みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 竹園高等学校 >> 口コミ
竹園高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価現在3年の国際科理系で、尚志祭実行委員会に所属していました。
とにかく竹園高校は英語のレベルが高いです。
1年生のとき初めての英語の授業のとき、平然と英語をスラスラ話し、外国人教師とコミュニケーションをとるクラスメイトを見たときは中学とのレベルの差に驚きました。しかし全員がペラペラなわけではないので、入学してついていなかったらどうしよう、、などという心配はありません!生徒のレベルに合わせて進めてくださいますし、ペアワークがとても楽しいです。
国際科についてお話ししますと、探Q活動(課題研究)、英語のレベルが高い(英語の単位数が多い、外国人教師の授業)、2年次の修学旅行が海外、クラスの学力レベルが高い、ことが特徴です。
基本的に英語ができる特進クラスのようなものです。
学力は上位層が集まり、テストのクラス平均点は他クラスの平均点+10点や+20点であることがほとんどです。
また、2年生、3年生とクラス替えが国際科はないので、クラスの団結力や仲の良さは桁違いにいいです!!
また2年次の海外旅行は外国人とグループワークをしたり一緒に観光したりとても貴重な竹園高校でしかできない体験ができました。
-
校則基本的に緩いです。
刈り上げている個性的な髪型をしている男子や、校則違反の少し派手めなセーターなどを着ている人もいますが、注意はされていないと思います。(変わっていないので)
-
いじめの少なさわたしのクラスでは一度もいじめということはありませんでしたし、他学年や他クラスでもそのようなことは聞いたことがありません。
偏差値の高めな進学校ですので、皆いじめのようなことが起こることはそうそうないのではないでしょうか。 -
部活尚志祭実行委員会という、文化祭の準備を1年間かけて行う部活に所属していました。
竹園高校ならではの部活だと思います。
部員数も多く、とてもやりがいのある部活でした。
他の部活はあまり詳しくありませんが、サッカー部はテストと試合が重なることが多く、テストを休んでいたりテスト期間中も部活をしていて大変そうだった記憶があります。 -
進学実績現在高校3年生で進路相談を何度もさせていただいています。
竹園高校は特に筑波大への進学者が多く、推薦もたくさん受けることができます。
相談に親身に答えてくださるので割と良い方なのではないでしょうか。 -
施設・設備トイレが少し汚いですが、コロナ対策のため蛇口は扉の取っ手部分が感染予防式のものに変わっていたりするところはいいと思います。
体育館が「緑」って感じです。
割と慣れて気に入っています。笑
教室の床がボコボコなので机が90%ガタつきます。
床自体がもうダメなので皆毎朝紙を畳んで机の脚部分に挟んでいます。 -
制服ごく普通のブレザー、学ランです。
女子はスカートが特徴的でヒダが少ないスカートです。個人的には気に入ってます!
ですがリボンやネクタイなどはないので制服ディズニーなどは出来そうにないですね、、
基本的に校則も緩く、一応規定はされていますが、よほど派手でない限り注意はされません。靴下は私服で履くようなリボンがついたものを履いている人もいますし、セーターでラインが入っているものを着ている人もいます。 -
イベントクラスマッチが春、秋に分かれています。
文化祭もラウンジコンサートという生徒が楽器を披露したり歌ったりするイベントがあったり、部活のダンスや吹奏楽部の演奏などがあったり、とても楽しいです。
行事内容には満足ですが、もうすこし行事数が増えて欲しいな、、という願望はあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値に合っていたから
英語のレベルが高いから
家に近かったから
投稿者ID:708935 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価基本的に自由な校風で良い学校だと思う。
ガリ勉っぽいは少なく面白い人が多い。近隣の中学校出身の人が圧倒的に多いが、守谷やつくばみらい、取手方面から来る人もいる。
課題は終わらない量ではないが多い。正直やる意味を感じられないものもある。
教師陣は正直言って「差」が激しい(県立だから一概には言えないが)。The ベテラン!!みたいな先生もいれば、竹高のカリキュラムを全く理解せずに授業を進める先生もいる(特に英語)。完全に授業に頼りきるのは若干リスキーだと思う。
購買のパンが美味しい。 -
校則カバンやソックスに特にきまりは無いのでわりと自由。ただ校則が無かった中学校出身の人にはちょっと窮屈に感じるかも…?髪を染めたり、ヘンな物を持ち込んだりしたらきっと逆に浮く。持ち物検査は無い。
-
いじめの少なさいじめは見たことがない。というよりいじめをしてる暇なんかない。おおらかな人がほとんどだと思う。苦手な人間にはそもそも近寄らないような大人な人間が多い。
-
部活部活によって実績や活気、練習の頻度が全然違う。
ここ数年上位大会に進んだ部活動は…
英語部(日本一)、パソコン部→世界大会出場、テニス部→全国大会出場、
水泳、バド、弓道、陸上、→関東大会出場 等
サッカー部やバスケ部は練習めっさキツそうです。(テスト期間中も部活があるらしい -
進学実績まだ2年なのでよく分からないが、筑波大を推してくる先生多し。
-
施設・設備学習館だけはキレイで使いやすい。(冷暖房完備)
教室棟や特別棟は汚い。トイレは和式ばかりで何故か音姫がついている。
部室棟は電源が無いため夏はめちゃくちゃ暑く、冬はめちゃくちゃ寒い(人口密度が高いとわりとイケる?笑)。プールは50mある。弓道場は的が6コつけられる。体育館は「緑!!」って感じ。 -
制服男子は学ラン。
女子は紺のブレザーに紺のスカート(土一よりひだが多いだけマシ)でどっかの会計士みたい。制服ディズニーをしてる他校の生徒を見かけると何とも言えないむなしさを感じる。 -
イベント5月 クラスマッチ春の陣
6月 尚志祭(文化祭)
9月 クラスマッチ秋の陣
10月 スタディーツアー(2年生)
行事は楽しいが前半にまとまっていて、2学期さみしい。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。
投稿者ID:52363325人中22人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 1| イベント 5]-
総合評価勉強したいと思う人にとってはまあまあの環境です。質問がしやすく、ある程度学習室や図書室は充実しています。テストはめっちゃ多いです。小テストと呼ばれる英単語10分国語10分数学15分のテストや模試、定期考査実力考査...基本土曜日はないと思いましょう。必死で勉強して入ったのに、また土曜日まで学校に行くのです。やりたいことや将来が決まってない限り辛いだけです。英語はなんかすごいすごい言われてますが、正直できる人ができるだけです。先生達も英語科はまともなのが少なく、割と依怙贔屓するので英語苦手で頑張れない人は辛いです。全体的にいい先生より悪い先生が多く、教え方に難がありがちです。教科書読むだけ...とか。言動が理不尽...とか。国語系はもう課題を暗記するのみです。意味無いでしょう。授業受けるだけで伸びるなんて幻想はここには存在しません。努力です。実るかどうか分からない努力を積み重ね、また大学でめっちゃ勉強したい人のための通過点です。決して、生半可な気持ちで入らないように。
-
校則校則はないです。ほぼ。常識の範囲内で行動していれば問題ないです。休み時間スマホOKだし、なんなら授業中にスマホ出して調べていいよとか言われることもしばしばです。
-
いじめの少なさ基本いじめてる暇あるやついないし、いじめるほど幼くありません。
-
部活結構文化系が強かったり...。柔道や登山、棋道は過疎ってます。パソコン部は国際大会で優勝したり、eスポーツの大会で3位になったりいろいろやってます。ダンス部はこの辺では珍しいそうで、ダンス部目当ての人もいます。
-
進学実績筑波大学への進学実績が確か一位です。東大もちょっといるくらい。飛び級で千葉大へ進学した人もいます。進学は頑張ればどこも夢じゃないです。
-
施設・設備トイレが臭い、汚いというのは共通認識。全体的に古く、夜とか雰囲気あって怖いです。あと格技場や体育館、保健室は行きにくい場所にあってちょっと不親切設計です。
-
制服ははは、着られれば良いのだよ...感半端ない。女子の制服ダサいし、男子学ランだし。いや...隣の中学校の方がいい。制服は。
-
イベント文化祭(尚志祭)は盛り上がります。クラス企画の食べ物が美味しいです。お化け屋敷のレベルも高く、尚志祭の閉催式で流す映像もハイクオリティで、本当にレベル高い感じです。クラスマッチは楽しそうにやってます。私は運動できないので端っこの方で友達と喋ってますが。芸術鑑賞会というものもあります。過去には有名な某番組にも出ていらっしゃる有名落語家さんもいらっしゃいました。全体的に充実しており、息抜きにはちょうどいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったからです。後悔してます。若干。
投稿者ID:5204748人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 2]-
総合評価勉強する環境は整ってると思う。先生に質問しやすかったり、英語の本が借りられたり(ACEプログラムは崩壊してるけど)。ただ、先生のはずれ率が高い。ダメな先生はほんとにダメだし、でもいい先生はほんとにいい。生徒も面白い人が多い。いい影響を受けている。テストは先生により出し方は様々。課題は多いがやれば終わる量。小テストが月1くらいで月曜日の7時間目にあるが意味があるとは思えない。(特に英語の小テストの問題は単語帳から出されるが、英語の先生はあんなの見てもすぐ忘れちゃうから、と口を揃えて言う。ならばなぜやるのか?)国際科は80人募集しているが今年は脅したせいか国際科文系が定員割れしたらしい。研究のようなことをしたい人にはおすすめ。物理選択にも脅してきた。計画性のない先生方は何を考えているのだろうか。意味不明。これから入学しようと思っている人は考え直すことをおすすめする。
-
校則特に校則が厳しいと感じる場面は少ない。髪を巻いてる先輩もいた(ごく一部)。カーディガンや靴下の色などもある程度自由だし。服装検査などはない。
-
いじめの少なさいじめる暇がないのでいじめはない(私のクラスでは)。ただ変わっている人も多く、クラスでいじるようなことはある。
-
部活部活動の加入率はいいが質はいいとは言えない。入ってるだけ。登山部や柔道部は活動停止だったような。ディベート部は全国優勝、パソコン部は世界大会で優勝したらしい。
-
進学実績私はまだ1年だからよくわからないが、筑波大には毎年50人くらい行っているそう。
-
施設・設備すごく変な造りをしていると思う。汚いし。体育館へ行くのにも毎回混む。体育館の壁は緑で初めて見たときは驚いた。教室のストーブは古いタイプでエアコンは付いている。プールは50mだったかな。校庭は広くもなく狭くもなく。ハンドボールコートとテニスコート、弓道場と武道館もある。
-
制服女子の制服は可愛くはない。ベストを買って着ている人はいない。そのかわり夏はベスト、冬はカーディガンで個性を出している。靴下もワンポイントやライン入りなど様々。冬はコート着用可。男子は普通の学ラン。
-
イベント年に2回クラスマッチがあり、団結できて楽しい。6月には尚志祭という文化祭がある(土一の方が楽しそう)。修学旅行は2年で普通科が沖縄、国際科でマレーシア、シンガポールに行くが、国際科は大学の講義を聞くのがほとんどらしい。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分を英語が学べる環境に置きたかったから。あとは頭いい人と勉強したかったから。
補足として私は430点で合格した。そんなに内申も悪くなかった。400点ちょいで合格した人もいる。私は行ってなかったが、周りには茨進に通ってる人が多い。
投稿者ID:50118614人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント -]-
総合評価校長、副校長が離任してからおかしくなった。
前校長、前副校長は、自由と言うか私達生徒の自主性を尊重してくれてました。
新校長、副校長は、生徒を縛りつけました。
学校の雰囲気も180度変わってしまいました。
後輩が可哀想です。 -
校則校長、副校長が変わる前は、割と緩かったです。
制服の着崩しや化粧などはNGでした。
新校長、副校長になってからは、頭髪などかなりうるさく言われました。
男子のツーブロックは、先生がやっているからOKってなってましたが、校長、副校長が変わってからはNGになりました。 -
いじめの少なさそもそもイジメという発想がありませんでしたし、締め付けもなかったので、ギスギスしてませんでした。
後輩に話を聞いたら、締め付けが厳しくなってストレスが溜まるから、これからは分からないと不安がっていました。 -
進学実績私達の代はかなり良かったです。
-
施設・設備校舎が古いので仕方がないです。
-
制服女子はブレザー、男子は学ランで至って普通でした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国公立
投稿者ID:63968014人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価勉強が純粋に好きで行きたい大学、なりたい職業が決まってるひとは頑張れば頑張るほど結果が出る。学校から与えられた課題をこなして、小テストなどもそれなりやっていればそれなりの学力は身につく。特に英語の教育は充実。しかし、華やかなJKのような楽しい高校生活を思い描いているのなら、入学、受験を見直すことをお勧めする。
-
いじめの少なさいじめをするほど暇な人はいません。女子の間のドロドロとした関係のようなものもないといっていい。
が、SNSでクラスの企画に対しての批判を公開、投稿するような人はさすがに干される。 -
部活みんな生き生きとしていると思う。平日の部活終了時刻が18:00でとても早いことが残念。
-
進学実績生徒の目標に向かっての面談やアドバイスなどは充実している。
進学実績の数字を増やしたいという教師の下心のようなものを感じ、全く興味のないレベルの高い国立大を強く勧められたりと、何のために勉強に励んでいるのか時々わからなくなることがある。 -
施設・設備ゴキブリの住処。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザー・スカート、カーディガンは指定の色。とりあえず服を体に身につけるという最小限の衣服としての目的は果たされている。女子の制服は他の学校の人と並ぶと惨めな気持ちになる程地味である。スカートを短くしたとしてもひだの幅が微妙に大きいため理想の短いスカート像にはならない。
-
イベントクラスマッチが年に二回、文化祭、芸術鑑賞教室
クラスマッチはクラスや学年によって団結や盛り上がりの差が異なる。文化祭はクラスマッチより盛り上がる。
投稿者ID:6126735人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価公立なので、先生の能力に大変差があると感じました。
最初の懇談会で、ご自身の出身高校と以前勤務いていた高校名をあげ「だから進学指導はできません(苦手だったかな)が、主任に指導して貰って頑張ります。受験指導はできないけど、生徒と年が近いので生徒の気持ちは分かります」と仰っていました。
子は、昨年まで楽しく通学していましたが、今年は苦痛そうです。
-
校則特に厳しいとは思いません。真面目な生徒さんが多いのかもしれません。
-
いじめの少なさ学校でどのような取り組みをしているか知りませんが、いじめの話は聞いた事がないです。
真面目で賢い生徒さんが多いと感じます。 -
部活運動部で、楽しんで活動していました。
-
進学実績在籍の子は国立大を志望しているので不満はありませんが、上の子は私立を希望しましたが、国立を推されました。
-
施設・設備学習館があるのはいいと思います。
校舎が複雑な造りなのか、わかりづらいです。 -
制服昔からのデザインでお洒落感はありません。
-
イベント文化祭は活気があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から一番近く、偏差値もそこそこ高かった。
保護者の評判が良かった。
投稿者ID:5223263人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
総合評価皆が思い描いていた「高校生活」というものからかけ離れているもののように思われる。勉強以外のことは期待しない方がいい
-
校則基本的に校則はゆるいが、分かりずらいことが多い。例えば、シュシュやゴムについている小さいリボンはOKだが、そのリボンのサイズが大きいと注意されたり、去年は注意されなかったものが注意され始めるなどである
-
いじめの少なさいじめをする性格の人はこの学校を選ばない
-
部活それなりに活気があり記録を残す部活もあれば月に数回の部活もある
-
進学実績筑波大に入るひとつの目あすとして上位80人
-
施設・設備バリアフリー化が施されておらず、車椅子の方はこの学校で生活するのはとても困難である。また、非常に汚く、トイレにゴキブリがいても驚かなくなった。音姫はついているが電池切れ。場所にもよるが常に独特の臭いがする。
-
制服新入社員にしか見えない。
-
イベント春と秋のクラスマッチ、文化祭、2年生のスタディーツアー、謎の芸術鑑賞会しかない。
入試に関する情報-
高校への志望動機近く偏差値がちょうどよかった
投稿者ID:5053984人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年05月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 1]-
総合評価進学校で、勉強以外の楽しみ(行事、余暇、趣味にあてる時間など)が確保出来ない。逆に言えば、勉強だけをしたい人にはお勧めできる。勉強しかしないような人しかいない。
-
校則全体的に自由で、生徒の自主性を重んじている。ただ、Twitterの監視があり、「鍵アカにしなさい」と教師は言う。
-
いじめの少なさ学校には真面目な人しかいなく、国公立大学への進学を希望する人が大多数なので、基本的にはいじめはない、というより、いじめをするだけの余裕がない。
-
部活進学校の割には頑張っていると思う。ディベート部が有名だが、かなりハード。
-
進学実績これだけ頑張っているなら、筑波大学には受かるだろう(ただ、半数以上が落ちている)
-
施設・設備図書館はかなり満足できる。学習館も使いやすい。ただ6時で閉まるのが惜しい。
-
制服これは、リクルートスーツか?というレベルのクオリティ。
-
イベント遊べる学校ではない。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値と大学への合格実績。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪大学
投稿者ID:42444810人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価勉強も一年の頃から真面目にやっている人もいるし、自分も一年のうちから頑張ろうと思いやっていました。学年によって雰囲気が違うとは思います。
-
校則校則は緩いとよく言われます。
スカートが短いとたまに先生に注意されるくらいです。 -
いじめの少なさ中学のような、行動にあからさまに出すといういじめはないです。
しかし、いじめをしている時間がない、というような、他の方が書いていたことを思う人達ばかりでもないです。大きな声で悪口を言ったり、通りすがりに悪口を集団で言う人たちは、受験シーズンの12月になってもいます、 自分の学年では、偏差値60後半レベルの大学を狙っていたり、医療系志望の頭のいい人たちが、主体となって言っていました。自分の学年は、3年生にもなって、先生などの大人を下に見るような態度を取る人が多く、正直周りも、それに慣れていってしまう雰囲気のクラスもあり、個人個人の意思の強さが大事だと思いました。 -
部活部活が終わるのが早いと思います。部活によっては週一休みや、終わる時間が凄い伸びたりすることもあり、不満のある生徒もいましたが、自分としては、他の高校に行った友達の話を聞く限り、適度な厳しさの部活が多かったと感じます。部活は3年生の雰囲気の作り方などが反映されて、どの部活が良いとは余り言えないと思います。勉強をもっとやりたいと思った人は、1年生、2年生ぐらいで辞める人もいるので、最初は何かの部活に一応入っておくと、友好関係を広がり、学校生活も楽しくなると思います。
-
進学実績進路関係の話は、何回もされ、大学の先生が話をしてくださることもあり、受験生の意識を向上させる機会は何度もあるので、その後は自分の勉強次第だと思います。先生との面談もあります、先生によってはテスト毎にする先生もいると聞きました。大学進学率としては、京大東大が出ない年もあると聞きました。
-
施設・設備学習するスペースのある建物が、授業を受ける建物とは別にあります。図書室も静かなので、そこで勉強してる人も多いです。
体育館も広く、部活の時間帯には2つの部活が半面ずつで使っています。
プールは五十メートルと長いので、水泳部の人にはおすすめです、水球の大会の予選?のようなものにも使われていました。
トイレは汚いとよく言われますが、春日などのきれいな校舎の中学から来た人はそう思うかもしれませんが、設備が新しくない中学から来た自分としては、普通だと思います。 -
制服よく就活生みたいと言われていました。ディズニーに行く時は、竹園の制服ではいかなかったです。わざとダサいと言われる制服であることをネタにして、ディズニーに行く人もいました。
-
イベント春の陣、秋の陣と呼ばれる体育祭のようなものがあり、春の陣ではリレーのような運動会種目、秋の陣では、バスケ、バレー、サッカーのような球技をやります。他の高校のような、可愛いメガホンだったり、うちわを持ってくる人はほぼいません。髪の毛を縛るときに普段つけないようなリボンを使っても注意されることもあります。
日本の文化体験が年に一度あり、有名なひとも来たりします。
2年生では、修学旅行があり、普通科は沖縄、国際科はマレーシア、シンガポールに行っていました。年によって行く国は変わることもあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機一番の理由は出来るだけ頭の良いところに行けば、いじめはないかと思っていたので候補に上がったのと、近かったのもあります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名明治大学
投稿者ID:6018242人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価国公立大学現役合格県内ナンバー1を維持するために、先生方必死という感じ。うちは遠くの国立より通える私立という方針だったので、考えが全く合わなかった。「センターは受けず私立の勉強に専念したい」と言えば反対され、「じゃあ近くのA大学受けます」と言えば「それより受かる可能性の高いB大学を」と、全く行く気のない遠方の国立を進めてくる。子供は「行く高校を間違えた」と言っている。
-
校則校則なんてあったっけ?というくらい緩い
-
いじめの少なさ少なくとも自分の子供の周囲では聞いたことがない
-
部活一部の文化部が強かったかな
うちは運動部でのびのびお気楽にやってました -
進学実績国公立大学に進学したい方にはお勧めだと思います
-
施設・設備トイレが狭くて古くて使いにくい
-
制服学ランに紺ブレザー
とにかく地味です -
イベント文化祭は来場者も多く盛り上がって楽しかった
あとは修学旅行と、年2回のクラスマッチくらい
入試に関する情報-
高校への志望動機通っていた塾から強く勧められたため
-
利用していた塾・家庭教師思学舎
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名理工系私立大学
その他高校に関するコメント-
学習意欲やる気のある子と、そうでもない子の差が結構大きい
-
アクセスつくば駅から徒歩15分
バスも走っているけれど、本数少なくて使えない
投稿者ID:5077193人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価小テストは補修を避けるために、当日の授業中に内職をしてとりあえず済ませている人が3分の1くらいはいました(感覚)。自分の力を伸ばすために小テストに取り組んでいる人はあまり見られませんでした。これが竹園の現実だと思います。英語教育については、読解力は学校の課題をやるだけで伸びます。ただ文法は自分で勉強した方が良いと思います。授業の質が低いだけでなくサポートもなにもしてくれませんでした。教師の質も県立なのでしょうがないかもしれませんが、ピンキリだと思います。教師の違うクラスの平均点が他よりも20点程低い教科もありました。繁華街のメンバーカードを本のしおりにしている教師もいます。まあある意味個性のある学校だと思います。
-
校則緩い
ただ女子はスカートの長さ等で注意されてる人もいた -
いじめの少なさ高校生なので陰口くらいはありますがいじめは見られませんでした。まあいじめなんてしてる暇はないと思います。
-
部活運動部では陸上部、テニス部あたりが集会でよく表彰されていました。人数が多いイメージです。ガチガチのスポーツ高校と比べると、総じてそこまで厳しくはなさそうでした(バスケ部以外)。
文化部では英語部が強いです。全国制覇もしています。やはり某外国人教師の力は伊達じゃない。 -
進学実績学校から貰う参考書云々はありますが、結局は自分次第ですかね。学年全体の実績は毎年そこまで変わりません。センターの点数がギリギリだとランクが一つ下の大学の受験を勧められます。
-
施設・設備廊下は人数が多い割に狭い。トイレが汚い。汚点はそれくらいです。あとは普通
-
制服男子は学ラン、女子はブレザー(リボン等なし)。学ランはボタンが金ピカで少し驚きました。可もなく不可もなし。
-
イベント周りの高校に比べるとそうでもないと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機周りの人が竹園を目指し始めたのでなんとなく
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県外国公立大学進学
投稿者ID:5066141人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価高校でしっかりと勉強したい人にはお勧めできます。授業の質が特段低いとは思はないし、むしろ授業さえちゃんと聞いていれば大丈夫と思えるぐらい質は高いと思います。ただ、進学校ですのでそれなりの覚悟は必要です。(特に土曜講座や課題の量とレベル)竹高への受験を考えている生徒の方には、私の意見だけを鵜呑みせずに、もっと深く竹園高校について調べてから進学先の検討をして欲しいと思います。
-
校則基本的に、校則は緩いです。スマートフォンの使用も認められていますし、本当は大丈夫かわかりませんが、昼休みにゲーム機で遊ぶ生徒もチラホラいました。
節度を持って生活していれば、指導されることはほぼ無いと考えて貰って構いません。ただ、女子のスカート丈に関しては少し指導が厳しいかもしれません。
加えて、登下校の際は必ず制服を着用しなければならないので、部活動をする生徒にとっては少し面倒かもしれません。 -
いじめの少なさいじめ等の問題は在学中一度も耳にしませんでした。
表立って誰かに嫌がらせをするような子供じみた人はこの学校に入学しないと思います。
ただし、誰とも仲良くしようとする聖人君子だけがこの学校にいるわけでは無いので、普通に他人に嫌われることは有ります。 -
部活陸上部と棋道部とテニス部の実績が凄いと耳にしました。近年は、パソコン部も凄いみたいです。詳しいことは分からないので、HPを確認すればいいと思います。
-
進学実績竹高を希望している人の多くが気になるポイントだと思います。
一応、県内では現役合格者数および現役国公立大学合格者はトップクラスのようです。学校の方針としては、「授業をちゃんと受けて、与えられる課題をこなせば筑波大学に入れるようにする」としているようです。ここが、土浦一高との大きな違いだと思います。
とにかく、竹園高校は現役合格を重視して進路指導していることは頭に入れておいてください。ただし、これは「あなたが竹高に入れば、必ず国公立大学に現役合格できる」ことを保証している訳ではありません。結局は、あなたの努力次第と言うことです。これは、覚悟しておくべきことです。 -
施設・設備学習館があり、勉強するにはもってこいの環境が用意されています。
ただ、校舎自体はお世辞にも「綺麗」と評価することは難しいです。校舎の様々な所に老朽化の影が見えます。特に、他の方が書いているように、生徒用の男子トイレは色々と問題があります。 -
制服制服を「カッコイイ・カワイイ」の観点で評価するなら、「無難」の一言につきます。何か、目立つ特徴もある訳ではなく、本当に普通です。自分の好みに合うかは、「実際に見た方がいい」としかアドバイスできません。
-
イベントスタディーツアー(修学旅行)は普通に楽しいです。
ただ、文化祭とクラスマッチはかなり好みが分かれます。自分的には、クラスマッチは自分にはあまり合っていませんでした。また、文化祭は色々と規則が厳しく、なかなか自由にできないと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機竹園高校の雰囲気が自分に、とても合っていたから。
-
どのような入試対策をしていたか公立の高校入試は、教科書の内容を完璧にすれば充分だと思います。それ以上のレベルの問題が出ることは、まず有り得ないです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学(学部等は秘匿とさせていただきます。)
-
進路先を選んだ理由自分の学びたいことが学べるため。
投稿者ID:5058186人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント 4]-
総合評価全体的に見て、学力面では優秀だと思います。部活や行事も充実しているでしょう。でも結局は自分次第です。(2019年3月投稿)
-
校則校則はありますが、特に学校側から言われることはないですし、普段気にすることはないです。
髪を染めたりピアスをつけるのはダメで、バイトも家庭や金銭面など特別な事情がない限りは基本的には禁止です。バイクでの通学も免許取得もダメです。スマホは持参可能で、授業中以外だったら普通は自由に使えます。 -
いじめの少なさいじめはないです。そもそもいじめなんかをして無駄な時間を浪費する余裕はないと思います。
-
部活英語ディベート部は全国レベルです。運動部は個人種目がある競技では、関東大会やインターハイに出場する人もそれなりにいます。
あとあまり目立ちませんが、クイズ研究部はエコノミクス甲子園(金融経済のクイズ大会)で今年(2019年)全国大会に出場し、東大王やQuizKnockのクイズブームもあるからか、最近活発で勢いのある部活です。 -
進学実績同じつくばにあるからか、筑波大学への進学者がとても多いです。2018年度は55人で日本一でした。その他、茨城大や千葉大をはじめ国公立大学への進学が盛んで、国公立大学進学者数は県内トップなことも(逆に高望みはさせず、堅実な国公立を推すということもある)。多くはないですが東大や京大、医学部系の学部へ進学する人もいます(確か2018年度は東大5人、京大1人)。
私立はほぼほぼ関東圏内で、東京理科大やMARCHが中心です。早稲田・慶應も20人ほど合格します。 -
施設・設備開校40年と聞いて歴史は浅いと感じる人もいると思いますが、設備は古いです。ストーブは昔ながらの灯油ストーブで、近いと熱く、逆に離れると寒いです。トイレも汚いです。あと教室棟のトイレは、女子は1組と8組側両端2か所にありますが、男子は1組側にしかなく、8組側のクラスからだと行くのに時間がかかります。
各教室にはパソコンが1台ずつあり、PC室のと合わせて基本的に誰でもいつでも使えます。 -
制服男子は詰襟、女子は紺色のブレザーです。男子はともかくとして、女子は紺色一色の無地で特に柄もなく、かなりダサいです。
-
イベント主なものは、尚志祭という文化祭、クラスマッチ、スタディーツアーです。
尚志祭は6月にあり、毎年いろんな企画や屋台があってとても楽しいです。ただ1日あたりの一般公開の時間が短いのがもの足りなく感じます。あと投票がクラス企画だけで、文化部の有志企画は投票の対象外なのが謎です。
クラスマッチは春の陣と秋の陣の2回行われます。春の陣では綱引きや大縄跳びなどのクラス全員で挑む種目、秋の陣では球技が行われます。球技は男子はバスケかサッカー、女子はバレーかドッジボールのどちらかを選びます。楽しいですが、午前中の試合で負けてしまうと、午後は応援しかすることがなくなります。
スタディーツアーは修学旅行のようなもので、2年生の10月に行われます。普通科と国際科で日程と行き先が異なり、普通科は3泊4日でシンガポール、国際科は5泊6日でシンガポールです。もちろん学習の一環なので大学見学などでの座学もありますが、沖縄だったらマリンスポーツ体験、シンガポールだったらシンガポール観光をはじめ、とにかく盛だくさんでいい思い出になるはずです。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く、とにかく家から近いから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学
-
進路先を選んだ理由家から近く、レベルもそれなりに高く、就職もいいから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やる人はすごく伸びます。
-
アクセスつくば駅からはそれなりに近い場所にあります。あとすぐ近くには土浦駅や荒川沖行きのバスが止まるバス停もあります。
投稿者ID:504881 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価ある保護者の方は、受験生なのにクラス担任が体育専門とか英語の教師が新任の方であるとか仰っていますが、体育専門の方はとてもしっかりしていて生徒のことをよく見ている先生で英語の方は旧帝国大学卒業で英語の発音がネイティブ並です。わかりにくいのは先生ではなくお子様の能力の問題だと思います。
-
校則一般的な校則。
スカートは膝下
男子はベルト着用
カーディガンの色は指定。
など -
いじめの少なささすが進学校であるだけあっていじめをする醜い人間はいません。
-
部活文武両道の子が多いです。医学部や東大に行く人はほとんど3年夏前まで部活に励んでいました。
大会での実績はあまりないように思えますが、みんな頑張っています。 -
進学実績国公立大への進学を重要視しています。
-
施設・設備学習館は大晦日も元日も空いています。
-
制服土浦一高とそっくりな制服です。
女子の制服はあまり可愛いとはいえません。
男子は学ランです。 -
イベント体育祭が春と秋にわかれているので楽しいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機家からの通いやすさ、進学実績など
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東北大学
投稿者ID:4877254人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年06月投稿
- 3.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価《勉強》
全体的なレベルや意識は高いですが、2年生になって文理や学科が分かれ、だいたいは国理→国文→普理→普文のレベル順な気がします。私は普文ですが、ここは1年で失敗した感じの人が多いと思います。(もちろん頭の良い人もいます。)あとは小テは月2くらい、土曜講座という3時間授業も月2くらいです。夏休みは課題も多く、最後の1週間には課外もあります。
《行事》
5月クラスマッチ春→6月学園祭→9月クラスマッチ秋→10月スタディツアー(2年のみ)だけです。
《設備》
校舎の外観は真っ白ですが中はやはり古いなって感じです。正直汚いし、トイレとかやばいです。慣れましたけど。クーラーはついていますが、冬は原始的なストーブなので、周りの人は暑くて窓際の人は寒いです。あとあえて言うなら部室棟と体育館が繋がっていないところが不便です。
《校則》
制服は見ての通り地味ですが、セーターやバッグ、靴などはゆるいです。ただ一部髪飾りやスカートの丈に厳しい先生もいます。ケータイはもちろんOKです。購買も自販機も、別に悪くないです。
最後に、高校で青春したい人には、お勧めできないかもしれない学校ですね。
投稿者ID:4357286人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年06月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価制服もダサいうえに校則も厳しくなってきてます。
今まで緩かったけど去年あたりから厳しくなりました。勉強も散々やらされます。真面目にすごして、JKしたくない人にはオススメです! -
校則クラスマッチではリボンは首に締まるからダメ。文化祭ですらリボンも付けてはいけないようです。装飾品は基本的にすべてダメです。服装ではスカートは膝下5センチあたりまえ。髪の毛は染めてはだめ。化粧ももちろんだめです。
-
いじめの少なさいじめはあまりありませんがSNSでの悪口はひどいです。
直接人に言えない人が多いです。陰口多いです。 -
部活部活動はそれぞれ充実していると思います。勉強しながらみんなよくやっています。
-
進学実績成績が優れている人は高いところを要求されます。国公立大学ばかり勧めます。私立に行くと言うと捨てられます。ブラックです。成績が悪い者も捨てられます。放任されます。
-
施設・設備校庭は狭く、トイレも汚いです。臭いです。学校施設はぼろぼろです。
-
制服すごくださいです。間違ってもこの制服でどこかに行こうとは誰も思っていません。スカートはひだもすくなく、地味です。ブレザーもボタンも紺色で目立たず、とてもださいです。ダサいしか言えません。
-
イベントイベントそのものは充実してますが、先生達はそんな楽しい行事でも生徒を監視し、装飾品を付けてるものやメイクをしてるものを無理やり連れ出し取らせます。
投稿者ID:4339086人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年05月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価レベルが高く楽しみに通い始めましたが2016年入学の生徒は先生からしたら勉強のレベルが低いと判断され
受験生である3年にも関わらず英語を担当するのは新任の先生 うちの子もわかりづらいと嘆いています。あるグラス担任は受験生なのになんと体育の先生。グラス懇談も勉強面は副担任が担当したそうです。修学旅行の時トラブルがあり飛行機が遅れた事もメールでの連絡網があるのにも関わらず学校からの連絡は一切なし、 先生方からの誠意が全く感じられず生徒の事より学校の成績ばかり気にしている学校で本当に残念でなりません 竹園を希望される皆さん入った後先生に頼らず自分で頑張るという気持ちを持ったほうがいいと思います 学年全体のレベルが高ければ先生達も頑張ってくれそうですが… -
校則かなり緩いと思います
-
いじめの少なさイジメをする暇な時間はありません
-
部活野球部はありませんがいい成績を残している部活があり勉強と両立して頑張っています
-
進学実績叶いやすさはまだ受験していないのでわかりませんが自分が受けたい大学より受かる大学を勧めてくるそうです
-
施設・設備古いです トイレを直して欲しい 階段が急で上るのが大変です
-
制服公立の進学校という感じ
-
イベント土浦一高に比べたら充実していないです
入試に関する情報-
高校への志望動機国際科に入りたかったし英語のレベルも高そうだったので
投稿者ID:42524513人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価仕方のないことだとは思いますが、何かとそれらしい理由をくっつけて国公立を受けろ受けろとしつこく言ってきます。あと、繁華街の名刺を栞代わりに使用している教師がいるので要注意です。
-
校則他の高校の現状をよく知らないのですが、かなりゆるい方だと感じています。携帯は校内持ち込み可、休み時間の使用も許可されています。持ち物検査も入学してから一度もありません。髪型に関しても常識の範囲内であればどんな髪型でもOKです(染めたり、パーマをかけるのは勿論ダメですが)
ただ、女子の化粧やスカート丈は結構注意されている印象をうけます。 -
いじめの少なさいじめは今のところ聞いたことはないですが、Twitterで生徒間のトラブルは度々起こります。呆れるほどくだらない理由で、一部の短気な奴らがやり合ってるだけなので気にする必要はないですが。
-
部活そこそこです。部によりますが実績もかなり高いです。
-
進学実績勉強が出来る人間が集まってきているのでそれなりの実績はありますが、それが学校のおかげかというと疑問符が浮かびます。
-
施設・設備設備面は良くないです。
ゴキブリが我が物顔で闊歩する、そのくらい汚いです。
特に男子、入学したらまず洋式のトイレがどこにあるか把握することは勉強以上に重要です。 -
制服着崩していい理由にはなりませんが、いつまでもダサい制服を採用してるからスカートを折ったりする女子が出てくるのだと思いますよ。
-
イベント普通です。ただクラスマッチという体育祭もどきはとんでもなくつまらないです。体育祭が嫌いな人には、暇な時間が多いので楽でいいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値的にここなら行けると思ったから。
投稿者ID:4160317人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年01月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 2]-
総合評価・熱心に指導してくださる先生方が多い
・竹園高校のイメージカラーは緑
・土一、水戸一とは比べものにならないくらい偏差値が低い者が多いので公立高校偏差値が県3位であるのが信じ難い
-
校則・頭髪を染めるのは禁止
・バイトは基本禁止
・女子のスカート丈は膝頭 -
いじめの少なさ・一切耳にしたことがない
-
部活・男女ともにバスケ部の成績が優れている
・英語ディベート部は全国大会の常連である -
進学実績・東大、京大に進学する者がいるのは極めて稀である
・旧帝大、難関国立大に多数進学
・筑波大への進学が毎年約50名である -
施設・設備・学習館という自習専用建物があり、年末年始も開いている。1年生から3年生まで、どの学年でも利用しやすい。
・図書館の蔵書数が少ないと感じる
・体育館はバスケのコート2面分である
・プールは50メートルプールである -
制服・特に、竹園高校女子の制服はダサいとして有名である。まるでスーツのようなブレザーである。
・男子は学ランである -
イベント・文化祭は5月下旬
・体育祭は年に2回、春と秋に行われる。とても緩い。
・高2のときに普通科は沖縄、国際科はシンガポールへの修学旅行がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機家に近く、偏差値が自分に合っていたから。
投稿者ID:4043755人中4人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 竹園高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | たけぞのこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 029-851-7515 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 つくば市 竹園3-9-1 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 竹園高等学校 >> 口コミ