みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 土浦第二高等学校 >> 口コミ
土浦第二高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 5]-
総合評価他の口コミを見ると、思春期特有の感情的で、精神的に未熟な人からの批判が多く見られたので、このままでは二高を客観的で適切に表現する人が居なくなってしまうと思い、口コミを書きます。
まず、課題についてです。
「意味のない課題」とか「多すぎ」。言いたいことは分かりますが、私は勉強をする環境を与えてくださっている先生方にはありがたく思います。先生方が、「この教材は二高生に向いてるな」なんて吟味しながら選んでくれたものです。ちゃんとやれとは言いません。答えを写しても良いと思います。私も移してましたから。でも、放任主義を取らず、お世話をしてくれる先生方を批判しないでください。
次にキラキラ高校生ライフを送れない、についてです。
これは何を根拠に言っているのか分かりませんが、書いている本人がキラキラしていないのでしょう。
二高の印象として「静か」とか「大人しい」と言う印象を持つ人は多いと思いますし、それはこれらの口コミのせいだと思います。
ハッキリ言って、二高生は良い意味でうるさいです。想像以上に活気があり、分かりやすく言うと、中学の学年に数人いた部活も勉強もできるキラキラしてる子が集まった感じです。 -
校則校則を「古いから」という理由で批判するつもりはありませんが、目的が不明瞭な校則はいくつかあります。スカート丈どんなに短くても何も言われませんが、カーディガンのみの着用は注意されます。ルールはちゃんと守りましょう!服装検査も滅多にしません。
-
いじめの少なさいじめをするような人間はまず二高に入れません。
これはどこの他の進学校にも言えることです。
精神的に未熟な人は、勿論どこにでもいますが、周りの人のお陰で成長できる人もいるし、そのままの人もいます。
他人の目を気にせず好き勝手振る舞う、うるさい人はいますが、そのような人も嫌われて終わりです。嫌いがいじめになるようなことは絶対にありません。 -
進学実績進路実績は、学校の功績ではなく生徒の功績です。本人が努力しなければどうにもならないものです。進学校なのに進路実績が悪い高校に、よく無い印象を持つ人も多いと思いますが、それはお門違いです。
それをふまえて二高の進路実績は、良くはないと思います。一高と二高の差はあまりにも広く、高校受験生、及びその保護者もその差に悩まされています。一高から二高に落としては、レベルが違いすぎるってことです。
先生方もそれを分かっていて、なんとか進路実績を上げようと頑張っていますが、精々国公立を推してくることくらいです。私立を選んでも、快く応援してくれます。でも国公立を推します。それは学校なりのビジネスだし、二高のレベルが上がれば、高校受験生にはメリットとなります。悪いことばかりではないので批判するのはやめましょう。
先生方は勉強する機会を生徒に与え、先生方が選んだ、効果的だと思われる教材をいくつも提供してくれます。他の進学校では、完全放任主義を取る所も多いです。高校生にもなって、勉強のお世話をしてくれる人がいる環境というのはありがたいことです。 -
施設・設備女子トイレは全部洋式になります!
今までは和式が殆どでした!
全体的に校舎は新しいです。 -
制服可愛い子は何を着ても可愛いし、イケメンは何を着てもカッコいいです。制服はダサいですが、努力次第でどうにでもなります。
まずは自分なりに身だしなみを整え、着こなす努力をしましょう!
それでダメなら諦めましょう。 -
イベント先生方は十分な機会を与えてくれています。一番大切なのは、その年の自分のクラスの雰囲気です。そればかりは一概に言うことができませんが、運ですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機校舎の雰囲気が気に入ったのと、家から遠くなかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名学習院大学
投稿者ID:8158823人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価想像以上に勉強させられる学校だと思った。名の知れた大学に行こうと思ったら結構頑張らないといけないなって感じ。国公立を推される。
-
校則スマホOK。
メイクしてる子は少ないけどいる。髪の毛巻いてる子も少ないけどいる。でも校風的にあんまりいない気がする。言われてないだけなのかどうなのか。注意されてる子見たことがない。
服装チェックがほぼ入らないし、入るとしても予告があると思う。 -
いじめの少なさいじめに関することは聞いたことがない。
-
部活文化部が豊富。
強くて有名なのは少林寺拳法部。 -
進学実績国公立を勧められる。
-
施設・設備一般的。
-
制服分かってて入ったから別にいいんですけど可愛くない。銀行員みたいって言われます。
-
イベントコロナのせいでいろいろ中止です。
学校が悪いとも言えないので星3つで。
入試に関する情報-
高校への志望動機文化祭の雰囲気がよかったから。
投稿者ID:809858 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価和やかな雰囲気。生徒には知性があるので小中でよく目にするタチの悪いイジりも見ない。陽キャの割合は少ないが良いタイプの陽キャが多いのと残りは当たり障りない人が大半な上にみんな優しいので大変平和です。
勉強面ではやはり塾に通ったりそうでなくともしっかり自主的に勉強をする生徒が大半なので勉強しないでいると大抵は振り落とされていくシビアな一面も。授業では電子黒板やスマホを積極的に活用している先生が多い。 -
校則いわゆるブラック校則のような過激な制限はないもののツーブロック禁止の撤廃を求める声は多い。県立なので携帯電話が使える。
-
いじめの少なさ無いとは思うのですが女子なんて分からないですからね。男子においてそんな噂は聞きません。
-
部活運動部も文化部も種類は豊富。少林寺は全国行くレベル。どの部活も真剣に取り組んでいる様子で同好会レベルのものがあればいいのになあ、と思ったりもする。野球部とかバスケ部は本当にキツそう。
-
進学実績メジャー層は茨大か日東駒専。上位層はGMARCHや筑波大。そもそも当たり前の事ですがちゃんと頑張れば報われます。
-
施設・設備建物のキレイさはそこらの高校の平均以上かなって感じです。トイレをもうちょっとレベル上げてほしい。
-
制服男子は学ランで良いのですが女子がダセえって声をよく聞きます。私立とか三高とか制服かわいいですからね。
-
イベントコロナ禍において多くの行事が制限されている中で文化祭を結構本格的にやらせてもらった事もあったのでポジティブに見ていいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から一番近いのが二高で、近いからと言ってつくば国際に行くわけにもいかず通学が億劫な自分にはここしかなかったから。
投稿者ID:7778331人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年01月投稿
- 1.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価子供は当初、理系コース志望だったのに定員のため強制的に文系コースを選択させられた。想定していた受験する大学の学科や、進路が学校の都合で一方的に変更させられてしまったことは残念である。この事態にどう対処すべきか当惑している。本校では文系、理系の選択を強制するケースがあることを知らなかった。知っていれば本校を選択させなかったと思う。入試要項に明記すべきと思う。同程度の偏差値でコース分けが厳密でない高校はおそらくあると思うので、進路にこだわりのある方や家庭では他の高校を検討した方が良いかもしれない。もちろん、この情報は十分に取材したわけでもなく、そもそもSNSで信頼性が低いので、気になる方は、実際に調査して調べることをおすすめします。調査の際はWebサイトにかかれているような内容より、文系、理系のクラス数やそれぞれの定員など、数値で表されれるような客観的な情報を掴んで、どうかご家族で判断して頂きたく思います。それにしても茨城県教育委員会の方針では”生徒の特性や進路に合わせて体制を工夫せよ”と書いてあるのに、学生の希望に合わせて文、理クラスの定員を変えるくらいできないのでしょうか。
投稿者ID:71392117人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年12月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価おっとりした人多い
BAKAすぎると文理選べません( ; ;
人数関係が~とかって言って希望の進路が叶わない人もいます(文理)
入学前にこれは説明されなかったな! -
校則不自由はないかなって思う人が多いと思います。普通なのかな?
スウェットきたいな、メイクしたいなって思うようなきらきらの人少ないです! -
いじめの少なさいじめに気付けるほど先生と生徒の距離近くないです。
中学生よりは精神的に成長さてるはずなのでいじめは少ない方かな、と思います。 -
部活至って普通。
少林寺拳法は大活躍です。全国大会じゃんじゃん! -
進学実績茨大
県立医療大学 -
施設・設備普通でし!
可も不可もなくって感じでし! -
制服はっきり言うとださいです。
スカートおりにくい~おってもださい~( ; ; ) -
イベント文化祭はやったことない
歩く回もない
でもすぽたい楽しかったです!
クラス内での仲が深まった気がします^^
入試に関する情報-
高校への志望動機おうちから結構近いので!
あと、文武両道できそうかなって思ったんですけどこの高校で文武両道はわたしには厳しかった、勉強か部活か選ぶしかない感じ。部活いうても書道あたりはやってても大丈夫
投稿者ID:70819311人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 2]-
総合評価課題を出してこつこつやることが出来るタイプなら部活との両立も可能でしょう。もし勉強についていけてないのならば先生や部活によっては部活を少し休むことも許してくれます。ただそのくらい勉強にも力をいれてる学校ということです。二高に入れたからもう大丈夫だと思うとほんとに危険です。下の方の順位を取ればだいぶ危険であることを自覚してください。、でもみんな楽しんでますし充実してますしもちろん恋人とラブラブって人もいるので安心してください。
-
校則夏服のベストの着用を認めて欲しい。
-
いじめの少なさ基本的にいじめは聞いたことがありません。
-
部活みんな楽しんでますし、強い部活も沢山あります。
-
進学実績それなりに頑張っておかないといい大学は難しいかと。二高に入ったからと言ってあぐらをかかいててはいけません。
-
施設・設備1部のトイレが汚かったり、場所によってエアコンがなかったり、ロッカーが小さかったり、教室が狭いなどはありますが、基本的には綺麗で過ごしやすいです。プールはとても綺麗です。
-
制服夏服のベストの許可をして欲しい。冬服もあのジャンパースカートはださすきる。
-
イベント今年はスポーツ大会しかありませんでしたし、楽しかったものの、応援があまりできなかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学に入りたかったためある程度高いところを目指して来ました。
投稿者ID:6661253人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント -]-
総合評価元女子高だけあって筝曲部や女子サッカー部があります。プールが立派で、水泳の授業に力を入れています。一高より評定を取りやすいため、国立大学の公募型推薦入試に挑戦したい人にはいいと思います。
-
校則セーターは紺と黒のみとか、ヘアゴムも黒のみとか、細かいことを校則で指定していることには驚きました。
-
いじめの少なさそもそもいじめなんてほぼないのでは、と思います。
-
進学実績本人の希望を後押ししてくれます。高2に上がるときに文理分けがあり、成績次第では希望がかなわない場合があります。文理の希望がハッキリしている場合、1年の初回の定期テストから頑張っておいた方が良いです。
-
施設・設備県立高校の割にはキレイなほうだと思います。
-
制服男子は学ラン、女子は冬はジャンパースカート、地味で古めかしいレトロな感じです。最近、女子はスラックスを履いてもよいことになったようで、何度か見かけました。意外と自然というか、いい感じだと個人的には思いました。数年前に導入となった夏用の紺ポロシャツは、値段は高いのですが買ってよかったです。毎日洗っても数時間で乾き、型崩れも全くありませんでした。逆に半袖の白シャツは不要でした。
投稿者ID:8113991人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価高校生活、勉強においても違う高校をおすすめします
先生達は自分達が偉いと思っている人が沢山います。
ニ高レベルの中学生は竹高、一高を目指してもうひと頑張りしてほしいです。
-
校則なぜその校則があるのか説明できないままの校則がある。
例としてはツーブロック禁止、セーターの色などである。
なぜだめなのかを先生に聞いたが、きちんと説明はされず校則は校則だからと言われた。
また、クーラーを新しく入れたにもかかわらず、使ってはいけない時期がある。
-
いじめの少なさ聞いたことがありません
-
部活とても充実しています。
部活によっては、全く勉強時間をとることができず、文武両道なんか考えてない部活もある。 -
進学実績県内の大学への進学はとても有利だとおもう。
そもそも先生が茨大、筑波大、県立医療大を最初の目標にしなさいと言われる。
けれども偏差値の高い大学、県外の大学へ進学をしたい場合は一高、竹高あたりをおすすめする。 -
施設・設備体育館は県立の中でもトップで綺麗だと思う。
プールも2メートル深さがあるところがあり、国体でも使われた。 -
制服普通です
-
イベント普通
投稿者ID:806098 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価全体的に穏やかで、個々人の好きなように学校生活を送れると思う。自分も同じ趣味の友人と趣味を追いかけたり部活動に取り組んだりと割と充実した生活が送れた。
口コミでは文理の選択ができなかったという意見が散見されるが、そもそも入学後すぐの時点で人数の調整がされる可能性があるという説明がなされる。事実理型の方が若干志望者が多いので理型の方が頭が良いと言われる事もある。それでも理型に行きたい者は相応に努力すれば良いだけの話であるし、ろくに勉強をしないか相当に成績が悪い場合でなければ基本強制的に変更されるような事はない。
また、先生方にも生徒に真摯に向き合ってくださる方が多く、授業外の質問に対しても邪険に対応された事はない。 -
校則特にこれといった不満はない。
ツーブロックが禁止であったりセーターのみで授業を受けてはいけないなどの若干生徒の間から不満が挙がる物もあるが、比較的ゆるいと思う。
ツーブロックは被せている分には何も注意されないし、堂々とツーブロックにしている人も注意を受けていたが髪を切るよう指導するなどということは全くない。
-
いじめの少なさ聞いた事はない。
-
部活少林寺拳法部や水球部が全国大会に出場しており、卓球部が関東大会に出場していた。創作舞踊部なども精力的に活動している。
強い部活は強いし、ゆるい文化部もあると思う。 -
進学実績国立大学を志望する人と私立大学を志望する人は直近の模試では半々と言ったところ。
茨城大学を志望する人が最も多いと感じるが、筑波大学、早慶、北海道大学、千葉大学、お茶の水女子大学などに進学した方もいる。 -
施設・設備教室は新しく綺麗だが、トイレが若干古い。特別棟も建物がかなり古く、男子トイレの個室は使えた物ではない。
特別棟には学習室や図書室があり、特に図書室は蔵書数が多くさまざまなジャンルの本が置いてあるのでかなりおすすめ。
体育館なども綺麗な方だと思う。
プールは茨城国体の会場にもなっている50メートルプールで、広くて深い。水泳の授業時には泳げない人は足のつく所で、泳げる人はプール中央の足のつかない所で泳ぐ。 -
制服男子は学ラン。
女子の制服は不便、ダサいなどの意見をよく耳にする。
最近女子生徒のスラックスの着用が許可され、ズボンを履いている人も多く見かける。 -
イベント毎年6月のあゆな祭や秋のスポーツ大会、一年次の芸術鑑賞会、二年次の修学旅行、三年に一度の歩く会などがある。
自分達の代はコロナの影響で二年次のあゆな祭、修学旅行、三年のスポーツ大会、歩く会が中止になった。
投稿者ID:793239 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年08月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 1| イベント 1]-
総合評価・「確実に解き直しをする」と言う意味では処理しきれない程の課題を生徒に押し付け、結果として生徒の時間を奪い、基礎力の定着が不十分になっている。この学校の課題の多さは県内でも上位に位置し、より偏差値の高い近隣高校よりも多いという現状。部活動に所属している生徒は睡眠時間を削ってまで期日までに提出するように努めているが、それが実質的に学力に結びついているとは言えない。
・昔ながらの勉強法や学校行事への参加の押し付けなど、非常に柔軟性に欠ける教育体制である。それは受験においても見受けられ、5教科7科目受験を必要としない生徒にも強要している。
・休日に行なわれる課外内で授業が進み、生徒のスケジュールに合わないものとなっている。平日の授業の質の向上に力を入れるべきである。
以上の諸問題が挙げられる。
早急に改善すべきである。 -
校則理不尽な、明確な理由の分からない校則が多く感じる。
慣習も同じく、生徒の不満を買うものが多い。
時代遅れの堅物教員ばかりいるのでこればかりは救いようが無い。 -
いじめの少なさ陰湿ないじめ(疎外するなど)がある。
出る杭は打たれる、の価値観に基づくものであると考えられる。
校内の垂れ幕に述べられているスローガンとは相反する、「個性を抑圧する」ような風潮がそれを助長している。
このような校風で主体性が育まれるとは到底思えない。 -
部活部活動によって活躍のレベル差がある。
吹奏楽部・美術部・箏曲部・書道部・創作舞踊部は熱心に活動している。ただ、課題の多さから文武両道は難しいものとなっており、生徒は大きな負担を抱えている。 -
進学実績音楽系・美術系の大学への進学に対する教員側の理解が非常に少ない。これもまた生徒の主体性、そして独創性を育むことに
対する障害となっている。
国公立大を受験するために普段から課題やら課外授業に勤しんでいる生徒にとっては良い訓練所であるとは思う。
彼らにとっては、の話ではあるが。 -
施設・設備近年、施設の整備が少しずつ行われつつある事は評価できる。
しかし、文化部が活動する部室の防音・空調設備に関してはは全く無いと言え、生徒の負担になっている。 -
制服ただ単に、格好悪い。
着崩したくなる生徒がいる訳だ。
ポロシャツの導入は評価できる。 -
イベント一部の生徒しか楽しめないような行事が多く、柔軟性に欠ける。
体育祭などにおいては、それぞれのレベルでも楽しめるように運営を見直すべき。特に、競技への強制参加のルールは廃止すべき。運動の不得意な生徒でも楽しく観戦・応援できるように改善した方が良いだろう。
そして教員はその運営に介入すべきでない。介入することで更につまらない物となる。また、生徒の合意も無しに新たな行事を催すような事をしないで頂きたい。生徒には個々のスケジュールがあるのだ。
入試に関する情報-
高校への志望動機学校説明会で当たり障りのない学校であると判断した。
また、アメリカ研修プログラムがあり、関心を持った。
(新型コロナウイルスの情勢のため中止になってしまったが。)
投稿者ID:7630512人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年01月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 2]-
総合評価勉強を頑張っていい大学に行きたい、そういう人にはあっている学校です。自分のやる気次第でいい大学に進学できると思います。
男子より女子の方が多いので、男子は男子、女子は女子で固まってます。クラスによりますが、行事になるとすごく団結しているクラスもあったりします。
担任の先生によって楽しい楽しくないはハッキリしてくると思います。
課題の量がおかしいです。ほかの学校よりも短い冬休みで莫大な量の課題、プラステスト勉強を課せられました。特に部活やってる人にはしんどい課題の量だと思います。
それと、偏差値は高い方なのに、治安がとても悪いです。
立地はとてもいいと思います。商業施設などが近場にあるので放課後などは楽しく過ごせると思います。 -
校則ただでさえ制服がダサいのに、セーターの色などが決められていて少し厳しいかなと思います。
特に女子は虐げられてるレベルで扱いが酷いです。冬の凄く寒い時でも「伝統ある二高生なのだからジャンバースカートの下にズボンを履いたりするなど、みっともないことをするな、そうするならジャンバースカートを脱いで普通にズボンを履け」など意味のわからない事を言ってくる先生もいます。そっちのほうがみっともないかと。 -
いじめの少なさいまのところ、聞いた事がないので安心だと思います。
いじめアンケートなどを定期的に行っています。 -
部活強い部活は強い、普通の部活は普通といった感じです。
頑張っている部活動はほんとに頑張ってる感じです。
演劇部や書道部、女子サッカー部など、珍しい部活が多い気がします。 -
進学実績国公立大学に進学する人は多いみたいです。
あと、推薦で行く人が多いみたいです。 -
施設・設備体育館のトイレはほんとに臭すぎて公害レベルです…。
ただ、プールは国体用に新しく作られたので、とても綺麗です。 -
制服ダサい。ダサすぎる。
特に女子の制服がやばいです。他校の人に比較されるのなんて日常茶飯事です。
-
イベント文化祭は他校と違って生徒主体のステージ発表などがないので盛り上がりに欠けると思います。前何故か少林寺の生演武を見せられたりしました。
スポ大は楽しい人は楽しい、って感じです。
入試に関する情報-
高校への志望動機通学に便利なところだったのと、大学に進学したかったため志望しました。
投稿者ID:7125712人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 5.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 5| 進学 5| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価今春卒業しましたが、3年間我が子は楽しい高校生活を送らせていただきました。大学進学に向けて、希望者対象の早朝課外や休日の特別課外など、先生方は大変熱心に指導してくださり、感謝しています。おかげさまで、無事に第一志望の大学に合格することができました。
勉強以外にも部活を通して楽しい思い出や良い経験ができて、この学校を選んでよかったと思います。
校風も大変穏やかで、部活動も盛んで素晴らしい学校だと思います。 -
部活部活動が盛んな学校で、我が子は文化部に所属させて頂きました。3年間の中では合宿をしたり、いろんなイベントに参加する中で、コロナ禍の中で制限はありましたが、大変思い出に残る活動をさせていただきました。
-
進学実績希望者のために個別に、面談や小論文などの受験対策を熱心にてくださいました。
入試に関する情報-
高校への志望動機伝統のある学校で、勉強勉強の3年間を送るのではなく、勉強と部活動の両方を楽しみたいという願いありました。この学校を選んだのは、入りたい部活があったからです。
投稿者ID:7343493人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価先生方がとても熱心で課外授業が充実しています。休み時間や放課後などに職員室に行って勉強についての質問をすればいくらでも答えてくれました。勉強するには最適な環境だと思います。
-
校則体育館履きの履き替えには厳しいです。
-
いじめの少なさいじめについてのアンケートが定期的にあります。
ですがそもそもいじめが起きるような雰囲気はないので安心して過ごせます。 -
部活他校に比べて文化部が豊富だと思います。
少林寺拳法部と水泳部は県内でも有名ですね。 -
進学実績茨城大学への進学が多いです。主に地方国公立や有名私立がほとんどです。
難関大へ進学する人もちらほらいます。 -
施設・設備体育館は古いですが、校舎はきれいです。
-
制服制服は気にしたことがありません。
-
イベント歩く会、あゆな祭、修学旅行、スポーツ大会、大学見学などがあります。
新型コロナウイルスのせいで現在はほとんど中止されているようです。これはどこの学校も同じだと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地方国立大学
-
進路先を選んだ理由国立大学にどうしても進学したかったから
投稿者ID:7309832人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]-
総合評価友人に関しては二高に来て良かった!!と思えます。自分のやる気次第ですがとても勉強できると思います。課題は多くもなく少なくもなく、でもたまに有り得ない量を意味わかんない日程で出されますムカつくのは覚悟してください笑 あと割と多くの人が常磐線に乗ってくるのですが、常磐線がすぐ止まるので遅刻してくる人もしばしば。あとつくば民も毎日通うには辛い距離です。お昼は購買があるので忘れても大丈夫です、3時間目の終わりからお昼が終わるまでの間買えます。彼氏彼女は作ろうと思えば全然作れます、しかし男子が少ないのとイキリ陰キャが多いので、、イケメン?もいるっちゃいます女の子は可愛い子多いです!
-
校則二高は男子のツーブロックがダメ、文化祭やスポ体でのヘアバンドやリボンがダメ、靴下やコートの色の指定など不満な部分が多いが、他校と比べるとこれが普通なのかなとも思う。三高とかはスカートの長さに厳しいらしいし、栄進は修学旅行でショーパンがダメだったらしい笑 二高も露出禁止だったけどみんなふつーにショーパンオフショル着てました。せんせーがチキンなので注意して来ないです私達の学年は。ピアスは服装頭髪検査で100%バレます。あと冬自転車どスカートで帰るの寒すぎるのにウィンブレやジャージで帰らせてくれないのはほんとに止めてほしいですね
-
いじめの少なさいじめは全く無いです。なのでいつも安心です。しかし、私の経験を話すと、あまり親しくない女の友達が好きな人と私が付き合ってしまい、その女の子の友達がヤバい奴でめっちゃ無視してきたりはありました。でも私は部活の友達(男女共に)などが自然と味方でいてくれたのでなんも気にならなかったです。その子はみんなから避けられてたので笑
-
部活おそらく1番成績を残しているのは少林寺拳法部ですね、この部自体が少ないのですぐ全国行けちゃいます!ほとんどの部活がとても充実していて、飽きることは絶対無いです。緩い部活を挙げると、書道部、卓球部、演劇部。野球部は気合いの割に弱いです。あと、女子サッカー部も県内にそれほど無いのですごく楽しそうですあと可愛い子が多いです!
-
進学実績二高に入ったからにはやれば自分の入りたい大学には入れると思います。私たちの1個上の先輩は3分の1が推薦でした。英語を伸ばしたいと言っている割には毎週の単語小テストくらいしかやってません。ですが英検やGTECなどが受けられる環境があるのでそこは良いかもしれません。女子大は大妻女子、日本女子あたりが1番多いと思います。また、文系は茨城大学に行く人が多い傾向です。他にも沢山ありますけどね!、
-
施設・設備校舎はとても綺麗だと思います!よく新任のせんせーにもこんなに本がたくさんあるのは見た事ないと褒められます!体育館は広いのかな?普通だと思います、だけど最初はどこにあるか分からないと思います笑 グラウンドは最近工事が終わり、銀色のフェンス?みたいのが周りを囲んでいます。不自由な事はぜったい無いと思います!!
-
制服男子は学ランだからまだいいとして、女子の制服は良いところなんて1つもありません!特に夏服は恥ずかしくて街を歩けません、、冬服はセーターやカーディガンを着ればましにはなりますがそれでも色味が無さすぎます。せめてリボンが有ればといつも友達と言っています。でももう目が慣れてしまいました、、怖いです。笑
-
イベント特に文化祭は1年間で最初の行事なのでみんな気合が入ってます、意外とお客さんも来ます!行事の内容はみんなで頑張って作ってる感があって良いと思いますが、数が少ないと言えば少ないです。5月に2年に一回の歩く会、6月に文化祭、7月に野球応援、9月にスポ体、2年生は10月に修学旅行、担任によって変わりますが12月にクリスマスパーティー、3月は学年によってあるかどうかのクラスマッチです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の頭ではこの高校だと思ったから、栄進と三高とも迷ったが遠かったのでこっちにした、あまりよく考えて無かったので少しだけ後悔している。みなさんは大学について、部活について、など色んな寒観点から見ていって欲しいです
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名どことは決めていませんが、観光系に進みたいと思っています。なので特に英語を頑張っています!
投稿者ID:6165185人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]-
総合評価学校の雰囲気はとてもいい。中学校で陰キャだった僕でも楽しい3年間を過ごすことができた。先生は当たりハズレが激しい。教え方が上手で面白い人もいれば、そんなんでよく教師になろうと思ったなって人もいる。課題の多さはさすが自称進学校って感じ。やたら模試ばかり受けさせられるし、土曜課外(強制)も2週間に1回ある。学校側の妙なやる気に生徒が追いついてない感じがする。もし、難関大学に行きたいと本気で考えているのなら、この学校はあまりおすすめしない。今のうちに勉強頑張って、一高や竹園に行った方がいい。
-
校則基本的にゆるめスマホも使えるし、頭髪検査も年に2回しかない。ただ、ツーブロにだけは異様なくらい厳しく、坊主にされた人も何人かいる。ちなみに僕もその1人である。本当に意味が分からない。ツーブロに親でも〇されたんかって思う。あと、バイトと化粧も原則禁止。文化祭の日の朝には副主任の先生がメイク落としを持って歩き回ってた。
-
いじめの少なさ聞いたことがない。ただ、陰口みたいに陰湿なものは結構多いイメージ。でもどこの学校もぶっちゃけそんなもんだと思うし、そんなこといちいち気にしてたら生きていけない。
-
部活水球部と少林寺拳法部が強い。あとは微妙
-
進学実績茨城大学に行く人が多い。筑波大は年に10人前後東大は10年に1人いるかいないか私立は早慶からFランまでピンキリ。近年は私大の厳格化の影響で、MARCH以上の合格者が減ってるイメージ。自分の周りにもMARCH全落ちした人が結構いた。指定校推薦も割と充実している。評定平均4以上あれば、MARCHに行けるらしい。
-
施設・設備校舎は築15年ぐらいなので、県立高校の中では新しい方。ただ微妙に汚い。体育館は古い。トイレが臭い。二校の目玉とも言えるプールはなんと50メートル。高校としては珍しいらしく、水球の国体もここで行われた。ただ、水泳が苦手な人にとっては地獄。
-
制服男子は学ラン、女子は紺色のブレザー。中学校とあまり変わらない。ださいし古くさい。
-
イベント普通文化祭、歩く会、スポーツ大会、修学旅行と一般的な高校にあるものはだいたいある。修学旅行は基本的に沖縄。とても楽しかった。文化祭は結構盛り上がるが、一高の文化祭と比べるとどうしてもしょぼく感じる
入試に関する情報-
高校への志望動機竹園高校を目指していたが、合格ラインに届かなかったため、第二志望だったこの学校を受験した。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名浪人生
投稿者ID:6434507人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価自称進学校。おそらく中学校であまり勉強しなくてもそこそこ成績が良かった人が多く入ったんだと思われる。
-
校則普通にしてれば校則で注意されることは無い。
男子はよく制服のボタンをちゃんとしめろと言われてる。
服装検査は長期休養明けの全校集会の後ぐらい。
全体的に厳しくはないのでバレなきゃ大丈夫。 -
いじめの少なさ目に見えたいじめは少ないが、陰口は多い。
女子がよくしてそうだと思うだろうが、私的には男子のほうが陰口ばかり言ってる感じ。
-
部活まあまあそこそこ。部活によって当たり外れアリ。
-
進学実績国公立大は茨城大学に行く者が多い。
正直、塾に行かないと国公立大、有名私立大は難しいかも。 -
施設・設備トイレが酷い。男子トイレは分からないが、女子トイレは汚すぎる。
それ以外の施設に不満は無いです。 -
制服女子の制服はダサい。ダサすぎる。けど着ている人達もダサいのでおあいこ。
男子は学ラン。 -
イベントそこそこ。文化祭は結構盛り上がってる。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の成績に合っていた。
親に勧められて。
学校の雰囲気(聞いていたのとは違った。)
投稿者ID:6181702人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価自称進学校なので自分の努力次第で行きたい大学に行かせてくれる学校だと思います。生徒の雰囲気も悪くないので友達を作ってそれなりに楽しい高校生活が送れると思います。ただ、本当に本人のやる気次第なので遊びすぎてしまうと将来が不安です
-
校則学ランの第1ボタンやスカートの丈以外そんなに注意されません。ベルトや靴下は多少派手な物を身に付けてても注意されてないですね
-
いじめの少なさ理系のクラスは女子が少数なので皆仲がいいですが、聞くところによると文系は女子のカーストがあるようです…いじめは無いとは思います
-
部活盛んです
-
進学実績推薦の合格者が私のクラスは凄かったですね
-
施設・設備大きな不満はありませんが体育館の御手洗が時たま気になる時がありますね
-
制服冬服は正直可愛くないし、セーターも黒、紺の2色のみです。夏服はまだ可愛い?方だと私は感じます
-
イベント文化祭もスポーツ大会もそれなりです。みんな楽しんでやっています
入試に関する情報-
高校への志望動機親に行けと言われたから
3高よりは2高かなと思ったので
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名自衛隊
投稿者ID:5903512人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 1]-
総合評価どいつもこいつも中途半端。教師には当たりはずれあり。
課題は絶対少ないはずだが、提出出来ない者大勢。
テストは簡単。どの科目も暗記するだけ。自信をつけたいのでしょうか?
教師は生徒から舐められたくないからか、最初だけはかなり厳しい。
慣れてしまったというのもあるかもしれないが、日がたつにつれかなり甘くなる。
自称進学校にふさわしい環境だと思う。
-
校則別に校則も何もへったくれもありません。
ツーブロしなきゃなんにもなし。 -
いじめの少なさ明らかに担任は知っている。
加担してる先生もいる。
-
部活もとより陰気なやつばっかが集まる高校です。
-
進学実績普通
-
施設・設備プールや体育館が他の高校よりは優れているかと。
まぁ、使用者が駄目なら意味はないのですが。 -
制服不満をこぼすやつしか見たことありません。
-
イベント今の1年生は凄いみたい。その学年の先生によるのかも。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の偏差値に見合った高校だったため。
どんな高校か知っていたら3高にしていた。
その他高校に関するコメント-
学習意欲先生だけが頑張って空回り。生徒はついて行ってない。
-
アクセス行きにくい場所ではないかと、毎日パトカーや消防車のサイレンが聞こえます。
マナーの悪いドライバーが多い。通学路での自転車同士の衝突事故が多すぎる。
普通に歩くだけではかなり危ないです。
投稿者ID:50735133人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 3]-
総合評価全体的に熱意に欠ける。文化祭もスポーツ大会も今ひとつ、土浦一高や並木中等と比較すると物足りなさがあります。校風や生徒の雰囲気も生温い感じで生徒間の競争や行事への熱意が足りないと思います。教育課程も進度がかなり遅いので予備校や塾は必須です。
事あるごとに集会が開かれたり、先生達も良い先生はあまりおらず、教えるのが上手くなかったり、進路相談で頼りにならない先生も一定数いるので後悔しているところもあります。一方で部活は意外と盛んで、勉強と両立できたり、緩く楽しめるような部活から、インターハイ出場などの実績を持つ部活もあります。校舎も綺麗で、一年生は屋上でお昼を食べることができるのも魅力です。 -
校則そこまで厳しいと思ったことはないです。学期ごとに何回か服装チェックが設けられますが、守っていれば全く問題ないです。スカート丈や男子の第1ボタンは割と注意されます。セーターの色などに疑問を持つ人もいますが、普通に生活していれば気になることは少ないと思います。
-
いじめの少なさ現在高2ですが、いじめに関しては聞いたこともないし、見たこともありません。そういったことで集会が開かれたりというのも今のところはないです。ですが、女子が多い学校なので陰口や悪口は少なからずあります。いじめが少ない分、先生たちは言葉遣いとか、LINEトラブルなどに関して敏感になっている節があります。
-
部活文化部も運動部も実力がある部が多いです。特に水球部、少林寺拳法部、合唱部、吹奏楽部、箏曲部は有名で、インターハイや県大会常連になっています。書道部は書道パフォーマンスを披露することが多く、女子サッカー部などもあって、女子校の名残が見られます。また、地学部の部室には小規模ですが、本格的なプラネタリウムのある暗室があり、部活動の種類も豊富です。
-
進学実績茨城県内の大学がやはり多いです。特に茨城大学、県立医療大学は推薦だったり、学力的にも必然的に多くなります。筑波大学もそれなりにいます。県内外の有名私立大の指定校推薦はかなり豊富で地道に勉強していれば推薦をもらえます。一方で県外の国立大は少なく、土浦二高の大人しい校風も相まって県外国公立大学へ進学しようという意識を持っている人はあまりいません。ここ数年連続で国公立大学合格者数を更新していますが、難関国立大となると、先生達の進路指導も、授業内容、進度、学校全体の意識も足りないところが多いです。上を目指していきたいのなら予備校、塾のアドバイザーを頼りにする方が断然いいです。
-
施設・設備図書室は綺麗で落ち着いた雰囲気、部活用の特別教室も多く、校舎の中は新しいので明るくて広々と感じます。和室も沢山あり、浴衣の着付け体験、茶道講習会など一般生徒が参加できる行事が開催されることもあります。プールは50メートルで深さ2メートルもある広い水球用のプールになっており、作業では両端の浅くなっている部分で行います。本校舎と別に昔の校舎を利用した特別棟が横にありガラスの渡り廊下で行き来できます。学習室も完備され朝から勉強もでき、そのほかにも学習できる場所がいくつか確保されています。また、1年生は屋上で昼食をとることもでき、施設は、他の県立高校と比べて、綺麗で、とても整っていると思います。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーですが所謂ジャンパースカートの上にジャケットで、ネクタイやリボンがないので、ほとんどの女子は嫌がっています。しかし、2019年度から夏服が男女ともポロシャツになることが決定しました。東京に校外学習することもあるので女子は自前のリボンを持って行ったりしています。
ジャージは学年ごとに色違いで、大体は学年のカラーですが、赤学年だけジャージは紺色に赤線が入っています。他は緑地と青地です。 -
イベント主に6月の文化祭、9月のスポーツ大会、3年に一回の5月の歩く会が全学年での行事です。どれも盛り上がりに欠けます。前夜祭などはなく、文化祭でのバンドのパフォーマンスは禁止されています。クラス企画は食べ物系が多く、3年最優先、お化け屋敷などはできる数が決まっているので毎年くじ引きになります。文化祭に行ってもいまいち回るところがなく飽きが生じます。オープニングセレモニーはクラスのPR動画を作ったり合唱パフォーマンス、部活の発表などがありますが物足りないです。スポーツ大会は淡々と進んでいき、本当にスポーツするだけという感じで、競争するよりは楽しむことができればいいと思ってる人が多いです。下手をすると担任が文化祭やスポーツ大会に乗り気じゃないことも割とあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機最初は竹園高校を目指していたが、家からは遠かったので徒歩圏内の土浦二高にした。
投稿者ID:4523216人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
校則今の男子ツーブロダメって結構きついです。ツーブロックのどこがダメなのかいまいち分かりません。教師達の頭の硬さが少々目立ちますね。
-
いじめの少なさ全然ない。二高入ってきた人ってそもそもいじめするような人いないと思うんですよね。イキって人の悪口言う人とかいますけど所詮いじめる勇気もない人達だらけなので安心ですよ。
-
部活まあまあ。強いとこは強いし弱いとこは弱い。
-
進学実績よく分からないですね。課題多すぎて間に合わない人多いですし、頭のいい人さえ終わらないからって答えみながらやる人いますし、効率考えてほしいですよね。自分の勉強時間が少なくなることは理解しといてください。
-
施設・設備他の高校よりは少し劣っているのかも知れませんね
-
制服男子は普通ですけど、女子はとことんダサいです。
-
イベントもっといろんなイベントあってもいいと思いますね。
一般的な行事ばかりでこれと言って目を惹くものがありません。
入試に関する情報-
高校への志望動機女子が多いから。そこそこの進学校だから。ギリギリ頑張れば手が届きそうだったから。
投稿者ID:4437518人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 土浦第二高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | つちうらだいにこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 029-822-5027 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 土浦市 立田町9-6 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 土浦第二高等学校 >> 口コミ