対しても、みんな仲良く接している。もちろん、陰口はないということはありえないが、みんな賢いので、あからさまないじめなどはしない。
-
部活ほとんどの部活は、長期休み中などハードの練習のわりに、あまり実績はよくない。学校の特徴として強いスポーツももちろんあり、高校からスポーツ推薦を受け入れている。
-
進学実績6年間、または3年間、頭の良い生徒の中で勉強を一応する分、実力もつくので、一般的に名の知れている大学には間違いなく皆合格する。ただ、高学歴とかではなく、専門学校とかで学び、夢をかないたい人にとっては息苦しい学校である。私立で、進学校に、通っているのにもったいないなどで、本来の夢をあきらめないといけない場合もある。
-
施設・設備体育館はあまり大きくない。図書館は最近新しくなり、蔵書数も誇っている。グラウンドも2種類あり、テニスコートもある。卓球場、柔道場、弓道場、剣道場、茶室、水泳棟、プラネタリウム、講堂もありかなり、充実している。
-
制服正直、かわいくない。緑がシンボルカラーだが、緑と、赤と青と灰色を混ぜるなど、かなり悪趣味な制服。
-
先生どの先生も、専門の科目に対しての熱意と幅広い知識があり、生徒に対してもその科目を好きになってもらえるように努力を、している。質問されやすいように、先生もせいととの距離を適度にして、仲良くしています。
入試に関する情報-
高校への志望動機帰国生わ受け入れていて、様々なきょうぐの人と接することで自分の視野が広がり、国際協力に興味を持てると思ったから。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
-
利用していた参考書・出版社昔通った塾のテキスト。
-
どのような入試対策をしていたか面接の練習をした。また、その学校に通う自分の姿を想像した。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名有名な大学にいき、海外に留学したい。
-
進路先を選んだ理由グローバル化が進む中、日本に、閉じこもっていては自分のポテンシャルが発揮できないと考えたから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲中高一貫校というのもあり、中学受験で無理に親に進学校に入れられたような生徒が多いため、勉強に対する意欲は入学してからだだ下がり。しかし、勉強が好きな子も多いのでそのような人達は好きな科目は極めている。
-
アクセス武蔵野線、京葉線、総武線からアクセスでき、二つの駅からも徒歩十分程度で、複雑な道のりでもなく、非常にアクセスしやすい。途中にスーパーやコンビニもあり、便利である。
投稿者ID:12495418人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年03月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
楽しかったが、いい思い出よりもむしろ悪い思い出の方が2倍くらいある。ぎすぎすした人間関係だった。でもその分、割と本音をぶつけ合う仲間もいたので、彼らとは高校の同級生としてではなく、普通の社会の中での親友として付き合っている。
【校則の自由さ】
たぶん自由。レポートがやけに多いが校外の指導は全く厳しくない。文化祭後に、打ち上げの取締りがあるくらい
【学習意欲】
授業中は全員マジメ(特に高3)
【いじめの少なさ】
陰湿なものが多い。
【部活動】
かなり実績はいい。文武両道を目指しているため、高3の夏まで続けないのは許されない雰囲気がある。
【進学実績】
最近よくなった。ただ東大実績がすごく、私立大学を蔑視する傾向があるので、変な価値観を植え付けられる
【アクセス】
駅から少々遠いが、徒歩圏内なので許せる。
【学費】
たぶん私立にしては安い方。
【施設設備】
充実してる。特に、自習室と化学実験室は最高峰だと思う。
【制服】
よくない。中学よりは数段ましだが。ブレザータイプなのでまだ良かったものの、目立つ。
【先生】
基本は生徒思いで、面白く個性的な先生が多い。マニュアル通りの授業ではなく、先生なりに考えてくださる授業は非常に役に立った。ただ、一部の先生は、東大の合格実績のことばかり重視していて、何とかしてでも、東大に多くの生徒を送り込ませることしか考えていないような授業をする。さすがに授業中に何度も東大の過去問をやらせるのはよくない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
-
進路先を選んだ理由そもそも自分は国際農業経済に携わる流通産業に関わる仕事をしたいと思い、国立大学で農学部のある東京大学を志望していました。
そこに落ちたのですが、国際経済を学ぶという形で、将来の夢へ別のアプローチで近づこうと思い、今の進学先に決めました。
今ではすごく後悔しています。農業経済学が学べなくなってしまったからです。あの学校にはもう何の意味も見出せません。できるなら慶応の経済学部へ転校したいくらいです。
投稿者ID:874121人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校では自立精神だけではなく、これから社会人になり、独り立ちするための精神をもらったように思います。毎年生徒と教師が一丸となって取り組むスポーツ大会などの活動を通して、この学校の自立の精神が表れているように思います。
-
校則校則はそれほど厳しくなかったように思います。自立精神を促す高校でしたので、規則で学生を縛ることは少なかったように思います。
-
いじめの少なさいじめの話はあまり聞いていません。中学の時のいじめがひどかったので(女子高での)、高校受験もしました。共学のせいか、いじめはなかったように思います。
-
部活進学校という印象が強いと思いますが、クラブ活動にもみな熱心だったようです。男子が多かったせいか、活気があり、メリハリをつけて、どちらも頑張っているようでした。
-
進学実績卒業後の進路は東大、医学部が多いようです。いい有名な大学への進学率が高く、いつもランキングに上がっているように思います。
-
施設・設備郊外に位置しているせいもあって、校庭が比較的広く、静かです。放課後には色々なクラブで使っているようです。にぎやかな練習の声が聞こえてきます。
-
制服制服は女子はブレザー、男子もブレザーだったように記憶しています。制服が決まっていましたので、服装に気を遣わなくてもいいし、安上がりですね。
-
先生先生は熱心な方が多く、担任の先生は物理の先生でしたが、易しい先生でした。まじめな先生がおおいのではないでしょうか?
入試に関する情報-
高校への志望動機志望動機は大学への進学率が高かったことと共学であったからです。
-
利用していた塾・家庭教師駿台御茶ノ水
-
利用していた参考書・出版社英文700選
-
どのような入試対策をしていたか塾に行き勉強したのと、家庭教師を付けていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名埼玉医大医学部医学科
-
進路先を選んだ理由本人が医者になりたがったので、それと合格できたから選びました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒の学習意欲が高く、それぞれの学生が自分の将来の目標を持っていたように思います。勉強面でも友人同士助け合っていたと思います。
-
アクセス交通の便が今一つ便利ではありません。幕張駅から徒歩20-25分くらいかかります。でも、隣に他の高校や、大学もあり、文教地区という感じです。
投稿者ID:16121910人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2014年01月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
個人尊重的校風で、自由でいい学校でした。
個人的には最高に楽しい学校生活でしたし、卒業後も同級生の付き合いが続いており、行って良かったとは思っています。
【校則】
ゆるい。他校と比べて加減を自ら調整する校風でした。
【学習意欲】
高い。やらされてる感が無く、自発的に受験に備えていた。
【いじめの少なさ】
私の周りでは全くなかった。
【部活動】
進学校にしてはかなり盛ん。
【進学実績】
高い。学内のレベルをクリアしていれば、六大学は余裕を持って入れるほど。
【アクセス】
悪い。都内からの逆通学だったのでまだ良かったが、電車通学にはアクセスが悪い。駅からも海浜幕張も幕張も国道越えで遠かった。
【学費】
普通。比較していないので分からないが、私立としてはこんなもんじゃないかと思う。
【施設・設備】
個人的には十分だった。特に図書室は好きだった。
【制服】
好み分かれる。
【先生】
大変お世話になったので、感謝しかございませんが、やはりというか問題ある方も何名かいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機都内私立の滑り止めでした。第3志望だったのですが、第2志望の学校がどうしても好きになれず結局遠距離通学でもこちらを選択しました。今となっては正しい選択だったと思います。
-
利用していた塾・家庭教師独学
-
利用していた参考書・出版社ほとんど教科書のみ。
-
どのような入試対策をしていたか日常から情報誌を含めて活字には頻繁に目を通す様にしていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名一橋大学経済学部
-
進路先を選んだ理由最終的には環境の良さで選びましたが、中高で学費で親に迷惑かけていたので、国公立には絶対行こうと思っておりました。多分ギリギリ合格だったと思います。
投稿者ID:165884人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
素晴らしくて感動した。
【校則】
ほとんどないに等しい。
自由で自主性が求められる。
【学習意欲】
生徒全員が難関大学の神学への意欲があり、
学習意欲でこれほど素晴らしい環境はない。
【いじめの少なさ】
そんなことをしている暇ない。
【部活動】
勉強と両立し一生懸命取り組んでいる。
【進学実績】
県下一位でいう事なしである。
【アクセス】
海浜幕張から遠いのが少しネックではあるが
食事には困らない。
【学費】
高額である。
私立であるので仕方はないが。
【施設・設備】
素晴らしい。
とくに図書館の環境が、申し分ない。
【制服】
男子、女子とも非常に瀟洒である。
【先生】
ベテランが多く、
教職員は総じて敏腕であった。
進路のことで大変お世話になり、
感謝している。
入試に関する情報-
高校への志望動機難関大学への入学を目的とした
素晴らしい進路実績に魅力があったから。 -
利用していた塾・家庭教師地元の個人塾で
中学二年までに義務教育の過程を終えて
過去問を中心として演習に取り組んだ。
-
利用していた参考書・出版社ロイヤル英文法
英文法ファイナル 桐原
赤チャート 数ⅠA -
どのような入試対策をしていたか過去問を中心とした演習ではあるが、
その前提として
英語、数学は力を入れ
高校で標準レベルの問題集に取り組んだ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学
-
進路先を選んだ理由日本最高の学府であり、
日本の学問へ寄与できると思ったから。
投稿者ID:397210人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
この学校は、「自調自考」の精神で、自由な校風を持っています。そして、海外の交流も盛んで、国際人としての資質を高めてくれる高校であると考えています。
【校則の自由さ】
校則はほどんど無く、すべてが生徒に任せられています。制服が気に入らなければ多数決によって制服を変更する事も可能です。ただ自由である反面、何をして良くて、何をしてはいけないかを自ら判断しなければならず、生徒自身が大人になることが求められます。
【学習意欲】
この学校は進学校であり、学習面では非常に先生方のサポートも厚く、学習意欲を掻き立ててくれる環境となっています。授業でも「自調自考」の精神にもあるように、自ら調べて自ら考える授業が多くあります。
【部活動】
サッカー部は全国レベルの部活で、プロでも活躍する選手を多く輩出しています。グラウンドは人工芝となっており、雨が降った翌日でもすぐに使える環境となっています。
【進学実績】
早稲田・慶応をはじめ、東大にも60人近くの合格者を出しており、近年頭角を現し始めた進学校であります。また、医学部の合格者も多数輩出しており、難関大学と呼ばれる大学には必ず合格者を出しているという状況であります。
【アクセス】
京葉線の海浜幕張駅、総武線の幕張駅から共に徒歩15分圏内で通学することが可能です。海浜幕張駅はオフィス街となっており、通学時間帯は非常に混雑しますが、オフィス街で働く社会人を見ることで自らの将来像を描きやすい環境にもなっています。
【学費】
私立の学校ではありますが、首都圏の私立高校の中では非常に安い学費であると考えています。
【制服】
男女ともにブレザーとなっています。また、ズボン、スカートともに3種類ずつあり、好きな制服を着用することが可能となっています。
入試に関する情報-
高校への志望動機兄弟が同じ高校に通っており、また難関大学と呼ばれる大学に進学していたことから、この高校に決めました。そして、興味を持っていたサッカー部も全国レベルということでサッカー部に入部してチャレンジしてみたいという気持ちも持っていたこともこの高校に決めた大きな要因の1つです。
-
利用していた塾・家庭教師塾・家庭教師は利用していませんでした。
-
利用していた参考書・出版社4 step 、英文読解など
-
どのような入試対策をしていたか英語の試験が非常に難しいということを聞いていたので、英文読解や単語には重点をおいて学習していました。逆に英語が出来れば他の科目は公立高校の入試レベルであるということだったので、ほとんどの勉強時間を英語に費やしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶応大学薬学部
-
進路先を選んだ理由将来人の役に立つ仕事に就きたいと思い、自分には何ができるのだろうと考えたところ、まだ開発されていないお薬を開発したいと思ってこの大学・学部に決めました。今は有機化学を専攻しており、薬となる可能性のある化合物を合成しています。
投稿者ID:805610人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
自調自考の精神の下に、受験だけを目的とせず幅広い分野で活躍する人材を育てるためのカリキュラムが組まれている。
【校則の自由さ】
昔は厳しかった時代もあったらしいが、今は個人の考えが尊重され、ほぼ校則はないに等しい。
【学習意欲】
中高一貫コースと高校受験コースの人たちに多少差はあるが、大体の人は学習意欲が高い。
【いじめの少なさ】
表立ったいじめは学年が上がるにつれて皆無になるが、気の合わない人とは話さなくなる。
【部活動】
サッカー部やテニス部が伝統的に強いが、他の部活も精力的に活動しており、卒業後の部員同士のつながりも多い。
【進学実績】
近年は有名大学への進学人数が特に伸びている。全国的にも名前が知れ渡りつつある。
【アクセス】
海浜幕張駅からは徒歩10分もかからないほど近い。総武線や京成線からは少々遠い。
【学費】
私立にしては安く、校舎の改築など生徒の生活・学習環境改善のためにお金を投資してくれるので良心的。
【施設設備】
震災後、創立30年を記念して図書館棟が新設され、今まで以上に設備が充実した。
【制服】
かわいい、かわいくないの両論が巷に飛び交っている。個人的にはずば抜けてオシャレではないが、ほかの高校に比べだいぶマシな制服だと思う。
【先生】
その学問のスペシャリストがそろっている。性格的に個性の強い方も多々いる。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からエスカレーター式で進学した。
-
利用していた塾・家庭教師いない。
-
利用していた参考書・出版社赤本。
-
どのような入試対策をしていたかなにもしていない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学商学部
-
進路先を選んだ理由うかったから。
投稿者ID:75524人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
あまり考えずに入ったが、
私立なら都内の伝統校の方がよかったかもしれない。
【校則】
それほどうるさくない。
【学習意欲】
ひとそれぞれかな。
【いじめの少なさ】
多少あったけど、まあどこも同じでしょう。
【部活動】
あまり盛んではなかった。
【進学実績】
上位はいいけど、全体でみるとピンキリかな。
【アクセス】
私にとっては近かった。
わざわざ遠くから通って体力を消耗させるほどではない気がする。
【学費】
やや高いと思う。払ったのは親だが。
【施設・設備】
比較できないがたぶんよい方だと思う。
【制服】
ちょっと街で浮いている気もする。
【先生】
一部にいいかげんな先生もいたが、きっとそれはどこも同じでしょう。
中にはよい先生もいた。
投稿者ID:360932人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2006年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
この学校は自分の行動は自分で考え、自分で責任を負うことを前提とした自由を基調としています。礼としてはテーマを自分で自由に決められる論文や文化祭で有志団体として活動することが容易であるなど自主性を重んじていると思います。
【校則の自由さ】
基本的に制服などのチェックはありません。あからさまな金髪やミニスカートなどはNGですが、着崩しやおしゃれに明確な基準はなくどこからがいけないというのはないけれども常識の範囲で考えておかしいものはおかしいといったところでしょうか。
【学習意欲】
進学校ということもありますが勉強意欲は高いです。高校1年が終わるころには積極的に勉強しようという学生が増え、学校に残って勉強したり自習室を使ったり単語帳を始めたりする生徒がでてきます。
【いじめの少なさ】
いじめは少ないです。高校入試を受けて入ってきた生徒が、中学からそのまま高校にあがった生徒を見ていじめの少なさに驚いていました。
【部活動】
進学校にしては珍しく高3の春まで部活ができます。スポーツ推薦もあるため総じてほかの高校に負けないだけの実績をあげています。サッカーが特に強いです。
【進学実績】
ここ10年で大幅に東大、医学部の進学率が上がっています。今年は5人に一人が東大に、4人に一人が東大か医学部に進学しました。
【アクセス】
千葉の学校であるため若干東京からのアクセスは悪いですが、京葉線の海浜幕張、総武線の幕張本郷、京成線の京成幕張から徒歩圏内であるため通いやすいです。
【学費】
私立であるため公立校よりはお金がかかってしまいますが、特待生制度も導入しており、制服も安いです。比較的良心的なのではないでしょうか。
【施設設備】
施設は充実しています。都内の予備校では到底取れないようなスペースを持つ自習室や、一周400メートルある人工芝のグラウンド、3面あるテニスコートなど、とにかく広いです。
【制服】
制服はブレザーです。値段も高くないですし女子のスカートはかわいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機アクセスが悪かったので滑り止めとして受験しました。第一志望、第二志望に落ちたのでこの高校に進学しました。
-
利用していた塾・家庭教師SAPIX
-
利用していた参考書・出版社塾で出た教材を使っていました。
-
どのような入試対策をしていたかただひたすらに勉強していたので傾向などはあまり把握していませんでした。直前に過去問を5年分ほど解いたくらいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名日本医科大学医学部医学科
-
進路先を選んだ理由第一志望から第四志望までの大学すべてに落ちたため第五志望のこの学校に進学しました。はじめは浪人も選択肢にあったのですが親がお金は工面するから進学していいと言ってくれたので進学しました。
投稿者ID:92368人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生
2012年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
【総評】
それなりに楽しかった高校生活
【校則の自由さ】
自由度は高いです。染髪やスカート丈などについてもゆるいです。
【学習意欲】
進学校なので学習意欲は高いです。
【いじめの少なさ】
いじめは特にありませんでした。
【部活動】
帰宅部でも問題ないですが、運動部も文化部もあります。
【進学実績】
学校側が力を入れて気にしているので生徒の進学先は良い方だと思います。
現役で進学する人も浪人で進学する人もいます。
【アクセス】
京葉線の最寄駅からも総武線の最寄駅からも遠いです。京成線の駅からも歩けます。いずれの駅からも15分は歩かないといけないです。
【学費】
東京の私立よりも安いです。千葉の私立ではさらに安い学校もあります。
【施設・設備】
教室に冷暖房完備、プールありなど私立なので設備は良いです。
投稿者ID:20595人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生
2012年01月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 -| イベント -]-
【総評】
中高6年間お世話になりました.
優しい先生方、自由な校風、個性豊かな学友達、
どれをとっても素晴らしかったです。
【校則の自由さ】
おそらく、日本屈指の自由度です。(笑)校長が麻布出身なので、自由をとても重視しています。
染髪もピアスもok、漫画などの持ち込み可、バイトも許可を得ればできますよ。
【学習意欲】
東大合格率は全国トップ10に入ります。これだけでもう説明は十分かと思います。
とは言っても生徒の自主性を重んじるので、専門学校へ行く子もいれば、サッカー選手や俳優になる人もいます。
【いじめの少なさ】
私の学年ではひどいいじめというものはありませんでした。
また、不登校児のケアはとてもしっかりしています。
カウンセラーもいますし、そういった問題にも対応する環境があります。
【部活動】
特に運動部が盛んです。サッカーや空手などは全国レベルで、スポーツ入学してくる子もいます。
【進学実績】
前述したようにとても良いです。
千葉県下ではナンバー1、全国でも指折りです。
【アクセス】
海浜幕張駅から徒歩10分弱、幕張駅などからはもっとかかります。東京、神奈川からもなんとか通えます。通ってました。
【学費】
私立としては高くないかと。
保険をかけるので、経済状況の悪化で退学になることはありません。
【施設・設備】
開校30年もたっていないので、校舎はきれいで快適です。
毎年改修工事も行いますし、スイミングスクールも併設されていますので、プール設備などは完璧です。
投稿者ID:179612人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生
2011年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
【総評】
この学校は生徒の自主性を第一に考えており、「自調自孝」の精神の下に生徒の本質的な自律・自立を目指してます。自分から行動するアクティブな生徒にとてもぴったりな高校であります。
【校則の自由さ】
制服以外の校則は特に無く、頭髪の色・長さ、靴下の色、鞄の種類、カーディガンの色など全て自由です。きっとここら辺の部分は私たち思春期の子どもにとってはとても意識する場所である一方、一般的な高校だと大分制限をかけられてると思われます。しかしこの渋谷幕張では全く問われません。なのでみんな存分に自分の個性を出すことができます。何を行うにしてもその責任を自分自身で持つ生徒、またその生徒を信頼する先生がいるからこそ成立する校則の自由さです。
【学習意欲】
進学校というだけあって生徒全員学習意欲は人一倍あります。授業後はもちろん授業中にも積極的に質問する生徒が多く、またそれがより深い授業を繰り広げるのに貢献しています。また生徒同士による議論もよく行いお互いの理解を深めるのに役立ていて、先生の授業もとてもわかりやすく生徒の学習意欲をよりいっそう刺激します。
【いじめの少なさ】
いじめというのは人の見えないとこで行われるものもあるので全く無いとは言い切れませんが、少なくとも私の見る限りではそのような行いは見たことがありません。どのクラスもとても雰囲気がよくいじめなんて考えもできません。何より生徒みんながいじめがどれだけ無益なことかを理解しているはずです。
【部活動】
この学校では特にここのOBである日本代表選手がいたサッカー部が有名で、大会ごとに毎回優秀な成績を収めています。他の部活も県大会・関東大会に参加する部が多いです。また部活動数が50以上あり、運動部・文化部ともに充実しております。きっとどなたでも自分の好きな部活を見つけられるでしょう。
【進学実績】
2011年には東大進学者を34名もだし、他にも有名な一流大学や医学部に多く進んでおります。
【アクセス】
最寄り駅は幕張駅と、海浜幕張駅の二つがありどちらも歩ける範囲の距離です。
【学費】
【施設・設備】
投稿者ID:5916人中6人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

おすすめのコンテンツ
千葉県の偏差値が近い高校
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しぶやきょういくがくえんまくはりこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 043-271-1221 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
千葉県 千葉市美浜区 若葉1-3 |
|
最寄り駅 |
- |
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ