みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 下館第一高等学校 >> 口コミ
下館第一高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価真面目な生徒が多い。だけど入学の時点で1位と最下位の差が大きすぎるので、よく言えばあまり中学で勉強してこなかった人も、水戸一に行けるぐらい優秀な生徒に感化される。悪くいえば高校入って全く勉強しないと下館二高レベルになるのも簡単。
-
校則他の学校と比べて結構校則が緩いです。
例えば制服検査、頭髪チェックなどは入学してから1回も行われていませんし、身だしなみ程度の化粧なら大体の女子はしています。 -
いじめの少なさ聞いたことがない。
そんなにレベルの低いことをする人がいない。 -
部活本気で部活をしたい人にはあまり向かないかもしれません。
ライフル射撃部は有名ですが、他の部活は楽しく!って感じな気がします。 -
進学実績そこまでレベルの高くない国公立、日東駒専なら毎日の授業だけで十分ですが、早慶MARCH、筑波大学などを志望している人は、自分でガツガツ勉強している人が多いです。特に私文は2年生頃から理系科目は内職しますね笑
ちなみに毎年慶應が1名でていますがあれは指定校推薦なので、この学校から早慶に行くのは相当難しいと思います。 -
施設・設備とにかく古い。
でも今工事してるらしい。 -
制服可愛くはないけどセーターの色はほぼ自由なので、工夫しだいで、、、
-
イベントクラスマッチ&文化祭(or体育祭)
ほかの学校とあまり変わらないと思う。
投稿者ID:815100 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価勉強したいと思ってる人にはそんなに問題があるわけではありませんが、学年によっては週に小テストが3回あるため、そんなに余裕は持てません。
学校自体は、かなり伝統...では拭いきれない汚さです。特にお手洗いからは常時異臭が放たれています。正直それを覚悟していた僕でさえ不快感はありますので、学校の状態を優先する方にはお勧めできません。また、体育館も古く、雨漏りしています。 -
校則カーディガン着用で上着を脱いだ状態は禁止など、体温調節がしにくいところが難点です。また、夏はポロシャツ指定なので、上着を着たい時は長袖ジャージを着ますが、その状態での下校は禁止なので、体温調節が非常に困難です。
それ以外では特別厳しい方ではありません。携帯も休み時間や昼休みに節度を守った使用なら特に問題はありません。 -
いじめの少なさいじめ自体が起こっている様子はありません。
-
部活特別どこかが強い印象はありませんが、個性的なライフル射撃部などがあります。部活に入っている生徒はおおいです。
-
進学実績国立大進学が三分の一程度だと思います。偏差値が高いところにいくのは、理系の学生の方が多いです。自称進学校と言われがちですが、進学校を名乗っても特に問題はなさそうに思えます。
-
施設・設備プールは壊れているため使われていません。学習室や図書館は毎日や長期休みでも朝から夕方まで空いているので、いつでも使えます。
校庭はそこそこ広いです、体育館もそこそこありますがかなり古いです。 -
制服紺のブレザーに灰色のネクタイ、膝丈の紺のスカートが女子で、男子が学ランなので、特別可愛くもかっこよくもありません。清楚な感じです。ベストやカーディガンを中に着用している女子生徒は多いです。来年から入る中学生の制服の方がかなり可愛い印象です。
-
イベント多くのイベントがあります。
文化祭と体育祭が交互に行われるのに加え、クラスマッチや大学の見学や芸術鑑賞祭などもあります。2年では台湾への修学旅行もあり、結構充実しています。
投稿者ID:5954144人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年02月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価高校で本気で勉強したいならもっと上の高校に行くべき
下館第一高でも勉強はできるが強い意志が必要
だらけるやつはとことんだらける
高校で人生が決まる、本当に。
だから頑張ってなるべく上を目指すべき。
勉強が嫌いな人や自分を過信して鼻が高くなってしまうような人は入らないほうがいいと思う。 -
校則校則を破るような生徒はめったにいない
破るような人は勉強以外のことに意識がいってしまっている人だと思う -
いじめの少なさ基本的にないが中学校時代そこそこ勉強できる分類にいたはずだったのに勉強について来れない人がネジ曲がった性格になって勉強できる人の足を引っ張るような陰口、態度はある
勉強本気でやりたくて有名大学に行きたいなら水戸一を無理してでも入るべき
頭いい人ほど他人にいい意味で関心がない
-
部活部活やってなかったので省略します
受験頑張れる人は部活もちゃんとやってます -
進学実績本人次第。
受験を先生のせいにしたりするような人はそもそも自分ができないことを素直に認めてないからだと思う
先生は頑張る人には本当に手厚いサポートがある
が、有名大学に入りたいなら館一より上の高校を目指すべき。そもそも偏差値が高い高校の生徒は当たり前のレベルが高い。周りが高いから自分も引っ張られて勉強するようになると思う。偏差値というのは当たり前のレベルが高い人がどれだけ集まるかの示準だと思うので。 -
施設・設備古い
トイレは期待しないほうがいいが勉強に支障はない -
制服普通
-
イベント水戸一の文化祭にいくと差がすごいが
楽しい方かと思う
台湾は本気で楽しかった
入試に関する情報-
高校への志望動機近かった
投稿者ID:7234502人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価しっかり高校で勉強したい人にはとても良い環境だと思います。小テストや数学の章末テストがかなり頻繁に実施され、模試も多いです。課外も多く、土曜課外と夏季課外があります。どちらも強制参加です。強制というと聞こえが悪いかもしれませんが、他の高校ではお金を集めて希望者だけで課外をしているそうなので、無料でやってくれていると考えるととても良い環境だと思います。
-
校則登下校の時に学ランやブレザーを脱いではいけないという謎のルールがあります。温度調整がしにくく、とても過ごしづらいです。更に校内でベストの時は上着を脱いでもいいが、カーディガンだと脱いではいけないというルールもあります。だらしなく見えるからダメだと先生方は仰っていますが、実に必要ないと思います。
-
いじめの少なさ意識やプライドが高い人の集まりなので、プライドのぶつかり合いなどはあると思いますが、基本的にいじめのようなくだらないことはありません。みんな上手くやっていると思います。
-
進学実績先生方は大学に進学することが全てだと考えています。だらけている生徒がいるとお前は就職だなと就職する人をばかにするような先生もいます。非常に腹が立ちますが、大学進学をしたい生徒は、それを逆手にとって上手く利用すればいいと思います。親身に教えてくれる先生ばかりなので利用すれば成績を上げて国公立や難関私大に行くのも不可能では無いと思います。
-
施設・設備プールは壊れていて修理する予定はないとの事ですので体育でプールの授業をすることはありません。図書館は主に受験生が放課後に自習をするために利用しています。体育館は古いですが、そこまで気になりません。校舎は古いですね。女子トイレはきれいなトイレがあります。ですが男子トイレは汚く臭いです。
-
制服男子は学ラン、女子は紺のブレザーにグレーのネクタイ、膝丈の紺のスカートです。近くの下館二高と比べると、スカートのプリーツが細かく多いそうです。良くもなく悪くもないです。
-
イベントクラスマッチは毎年、文化祭と体育祭は隔年です。
どれも楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いから
投稿者ID:6322523人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価まず第一に偏差値についてです。上と下の差が激しく、偏差値ごとのクラス分けもないので要領の悪い人はどんどん下がっていきます。自分で学習できる人は伸びていくでしょう。
第二に教師についてです。どこの学校でもあるでしょうが、当たり外れの差がとても大きいです。中には人間性を疑うような人がいるので気を付けてください。
第三に施設設備についてです。黒板から徐々に電子黒板へ移行してきて良いとは思います。しかしトイレや水まわりの老朽化がひどく、匂いがキツいフロアがあります。また体育館の雨漏り、別校舎の冷暖房設備がない場所があるなど課題はあるでしょう。
正直言ってあまりお勧めはできない学校ですが、良い点を一つ述べるとしたら生徒の大半が他人に興味がないという点です。いじめや嫌がらせが物理的に起こらない。私自身も見たことがないのでその点はとても良いと言えるでしょう。
最後に入る前に色々想像するのも良いことですが、入ってからのことを考えましょう。自分の行動次第でどの学校に入ろうが好きな進路へ進むことができます。
投稿者ID:6159065人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 1| 施設 1| 制服 3| イベント 5]-
総合評価生徒の人柄が良くて平和。明るい人暗い人それぞれ満遍なく居るがみんな基本穏やかで、いじめもヒエラルキーも特にない。
-
校則基本的には言うほど厳しくはないかなという感じ。普通に生活してれば怒られることは無い。たまに靴下やベストにラインが入っていたりすると華美だと言われることはあるが、注意の度合いは先生による。
しかし移行期間の校則は本当に謎、生徒全体が不快を訴え全校での多数決で可決をとっても先生側が動こうとしてくれず汗ダラダラで登下校することになる(結局みんな登下校の時は校則を破りがち)。
というか、1年生にやたら厳しい。登校時ブレザーのボタンや学ランの第1ボタンが空いていると1年生か確認されてから指導されたことが多々ある。制服もかわいい訳では無いし不満がある人は多いのかなと感じる。個人的にはそんなに嫌悪感を持つほど悲惨な制服では無いとは思っている。 -
いじめの少なさそもそもいじめが無い。生徒間でいざこざがあっても、中学校と違い一人ひとりが人との距離感を理解し始めるので大きな問題に発展しない。
そりが合わない人がいたとしても、みんなうまくやっている。わざわざ敵対心を向けてくる人がいても、うまく流したり関わらないようにしたりと、大人な考えの人が多い。すごく快適。頑張りたいことをがんばれると思う -
部活部活による。でもみんなある程度のびのびとやっていると思う。陸上部、文芸部、放送部、ライフル部あたりはよく表彰されている印象。
吹奏楽部は毎年荒れているような話をよく耳にした。しかしイベント事では楽しそうに演奏していたし、部員間の仲は基本いいようだった。 -
進学実績先生側が国公立大好きで、他の選択肢を紹介されることなく3年になり、受験期になって 国公立以外ももっと調べておけばよかった と本気で後悔している。
自分で毎日こつこつと勉強を頑張れて、課題をきちんと質を大切にしながらこなせて、かつ自分から先生に質問に行けるような人は塾に行かなくても充分足りるのだろう(そのようなひとは1学年で両手で足りるほどしか居なかったが)。 -
施設・設備古いので至る所が汚い。トイレは汚く匂いも酷いが、なにより体育館は最たるもので、雨漏りは当然。天井は腐敗し剥がれ落ちており、2回に用意した雨漏り用の大きいポリバケツすらあふれ、二階の窓から何度も外に捨てていた。もはや雨漏りではなく雨である。それが床にも滴ってきてなんども足を滑らせ怪我をした。
雨でなくても、壁もボロボロなので砂埃が入り込んできてすごく汚い。床板も所々欠けたり釘が飛び出ており本当に危ない。コンセントも漏電、発火の危険性あり。早く立て替えてほしいものだ。もはや汚い事がステータスでありネタである。勘弁してくれと3年間文句を言い続けていた。 -
制服可もなく不可もなくという印象。「館二よりはマシだよね」が口癖だった。
-
イベント人の質がいいので本当に楽しい!!すこしの揉め事はあったかもしれないが、クラスが決裂するような争いは耳にしたことがない。
文化祭と体育祭が6月ごろに毎年交互に開催されており、クラスマッチ(球技会)は毎年9月に行われている。文化祭はクラスごとのステージ発表、模擬店がある。楽しいかどうかは正直クラス分けに掛かっている気はするが自分で楽しむことはとりあえず可能。体育祭、クラスマッチは体育が苦手な人にとっては微妙かもしれないが大体どの高校でもあるし、出来ないからと言ってばかにしたりわざと出場させてからかったりする人などいない。みんなわりと勝ちにいくために種目を割り振るのでそんなに心配しなくても大丈夫である。
先輩後輩、部活ごと などの普段とは違う人達と交流し仲を深めるいい機会である。本当に楽しかったなあ。
入試に関する情報-
高校への志望動機まあまあの偏差値で、割と近くにあり、大学に進学したかったから。
投稿者ID:6279486人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価基本的に放任です。勉強はやれば伸びるしやらなければ落ちます。
このサイトを見ていればわかると思いますが、自分次第です。この学校を良いと思う人もいれば、最悪という人もいます。
生徒は根は真面目な人ばかりで、先生方は親身な方が多いです。 -
校則他の高校と比べればゆるめです。
1つ不便なことといえば、ワイシャツ登校が不可なことです。 -
いじめの少なさ先程も書きましたが、生徒は真面目な人が多いのであからさまないじめはありません。陰湿なもの(SNSでの悪口、特定の生徒を特定のグループの生徒が無視)はいくつかあります。
-
部活力は入れている方だと思います。楽しく生徒主体の部活が多いです。
-
進学実績これは完全に自分次第です。東大に行く人もいれば、就職する人もいます。学校側は力を入れてサポートしてくれます。
-
施設・設備全部汚くて古いです。プールは壊れてるし、体育館は雨漏りを超えて2階のギャラリーに雨が降ります。トイレも汚いものが多いです。こればかりは良いと思える点はありません。
-
制服地味です。真面目な感じが強いと思います。
-
イベント1年、合唱コンクール、企業見学、芸術鑑賞会(ミュージカル)
2年、修学旅行(海外が多い)
3年は特にありません。学校全体は1年ごとに文化祭、体育祭です。
毎年クラスマッチがあります。生徒が主体で、とても盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高い方で、進学校だと聞いたから。
自称進学校という声が多いですが、進学校ではあります。進学校の中ではかなりレベルが低い方ですが…
投稿者ID:6152643人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 4| イベント -]-
総合評価おそらく実際には偏差値58もない。課題・模試が無駄に多いです。
今年受験する方は、間違っても下館一校を選ばないでください。 -
校則校則は普通です。スマホに関しては他校より自由なのではないかと思います。
-
いじめの少なさクラス全体で無視するようないじめはないです。
けど、あの子ちょっとやだよねみたいな雰囲気とか、グループ内のいざこざはあります。 -
部活部活動の種類は胸を張れる多さだと思います。
特に実績があるのはライフル射撃部、陸上部、文芸部、放送部です。
しかし、顧問に問題のある部活動が多々あり、入部する前に在学生に詳しく聞くことをおすすめします。 -
進学実績ぶっちゃけそこまでないです。
指定校推薦にマーチはないし、有名大学の合格を勝ち取っているのはほぼ同じ人なので騙されないでください。 -
制服良くもなく悪くもなくって感じです。
夏服はポロシャツで、楽だけどダサいです。
投稿者ID:45375228人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 1| 制服 2| イベント 2]-
総合評価自称進学校。他の学校に行った方が絶対に良いです。
頭の固い融通の効かない教師が牛耳っているので古臭い伝統を意味も無く大事にしています。
学校に来るのは当たり前、雪でも台風でも通常登校。
何をするにも中途半端で行事も中途半端。 -
校則他の学校に比べると緩めだと思います。
-
いじめの少なさスクールカーストと陰湿な嫌がらせはあります。
-
部活文芸部は最近出来た部活ではありますが、多くの大会で優勝しています。 種類は豊富とまではいきませんが、最低限の部活動は揃っているように思えます。
-
進学実績一部のやる気のある生徒が進学率を上げているだけで、下はあまりやる気がないのでピンキリです。
かつて東大合格者を出した事で調子に乗っていますが、それはこの学校のおかげではないと断言できます。予備校等に通った方が成績は上がるでしょう。 -
施設・設備とても良いとは言えません。汚いです。
-
制服在校生は口々にダサいと言っています。
-
イベントこの学校のイベントは中途半端で面白さに欠けています。面白いイベントを望んでいるなら下館二高に行った方が良いと思います。
グローバル化を目指しているという事で、海外との交流が多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
投稿者ID:45364024人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価先生方が勉強に非常に熱心で、向上心があればどんどん上へ目指せる学校です。特に英語には力を入れていて、毎週単語テストを行ったりするなど、受験へ向けての基礎基本作りを怠らない、素晴らしい教育体制です。
ただ、偏差値が飛び抜けて高いというわけではないのに、教育方法が偏差値62~63ぐらいの高校と同じで、復習をしっかりとしないと置いていかれてしまうため、上位層と下位層で大きく差が出てしまうのが難点です。先生方の教え方が良いため、その場でわかった気になってしまい、復習を怠ると後々響いてくるので、そこがしっかりしていれば茨城県内トップクラスの高校とも言えるでしょう(独自の偏見混じりですが) -
校則普通。可もなく不可もなく。
高校デビューを考えてる方がいらっしゃるならほどほどにしておいた方が良いですけど。 -
いじめの少なさいじめ自体が少ない(私たちの学年がそうだからかも知れませんが)ので、もしそのようなことがあったら大事になると思います。
-
部活どの部活も熱心です。
最近では文芸部が全国大会で2連覇を成し遂げているため、文学系が強めなのかもしれません… -
進学実績先述した通り、先生方が熱心で、教え方も良いので、向上心さえあればどこまでも上へ目指せます。
向上心さえあれば。 -
施設・設備体育館がちょっと古くて、雨漏りなど、機能性にかけている所が目立ちます。
プールは壊れているためプール授業はありません。
あとトイレは洋式がほぼありません。和式が苦手な方はお気をつけて… -
制服普通。
男子は学ラン、夏は学校指定のポロシャツ
女子はブレザー(?)スカートはちょっと長めのプリーツスカート -
イベント一年おきに体育祭と文化祭が交互します。
投稿者ID:44917610人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 1| 制服 -| イベント -]-
総合評価とにかく課題が多い学校です。成績上位層にあわせて課題を出してくるので、それについていける自信の無い人には本当にオススメしません。追試、土曜課外、進研模試と勉強づけの3年間になります。成績があまり良くないと、毎年年明けころから先生方に留年に関して強く言われることがあるので精神的に強くないといけません。
-
校則特に厳しいものもなく、変な校則もないので普通か緩い方だと感じます。
-
いじめの少なさこの学校でいじめのようなものを見たことは無いです。しかし、自転車がパンクさせられるイタズラが昨年から何度も発生しています。
-
部活部活動は盛んなほうです。部活加入率も他の高校よりは高いのかなと思いますし、実際に良い関東大会や全国大会に出場している部活もあります。
-
進学実績成績上位層の指導に力を入れている割には、医学部、難関大合格者は毎年数名しかいない、言わば自称進学校的な学校です。
-
施設・設備校舎はとても古く、綺麗だなと思う人はまずいません。トイレに関してはひどいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機なんとなくここに来ましたが後悔しています。
投稿者ID:43996211人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 -| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価学校生活は楽しいです。
でも、タイトルの通り青春を謳歌出来ないかもしれません。それくらい課題が多いし、勉強量も多いので、部活動との両立が出来るのは相当器用じゃないとキツそう。
生徒に合わせて課題を出すと言われますがそんな事はないです。
(成績上層部の)生徒に合わせて出されます。
退学する人、不登校になる人も少なからずいます。 -
校則中学時代を思い出すような感じですが、基本的には普通だと思います。
変な校則は特にありません。 -
いじめの少なさ教師と生徒の仲は基本良いとは思います。
個性的な人が多いので、その都度衝突する事もありますが、好き嫌いがわかれる感じです。
いじめと認めざるを得ない事をされている人もいないわけではないです。
そのような問題が起きたら教師はその時にきちんと指導してくれますけどね。 -
部活盛んな方だと思います。
生徒の殆どが部活動に参加しているみたいです。 -
施設・設備自習をする為の教室もあるし、図書館も本が充実していて良いと思う。
トイレは汚い。 -
制服無難。
中学校みたいな感じ。 -
イベントクラスマッチが特に楽しかったですね。
合唱祭は1年のみです。
体育祭と文化祭を交互に行います。
入試に関する情報-
高校への志望動機英語に力を入れている学校だと思ったから。
投稿者ID:4189185人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 1| 制服 2| イベント 3]-
総合評価典型的な自称進学校なので、課題の量がとにかく多いです。自主性を重んじる高校ではないので自分の勉強ができないことが多々あります。また、夏季課外があり夏休みが2週間程度しかない状態です。
本気で難関大学を目指したい人にとってはこの高校はおすすめできません。教師陣は年配の方が多く、無駄な授業と取らざるを得ないものも多く、内職をしがちな人が多いです。 -
校則常識がある人が多いので、教師陣はあまり生徒には干渉してきません
-
いじめの少なさスクールカーストはやはり存在します。ですが、大ごとになるほどのいじめは皆無と断言できます。
-
部活ライフル射撃部が全国出場と好成績を残しています。他の部活動も切磋琢磨しています。
-
進学実績意識が高い人とそうでない人の差が激しい中でもそうでない人の割合が多い状態です。そのせいからか、進学実績はイマイチです。
-
施設・設備伝統校なので、ボロいです。
-
制服田舎の高校なのでいいとは言えませんね。
-
イベントクラスマッチが9月ごろに毎年行われます。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
投稿者ID:3794326人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 4]-
総合評価色々な意見があるのでまあひとつの意見として見てください。私はだていちでよかったと思っています。充実した3年間を過ごさせていただきました。過ごし方や、学年の先生方の傾向によって意見はばらばらになるでしょうけど。
-
校則ゆるい方じゃないですかね。休み時間にスマホも普通にいじれますし。
-
いじめの少なさ私はきいたことがありません。まあ「あの子ちょっと…」くらいはどこでもあることでしょう
-
部活種類は豊富です。ライフル、放送、文芸は強いんではないでしょうか。(他も強かったらその部活の人ごめん…)
-
進学実績言っても自称進学校です。東大が現役で1人出てますがその人は実力があっただけです。逆に言えば実力と努力次第ではどこでも目指せるよって話ですね。
質問すれば丁寧に教えてくださる先生方ばかりなのでわからなかったら質問に行きましょう。
授業の質としては先生によってまちまちです。よく授業担当じゃない先生へ質問に行ったりしてました…
出願前辺りには、学年の先生全員で、一人一人どこに出願するのがいいのかなどの会議をしていたようです。それだけ丁寧に考えてくれています。なかなか全員分、一人一人会議してくれるところは少ないのではないでしょうか。(ほかの学校知らないのでなんとも言えませんが) -
施設・設備ぼろい。体育館雨漏りしてるし、雷鳴って豪雨になったとき、謎に本校舎2階の職員室前が水浸しになってた…
-
制服可もなく不可もなく。女子の制服は可愛くはない。ベストやカーディガンはそんなに厳しくなく選べますね。
ポロシャツはかわいくはないけど涼しいし楽なので推奨。 -
イベント文化祭はクラスにあんまり馴染めなかったのもあって準備だけ大変だった記憶しかありません。個人の意見なので過ごし方によっては楽しいものになると思います。クラスで団結してください。
体育祭はクラスティーさえ作ってしまえば準備がなく楽だった印象です。
修学旅行は今は台湾に行っているようですが、一個下の話を聞くとあんまり…だったらしく、無難に沖縄やユニバ行った方が楽しそうだなと思っています。私達は入学してすぐに修学旅行の行先についてとアンケートがありました。そこに書けば変えられるかも?
私達は北朝鮮にグアム潰された学年なので…でも関西方面楽しかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学校のときの部活の先輩に楽しいよって言われたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名どっかの国公立です身バレするので言いません
投稿者ID:5120936人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 2| イベント 3]-
総合評価本当に館一でよかったです。
勉学はとにかく自分次第です。3年間何もやらなければそれ相応です。あまりやらなくてもできる人も中にはいるので、その人達と同じようにいくとは絶対思わないでください。
あと比較の仕様がないので個人的な意見ですが、よい先生と友達に恵まれたと思います(友達についてはいじめの欄を参照)。私の学年の先生は3年間ほぼ変わらず、それによって先生方は私たちの内面や学習レベルを深く理解してくれていたと思います。真摯に相談に乗ってくださるのでとても助かりました。
でも、私は私文志望だったのですが、私の学年では3年次に私文クラスが無く、当たり前ですが先生方は文理(国公立)向けの指導しかしませんでした。なのでそのような場合は自主的に先生の方へ出向き、自分はどんな進路で何をやりたいのか、なるべく早い段階で目標をたて、今後どうするべきか先生に相談してみるのがいいと思います。そのためには1.2年生の時点で沢山の経験を積んでください!
夏休みにカナダにホームステイするという学校独自のものもやってます。募集制です。期間は短いですが行く価値はあると思います。やれることはやっておいた方がいいです。 -
校則カーディガンやベストの色は周りの高校に比べ自由が効きますが、その分校外はもちろん校内でもブレザーを脱ぐことが許可されていません(ベストは校内なら〇)。
生徒会で校則を改定するような話が集会でありましたが、くそ頭のお堅い先生が数多くいらっしゃったので現実不可能でした。
服装検査は全くありませんが、生徒指導の先生だけが本当に口うるさいです。でも登校と集会の時だけ気をつけておけば問題なしです。
ピアスはもちろんダメです。
極端にスカートを短くしてる人はいたし注意もされてましたが、そういう人は我が道行くタイプなので気にしてませんでしたね笑笑 周りの友達も、そーいう人なんだって感じで私も含めその子のことは気にしてませんでした。
メイクは公の場ではうるさく言われましたが、眉毛はしている人は沢山いました。個人的な意見ですが、多少のメイクは身だしなみとして大切だと思います。
-
いじめの少なさ私の学年はいじめは全くなかったです。
他学年はよく分かりません。でも少なくとも中学生の時より友達の質はかなり上がりました。(失礼ながら私の出身中学が底辺校だったこともありますが)
私は高3でとてもいい出会いがあったので、女子特有の悩みは時々あると思いますが、交友関係に不満はありません。
男の子も女の子もいい人ばかりなので、友達になりたいと思ったら積極的に話しかけて(^ν^) -
部活普通だと思います。でもライフルと文芸部がずば抜けて凄いです。ググってみてください笑
軟式野球も凄いです。硬式はお堅いなーって思う人入ってみてください。硬式はなんとも言い難いです笑でもみんないい子です。それだけは言えます。 -
進学実績できる人は凄いとこ行きました。
できない人は当たり前に浪人します。
先生の指導に従ってコツコツやっていれば国公立でもMARCHでも合格できるのでふぁいと!ガチです。 -
施設・設備きたないっす。それでもやってきたウチらは。
プールぶっこわれてます。でも私はプール嫌いなのでラッキーでした笑でもその代わりなわとびやらなきゃいけません。
図書館も自主学習以外ほぼ使われてません。みんな読まないからか本の数少ない。でも漫画はまあまああります。純文学は揃ってるので沢山読みましょう!後悔します。
-
制服女子ださいです。ださいです。それでもやってきたウチらは。
男子は中学の学ランにボタン付け替えだけです。
カーディガンやベスト、ソックスの色は地味色に限ります。でも他校に比べれば自由です。ベージュ可です。 -
イベントレベルはそれほど高くありませんが、とっても楽しいです。やっぱり友達と何かやることに意味があると思うので、全力で楽しんでね(かっこつけたよ)
修学旅行もめたくそ楽しかったです。
でも文化祭は3年間あって欲しかったなー。2年生で初めてだとめちゃ焦ります。楽しかったけど。
(文化祭と体育祭が1年交代である)
入試に関する情報-
高校への志望動機進学できそう
近い
親の母校だからある程度安心
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名日東駒専レベルの私立大学
投稿者ID:5071607人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価課題は多いけれど学校自体は楽しい!
やりがいのある楽しい授業を受けることができます!
図書室や時習館など、勉強ができる場所が充実しています。
購買のパン、お弁当などが美味しいです!
自動販売機の飲み物もいろいろな種類があります!
十分魅力的な学校だと思います。
-
校則ヘアピン、ヘアゴムのカラーが選べないところや、
カーディガン着用時はブレザーも着なくてはならないところは少し残念なところです。
しかし、ベストの色が白やクリーム色、紺、黒から選べるところ、男子は靴下の柄が自由、スニーカー登下校OKなところが良いところだと思いました。
-
いじめの少なさいじられキャラはいますが、いじめやトラブルに関して耳にしたことはないです。
-
部活関東大会や全国大会に出場する部活動は多いようです。たくさんホームページに載っています。
-
進学実績本人のやる気次第だと思います。
やる気のある生徒に対して先生は全力でサポートしてくれると思います。
-
施設・設備トイレは少し残念な感じです…。ほとんどが和式です。
その他の施設は充実していると思います。 -
制服スカート丈が短く無くて本当に良かったと思っています。冬は比較的あたたかいです。
冬服はネクタイがあり、ベスト、カーディガンも着ることが出来るので、可愛いと思います。 -
イベント文化祭、体育祭、クラスマッチなどがありますが、どれもとても楽しいです!
クラスでお揃いのTシャツを作り、協力しあってイベントを行うので、クラスの人はもちろん、運営に関わったりすると、もっと多くの人と盛り上がれますよ!
入試に関する情報-
高校への志望動機公開授業で良い意味で衝撃を受けたから。
自分が合格できる可能性のある高校で偏差値、距離的に一番理想的だったから。
魅力的な部活動があったから。
投稿者ID:3923776人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価勉強する気がある人が来るところだと思います。けれど1年から本気で勉強してる人は数少ないと思います。しかし3年にもなれば大抵の人は本気で勉強してます。
-
校則ワイシャツでの登下校禁止は解せないですね。アルバイトはやってる人は隠れてやってます、夏休みや土日などに。
-
いじめの少なさ教師の好き嫌いがはっきりしてると思います。
-
部活全国とかに行ける部活がライフルや弓道などあまりメジャーなスポーツではないので、そこまで部活に力入れてません。しかしどの部活も楽しそうです。
-
進学実績やっぱり本人の努力次第だと思います。指定校で言いますと慶応大学、青学、明治、立教、中央、あたりが上位校の指定校になりますね。自力でgmarch合格するのは一握りの人なので上記の大学へ行きたい方は1、2年の頃から評定上げるのを頑張るべきだと思います。
-
施設・設備トイレがボロくてやってられません。臭いもひどいです。
-
制服普通ではないでしょうか。可もなく不可もなし
-
イベント行事は充実してると思います。1年次がたくさんの行事があって楽しかったです。
投稿者ID:3623524人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 2| イベント 4]-
総合評価私は、入学してから2ヶ月はなんでこの学校にしたんだろう。ついていけるかな、なんて思っていましたがその後は対してなにも思いません。課題は学年の先生の方針によります。正直あまり多くない気がします。でも1つ上の先輩はすごく多いです。
-
校則ゆるいです。しかし携帯電話については授業合間の休み時間は禁止されています。最初は使って大丈夫だったのでその学年の携帯電話との付き合い方で決まりますね。
アルバイトは禁止です。する時間もないです -
いじめの少なさいじめはないです。知ってる限りでは。
先生とも仲いいので大丈夫です。1部理不尽な先生あり。
先生のファンは意外と多いです。
-
部活種類が豊富です。
生徒の8割?が部活に入っているみたいです -
進学実績館一だから国立の大学入れるってことはないと思います。
大学の話は入学から2日くらいで話されます。
そんな早くから大学のこと考えてる人なんてごく一部なのであまり気にしなくても大丈夫です -
施設・設備古い。見たらわかりますがすごく古い。
トイレだけでも直ちに直してほしいくらいですね。
進学校語ってるだけあって勉強できる所は何ヶ所かあります。 -
制服可愛くもないしかっこよくもないです。男子、学ラン。女子ブレザー、グレーのネクタイ、ひだスカートです。夏は男女共通でポロシャツです。
ブレザーを着ないでセーターだけは禁止。ベストなら可。
指定じゃないので自分で選ぶことはできますが色は決まってます。
ベストは4月からみんな着だしています。
周りの学校でも夏ポロシャツが多いみたいですがはっきりした衣替えがなくポロシャツを着ない人もいますが館一は衣替えがあるので全員ポロシャツを着ることになります。でもワイシャツより涼しいです。 -
イベント修学旅行はグアム。自分の英語が伝わるのが楽しい!と言っていました。
遠足(宿泊学習?)はブリティッシュヒルズというところです。一応英語しか使えない施設です。英語苦手でも楽しめます。あと、花より男子の道明寺の家の撮影地です。
体育祭、文化祭は隔年開催で2017年度は文化祭です。
体育祭は運動の大会よりはどれだけ楽しめるかなので運動する文化祭みたいなものです。
ガチガチの運動大会はクラスマッチです。これは毎年開催です。
投稿者ID:29144911人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価全体的にはいい学校です。ただ、先生方の国公立至上の考えは健在です笑 進学実績もなかなかなので、意識が高い人が多いみたいです。
-
校則なかなか厳しいです。中学校みたいです笑 まあ、常識の範囲内の校則ですが。
-
いじめの少なさほとんどないです。稀に、宿題未提出者が先生に反抗している人もいます笑
-
部活文武両道を掲げていますが、一部の部活だけです。ライフル射撃部か全国大会に行くほど下館一高は強豪校みたいです。
-
進学実績とてもいいと思います。あるとすれば、先生によって課題の量が違うので、成績の偏りが目立ちます。
-
施設・設備体育館はなかなかボロいです。自習室、図書室は普通にあります。近くに市立図書館もあるのでいいと思います。
-
制服普通です。伝統校ならではの制服だと思います。これといった特徴はありません。
-
イベント今年から2年に行く修学旅行が海外となりました。
1年交代で文化祭と体育祭があります。文化祭は2日かけて行うなかなかの規模ですが、体育祭はあまり大きな規模ではなく、あまり面白くないので、今年はハズレ年と呼ばれました。
投稿者ID:2635619人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年04月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価青春を捨ててでも国公立大学に行きたいという強い意志があるのならオススメです。先生方も勉強に関しては熱心に答えてくれます。文武両道を語っていますが、1、2年は小テスト、定期テストなどで毎日追われるような日々を送ります。その小テストや定期テストで合格点を取れないと追試などがあり、試合前関係なく残されるため文武両道というよりは勉強優先なところはあるのかもしれません。
-
校則正直言って1年までは厳しく服装検査はやっていた記憶があります。バイトが禁止されているのが私にとっては辛かったです。
-
いじめの少なさ正直皆忙しいのでいじめなどに時間を割いている暇はありません。
-
部活ライフル射撃部と弓道部が強いです。
-
進学実績正直自分次第なのでノーコメントで。ちなみに9月から本気で受験勉強を始めた私は日東駒専レベルまでしか受かりませんでした。受験は短期ではなく長期決戦です。なめていたら捻り潰されます。
-
施設・設備時習館や図書室、校庭は良いですが、トイレが物凄く汚いです。大事なことなのでもう一度言います。「トイレが物凄く汚いです」
-
制服ワイシャツ登下校ができないのが不満でした。
-
イベント1年次はかなり充実していたと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の時の担任に勧められたため
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名日東駒専のどこか
投稿者ID:4239662人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 下館第一高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しもだてだいいちこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0296-24-6344 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 筑西市 下中山590 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 下館第一高等学校 >> 口コミ