みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 土浦第二高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 1| 施設 4| 制服 1| イベント 1]-
総合評価栄進か二校かで迷ってるなら絶対栄進行くべき
なぜここに入ったのか自分でもよくわからない
吹奏楽部強いとか言われてるけどどこが上手いのか謎すぎる
ダンス部もなんかかっこいい系のhiphopとかではなくジャズてきなのが多く、個人的に見てておもしろくない
ここに入ってから後悔してる
ここの受験を考えている人に入ってから俺のように後悔して欲しくないから、よく考えてから高校決めた方がいい
こんな高校に通うのがいやすぎて、勉強のやる気すら起きない
成績は下がるばかり
それに、授業の進め方が下手なのか、勉強でしか勝てない栄進に学力が追い抜かされつつある
笑えるわ
そして顔面偏差値が破壊的に高くない
イケメンどこを探しても見当たらない
可愛い子もいない
文化祭もあまり人気じゃない
プールもスクール水着とか子供扱い -
校則めっちゃくちゃ厳しい
セーターの色とかも規定あるし
制服ださいうえになんなんだよって感じ -
いじめの少なさいじめ?
こんな地味な高校でいじめなんてあるんですか?
逆におしえろ -
部活動部活熱心な割によえー
-
進学実績授業の進め方に問題あり
いや、そもそも先生に問題あり -
施設・設備施設的にはいいんじゃね?
-
制服高校生にとって制服だいじだろ
-
イベントふつー
入試に関する情報-
高校への志望動機高校説明会の時に学校紹介の動画みて楽しそうって思ってしまった
栄進は進学の話だけだったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名成績が面白いくらにい下がって大学なんて言葉言えたもんじゃない
はやく高校やめたい
投稿者ID:36091214人中5人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 4]-
総合評価勉強面
先生に頼ると授業が終わりません(特に理科)。よって言われるがままでは国立大学やGMARCHには行けません。でもちゃんと勉強すれば行けます。というか二高に受かってる時点でそのくらいの実力はあります。
課題の量は決して多くはありません。ちゃんとこなしてください。
校風
とても穏やかです。良く言えばマイペースな人が多く、悪く言えば消極的な人が多いです。一部「問題児」とされるような人もいますが、いわゆる不良のような人ではなく、ちょっと発想とかのセンスが人とずれているだけです。絡むと面白いです。
クラスに一人や二人苦手な人がいる、ぐらいの認識で良いと思います。そしてそれは社会的には普通のことかと。
充実してた?
まあまあ。
毎日部活と勉強で忙しい日々を過ごしたい、という方は他へどうぞ。一部厳しい部活もあるのでそこを選べば多少は忙しくなるでしょうが。
自分のやりたいことをやる時間は十分とれます。
総じて
入って後悔する高校ではありません。しかし、一高や竹園の人たちを見ると、その自信は揺らぐことになります。 -
校則緩いです。
スマホOKなのは大きい。常総とかに対して優越感を感じられます。
制服に関しても厳しいわけではありません。ボタンも2つ目をとめてればOKですし。後述しますが、わざわざ校則を破ってまでおしゃれするメリットはありません。
-
いじめの少なさいじめは、ほぼないです。
しかし、SNSによるいじめはありました。ある部活は二大勢力で抗争を続けてましたね。今は収まったみたいですが。
生徒と先生の関係は、平均して良くもなく悪くもないです。嫌いな先生がいても多少は我慢してください。せいぜい臭いとかその程度です。
そもそもが女子高であり、明るくゆかしく和やかにが校訓なので、激しいいじめなどはないです。退学する心配は勉強面のみで十分です。 -
部活動文化部では、吹奏楽部、合唱部はとても強いですね。学校にいるとたまに聞こえてきますが、とても聞き心地がいいです。
運動部では水泳部、少林寺拳法部などが有名でしょうか。成績とかは調べれば出てきます。
文化部を先に書いたのは、他校と比べて文化部の活動が盛んだからです。女子高時代の名残でしょうね。おかげで文化祭はとてもバラエティに富んでます。
ガチな部活から緩い部活まで、様々なものがあります。ぜひご自分の目で確かめていただけたらと思います。
-
進学実績さすが「自称進学校」と言われているだけのことはあり、あんまりパッとしません。しかしながら今年の卒業生はなかなかの結果を残しました。(半分自慢)
昨年度までの成績も考えて、校内順位と進学の目安を書いておきます。
全体順位(理系+文系)
30~40位 地方国公立遠方行ける
10~30 地方国公立関東付近(茨城千葉埼玉)、電通、GMARCH行ける
~10 難関国公立(筑波など)、GMARCH行ける 場合によってはそれより上も?
理系
30~40 地方国公立関東付近行けるかな
10~20 地方国公立全般、電通、県立医療行ける
1~10 難関国公立行ける
文系
~20位 GMARCH行ける
~10位 早慶上智行ける
(理系だったので文系は詳しくないです。すみません。)
浪人に関して
います。数は少ないですが、水戸や柏などの予備校に通うことになります。
でも不合格者のほとんどの人は滑り止めの私立とかに行くので、孤独な戦いになります。
-
施設・設備トイレがきれいです(これ大事)
図書室には漫画とかもあります。なかなか居心地いいです。番人がいますが。
体育館もなかなかです。
プールも50mプールでめっちゃでかいですし、グラウンドも広いです。
強いて悪いところを言うならテニスコートです。1面オムニ3面クレーなのですが、先代の方々のせいでクレーは結構ひどいみたいです。テニス部の人たちが頑張って直そうとしてました。
-
制服評価0が欲しい。
一言に尽きる。ダサい。
でも付近で学ランなのは一高二高竹園だけなので頭良さそうに見えます。多分。
ダサすぎてアレンジしても何も変わりません。よって無駄な校則違反はお勧めしません。ただのばかです。 -
イベントあゆな祭という大きな文化祭が最大の目玉です。前述のとおりかなりいろんな文化部が出し物をするほか、クラスごとでもやります。
この間は2つの教室をつなげてお化け屋敷、なんてのもやってたみたいです。もとは俺の案なんだけどね。(当時は却下された)
運動会に相当するものとして球技祭(別名スポーツ大会)があります。
男子は競技の選択権がありませんでした(1種目強制)。後輩たちは選べるといいね。なお女子は4つくらい選択肢があります。いいなあ。
他はまあ一般的なのは大体あります。パイナップルパークは行かないでください。
入試に関する情報-
高校への志望動機近い県立 学力的に一高竹園が無理だった(でも点数的には受かってた。多分。)
-
利用していた塾・家庭教師進研ゼミ(高校途中でやめることになる)
-
どのような入試対策をしていたか関東圏の県立の過去問5年分全部やった。ネットから印刷してもらった。
本番はお腹痛くなった。試験前にトイレ行けて助かった。下痢止め持ってけ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学。 個人バレするので学部はNG
-
進路先を選んだ理由やりたいことができそうなところを選んだ。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ちゃんとやれ
-
アクセス土浦駅から徒歩20分。3年間歩いてれば縮まる。でも自転車の方が便利そうだった。太るけど。
投稿者ID:3548212人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2017年06月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価まあ、悪くはない程度ってこと。ただ意外に自由が効かない。文化祭が意外につまらないかな。バンドやライブを提案してもほぼ却下された印象。
-
校則元女子高なだけあって、女子への目ははかなり厳しい印象。スカートなどの長さはよく言われているのを見かけた。男子はそこまで。行事のたびに靴下などを守れば怒られない程度。あとは夏服時に男子も白か黒のインナーじゃないと怒られるくらい。バッグなどの指定はなし。髪型もそこまで奇抜じゃなきゃ怒られない。男子のツーブロックがグレーゾーンかも?
-
いじめの少なさ正直入った年度やクラスメイトによる。生徒間のトラブルはそこまでない。仲のいい人同士で棲み分けができている感じがある。先生とのトラブルはないわけではない。ただ少ない。
-
部活動県内では水球や少林寺拳法、女子サッカーなどの少し変わった部活があります。バレーボール部が女子しかない。活気がというか、全体的に活気があるというよりは、部活によってユルいところもあれば、結構厳しくやっているところもある。
文化部は結構盛ん。今は先生がいなくなってしまったらしく、よくわからないが、合唱部がかなり有名。正直ユルめの運動部より動いているのでは?と思ったことも。 -
進学実績基本的に強制はしてこないが、やはり先生からは国公立に進んで欲しい、というのが伝わってくる。MARCHや早慶上理に受かって、地方国公立に行こうとしてる生徒に対しては選択をさせてあげる、というくらい。都内の私立に通うことがある程度可能なので、都内の私立を選び、そのまま自宅から通う人が少なくない(ただ結構辛い)。
多い大学としては、国公立では茨城大学、県立医療大学、私立では東洋大学、日本大学など。女子大に進む人も多い。
国公立大学には100人行くといい学年になる。少ない時は60人くらい。
最近、土曜午前の課外授業が強制になったらしく、学習時間は多い。(私が在学していた時は希望者のみだった。夏休みの課外も終盤以外は希望制だった。今は不明) -
施設・設備グラウンドが狭い。住宅街の中にあるので仕方ない。
そのため、野球部は学校から2kmほど離れたところにある佐野子グラウンドという市の運動場を借りて練習している。残りの運動部がうまく貸し借りをしながら回している。水泳プールは珍しく、長水路(50m)である。たまに市民大会の会場になったりする。更衣室はあまり綺麗ではない。
図書館は旧校舎の教室を使っている。音楽、書道、美術などの芸術系の教室や、茶道部、箏曲部などの部室、理科室などの特別教室は全て旧校舎にある。
体育館は、全校生徒が入っても余裕がある程度の広さ。バスケットコート一面、バレーボールコート一面を取れる程度の広さ。普通の高校の体育館という感じ。 -
制服男子は普通の学ラン。校章のデザインのバッジを襟部につける。
女子は茨城県南部特有の紺の制服。土一高、竹園、竜一、土二高で間違い探しができるほどに似ている。夏は指定はベストがあるので、自分で買ったカーディガンなどを着ることはできない。 -
イベント学園祭はあゆな祭といい、学内公開が1日目、一般公開が2日目という一般的な日程。ただ、有志によるダンスなどは許されるが、バンドを組むという提案が許されていなかった気がする。今はわからない。
体育祭はなく、クラスマッチのある球技祭が1日開催である。男子は競技が一つ 、女子は複数の競技がある。
一年生の夏頃に芸術鑑賞会があり、基本的に午後からで現地集合、現地解散なので、午前中は東京で遊んでから行く、または終わってから東京で遊ぶ人が多い。午前中にディズニーランドに行ったという人もいるらしい。
進路に対するイベントは多く、大学訪問(最大2回)、ワンデーカレッジ、合格体験記発表会である通称「卒業生を囲む会」(私の時は2年生の3月だったが、最近は2年の春頃にもあるらしく、そこにもできたのか、移動したのかは不明)などがある。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学生時の学力が相当していたのと、通学に無理がないところという条件が合致したという理由。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学
投稿者ID:354021 -
- 在校生 / 2014年入学
2017年01月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]-
総合評価先生と生徒の距離が近く、信頼できる。不満は所々、少しずつある程度。友達とのトラブルは本当に稀。女子が多いからか、積極的な女子が多い。50mのプールがあり、水泳授業は3年間ある。文武両道で、部活生も勉強に励んでいる。
-
校則身だしなみには特に厳しいです。女子のスカート丈、男子の学ランのボタン、カーディガンの色は結構注意されます。それ以外は、緩い気がします。休み時間、ゲーム機で遊んだり、スマホで遊んだりしている人がいます。廊下でもスマホをいじっている人をよく見かけます。授業中にスマホが鳴っても、没収はほとんどの場合ありません。
-
いじめの少なさひどいイジメは聞いたことありませんが、ちょっとした喧嘩は聞いたことあります。でも、すぐに解決したようです。
-
部活動他の高校に比べると珍しい、少林寺拳法部や箏曲部、女子サッカー部、水球部があります。少林寺拳法部は大会で良い成績を残すなどの実績があります。文武両道としているので、ほとんどの人は部活動に所属しています。
-
進学実績私立の指定校推薦は多いと思います。私立や国公立の推薦の為の面接練習などはかなり行ってくれます。私の代では、推薦で進路が決まった人がかなりいます。
-
施設・設備部活動が多いので、体育館や校庭はそれなりに広いと思います。図書館では受験に役立つ本が沢山あります。図書館や自習室で朝、昼、放課後に勉強している生徒が多いです。50mのプールがあるので、他の高校から部活動の合同練習も頼まれることもあるそうです。
-
制服はっきり言って可愛くありません。むしろダサいです。東京に校外学習に出かけるときは恥ずかしいです。でも、冬服はジャケットやスカートが紺色なので、中にパーカを着たり、夏服はベストを脱いで、ネクタイを付けたりしてアレンジしている生徒もいます。でも、これは校則違反です。
-
イベントスポーツ大会が1日だけで終わってしまうことと、文化祭の前夜祭や後夜祭が無いことは残念な点です。3年間で経験するイベントを紹介します。
4月...3年に1度の歩く会。学校から筑波山まで歩きます。
6月...あゆな祭。文化祭のことです。文化部が活躍します。
9月...修学旅行。2年生だけです。ほとんどの場合は沖縄です。入学説明会で、どこに行きたいかのアンケートを取られます。
10月...スポーツ大会。女子は、ドッジボール、卓球、バドミントン、バレーボールから選択できます。男子は、1・2年生はサッカーで、3年生はバスケです。
イベントはこんな感じです。これ以外にも、1・2年生は東京に行く機会が多いです。大学見学や芸術鑑賞会(これはミュージカルを見に行きます)などがあります。バスで行くこともありますが、ほとんどが現地集合、現地解散なので、学校の用事が終われば、東京で遊べます!友達で、ディズニーのアフターシックスに行っている人もいました。
入試に関する情報-
高校への志望動機成績的に。
家からの通学時間。
投稿者ID:285179 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年12月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 -| 制服 1| イベント -]-
総合評価全体的に大人しい校風で、THE普通といった感じです。自称進学高と先生方は騒いでいますがピンからキリまで居ます。女の子は似たような雰囲気の子が多く、独特の雰囲気が漂っています。人によっては苦手かもしれません。たまに面白い人も居ます。先生方も熱心な先生方とそうでない方々に二分されますが、前者の先生方は本当に親身になって下さいます。エンジョイしている子はしていますが、3年間が無駄だったという人も中にはいます。環境はいい方だと思うので全て自分次第なのではないのでしょうか。
-
校則普通だと思います。ただ女子のスカートを短くするためのベルトは先生方に見つかったらなかなか返してもらえません。うちの制服はどう弄ってもダサいものはダサいので、無駄な足掻きはすることないと思います。
-
いじめの少なさ「皆いい人〜」と答える生徒が多いですが、正直どこの高校に行こうが社会に出ようが一定の割合で性格の悪い人はいると思います。うちの高校でも軽くハブられているというか孤立している、悪口を言われているような子も居ます。しかし生徒たちも大学進学を狙っているような子達なので一応の分別はあり、やることもショボく、至って生活に支障のないレベルです。万が一面倒な生徒に絡まれてもクラス替えの際に担任にその旨を伝えれば別クラスにしてくれると思いますよ。
-
部活動合唱部と吹奏楽部、少林寺拳法部あたりが強いみたいです。
-
進学実績ほとんどの生徒は大学進学をしますが大学のレベルはピンからキリまで様々です。毎年国立だと茨城大学、県立医療大進学者が多く、頭のいい十数名程度が筑波大といった感じです。私大ではGMARCH行く子もそこそこいます。指定校でGMARCHに行く子もそれなりに居ます。先生方は熱心な先生とそうでもない先生方に分かれますが、熱心な先生方は親身になって進路指導して下さったり、休みを潰して課外を開いて下さったりもします。3年になると流石に皆勉強し出しますが、普段からコツコツやっていたら一般では絶対受からないような大学に推薦で受かってしまうような子もちらほらいるので、1年のうちから真面目に勉強しておくのが吉です。
-
制服男子が学ランで女子は紺のジャンパースカートという驚きのダサさでどう頑張っても可愛くはならないです。竹園・一高とデザインがほぼ同じなのでスカートのプリーツで見分けてる感じです。この辺では進学校の制服はダサいがセオリーなので「頭いいのね〜」と生暖かく見守ってくれますが、個人的にはこの格好で都内に遊びに行く人たちの気が知れません。
入試に関する情報-
高校への志望動機通いやすかったから。狙っていた竹園は少し偏差値が足りなかったので安全圏の二高を受験しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名法政大学文学部
投稿者ID:2810052人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント -]-
総合評価先生と距離が近く居心地が良い!
生徒も穏やかな人が多いので
イジメとか聞いたことないです!
部活も勉強も意思があれば両立できますよ… -
校則制服に関してはとてもうるさく言われます……
二高生らしくしなさい とよく先生は言います(笑)
厳しいといえば制服くらいです! -
いじめの少なさ無いです。
-
部活動文武両道かつ活気溢れてますよ〜!
文化祭とスポーツ大会に関しては勿論すごく楽しいですが…近隣の偏差値高いとある高校にはクオリティーは負けてると思います
-
進学実績評定厳しい気がする…んですが
指定校も沢山あり目指してる大学へ行きやすさはあると思います!ただ上位100位までに入らないと国立は厳しいと思います。 -
施設・設備とても清潔感のある校舎です
-
制服可愛くないですが 面接の時など真面目そうに見られたりと、大人の人には好感度高めに思われてると思います!(笑)
入試に関する情報-
高校への志望動機外見が綺麗だったし
雰囲気よさそうだったから
投稿者ID:2806902人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 2]-
総合評価学校の雰囲気も明るくて生活しやすいし、図書館も歩いて5分とかからないし、駅にも近いから通いやすい。イオンも自転車で十分くらいの所にあって、放課後よく友達と行ったりしてた
-
校則別に普通だと思います。厳しすぎもせず、ゆる過ぎもせず、生活しやすいですよ
-
いじめの少なさみんながどう思ってるかは知らないけど、凄く平和で何も大きなトラブルは起きなかった
-
部活動文化部も運動部もものすごく活発で、強い部活もあるから、とてもたのしいよ
-
進学実績先生も教え方は上手いし、進路指導もしっかりとしていると思う。
-
施設・設備図書室は結構居心地は良いよ。校舎から少しはなれているから静かだし。
-
制服周りからすこし古いよねって言われているけど、僕は特にきにしなかった
-
イベントはっきりいって少ない。楽しみな人にとっては少し退屈かもしれない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京理科大学
投稿者ID:275040 -
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 4]-
総合評価熱心に指導してくださる先生方がいて、進学を目指してる人にはぴったりです。礼儀正しい人がたくさんいるので、和やかに学校生活を過ごすことができます。
-
校則服装検査は年に2.3回と、少ない方だと思います。ただ、抜き打ち検査のような感じで昇降口に先生方が立っていることがあるので、この時は注意です。
-
いじめの少なさわたしは聞いたことないです。礼儀正しい人がたくさんいるので、和やかに学校生活を過ごすことが出来ると思います。
-
部活動文武両道をこなしている人が多いです。他の高校に比べると、元気で活気がある方だと思います。
-
進学実績熱心に指導してくださる先生方がいて、受験のことについて詳しく教えてくれます。ただ専門学校を希望すると反対されることがあります。
-
施設・設備校舎が本当に綺麗です。ただ、野球場がないのがかわいそうだなと思っています。
-
制服昔から変わっていないらしく、とてもださいです。でも、すぐ進学校だとわかる制服だと思います。
-
イベント文化祭は2日間、授業が準備になることがあります。スポーツ大会は1日ですが、様々な種目がありとても楽しいです。
投稿者ID:271753 -
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価進学校でありながらも部活にも割と力を入れている学校です。
元女子校ということもあってか、文化系で筝曲や合唱など茨城県内では割と珍しい部活もあるのでそれをやりたい人にはおすすめです!
ただ、進学校で課題の量がそれなりなのでそれに耐えられない人はやめたほうがいいかもしれません… -
校則服装については少し厳しいかもしれません…
スカートは原則膝下でカーディガン・セーターの色も厳しいです。男子の学ランも一番上までボタンを閉めてなければいけないですし。
それ以外は普通だと思います。 -
いじめの少なさこの学校でいじめについては聞いたことありません。全員が仲良しってわけでもないですが、派手目な子が地味目の子に話しかけてるのも見かけたりもします。
-
部活動前にも書いた通り、部活には割と力を入れていると思います。
合唱部は全国に行ったこともありますし、吹奏楽部もよく東日本大会に出場していると思います。
あと今年は、飛び込みやウェイトリフティングもインターハイでいい成績を残していたと思います。 -
進学実績地元の茨大への進学率はだいぶ高いと思います。筑波大は校内でも上位じゃないときついかな…というレベルだと思います。
-
施設・設備体育館、校庭は多くの部活が使っているため割と充実しているかと思います。ただ、野球場はありません。
図書館もよく新刊を仕入れてますし、学習スペースもあり、充実している方だと思います。 -
制服可愛さやかっこよさは正直ないと思います。
昔ながらの制服で女子はジャンパースカートにブレザー(夏服はベストとスカートはセパレート型)、男子は学ランで、オシャレに着こなす方法もないので… -
イベント文化祭、スポーツ大会などどこにでもある行事が多いですが、どの生徒も全力で取り組むので活気があってとても充実したものになっているように感じます。
投稿者ID:271656 -
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価校舎が明るくキレイで開放的なイメージだから。
生徒もみな真面目で、勉強する環境が整っている。
学校行事も盛大に行われて良い思い出作りができる。 -
校則女子のスカートの長さに対してや、男子の靴下の色等に関しては厳しい。
しかし、鞄も靴も自由なところが良い。 -
いじめの少なさ卒業するまででいじめの話は1回も聞いたことがない。
とても平和な学校だと思う。 -
部活動合唱部の活動がTVに出演したりと有名である。
また、箏曲部など全国的に見ても珍しい部活がある。 -
進学実績自習室などの環境が整っていて、勉強に集中できる空間がある。
先生の生徒に対するアドバイスも良い。 -
施設・設備県内で1位の大きさを誇るプールがある。
また、テニスコートも3面あり、グラウンドはとても広い。 -
制服シンプルで伝統的な印象を受ける。
しかし、元女子高であるので奥ゆかしさがあるようにも感じる。 -
イベント毎年行われるスポーツ大会や文化祭はとても良い思い出になる。
3年に1度行われる筑波山まで歩く会も疲れたが良い経験になった。
入試に関する情報-
高校への志望動機校舎が明るくきれいで、生徒にも良い印象を受けたから。
また、進学校であったので、大学へ入学する体制も整っていたから。
部活では中学生の時から箏曲部に興味を持っていて、乳がしたら入部したいと考えていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名茨城大学工学部都市システム工学科
投稿者ID:265625
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 土浦第二高等学校 >> 口コミ