みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 緑岡高等学校 >> 口コミ
緑岡高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ -| 部活 5| 進学 -| 施設 3| 制服 1| イベント 5]-
総合評価偏差値がちょうどいいからとか言う理由で高校を決めないで!いい大学行きたいなら、その高校からどれくらいの人がどんな大学へ行ったのか見て決めたほうがいいです。緑岡の人達(俺ら)って入る時頭いいけどだんだんバ.カになってくから大学進学はそうでもないんだよ。楽しい高校生活を送りたいなら茨高専とか常盤に。とにかく偏差値とかで決めないで実際に通ってる知り合いの先輩にちゃんと話を聞くのが一番。俺らの年は適当に決めた人ばっかりで(俺も)勉強のモチベも低いです。どうか俺らの二の舞にならないように……。
-
校則スマホは使えるけど服装にキツイ女子のスカートは長すぎ
-
部活陸上部は強い。あとフェンシングもよく表彰されてる(人口少ないからかもしれない)。他はそんなに話聞かないけどみんな楽しんでる。ただ、ソフトテニス部は上下関係キツイやばいところだから入るな。ちなみに俺は帰宅部
-
施設・設備普通だ
-
制服酷い
-
イベント文化祭が毎年あるのが最高。俺はそれが1番の理由で入った。
入試に関する情報-
高校への志望動機文化祭や
投稿者ID:6683951人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価教師と生徒の連携が酷い
緊急時の対応の遅さがずば抜けてる
校長はどんな台風でも登校させる
県立命の所詮アンパイ大学行かせ進学実績上げてる学校 -
校則特に不自由はないが部活終わりの制服下校などなどくだらない縛られた校則が多い
-
いじめの少なさ同じ学年ではきいたことがない。
生徒はほとんど良心的な人間の集まり -
部活とてもどの部活も活気がある。運動部に限らず文化部も和気藹々としていてどの部活に入ってもとてもいい雰囲気。
-
進学実績国公立絶対主義。私大志望にはほとんど目もくれない。彼ら(教師)は否定するかもしれないが、私立に行った人間は負け組のような雰囲気を集会で受ける。進学するには塾に行くのは必須。もし行きたい大学があるなら塾の先生に聞く方がよっぽどいい。彼らはワンランク下げて学校を勧めてくる。無理やり文系から理系。理系から文系されかける
-
施設・設備学習室などが各フロアにあり電車の都合等で学校に早くこれば静かな部屋で気ままに勉強できる
-
制服特にない。どこにでもいそうな一般的な制服。同級生からもこれといったクレームを聞いた覚えもない
-
イベント文化祭が毎年度あるのに加えクラスマッチもあるので最高です。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がそこそこあったから
投稿者ID:6391793人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価学校の進学に向けてのやる気がないです。学校の雰囲気はヤンキーのたぐいがいないため悪くないです。天才はいないので、がんばればどんな人でも上位を狙えます。
-
校則調子に乗りたい人以外ならなんの不満もないです。スマホは使えるのでボッチでも恥ずかしくないです。
-
いじめの少なさ小物の集まりなので、いじめは多分ないです。
-
部活強い部活はないです。
-
進学実績学校は国立とばかり言うだけで、まともに進学させる気があるように思えません。模試はなぜが記述かマークの片方しかやらなかったり、絶対に必要のない教科を受けさせたりします。
-
施設・設備多分普通の公立高校です。
-
制服普通です。
-
イベント頑張ってる人はがんばってます。
入試に関する情報-
高校への志望動機一高を受けるには自信がなかったためです。
-
利用していた塾・家庭教師東進育英舎
-
利用していた参考書・出版社ないです。
-
どのような入試対策をしていたか塾に行って勉強してました。帰宅後の学習は定期テスト三日前以外したことないです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ある人はあります。
-
アクセス駅から少し距離はあるけど遠くはないです。行きは上り坂が辛いですが帰りは下るだけです。
投稿者ID:52144016人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価勉強するにも部活するにも最高の学校です!
少なくとも私の周りには良い人ばかりで、クラスや部活でもみんな仲が良いです。
先生方の指導も親切で、生徒がお願いしたらとことん教えてくれる素晴らしい先生ばかりです。
施設や設備も県立にしてはきれいだし、とても満足です。 -
校則あんまり厳しくはないです
でも年に何回かマナーアップ週間みたいなのがあって、その週だけはすごく厳しく指導されます。
バイトは禁止で、ばれると謹慎とかになっちゃうらしいです -
いじめの少なさぜんぜん見たことがないです。
みんな仲がよいし、いじめとかいうレベルの低いことは誰もしません。 -
部活フェンシング部とか映画部とかがとても強くて全国大会にも出てるそうです。
どの部活もそれぞれがんばってると思います。
でも、部活によってやる気にはすごく差があるなーとおもいます -
進学実績茨大に行く人が多いそうです!
進路の講演会とかがいっぱいあるし、先生たちも親切に相談にのってくれます
でも、成績がいいひとと悪い人との差が大きくて、進路の結果にもそれがはっきり出ています。 -
施設・設備県立にしてはきれいです。
可もなく不可もなく。 -
制服男子は学ラン、女子はブレザーです
女子の冬服は水戸二に似てます -
イベント文化祭も歩く会も全部毎年やるそうです
特に文化祭前はめちゃくちゃ盛り上がります
水戸一にスケールは負けてますが、緑校らしい楽しさがあります!!
入試に関する情報-
高校への志望動機そこそこの進学校だし、家からの通学に便利だったからです。
-
どのような入試対策をしていたか実力テストは結果だけ見るのではなく、間違えをちゃんと復習しました。
間違いだけをまとめたノートをつくると後で見直せて便利です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲みんな熱心です。
普段はふざけたりしてる人も、テスト前になるとちゃんと集中してます
みんなメリハリを付けてます -
アクセス水戸駅から自転車で早くて10分、ふつうだと15分
バスは本数が少ないしちょっと高いです
投稿者ID:4965719人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価アクセスは悪いです。駅からは自転車で通う人が多く、20分以上かかります。多くの人が通学路に使う道路は交通量も多くかなり危ないです。
-
校則校則自体は厳しいですが、風紀にうるさく言う先生はあまりいません。
-
いじめの少なさ私の周りだけかもしれませんが、いじめは見たことがないです。
-
部活高校で本気で部活をして関東や全国を目指したいなら自分が入りたい部活の事を調べた方がいいと思います。部活によっては本気のところもあるし、そうでないところもあります。強いかどうかは別として。
-
進学実績進路に関しては自分次第です。おそらく他の高校も同じだと思われますが、主体性を持って勉強している生徒には理数科も普通科も関係なく先生方は非常に手厚くフォローしてくれます。努力次第では国立大学も十分に合格可能です。
先生をうまく利用すれば、目標の大学行けると思います。頑張ってください。
ちなみにこの高校から茨城大学に進学する人がとても多いです。 -
施設・設備勉強や合宿に使われる緑朋会館というものがあります。
体育館や図書館は普通です。
お世辞にもきれいとは言えないかもしれません。 -
制服生徒の間ではあまり評判が良くないです。
-
イベント楽しんだもん勝ちです。
投稿者ID:628460 -
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価頑張れる人には向いています。指定校推薦が充実しており、早稲田大学やMARCH、日東駒専などの指定校推薦がそれなりに頑張れば獲得ができます。また、筑波大へ推薦で入学する人も多いです。
-
校則県内の私立高校と比べたらかなり緩い。
服装検査などがあるが、そこまで厳しくはない。 -
いじめの少なさ基本的に陰キャが多いのでいじめは少ない。
本物の陽キャはおらずイキリ陰キャ。 -
部活基本的に弱い。フェンシングが強いと言われているが、競技人口の問題。たいした練習もしてない。
-
進学実績先述の通り指定校推薦を取れるなら良い。一般勢は地方国公立第一主義なので授業は基本センター試験に向けられている。私立のひとは少しきつい。
-
施設・設備校内は基本的にはキレイ。空調は完備されているが、指定期間中以外は許可なく使用できない。
緑朋会館という自習室があり、空調は使い放題で19:00まで開いているので強い。 -
制服男子は学ラン・・・別に不満はない。
女子はブレザー・・・周りに制服が可愛い高校が多いので不人気。 -
イベント毎年学園祭がある。漫才コンビカミナリが来たことがある。
修学旅行は沖縄か大阪。自由度が高い。
入試に関する情報-
高校への志望動機県下No. 1の水戸一に進学しようと思ったが、大事をとってワンランク下げた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学基幹理工
投稿者ID:6178122人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価SSHに釣られてはいけない。ただの飾り。
偏差値のわりに入ったあとがひどい
文武両道も完全になされているわけではない。
先生の当たり外れが多く、あまり期待できない。 -
校則まぁ普通。
携帯は授業中以外ならいつでも使える。
服装検査はないが、爪などの身だしなみのチェックはある。
変なことをしなければ怒られることはない。
ツーブロやスカートの丈もやり過ぎなければ怒られることはない。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
あったときに先生がどう対処してくれるかは不明 -
部活野球部は特に大変。いつも遅くまで部活してるイメージで、授業中はだいたい寝てる。
陸上部がつよい。フェンシングは関東大会によく行くため出費が凄いらしい。部活によっては週二回くらいしかない部活もあるため、文武両道かどうかと言われたら違うと思う。 -
進学実績実績は微妙で結局自分次第。
授業は自分がわかりやすいと思う人のだけ聞いてればいいと思う。
早めに大学を決めて、分かりにくい教科では自主学習や内職をするのが志望校合格の近道だと思う。 -
施設・設備グラウンドはかなり狭い。
夜練のライトは野球部だけ優遇されていて、グラウンドは暗い。
化学室や社会科室など色々な部屋があるが、ほとんど行かない。 -
制服男子 学ラン 中学生みたい
女子 ブレザー 地味 -
イベントクラスマッチ、文化祭は毎年ある。結構楽しい
緑歩会とかいう長い距離をただ歩くだけのイベントがある。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がその辺だったから
投稿者ID:5939552人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価男子の方が多い
結構おとなしい人が多いので、人によっては学校生活を楽しめない人も出てくるかもしれないですね
伝統にこだわりすぎ
-
校則・スマホの使用は、授業中以外は使える
・男子の下着は原則で白らしい(意外とバレない説もある)
・靴下も白黒紺の無地って決まってる(県立なのにも関わらず)
・セーター、ベストは学校指定もの(私立じゃないのに)
これに関してはほんとにひどい
朝の制服チェックの時に、セーターで登校するとなぜか先生に怒られる
学校指定なのに
学校指定のセーターは正直いらないと思う -
いじめの少なさいじめの話もほとんど聞いたことないし、物を盗む人はいないと思う
おとなしい人が結構多いから、割と平和な学校だと思う -
部活・陸部は強い(特に長距離)
・フェンシングも全国出てる
・野球部のルールはまあまあ厳しいらしい -
進学実績自分で勉強するかしないかで、合格するかしないかが決まる
教員志望が多い -
施設・設備・自販機が少ないし、炭酸がない(これに関してはあまり期待しないほうがいい)
・グラウンドが結構狭い
・自習する場所は、平日は19時に閉まる
授業のカリキュラムについて
・1年生で世界史Aをやるけど、1年間で勉強するところは教科書の半分ぐらいしかやらないから、あまり意味がない
・1年生は物理基礎をやる
・SSHの関係で、わけのわからない探究活動をやらされる
でも、サイエンスツアーだけは楽しい -
制服男子は、普通の学ラン(ボタンが輝きすぎ)
女子は普通のブレザー(普通過ぎる) -
イベント文化祭、クラスマッチ、緑歩会(M1高よりは距離超短い)
毎年やってるのはいいけど、実行委員が真面目な人しかいないから、企画に関しては、思ってたより盛り上がってない
文化祭のルールがやたらとうるさいかもしれない(準備に参加したことないからわからないけど)
野球応援の練習回数は1回しかないから、全く覚えられない人が多い
そんな野球応援やってよくないと思う
野球部に申し訳ない
入試に関する情報-
どのような入試対策をしていたか問題集を解き続ける
中学の実力テストでは、420以上とれば大体行ける
県立では、390とれば受かる(評定にもよる)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学教育学部
その他高校に関するコメント-
学習意欲格差がある
-
アクセス水戸駅からチャリで15分~20分
投稿者ID:5035638人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価基本的にみんな良い人です。男女比は7対3くらいで男子多めですが、男子も優しい人が多いです。理系になると可哀想なくらい女子が減りますが、文系は半々くらい。
勉強面のサポートは最小限ですが、中庭に自習室がある建物がありますし、勉強する環境はそれなりに整っています。 -
校則スカートの長さにだけ異常に神経質で厳しい。またメイクと髪飾りは禁止、シュシュは黒だけなど、他の進学校に比べると少し厳しいくらい。
-
いじめの少なさいじめは全くないです。そんなことやってる暇ありません。
-
部活強くもなく弱くもなく、勉強との両立がしやすいです。
-
進学実績頭が良い人は良い、悪い人は悪い。勉強はきちんとしないと大学には入れなさそうです。青春を謳歌しようとすると、あっという間に成績が落ちます。
-
施設・設備吹き抜けがあって、そこはすごく綺麗です。ただ学年の人数に対してトイレの数が少ないので、それなりに混みます。
-
制服私的には可愛いと思うのですが、不評の人の方が多いです。
-
イベント文化祭はそれなりのクオリティがあって、楽しいです。ただ、それ以外のイベントは少ないという印象です。
入試に関する情報-
高校への志望動機校舎の雰囲気が好きだったから。
投稿者ID:4406427人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年06月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 5]-
総合評価私は充実した生活を送っています。友達もいい人ばかりだし、男女の仲もいいです。先輩や後輩とも仲良いし、とても楽しいです。
ノリがいい人はいいし、結構おちゃらけてます。ただ、「誰かがやってくれるでしょ~」みたいに他人任せな人がちょくちょくいます。
水戸駅からは、
行きは早い人は15分、ゆっくりな人は25分くらいで、
帰りは早ければ10分、遅くて15分くらいで着きます。
先生には期待しないでください。ただ、良い先生も何人かはいます。 -
校則髪についてはわかりやすく染めたりしなければ特に何も言われない。けど女子は、スカートが極端に短かったり、ボタンダウン(襟)のボタンを閉めてないと言われる。男子はシャツをちゃんとズボンの中に入れなかったり、校章がついてないと怒られるくらいかな?
文化祭の時の規則は厳しめだからもう少し緩くして欲しい。文化祭に関しては水戸一高の方が余裕でスケールが大きいです。
ケータイは授業以外の休み時間とかなら使ってもOKです。
購買はあります。 -
いじめの少なさいじめとかは全然見たことがないし、そういう話を聞いたことがない。
女子同士の仲もいいし、私の代は男女の仲もいいです。 -
部活フェンシング部やバレー部は強いらしい。
けど、力入れてる強い部活とそうでない部活との部費の差がひどい。先生も初心者が多かったりするから生徒が主体となってやってる部活もある。 -
進学実績茨大には結構受かってるらしい。東大や東北とかは1桁だった気がします。どこの高校行っても同じ事だけど、サボれば落ちてくし、やってる人は上がってく。
全体的に理系が多いかな。けど、2年になると文理分かれるから、文系も3、4割くらいいる。 -
施設・設備緑朋会館っていう自習出来る建物があります。テスト前とかは結構お世話になってる。図書館も欲しい本があれば買ってくれるらしいから、それに関してはいいと思う。
-
制服制服には期待しない方がいいと思う。THE 普通って感じの制服。特に可愛くもなければダサすぎてる訳でもない。
-
イベント緑高祭っていう文化祭、クラスマッチ、緑歩会という水戸一高の歩く会のパクリとか、イベントは充実してると思う。
文化祭は校内祭と一般公開で毎年やってて、クラスマッチはバスケ、卓球、ドッジ(女子のみ)、バレー、テニス、リレーをやります。
緑歩会は20~30キロくらい歩きます。
入試に関する情報-
高校への志望動機仲良い先輩がいたから。
学力が丁度良かったから。
イベントが充実してるから。
名前の響きが良かったから。
投稿者ID:4351356人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 2| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とにかく授業ペースが早い。
頑張って頑張って猛勉強してこの学校に入った人はすぐついていけなくなる。
ここの授業ペースに付いていくにはある程度のセンスが必要。
-
校則ユルい。素晴らしい。
(女子はちょっと分かりませんm(__)m)
がっつり髪をツーブロックにしたけど、頭髪検査で何も言われなかった。
怖い体育の先生もスルー。
シャツを着るときは、中に白Tシャツor学校のジャージを着る。 -
いじめの少なさがっつりいじめってのは聞いたこと無いけど人の悪口言ったりとかはある。
いじめとか低レベルのことをする人はこの学校に多分居ないから安心していい。 -
部活運動部、とにかく弱い。
関東いくとこもあるけど、競技人口の少ないレアな部活だけ。
先生からやる気を感じられない。(少なくとも自分の入っているところでは) -
進学実績先輩の実績を見る限り、勉強熱心なわりにたいしたことない。
-
施設・設備施設はきれいだと思う。
エアコンがどの教室もあるから、勉強中は暑さもへっちゃら。
-
制服男は学ラン。女子も中学校のときとほとんど変わらない。
ブスがかわいい制服着てもブスだし、中学校のときと変わらなくても自分は特に不満は無い。
私服でおしゃれを楽しもう。 -
イベント超楽しい。高校生らしい盛り上がり。
文化祭は毎年やる。
クラスマッチも。
入試に関する情報-
高校への志望動機県内でそこそこレベルが高い進学校で、
水戸一高と違ってたいして努力しなくても入れそうだと思ったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立 薬学部
投稿者ID:4345692人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価大人しい子が多い学校です。その分主体性がないイメージです。所謂社畜と呼ばれるような人になりそうな人がたくさんいます。波のない平穏な高校生活が送れます、良く言えば。高校生らしく弾けた高校生活はここには無い。理系のイメージを持たれがちですが、毎週国英の小テストがあるので、文系が苦手でもきついです。地頭がいいから点は取れるが、水戸1まで行って勉強するのはな…緑岡でいいや、なんて決め方をすると地獄をみます(戒め)。実際そういう人が結構います。先生はあまり干渉してくる方ではないので、自分やっている人が多いです。入学して最初のテストは高校の範囲です。自分の時は、数学Ⅰの教科書40ページまで自力で勉強してテストでした。駅から遠いです。遠いのに台風でも休みになりません。自転車を使う人が多いですがバスも15分に一本程度あります。自転車では20分程度かかります。持久走とプールあります。
-
校則破る人が少ないので厳しくはないです。
-
いじめの少なさ大人しい人が多いのでトラブルもほとんどありません。
-
部活フェンシング部、棋道部、映画研究部あたりは頑張っていますが、どこもマイナーなのでライバルが少ない、そういうことです。サッカー部は所謂陽キャが多いです。
-
進学実績進学校なので卒業後の希望の欄に就職がありません。やはり国公立を勧められます
-
施設・設備真面目な人が多いので掃除の行き届いている場所が多いですが、文化部部室棟と男子がプールの授業で使う更衣室が酷いです。文化部部室棟の管理がずさんです。盗まれるようなものもありませんが。
-
制服女子が水戸2と似過ぎている。近い学校でこれはどうなんだ。男子は学ランです。
-
イベント文化祭は毎年あります。2017年に芸人のカミナリがきました。もう呼べないと思いますが。歩く会(緑歩会)があります。修学旅行は、普通科は、東北だったのが関西方面になりました。理数科はグアムの予定でしたが、北朝鮮のミサイルを懸念してシンガポールになりました。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力がちょうどよかった為。友人が通っていた為(既に卒業はしていた)。正直消去法だったかも…
投稿者ID:4211453人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価偏差値の割に微妙な高校
中学の時勉強あんましなかったけどなんとなく入ったような人は勉強についていけないケースが多いです
できることなら中学の勉強を頑張って水戸一高にチャレンジするのが賢明です。そこで学習習慣がつくかつかないかの差が生まれやすいです -
校則自転車関係の注意は多いです。(通学路が狭いので仕方ないことではありますが...)校則はかなりゆるい方ではないでしょうか。特にスマホの制限はほぼありません。そのせいか一、二年生の時は休み時間にゲームをやる人が多いです。
-
いじめの少なさ個性を持った人が陰口いわれる程度のはあります。きっとそれはどこでもあるでしょう。ドラマとかでありそうなザ・いじめはないです
-
部活部活によりけりです。最近は県の方針か厳しかった部活も楽になってきているようです
-
進学実績学年の教科担当にもよりますが、あまり指導は良くないです。国公立合格者数120名越えを謳っているものの、現状は茨大、高経などの中堅どころがほぼ半数を占め、筑波大学以上の上位レベルは同偏差値帯の他校に比べ合格者は少ないと思います。しかし一定数熱心な先生もいるので、自分からその先生にアクションをかけるのがオススメです。宿題は厳しくないですし、結局は自分次第です。
-
施設・設備公立では綺麗な方だとは思います。特別棟にクーラーがないのには注意。駅から距離があるのがかなりネックです。
-
制服普通です。制服目当てで来る人はいません
-
イベント水戸一高などと比べると文化祭のクオリティはかなり低いですが、それはそれなりに楽しめます。修学旅行(理数科は海外研修)があります。みんな特に不満はないと思います
入試に関する情報-
高校への志望動機実力テストが420点前後だったからなんとなく志望しました
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:5182013人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価特筆して書かなければいけないようなことがないごく普通の学校。行事は楽しいことが多い。勉強に関しては中学で怠けてても緑岡高校に入れたような人なんかはガクッと落ちる。
-
校則とてもユルい。授業中にいじらなければスマホは普通に使っても良いし、お菓子を食べようが割と自由。ただし、スカートの長さを校則に明記されてるより短い人が、生徒指導の先生にチェックされていたことがある。基本みんな気にしてはいない。
-
いじめの少なさそもそもいじめをするような低レベルの人間がほとんどいない。たまに女子同士のドロドロとしたいがみ合いは見るけれど、そういう人は冷たい目で見られている。
-
部活強いところは強い。しかし基本的にゆるーくやっているため、楽しむための部活だと思う。
-
進学実績国立一般入試合格至上主義みたいな雰囲気がある。AO入試や指定校推薦で受かった瞬間微妙にその生徒を嫌う先生がいる。また、努力しないと全く授業についていけなくなる人もいる。基本的に成績は自分で勉強しないとどうにもならない。
-
施設・設備プールがあるため夏は体育でプールがあります。深いところは160センチくらい水深があります。また、トイレの綺麗さは掃除をする人のやる気次第です。
-
制服男子は学ラン!女子はなんかよくわからないところに妙なこだわりがあるあんまり可愛くないブレザー!せめてリボンかネクタイが欲しい!あと校章のタイピン、たまに無くします。
-
イベント文化祭は毎年あります。歩く会(約20キロちょい)毎年あります。あとはクラスマッチとか修学旅行とか?
入試に関する情報-
高校への志望動機一高にギリギリ入らないレベルだったので。
投稿者ID:4979245人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年04月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価可もなく不可もなくな高校です。
ただ一つ不満なのは入学時の偏差値の割には卒業時の進学実績が悪いところです。
先生も積極的に面倒を見てくれる様な校風ではないので、上位大学を目指す人は1年生の段階から自分で塾なり参考書なりで勉強を進めた方がいいと思います。
自分で勉強を進めたいタイプの人や、一、二年生のうちは部活を頑張りたいという人にはすごく向いている学校だと思います。 -
校則月に1度服装マナーアップ点検というものがありそこで服装をチェックされます。そこまで厳しいものでは無いので他校に比べても普通かと思います。
-
いじめの少なさいじめ等は今までに見たことはありません。
もちろん女子の中でグループはありますが、校風的にあまり他人に興味が無いような雰囲気なので、トラブルも起きることは滅多にないと思います。 -
部活強いところは強いですが、弱いところは弱いです。
フェンシング部等全国大会に出場する部活もあります。
-
進学実績まず身近な先生は全く進路について親身になってくれないと思った方が良いです。
あまり個人個人で進路相談をする機会はありません。
ただ、進路指導室に行けば親身に進路への相談に乗ってもらえるので、早めに行った方がいいと思います。
有名大学に進学したい人は、一二年生でだらけてしまいがちな周りに流されず、自分のことは自分で決めて、勉強する強い意志が必要です。
私立への進学が弱く(地方なので仕方ないのですが)、私立大学への進学を希望している人はよりいっそうの独学や塾等での勉強が求められてくると思います。 -
施設・設備本当に普通の設備だと思います。
-
制服可もなく不可もなくな普通な制服です。
女子は紺のブレザーにスカート、男子は学ランです。 -
イベント文化祭が毎年あるのは珍しい方だと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がちょうどよく、某高校に偏差値が届かなかったため。
投稿者ID:4220761人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価毎年行事が行われるので勉強の息抜きにもなっていいと思います。また、たくさんの生徒が部活動に入っていて、活気にあふれていると思います。
-
校則服装検査も年に数回しかないし、だめと言われているものが少ないと思います。
-
いじめの少なさ入学してから生徒と教師でもめたという話は聞いたことがないし、仲もいいと思います。
-
部活どの部活の子も勉強との両立に苦労しながらも一生懸命やっているし、活気もあると思います。
-
進学実績国公立大や、有名私立大学に現役合格している卒業生が多いと思います。
-
施設・設備校庭はそこそこ広い方だと思うし、図書館の本も充実していると思います。
-
制服かわいいとは思いませんが、当たり障りなく普通でいいと思います。
-
イベント毎年行われるというのがとてもいいと思います。みんなとても楽しんでいるので学校の雰囲気も良くなります。
投稿者ID:2755383人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価みんなそれぞれが勉強に対して高い意識をもっていて、大学を目指し勉強を頑張りたい人にはとてもいいと思います。
-
校則服装検査などはなくて厳しいわけじゃないけど、スカートが短かったり、襟のボタンが外れてたり、リップに色がついていたりすると、先生方に注意をうけます。
-
いじめの少なさ大きなトラブルはきいたことがないです。
高校生なので少し大人になってるはずだから、いじめもないと思います! -
部活活気はあると思います。
部活の種類はそこまで多くないけど、フェンシング部があるのは珍しいと思いました。 -
進学実績ちゃんと授業をうけて、そこそこ勉強していれば大学には入れると思います。
でも最終的には自分の努力次第だとよく言われています… -
施設・設備全体的にキレイだと思います。
野球部が使うグラウンドがちゃんとあります。 -
制服ダサくもなく可愛くもないです。
ネクタイやリボンが何も無いのが個人的にいやです。
男子が学ランなのも中学生みたいで微妙だと思います。 -
イベント文化祭は毎年あります!
みんなで準備して仲良くなれてとっても楽しいです!
クラスマッチもあります。
投稿者ID:2716102人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価茨城県では上位の偏差値を誇る進学校です。かと言って、勉強ばかりではなく文化祭やクラスマッチなどのイベントも充実していて部活動も盛んです。
-
校則この高校の教師陣は生徒を信頼しているためそこまで厳しく服装指導をしたりすることはありません。スマホの使用も授業中でなければ認められています。
-
いじめの少なさ生徒個人での好き嫌いらあるものの、先生もイベントなどに積極的に参加します。
-
部活オーソドックスな部活動は大体あります。フェンシング部、男子ソフトテニス部は関東大会など常連で優秀な成績を残しています。
-
進学実績国公立の大学に進学する人はまぁまぁいますが、水戸第一高校と比べると格段に実績は薄いです。
-
施設・設備野球部のグラウンドにはナイターがありますし、自習室にはクーラー完備で快適な環境で勉強できます。
-
制服男子は学ランなので、中学校の制服とあまり変わりません。ブレザーもあります。
-
イベント文化祭、クラスマッチ、歩く会が三大イベントとして毎年行われています。
投稿者ID:2303621人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価文武両道を目指し生徒がそれぞれ目標に向かって頑張れる学校だと思います。両立できる生徒も多数。ただ、駅から遠いのが不便。
-
校則基本的に普通にしていればなにも注意されません。校内で儀式以外ではスマホ使用ok。女子のスカートの丈のチェックは厳しいと聞いています。
-
いじめの少なさ特にそのような話はありません。先生、教師はとても仲が良いです。お互いのことをよくわかっているんだと思います。
-
部活進学校にも関わらず、いろんな部活が関東大会、全国大会に出場するほど部活動が盛んです。また、生徒自身が意欲的に取り組んでいます。
-
進学実績進学校ではありますが、学校になれてから勉強する時間が徐々に減ってきてしまっています。大学受験はまだ先ですが、希望する進路を進めるか不安でもあります。
-
施設・設備県立ならこんなもんかな、って感じの校舎です。ただ1年生は教室が4階まで階段を登って行かなければならないから大変。外靴と中履きの区別は結構厳しい。
-
制服男子は中学と同じ学ランです。
女子は無地の紺でネクタイなどもありません。そのため、結構地味です。ベストは白か紺を選べます。 -
イベント緑高祭やクラスマッチ、緑歩会など、ざ、青春というような行事もたくさんあり、ひとつひとつが生徒によって行われます。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力がちょうど良かったから。
自転車で通える高校だったから。
投稿者ID:216986 -
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価進学校ではない。しかし、イベントとかは盛り上がるし良い学校。だが、東北、筑波、またはそれ以上を狙う人にはお勧めできない。全国偏差値に比べ、英語、国語はまぁ高いが、数学は異常に低い。生徒の学力育成ができていない証拠である。ちなみにこの学校は理系のレベルの方が高くなる傾向にあるが、それでもセンター数学6~7割しかとれない奴の方が圧倒的多数であるのが現状。これは教師の質が低いのではなく、高校全体の雰囲気が勉強するような感じではないことが一番な要因。まぁぶっちゃけ頭のいい友達は東京工業大学に合格してるし、人による。でも個人的な意見としては無理してでも水戸一高を受けた方が良いと思う。受験生の皆さん、悔いのない選択を。繰り返しますが、緑岡高校は進学校ではありません。
-
校則至って普通。多分ゆるい方だし、ほとんど気にすることはない。
-
いじめの少なさ理系の生物選択のクラスであったとかなかったとか…。女子って怖いネ。
-
部活やってるとこはやってる。楽しかった。
-
進学実績ぶっちゃけ2年時点で、筑波狙ってる奴は大体茨城大学ぐらいに落ち着くし、茨城大学狙ってるやつは国立には受からない。E判定から受かるなんて幻想でしかない。高校受験とは違う。
-
施設・設備結構綺麗です。
-
制服普通。学ラン。普通。
-
イベントクラスマッチは良かった。
入試に関する情報-
高校への志望動機なんでやろなぁ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東北大学薬学部
投稿者ID:591088 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 緑岡高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | みどりおかこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 029-241-0311 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 水戸市 笠原町1284 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 緑岡高等学校 >> 口コミ