みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ
渋谷教育学園幕張高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最高の学校生活を送ることができました。進学実績はもちろんのこと、スポーツフェテイバルや槐祭などのイベントや友人との日常はかけがえのない思い出となり、本当に渋幕のことが大好きになります。
-
校則校則は校訓の「自調自考」の精神のもと、ほとんどないに等しくとても自由です。その分自分で色々なことを考え、行動する必要と責任も伴いますが、この自由さがとても心地よいです。今の時代にあった校風です。
-
いじめの少なさ僕が知る限りイジメは見たことがありません。たまに喧嘩や多少のすれ違いはありますが、イジメはないです。
-
部活様々な部活動や同好会などがあり、たしか一定の条件のもと自分で作ることも出来たと思います。色々な部活があって、全国制覇を目指すような熱意と活気に溢れた部活もあれば、部員と和気藹々と楽しく過ごすことを目的とするような緩い部活など、様々です。
-
進学実績今では全国でも有名な進学校となっています。僕の学年もたくさんの人が東大京大医学部に合格しています。学年全体の目標や意識が高いため、みんな自然と目標も意識も高くなり受験に対しての環境は最高だと思います。海外大学への進学実績もよく、進路の視野もとても広いです。(海外大学を目指す人は比較的帰国生が多いように感じますが、一般生でも海外大学を目指す人もおり、実際に一般生で名門海外大学に合格してる人もいます。)
-
施設・設備校舎もとても綺麗で色々な施設も充実しており(図書館の蔵書や温水プール、カフェテリアなど)、学校生活を送るうえでとても便利で、それらを介して良い思い出を作ることが出来ます。渋幕内にたくさんの思い出の場所があります。
-
制服制服は一般的に不評なようですが(笑)、僕はそんなに嫌いじゃないです。卒業した今になるとたまに渋幕の制服を着てる人を見かけると少し嬉しくなります(笑)
-
イベント大きなイベントはスポーツフェテイバル、槐祭、研修旅行の三つです。どれも非常に充実していて一生の思い出になります。なかでもスポーツフェテイバルは特に人気なイベントだと思います。クラス対抗で球技大会をしたり、友達や先生と写真を撮ったりなど特別な非日常を味わえ、とても楽しく良い思い出になります。研修旅行はとても自由で現地集合・現地解散で旅行の工程なども班ごとに自分たちで決めたりします。本当に自由で楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機正直第一志望は渋幕ではなく、開成でした。なので当時は渋幕に入学するのが本当に嫌で嫌で仕方がなかったです。ですが、入学してから過ごした日々と出会った人たちが本当に最高で渋幕のことが大好きになりました。もしあの頃に戻って開成も渋幕も合格していたとしたら、迷わず渋幕を選びます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特定されたくないので濁しますが(笑)、東大京大国立医学部のどれかです。
投稿者ID:6631383人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校風は自由で、校則などはほぼありません。ですが、大きく道を外す人もおらず、のびのびと個性的な生徒ばかりです。東大合格者が多く話題になりますが、先生方から〇〇大を受けろ、などと強制されることはありません。先生方の質がとても良く、またどんな場面でも親身になってくださいます。総じて、渋谷幕張が母校で本当に良かったです。
-
校則校則はありません。授業中スマホをいじっていても、先生によっては厳しく注意したりしません。中には、スマホを電卓や辞書がわりに使うことを認める先生もいらっしゃいました。
-
いじめの少なさいじめは見たことがありません。
-
部活クラブの種類は多くもなく少なくもないと行った感じです。高校から入学してくるスポーツ推薦の生徒の実績が素晴らしいです。その他、サッカー部テニス部も実績を持っています。
学習系の、数学オリンピックや地理オリンピックでの実績もあります。 -
進学実績高い目標を持つ友人、支えてくださる先生方のおかげで進路に向かって迷うことなく進めます。
-
施設・設備とても綺麗です!人工芝のグランドは怪我もしづらくとてもいいです。
-
制服ブラウス、ワイシャツの青さは最初気になりますが慣れます。愛着が湧くと制服が可愛く、カッコよく見えてきます。
-
イベント文化祭は近隣の幕張総合高校などと比べると、飲食出店が禁止なので盛り上がりにかける感じはありますが、生徒はとても楽しんでいました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学教育学部英語英文学科
投稿者ID:4030325人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 -| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価色々な意味で多様でした。帰国子女の数が多い上に、国際色が強いので公立校しか知らない中学生、高校生の子には刺激的かなとは思います。自分で勉強できる子にとっては素晴らしい環境だと思います。逆に言われてからやる感じの子にとってはきついところかもしれません。ここにしっかりついていくことができれば難関大学に進学してからも苦労することは少ないかなとは思います。
-
校則校則なんてあってないようなものです。そもそも、自分の頭で考える人が多いので、校則なくてもどうにかなってしまうのが現実です。私もそこまで校則には不満を持ったことはありません。
-
いじめの少なさいじめは少ないですが、対応はいまいちです
-
部活運動部は水泳やサッカーを除けば弱いです。文化部は国際問題関連ならめっぽう強いです。
-
進学実績授業についていくことができれば、早慶レベルなら受かります。東大目指すには不十分ですが。
-
制服ポロシャツ、ブレザーともに可愛いです。特に女子が着ると似合います。
-
イベント行事は完全に在校生というよりは受験生向けです。(特に文化祭は)
入試に関する情報-
高校への志望動機校風が自分にあってるかなとは思ったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理科一類
投稿者ID:671006 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価同期の仲間を見るとまさにピンからキリまでいる。難関国立大学に行ったのもいれば、現役時に私大ばかり10個以上受けて全滅し、一浪してようやく3流私大に引っかかったのもいる。6年間塾に通っても、学力がつかない人もいれば、自宅学習だけで成果を出す人もいる。要するに本人次第だと思う。学校や塾が大学に合格させてくれるわけではない。あくまでも本人の自覚の問題なのだと思う。
-
校則他校がどうなのかわからないので比較できないけど、まあ普通だと思う。
一部厳しい先生もいる。 -
いじめの少なさちょっと変わった子がクラス内でシカトされていた。みんなその子が目の前を通っても見えないフリをしていた。完全無視。これって直接悪口言われるよりキツイと思う。
-
部活まあまあ盛んなほうだと思う。
スポーツ推薦があるので全国レベルの選手がいたりする。 -
進学実績進学実績はいいと思います。一部ひどい落ちこばれもいます。あくまで本人次第です。高校が合格させてくれるわけではありません。
-
施設・設備少し前に図書館が新しくなり使いやすくなっています。
-
制服あまりかっこいいとは思えない。
-
イベントまあ普通だと思う。文化祭は2日あり、2日目が一般公開となっており、多くの人が訪れます。
入試に関する情報-
高校への志望動機親にすすめられたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名千葉大学
-
進路先を選んだ理由憧れの大学だったから。
その他高校に関するコメント-
アクセス駅から徒歩15分ほどかかります。アクセスはよくない。
投稿者ID:46443723人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価充実した「青春」を送るのには非常に良い環境だと思います。大学に進学した今だからこそ分かりますが、非常にレベルの高い学生たちが揃っているだけでなく、その人間性も多様です。都内などの近い偏差値の高校と比べるとスポーツが盛んなほか、共学高は珍しいです。
また、帰国子女枠が存在し、英語がネイティブ並みに話せる生徒がいたり、美術、音楽などの指導も整っているため芸大進学者もいます。このように進路が多様なだけでなく、多方面で活躍する人間にインスピレーションを受けられるのがこの学校の強みです。 -
校則「自由な学校」を標榜している割には、という感じがします。校則は生徒が作るという建前でいくつかルールがありますが(校内では携帯の電源を切るなど)、その過程で教師の圧力がかかります。厳しい先生と緩い先生がいますが、私たちの学年は特に厳しい先生がいたので、それが学年の雰囲気にも繋がっていたように思えます。
ただ、服装検査は無いです(たまに髪を染めている人もいました)し、教師が周辺を見回ることもないため、高校全体の中では緩い方なのかもしれません。 -
いじめの少なさ多かれ少なかれ生徒間のいじめは確実にあります。他人の物を捨てるなどといった明らかに陰湿なものは見たことがないですが、特定の個人に対して明らかに集団の態度が違うなどの行為はありました。
教師と生徒の関係は非常に良い場合と非常に悪い場合で極端だと思います。新任で知識が足りない先生に対するバッシングが酷いために先生が休職したという噂を聞いたことがあったり、厳しい先生は生徒間で悪口を言われることも多いです。その一方で、卒業後に学校を訪れるたびに先生の元を訪ねるような「恩師」が出来ることもよくあります。 -
部活ディベート部や物理部(ロボットで有名)、国際関係の部活が強かったほか、運動部ではサッカーや水泳が強かったです。運動部に関しては県内でも抜きん出て強豪と呼ばれるような部活はありませんでしたが、生徒や顧問のモチベーションは高い所が多く、一定の実績を残しているといえます。
-
進学実績高い実績を持つといえます。先生によって授業のクオリティに差こそ出ますが、基本的には塾に行かなくとも志望校に合格できるほどの手厚いサポートがあります。帰国子女枠が存在するため、私は帰国子女のアドバイスを受けながら英語力を向上させました。
-
施設・設備近年では新棟が完成し図書館や音楽室、美術室などが新しくなりました。校庭は全面人工芝、陸上トラックは直線しかないもののゴムチップで整備されていたり、温水プールも備え付けられています。勉学の点では、自習室が大手塾よりも良い環境で存在するのが良いでしょう。
-
制服賛否両論ありますが私は好きです。在学中に制服に関する議論(私服化も含めて)が生徒会などで交わされましたが、結果的に今のままで落ち着いたことから、ある程度生徒の間でも今の制服への愛着心があるものだと思っています。
-
イベント文化祭や体育祭は(前述したように教師が介入する部分もありますが)生徒主体で作り上げています。文化祭は高3まで参加するため、9月の一週間ほどはいったん受験勉強を放置してまでも取り組む人もいますが、クラスで一体感が生まれたので非常によい結果になったと思います。高1の広島修学旅行は基本的に「ホテル以外自由」なので、とても柔軟な行程を組むことが出来ます。近年では指導要領の改訂によって授業時間が増加したことから、スキー研修やオリエンテーリングなど、削減された行事もあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学受験で入学しました。都内の男子中よりも和気藹々とした雰囲気があったため渋幕を選びましたが、卒業した上でこの選択は非常に良かったと思います。
-
利用していた塾・家庭教師市進
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関東の国立大(文系)
-
進路先を選んだ理由多くが東大や一橋を志望する中で進学先を迷いましたが、オープンキャンパスや教授のラインナップを見て今の進学先を決めました。教師は迷うと東大を志望するように勧めてきがちでした(他の生徒に対してもそうでした)が、様々な大学を比較検討することは重要だと思います。
その他高校に関するコメント-
学習意欲高2で論文(のようなもの)を書かされることもあり、特定の分野に強い生徒が多いです。また、模試で全国100位以内に入るような生徒も複数人いるため、刺激を貰えます。
-
アクセス最寄り駅は3つありますが、どれも徒歩10~15分と近くはないです。学校の近くまでバスが走っていますが、生徒の利用は少なかったです。
投稿者ID:41716917人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく自由度が高く、修学旅行等も現地行動の自由の幅が他校に比べて圧倒的に高い。ただ、教師の一部が左巻きかつ朝日新聞記者が理事として関わっているため、学年通信の思想は相当偏る。
-
校則無いに等しいレベルで緩い。ただそれは何をしてもいいという訳ではなく、節度を弁えろという暗のメッセージでもある。渋谷幕張に入れる生徒ならば問題ない
-
いじめの少なさ教師ー生徒間もいじめもほぼ無いが、生徒のネットモラルがガバガバでそこから生徒同士のいざこざが時々起こる。
-
部活強いところは強く弱いところは弱いが、楽しくやっている。
-
進学実績言わずもがな。当たり前だと思ってこなしてる事が相当高度であるので勉強していれば進路は広い。ただ、渋幕の名前を盾に勉強をサボると話は別
-
施設・設備メモリアルタワー建設により施設はgood、ただし何のために存在するか分からない校内wi-fi(生徒使用不可、教師も多分使っていないどころか回線がまだ未整備の説すらある)等もある
-
制服一般的
-
イベント修学旅行の自由度がとにかく高い。他校生徒と話すとその違いが本当に良くわかる。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値 地元
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名未決定
投稿者ID:41715213人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価補習はしっかりやってくれますね。先生方も熱心です。理系、文系の境もあまり無く生徒たちは皆仲が良い印象です。
-
校則まぁ正直言って普通のレベルだと思います。アルバイトとかも事情を話せば全然可能です。
-
いじめの少なさえこひいきをする先生方は居ないですね。なので大きなトラブルは聞いていません
-
部活文化部・運動部共に活気があります。文化部にも予算が回るので公平です。
-
進学実績先輩方はみなさん希望の進路を叶えていますが、こればかりは自分次第かと。
-
施設・設備校舎はとても使いやすく機能性があります。広いですし開放感もありますね。
-
制服制服はそこまで気にしたことは無いですが、まぁ普通の高校生って感じかと...
-
イベント文化祭の事前準備も、皆が纏まっているのでとても楽しみながらできます!楽しいですね!
入試に関する情報-
高校への志望動機進学実績とご縁ですね...
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名指定校推薦
明治大学法学部法律学科
投稿者ID:2713224人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価質の高い授業を受け、良い友達と切磋琢磨することができる環境です。勉強だけでなく、研修旅行や文化祭・体育祭などの行事も充実しています。
-
校則制服はありますが、かばんや靴は自由です。授業開始と終了のチャイムもなく、自由な校風で有名です。ただ、その分どれだけ自分で考えて行動できるかが問われます。
-
いじめの少なさ学年によって少し状況が変わるようです。私達の学年はトラブルがほとんどなく、とても平和で良い学年でした。
-
部活県内でもサッカー部が強いことで有名です。卒業生には闘莉王選手などのプロサッカー選手もいます。女子ではドリル部が全国大会でよく入賞しています。
-
進学実績進学実績は共学校で最高レベルです。個人の努力次第ですが、授業の質が高いので、塾に行かずに難関校に合格する生徒もいます。
-
施設・設備数年前に新しくなった図書館は開放感があってとても居心地がいいです。校庭と体育館も二つずつあり、プールは温水です。
-
制服かわいいかは微妙ですが、嫌いではないです。女子はチェックの替えスカートをはく人が多いです。
-
イベント高三になっても文化祭やスポーツフェスティバルに積極的に参加します。とにかく楽しんだ者がちです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学
投稿者ID:2269721人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2019年06月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価活用できるかできないかも自主性に任されているため、悪い意味で放任主義的。教師も学生も差が大きいが楽しもうと思えば楽しめる。
-
校則学年・教師による。校則がないことが売りなのに、「薄ピンクのカーディガンは華美だから着るな」「スカートは折るな」などと小うるさい。明文化されたら守るが、人によって言うことの変わる校則を振りかざされても困る。
理由を説明する教師がいたことはよかった(ex.体育館シューズを上履き代わりに使うのは、お手洗いに行く靴とマット運動をする靴が同じだということ と言われ、納得した) -
いじめの少なさネットリテラシーに欠ける生徒が多く、そういった点で学校に訴えても、「仕方ない」「相手にするな」と言われたと聞いた。いじめもあったが、特に教師が対策をしてはいなかったと記憶している。
校長講話など、自立や自律を促す機会はあったので、大きく見ればいじめが起こらないための教育もあったとも言える。 -
部活部活信仰が厚いので、受験期も最後まで部活には所属しろ!と言われる。しかし進学校なのでやめてしまう人もある程度いた。(1割程度)
強さや熱心さは、人によるし、部活による。サッカーや陸上は体育推薦入学がいるのである程度レベルが高い。が、個人種目の競技については、一応入ってる組~個人的に習いに行くほど熱心、というように部内差が大きいように感じた。テニス部やバドミントン部の部内戦では、対立が起きたりして大変そうだった。また化学部・ディベート部などの文化系も強かった。(ただ、部活として熱心に活動しているというよりかは、熱心な学生がいるこの学年は強いが、、、というイメージ)
練習を休むことに対して、激しく怒られることはなかった。1週間に2日は休みを設けることが定められていたのに、私の所属している運動部は週5日の練習に加えて、1日自主練という名前で半ば強制的に練習に拘束されたので、実質6日練習があって嫌だった。ただ、それも入る前に確認しておけばよかった。 -
進学実績差が大きい。文系は東大、理系は国立医学部を目指す人が圧倒的に多く、学内のカリキュラムもそれに沿っているイメージ。私の学年は芸大(美術も音楽も)にいく人もいたので、そういった方面に意欲がある人はいるが、予備校必須。
私立大に進学する学生の肩身が異様に狭いし、教師も「私立は逃げだ 地方国立に行け」という雰囲気。
評定を高めに出してくれるため、推薦が取りやすいが、早慶の推薦枠は学内での競争が激しいので部活動で部長など役職に就いておくべき。マーチの推薦枠は余る。
推薦を利用する学生が圧倒的に少数であるため、私の友人は教師との行き違いで志望する大学に書類が出せなかったと憤っていたので、推薦については基本自分で進めていくのだと思う。 -
施設・設備グラウンドは狭い。タータンは70m程度でネットが張られていないため、野球部のボールで怪我をしたという話があった。
図書館が綺麗で蔵書数も多い。新しい書籍や娯楽本もどんどん入る。
自習室の空気がこもっていて、受験期はインフルエンザが怖くてあまり使えなかった。 -
制服ブレザー。カーディガンやベストの着用は自由だが、教師や学年によって色の指定があるかもしれない。
-
イベント文化祭の来場者数が多い。
飲食店は以前食中毒を出したためできないし、娯楽(お化け屋敷や縁日など)を開催できる枠が少ない(希望クラスの中でくじ引きで決める)が、来場者が圧倒的に多いことや、意欲的な小学生がきてくれるので楽しい。
体育祭は、応援団や全学年リレーなどが盛り上がる。グラウンドでは日差しを避けられないので熱中症に注意。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学から入っていて、エスカレーター式。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学
投稿者ID:5182924人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価共学としては、日本で一番東大合格者の多い高校。レベルの高い生徒も多く、授業の質も良い。ただし、成績があまり良くない生徒が半分以上を占めているので、友人を選ぶ必要がある。また、授業の質が高いと言っても塾なしでは難関大学受験は難しい。
-
校則そもそも校則がない珍しい学校。昼休み終了のチャイムはなるが、授業開始・終了しチャイムはならないほどである。
-
いじめの少なさ親身に相談に乗ってくれる教師が多いので助かった。いじめはあまりない。トラブルも時々ある程度。
-
部活進学校であるにもかかわらずスポーツ特待をとっており、文科系のみならず体育系でもかなりの実績を誇る。
-
進学実績優秀な生徒が数多くいるため、その人達に刺激を受けて進路の希望をかなえることは十分可能。ただし、下に引っ張られないように気を引き締めていないと、落ちるところまで落ちるので注意。
-
施設・設備人工芝のと土(砂)の2つの校庭があり、図書館の本の数は日本の高校では最も多いと言われているほどで、かなり充実している。古いが温水プールもある。
-
制服色のセンスがないと生徒間では密かに言われているが、着れば慣れる。
-
イベント文化祭は来客数が多く盛り上がる。研修・修学旅行は中2から自分たちで工程を考えなくてはならないので大変だが、その分充実したものとなっている。中3ではほぼ全員がニュージーランドに2週間ホームステイする。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東大
投稿者ID:260754 -
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学からこの学校に通っていましたが、様々な点において格差が激しいです。特に成績に関しては上部の数人の頭の良い人以外は国立や早慶などには行けません。
-
校則校則はありません。服装も髪型も自由で、持ち物調査もありません。
-
いじめの少なさ生徒間でのいじめはクラスや部活(特に体育系)であるりました。
-
部活種類は多めです。学期ごとに表彰を行っていましたが、実績もある部が多いのでないでしょうか。
-
進学実績各々の努力次第です。質問にいくと、先生はかなり丁寧に解説してくださいますが、宿題は基本的にありません。
-
施設・設備体育館に冷暖房がないこと以外は施設は充実しているのでないかと思います。
-
制服タイとジャケットの色がかなり独特です。カーディガンなどは自由です。
-
イベント体育祭も文化祭も他校より本格的なのでないかと思います。旅行はすべて研修なので、毎回レポートを書きます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名明治大学法学部法律学科
投稿者ID:24234925人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校なので六年間を通しての友人ができる。校風は自由で自分の好きなことができる。
-
校則学校に校則はなく、生徒の判断に委ねられていると思う。とても自由。
-
いじめの少なさ先生も親しみやすく、生徒同士で大きな揉め事が起こることもなかったように思う。
-
部活サッカー部が有名。チアリーダーなども世界大会に出場したことがある。
-
進学実績国内の有名大学だけでなく、有名な海外大学への進学実績も高い。
-
施設・設備屋内プールや、新しい図書館、人工芝のグラウンド、テニスコートなどがある。
-
制服中学と高校でブラウスの色が変わる。スカートとズボンはそれぞれ2種類。
-
イベントスポーツフェスティバルだけでなく毎年宿泊研修や海外へのホームステイがある。
入試に関する情報-
高校への志望動機とても自由な生徒や校風に憧れたため。設備が良かったため。
-
利用していた塾・家庭教師なし
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学国際教養学部
-
進路先を選んだ理由一年間の留学が必須なことに魅力を感じたため。
投稿者ID:314681 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生のレベルがとても高いのはもちろん、まわりの生徒の意識が高いため、お互いにいい刺激になる。また、東京大学への進学者がかなり多い。
-
校則身だしなみについてはほとんどないと言って良い。ただし、校則はゆるい割には過度に派手な身なりの学生はいない。
-
いじめの少なさ色々なタイプの学生がいるため、多少変わった人でも全然受け入れられる環境だった。
-
部活文武両道を掲げ、多くの生徒が部活に所属している。実績としては運動よりも囲碁などが強い。
-
進学実績予備校以上の授業を学校でしてくれるため、授業面は安心しても良い。
-
施設・設備グラウンドは人工芝で、最近図書館が新しくなり、とても綺麗。体育館は普通。
-
制服紺色のブレザーにちぇっくのスカート。特徴的なのはブルーのブラウス。
-
イベント文化祭、スポーツフェスティバル、修学旅行は普通の高校並みに楽しいと思う。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学
投稿者ID:228744 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校に高校から入学するパターンとしてはとても良い選択肢だと思います。設備も進路実績もよく、何より良い思い出がたくさんできる学校です。
-
校則ほぼ校則ゼロです。制服を着崩していても、休み時間に携帯をいじっていても特になにも言われません。
-
いじめの少なさ個人的にはあまり変な話はきいたことがないです。高校にもなるといじめもほとんどないようです。
-
部活サッカー部や水泳部、囲碁部などが活躍しています。同好会も含めるとクラブはたくさんあり、生徒が自由に設立することができます。
-
進学実績東大や医学部志望者が多いです。実績は伸びているようですね。海外大学に進学したい人へのサポートも充実しています。
-
施設・設備30周年を記念して改築された図書館は、ある先生いわく「東日本一」だそうです。人工芝のグランド、温水プールもあります。
-
制服開校当時から変わっていないので在校生からの人気はそこまで高くはないです。女子はチェックの「替えスカート」が人気です。カーディガンやベストの色が自由なのも良いところです。
-
イベント高校はスポーツフェスティバル、文化祭、研修旅行があります。高2の修学旅行は5泊6日と長く、とても楽しいものです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学教養学部
投稿者ID:227519 -
-
-
- 卒業生 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風であり、伸び伸びと過ごすことができました。また自由であるが故の責任や苦労なども学べたと思います。高校時代をこの学校で過ごすことができたのは、とてもよかったと感じます。
-
いじめの少なさ他者よりも自分自身・自分の興味に意識が向いている生徒が多いので、いじめが起こるような環境ではないと思います。月に一度ある「校長講話」で校長先生が自我や他者の関係などをお話してくださるので、そのおかげかもしれません。
-
進学実績殆どの生徒が受験をします。学校の授業もハイレベルで速い段階から受験勉強に入るため、塾に行かずとも国立の難関校を狙えると思います。
-
施設・設備30周年記念に伴い、学校の施設が新しくなりました。リニューアルしたカフェテリアはメニューも豊富でとてもきれいです。また、第一グラウンドは人工芝であることも特徴の一つです。
-
制服ブレザーは濃い青で、リボンは赤と緑のストライプです。配色が独特なので好みが分かれると思います。しかし制服に関する規定がほぼないので、その点に不満を持つ人はあまりいないように感じました。例えば、靴・カーディガン・鞄・髪型に関する指定は一切ありません。
-
先生先生によりけりです。授業が上手い先生もいれば、いまいちな先生もいます。ただ話かけづらい先生は少なく、積極的に質問をしに行きやすい環境だと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機文化祭を訪れ、学校の自由な雰囲気に惹かれたため。
-
利用していた塾・家庭教師中高一貫校であり、中学から入ったため高校入試はしていない。
-
利用していた参考書・出版社中高一貫校であり、中学から入ったため高校入試はしていない。
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫校であり、中学から入ったため高校入試はしていない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立大学に進学しました。
-
進路先を選んだ理由第一志望の大学だったため
その他高校に関するコメント-
アクセス最寄り駅は3つほどあり、一番近い駅からだと徒歩10分程度、遠い駅からでも徒歩20分で行けると思います。
投稿者ID:386192人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活も勉強も両立できる学校です。共学かつ文系も理系も、スポーツや芸術など興味があってレベルの高い友達が多いので三年さんとても刺激を受けられます。
-
校則普段は厳しいと思うことはないが、文化祭での規定は多いと思う。中学より高校のほうが自主性に任される部分が多い。
-
いじめの少なさトラブルが起きたとしても教員の先生の人数が多いため話を聞いてくれる方は誰かしらいる。
-
部活スポーツ推薦の生徒もいるためチーム戦及び個人戦でも活躍する人は多い。全校生徒の前で表彰されるため他部活の様子や他学年の実績もわかり、モチベーションも上がります。
-
進学実績大学受験をする生徒がほとんどなため専門や他の道を考えていても言い出しにくい部分があるかもしれません。過去に俳優も多く出ていますが。とりあえず友達が目指すらから○○大学にする、と言った生徒にはきちんとその子にあった進路を相談乗ってくれます。
-
施設・設備メモリアルタワーができてからは図書館も他の施設も充実しています。温水プールがあるので水泳部や冬の体育の授業にも役立てていると思います。
-
制服明るい紺色のブレザーが有名だと思います。女の子も男の子もスカートやズボンは正式な制服とそうでない制服、夏用の制服が実はあります。
-
イベント修学旅行では現地集合現地解散が原則です。行程表も自分たちで考えさせるため、行動力や友達との協調性が育成されると思います。スポーツフェスティバルや球技祭では中等部生と一緒なので上下の関係性も築ける場となっていると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中等部からエスカレーターだったのですが、レベルが高い共学かつ自主性を尊重する学校だったので志望しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学薬学部薬学科
投稿者ID:2750023人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強に部活に頑張りたいと思うことを頑張れる環境が整っています。また校長がユネスコの理事をしていて生徒に大人気です。
-
校則相当ゆるいです。
校則として守るのは制服を着用することくらいで他は自主性に任せられます -
いじめの少なさ多様性に対して寛容なためあまりトラブルが起きたことは聞きません。
-
部活サッカー部が強く多数のJリーガーを輩出しています。
また空手部も全国レベルです。 -
進学実績共学日本一の進学実績です。東大合格者数も全国トップ10の常連です。
-
施設・設備人数に比べて校庭は狭いです。
温水プールがあり冬でもプールの授業があります。 -
制服制服のデザインが唯一の不満です。デザインを改正しようという動きがありましたが結局なくなりました。
-
イベント進学校としては文化祭や体育祭などに力を入れている方だと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名千葉大学
投稿者ID:2688491人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
千葉県では結構有名なわが母校。入るまでは「がり勉ばかりいるんだろうな」と思っていました。ですが、入学してみると、遊ぶ時は遊ぶけれど、勉強もしっかりするというようなメリハリのついた生活をしている生徒ばかりでした。校則はとてもゆるく、髪染めピアスOK、タイツもハイソもOK、バックの指定なしでした。とはいえ、みんな常識の範囲内の身なりをしていました。
進学実績も良く、自分の母校をこんなにもよく言うのは恥ずかしいですが、素晴らしい学校だと思います。
【校則】
遅刻はとられるが、授業に遅れなければ留年にひっかかるということはない。
身なりに関してはとてもゆるい。髪染めOK,ピアスOK、靴下指定なし、バック指定なし、ジャージはアディダスのもの
【学習意欲】
とてもある。志の高い人が入学してくるので、みんな根はまじめで、勉強に対する熱意はあります。勉強好きの人がわりといます。
【いじめの少なさ】
私の年代ではあまりありませんでした。私の下の代から、一部の風紀がみだれているようです。
【部活動】
スポーツ推薦や特技推薦のようなものがあるので、強い部活は強いです。日本一や世界レベルの生徒もいます。活動のあまりない部活はありません。どの部活もしっかりと活動しています。
【進学実績】
東大合格者数全国トップクラスです。悪くても早慶という感じで、まともに授業を受けていれば、特に塾に行かなくてもMARCHには余裕では入れるようになると思います。
【アクセス】
海浜幕張駅、JR幕張駅、京成幕張駅どの駅からも15分くらいでつきます。信号が多めなのでぎりぎりに行くと遅刻します。
【学費】
私立なので、普通の高校と比べると高いです。ですがそれで有名私立大や国公立大に合格できる頭になるのなら・・・という感じです。
【施設・設備】
2014年に新棟ができました。もともとの校舎もきれいで、大学さながらのカフェテリアや噴水など、私立ならではのひろびろとしたきれいな学校です。
新棟にはエレベーターもあります。プールは屋内で、渋谷幕張に隣接するスイミングスクールのプールで授業を行います。校庭は人工芝?のようなものです。黒いチップがその下に敷き詰められているので、靴下に黒いチップがたくさんつくこともあります。
【制服】
私はあまりかわいいとは思っていませんでしたが、そこまで評判は悪くないようです。水色のワイシャツに、グレーか緑っぽいチェックのスカートが選べます。男子もグレーか濃いグレーにチェック柄のズボンが選べます。男女ともに紺色のブレザーです。セーターの色は自由です。ピンクや黄色など個性的な人も見かけます。ネクタイとリボンは赤緑紺の縞のような柄です。
【先生】
面白い先生と真面目な先生がいますが、基本的には面白いです。OBOGの先生もいるので、話もしやすいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は将来薬剤師になりたかったので、いわゆる進学校に行きたくて受験しました。施設設備も綺麗だし、幕張という立地も私にとっては良かったです。
-
利用していた塾・家庭教師幼稚園~小学校までは公文をやっていて、中学3年でSAPIXに入りました。
-
利用していた参考書・出版社受験研究社がおすすめです。
-
どのような入試対策をしていたかただひたすらに過去問を解きました。数学は、難関高校の数学問題を解きパターンをつかみ、どんな問題が出ても解けるようにしていました。英語は、過去問を解く前の段階で、単語を覚え、文法を基礎からやるという基礎固めが重要でした。早く読む練習もしました。国語は過去問を解く以外はやっていませんでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應大学薬学部
-
進路先を選んだ理由幼稚園の頃からなりたかった職業が薬剤師なので、夢の第一歩のために。
投稿者ID:211019人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2013年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
スローガンは「自調自考」
自ずから積極的に行事や活動に参加することで、自由な校風の中でのびのびとした学校生活を送ることができると思います。
【校則】
学年によって程度の差がありますが、全体的にゆるいです。どこまで許されるか、というラインは生徒の常識に委ねられています。
【学習意欲】
受験が近づいてからの意欲は目を見張るものがあります。ただ、受験学年になる前は、みんな好きなことを自由にやっており、完全な「勉強熱心」タイプの生徒は少ないように思います。
【いじめの少なさ】
まだ幼い中学生の頃はありましたが、高校に上がってからはそんな話は聞いたことがありません。
【部活動】
部活によってまちまちですが、平均的にはあまり活発とはいえないでしょう。進学校であるがゆえ、ですかね。
【進学実績】
今年は東大に60人ほど受かりました。文句なしの実績と言えるでしょう。
【アクセス】
海浜幕張駅から徒歩10分
幕張駅から徒歩20分
【施設・設備】
理科系の設備が優れています。例えば化学室に導入されたドラフトは、合計で1000万円を超えたみたいですよ。
【先生】
個性的な先生が多いです。また、合格実績が上がってからは他校の優秀な先生を引っ張るようになり、先生の質は向上しつつあると言えます。ただ、開校当時からいる先生もいて、未だに進学校らしくない教育をする場合もあったり・・・。
入試に関する情報-
高校への志望動機千葉県の中で合格実績を上げていている共学(これ重要!)
といえばここしかない!
と迷わずここを第一志望にしました。 -
利用していた塾・家庭教師栄光ゼミナール新松戸校
-
利用していた参考書・出版社塾のテキストのみをやっていました。
-
どのような入試対策をしていたか塾に言われたとおりにやる!
塾の先生は受験界のプロです!彼らの言うことを信じ、最後までやりきれば結果はついてきます!!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学生命環境学群生物学類
-
進路先を選んだ理由生物系の学科に進みたかったのが第一。
実は僕は東大を前期に受けており、筑波は第二志望でした。東大が駄目だった場合、自宅からの利便性、及び研究施設の充実性を考え、筑波大学にしました。
投稿者ID:524012人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習レベルも学習意識も高く、いつもクラスメイトにチャレンジさせられている環境でした。帰国子女の特長も理解していて、一般学生とも交流出来ました。
-
いじめの少なさあまりにも勉強が忙しくて、いじめをしている暇が無いというのが本音ではないでしょうか。
-
進学実績偏差値が高いので、クラスメイト全員がハイレベルの大学を受験します。その分プレッシャーも高いですが、仲間からいい刺激が得られるはずです。
-
施設・設備とても綺麗で明るい校舎です。友達が遊びに来た時も、校舎の素晴らしさにとても喜んでいました。
-
制服まあまあ、といったところです。目立って可愛いわけでもなく、ダサいわけでもなく。もともと制服があまり好きでないので、意見がネガティブになりがちですが…
-
先生基本的に、いつも生徒のことを気にかけていてくれて、もし暗い顔をしているとちゃんと話しかけてくれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機帰国子女を受け入れているハイレベルな学校に行きたかったため
-
利用していた塾・家庭教師ena
-
利用していた参考書・出版社特に無し
-
どのような入試対策をしていたかとにかく過去問を解きまくりました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国立大学
-
進路先を選んだ理由ハイレベルな学校に進学したかったため
その他高校に関するコメント-
アクセス渋谷という名前とは裏腹に、千葉にあるので、東京・神奈川の人たちにとっては少し遠いです。
投稿者ID:403536人中6人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

おすすめのコンテンツ
千葉県の偏差値が近い高校
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しぶやきょういくがくえんまくはりこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 043-271-1221 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
千葉県 千葉市美浜区 若葉1-3 |
|
最寄り駅 |
- |
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ