みんなの高校情報TOP >> 秋田県の高校 >> 横手高等学校 >> 口コミ
横手高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価卒業生が築き上げてきた伝統を僕たちも繋ぐという意識が強く出ています。特に最上級生になるとそれが顕著に現れます。受験では一部を除いてスイッチが切り替わったように頑張る学校です。あと普通に楽しかったです。
-
校則全然厳しくないです。校内でスマホを使ってはいけないという校則くらいしか意識したことがありません。
-
いじめの少なさあまりその話は聞かなかった。
-
部活インターハイに行く部活もあるし、東北大会や県で入賞するレベルの人もたくさんいます。学校として強い部活が多い印象です。
-
進学実績定期テストを頑張っていれば指定校推薦でいいところに行けるし、そうでなくとも受験期はみんな頑張って先生も協力してくれるので進路実績としてはいいと思います。国公立大学に行く人が多く、全体の60%はそこにいきます。
-
施設・設備整ってはいますが、古い。改修が行われればきれいになるらしいです。
-
制服伝統を感じる。
-
イベントクラスマッチと文化祭が続いて催され、横高生は美入野ゴールデンウィークと呼んでいます。この期間でカップルが発生する可能性が高まるため、この期間にカップルになることを美入野マジックと読んでいます。しかし、現実はそう甘くないようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機前期試験で声がかかったから。
-
利用していた塾・家庭教師地元の塾
-
利用していた参考書・出版社参考書はとにかく薄いものを何冊もかって実践練習をしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学
-
進路先を選んだ理由部活が強かったことと、学びたい分野があったからです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲みんな意識高いです。部活で忙しくても最低限のことはみんなやっている印象です。
-
アクセス立地は悪いです。とにかく駅から遠いため、夏は汗びっしょりで自転車を駅から漕いでする人を多く見かけます。その他、バス、自家用車。
投稿者ID:7458611人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 4| イベント 3]-
総合評価完全に自分次第です
横手高校に受かって、家族や地域の人など様々な人々に褒められる方も多いと思いますが、ただ3年間過ごしていても大学受験で戦えるレベルには達しません。しかし本気で難関大学を目指すなら、それなりの環境は揃っているので頑張ってください。指定校推薦も充実しているのでおすすめ。 -
校則緩いです。
髪の毛の長さにやや厳しいくらいでスマホも回収されません。
ただ日中の使用は基本禁止です。こっそり使ってる人はいますが。
SNSでトラブルがあると当然ですが怒られるので注意。 -
いじめの少なさ正直人次第です。
ただ、普通に過ごしている人に対して理由なくいじめをするような人はいません。 -
部活一部の運動部が強いです。
特にやりたい部活がなければ帰宅部でひたすら勉強する方が将来のためになると思います。 -
進学実績国公立大学を異様に勧められることがあります。保護者のニーズには合っていると思いますが、その結果私立大学を舐めてしまう人もいます。国公立大学だろうが私立大学だろうが良いところは良いし悪いところは悪いということをお忘れなく。
-
施設・設備建て替え直前なのでボロいです。ただ裏山という憩いの場に近いのは現校舎の特権だと思います。なぜか廊下の電気がついておらず、閉鎖病棟のような雰囲気を味わえます。エアコンは私の代は30度以上にならないとつきませんでした。
-
制服男子は学ランで、中学が学ランの場合買う必要がない人が大半なので楽です。女子の制服は素朴ですが、その分着る人の魅力が引き出されていると思います。
-
イベントそれなり。
一部の運動部は、総体と文化祭が重なることがあるので注意。
入試に関する情報-
高校への志望動機スキー教室があったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名素晴らしい大学に進学しました
投稿者ID:7356871人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価県南で大学に進学したいならこの高校。模試は常に県内2番手。学力レベルは、偏差値70超えの人から平均並みの人まで幅広くいるので、高校でどう過ごしていくかが重要。自分次第でより友達と研鑽したり、友達と高校生活を楽しんだりできる。
-
校則近辺の高校で唯一、スマートフォン等を回収されない学校だと思う。また、整容検査は緩く、髪型もきまりはあるが目くじらを立てて指導されるほど厳しい訳では無い。校則を自分で守る意識を持つ、という自主性が最も重んじられている。
-
いじめの少なさ周りではいじめは見た事がない。クラスで個性の強い人は何人かいるが、授業などではその人たちの積極的な発表に冷やかしもなく受け入れられていると感じる。
-
部活様々な部活があり、特に部活動紹介も含む新入生歓迎会が伝統的で面白い。あまり練習環境は良くはないが、中学の頃に強くて、頭の良い人達がかそれなりには集まるためそこそこ強いときもある。
-
進学実績先生たちも生徒たちも進学を第一に考えているため、進路学習は多い。最近は志望校が「身の丈にあった」ものに設定している生徒が多いが、先生方はもう少し高い志を求めている。
-
施設・設備授業中、先生の指示があれば任意でノートパソコンを借りたり自分のスマートフォンを取り出して調べ学習等に利用できる。学校のノートパソコンは放課後等にも借りることができ、校内で様々な用途で使われている。図書館や100周年記念で建てられた「美入野記念館」という施設で自習、学習できる。朝や放課後には図書館は自習をする生徒でいっぱいになっている。
-
制服女子は最近変わったそうだ。男子は中学校の頃使っていた学ランを使い回しできる。
-
イベント特に、普通6月下旬頃に行われるクラスマッチ、学校祭の期間がクラスの団結力が深まりとても楽しい。それからしばらくは勉強一色な気がする。秋には修学旅行、登山レクリエーションなども計画されている。
入試に関する情報-
高校への志望動機県南一の進学校で、体験入学をした際に雰囲気が穏やかだと思ったから。
投稿者ID:6558731人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 1| 制服 4| イベント 5]-
総合評価生徒が自分で考え、行動できる良い学校だと思います。高校受験では県内3位の偏差値であると思いますが、模試や進学実績は毎回秋田高校の次に優秀です。先生たちも本気で私達と向き合ってくれます。
私は入学当初、授業のスピードや周りのレベルの高さについていくことが出来ずこの学校に進学したことを後悔することもありました。でも先生たちのサポートと友達の支えもあり今はこの学校にして良かったと心から思っています。 -
校則こういういい方はなんですが、とても緩いです。年に二回整容検査があることになっていますが、実際はほとんどやりません。夏休み明けに軽いチェックをされることもありますがとても簡単に終わります。自分でやっていいこと悪いことをみんな見分けられるので先生も生徒の判断に委ねている感じです。
-
いじめの少なさいじめはないと思います。そもそもそんなくだらないことをする生徒はいないと思います。
-
部活運動部も文化部も実績のある部活もあります。ただ、もともと勉強が中心なので実業高校とかに比べると劣るかもしれませんね。
-
進学実績進学実績はかなり良いのではないのでしょうか。先生たちも自分の進路にたくさんのアドバイスをくれますし、定期的に面談もします。また、大学受験を考えている生徒しかいないのでみんなで頑張れます。
-
施設・設備学校は古いです。夏は暑くて冬は凍える寒さです。カメムシが大量発生することもあります。トンボやハチ、カラスが教室に遊びに来ます。嫌ですけど、慣れてくるとそれも楽しい時間になりますね。いい点を挙げれば裏山です。高校の裏にぽこっとやまがあって広場になっています。お昼休みに遊ぶ人たちも多くはないですがいます。クラスマッチ期間では試合会場になったりみんなの休憩スペースになったりもします。学校の建て替えが決まっているので、今の横手高校がなくなるのは少し寂しいですね…
-
制服私は好きです。夏はブラウスに紐リボンというかなりシンプルな制服ですが清楚な感じがします。いつだかの乃木坂の衣装と似ている気がします。
-
イベント横手清陵との野球試合、体育祭、美入野ゴールデンウィーク(クラスマッチと文化祭がある一週間のこと)、登山・なべっこ、スキー教室など勉強もある中いろいろな行事があります。やっぱり美入野gwは盛り上がりますね~、とっても楽しいです!
入試に関する情報-
高校への志望動機進路実績がよかったから。
-
利用していた塾・家庭教師家庭教師
-
どのような入試対策をしていたか過去問と学校から配布されたテキストを何回も繰り返していました量はこなしたと思います。
投稿者ID:6303573人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価いろんな意味で、自分次第で変われる場所。頭が良い人や普通の人、そしてよくない人と色んな人がいます。勉学を怠り、だらだらとして最後悔しい思いをするのも、頭が良い人の勉強法を真似して勉学に勤しみ、最後に笑うのもあなた次第です。学校は向上心のある生徒には積極的に指導し、無いものは積極的には指導しません。
授業に関してですが、これには私も少し不満があります。それはら定期テストまで範囲が終わらないことがちらほら見受けられる事です。その場合は範囲を狭めたりする事が主な対処法です。しかし、テスト2週間前に発表されるテスト範囲に、ワークのページを指定しているからと言ってまだ終わってもいない範囲を出題されたりする事があるので、しっかり対策しておく必要があります。しかしなんだかんだ言って良い学校です。またこのサイトでは偏差値は県内3位と表示されていますが、高校3年間の模試の結果はだいたい秋田高校に次いで県内2位です。しかしこれは学年によってばらつきがあるかも知れません。 -
校則厳しいと言う生徒もいますが、私自身そうは思いません。整容検査は長期休暇明けにしかありません。その際は爪や髪の長さなど見られますが、はっきり言ってゆるいです。ただ私は男子なので女子のことについてはあまりわかりません。髪の検査については、男子は前髪が眉毛程度まで、女子は髪が肩にかかってはいけない。その程度の長さの場合は結ぶという感じです。ごく普通に生活していればなんら不自由はないです。
-
いじめの少なさいじめは少なくとも私の周りでは無いです。また聞いたこともありません。少し変わっている生徒もいるのですが、逆に人気者になったりします。
-
部活学年で、大多数の生徒がなんらかの部活に所属しています。吹奏楽部や陸上部が強いという印象です。そのほかにも大きな大会で入賞している人は沢山います。部活動を通して学ぶことは計り知れないほどあります。必ずあなたの人生のプラスになるでしょう。
-
進学実績国公立大学を先生方は勧めてくる印象です。我が校は国公立大学への進学率は高いです。本当に頭の良い人は旧帝大の医学部とか行く人もいます。私立大学への進学も結構います。
-
施設・設備施設や設備については、、、正直残念です(笑)トイレは床はタイルになっていて、少し汚いです。毎日掃除はしますが、、、。
夏はとても暑く、冬はとても寒いと言う最強の学校です。夏は扇風機が二台設置されます。自転車などで通学する場合汗をたくさん書くので替えのシャツなど用意すべきでしょう。毎日扇風機の前に人が集まります。冬はスチームの暖房が入りますが、かなり熱くなり、窓際に設置されているので窓側の席の人はとてもかわいそうです。 -
制服男子の学ランは普通です。女子の学ランは他の口コミにもあるように、あまり好まれてはいないようです。
-
イベントとてもメリハリのある学校で、体育祭や球技大会や学校祭はすべて一学期のうちに終えます。2学期には1年生と3年生が登山で2年生は修学旅行が待っています。修学旅行楽しかったなぁ~
入試に関する情報-
高校への志望動機県内屈指の進学校だから。
投稿者ID:6195771人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価授業のスピードは速いのですが、先生方の指導が分かりやすく、とても良い学校だと思います。また勉強ばかりではなく、学校行事も盛んに行われています。部活動も良い成績を収めている部活もあり、文武両道を貫いている学校です。
進路指導に関しては、学校主催の大学見学があり、進路実現がしやすい環境となっています。
また、理数科は県南の最高レベルの頭脳の生徒が集まるので、高い学習レベルの環境の中で過ごす事ができます。
横手高校というと堅苦しいイメージを持つ方が多いかもしれませんが、そんな事はなく、みんな優しく気さくです。 -
校則主に自主性を重んじるので、校則は他校に比べるとユルい方だと思います。整容検査がありますがそんなに厳しくはありません。ただ、校内でスマホを使うと罰則があります。
-
いじめの少なさいじめが起こっている、というのは殆ど聞いた事がありません。
-
部活全国大会に出場している部活動もあり、盛んに行われています。しかし、先生の指導が生徒と噛み合わない事もあります。
-
進学実績難関国公立大学への進学率は県内でもトップレベルです。進学希望の人へはオススメです。
-
施設・設備設備は古く、生活環境としてはあまりよろしく無いと思われます。あまり文句は言わないでね…。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーです。シンプルですが、学生らしいと思います。
-
イベント通称「横高GW」と呼ばれる期間があり、その1週間は授業がありません。クラスマッチや学校祭、運動会など多彩なイベントがあり、生徒が熱くなります。
また、横手清陵学院高校との野球の定期戦があり、全校応援をします。
1年生の時には、応援練習があり、応援団がとってもと~っても怖いので要注意を…。
入試に関する情報-
高校への志望動機県内での進学率がトップレベルで、偏差値が高く、大学進学の可能性が大きかったからです。
投稿者ID:4242379人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 1| 制服 4| イベント 4]-
総合評価東北内の高校においてトップクラスの国公立大進学実績があり、特に秋田大と東北大学への進学者が多い。他にも有名な国公立大からの指定校推薦も多く大学進学を望む人にとってはこの上ない学校といえます。
-
校則他校と比べ校則は厳しくないと思います。整容検査はありますが長期休業後にしかありませんし、だれが見ても長いなと思うくらいに髪を伸ばさない限り男子は引っかかりません。男子が検査されるのは髪くらいで女子はもう少し見られます。服装は校則で決められ、頭髪を染めるのは禁止ですが女子も含め違反して指導されてる人を見たことありませんし、そんな人はそもそも入ってきません。常識的に生活すれば校則を意識することはありません。
-
いじめの少なさ自分が卒業した中学校と比べはるかに先生間のいざこざがありません。
生徒間はいわゆる”いじられキャラ”というのはいましたがいじめというレベルでなく、いじめは知る限りゼロです。校則に前述したとおり横校はいじめてるような暇がある人はいませんし、そんなことする人は入ってきません。 -
部活各部がそれぞれ練習に励み、全県、東北、そして全国へ行く部もめずらしくありません。兼部も可能で文化部と運動部の掛け持ちや文化部を3つ掛け持ちしている人もいます。文武両道をしっかり実現させています。
-
進学実績基本進路希望は全員が大学進学を選択します。高卒で就職はほぼゼロに近いです。国公立大への進学がきわめて多く、やる気がある生徒ほど先生にいい意味で目をつけられ手厚くサポートしてくれます。指定校推薦で指定校として本校を認定している大学も多く、大学進学を考えているなら迷わず本校を選んだほうがいいです。
-
施設・設備施設は他校と比べかなり劣悪です。夏は1年生ほど教室が暑く、冬は暖房がつくまではかなり寒く、ついてからは汗かくほど暑いです。その暖房もかなり旧式で熱いのは午前だけで午後は寒いです。年中カメムシがいて夏は特にひどいです。各教室に虫網が配られるという原始的な方法で対策してます。さすがに蜂が入ってきたら職員室から殺虫剤を持ってきますが、夏場は虫でよく授業が中断されます。理科系の設備も古いですが、SSHの認定で多少マシになるはずです。新校舎の建築が決まってるのでそっちに期待しましょう。
-
制服男子の制服は襟以外ほぼ中学校と変わりません。なのであまり変わった感じがしないと思います。しかし襟の校章は市内においてかなりの影響力を持ちます。そういった意味で制服はかっこいいです。
-
イベントイベントは前期でほぼ終わります。しかし一つ一つとても楽しく、やってる間は勉強を忘れ熱中できます(たいていはイベント前後に定期考査がありますが…)スキー授業は横手市がスキー場を直さないらしいのでしばらく裏山でクロカンの授業です。
入試に関する情報-
高校への志望動機父がOBで小学生のころから入ることを決めてました。
-
利用していた塾・家庭教師年長から11年間公文に通っていました
-
利用していた参考書・出版社特になし 学校から出された課題に全力で何週も取り組めば入れます。
-
どのような入試対策をしていたか基本毎日の授業を大切にしていました。校外模試は一回しか受けなかったのであんまりあてにしませんでした。自学も含め毎日毎日効率よく勉強しました。高校入試は大学入試と違ってよほど切羽詰まってない限りは徹夜する必要はありません。むしろ毎日10時くらいには寝て朝5時に起きて勉強したほうがいいです。また恩師の言葉より、学校に残って遅くまで勉強するより家にさっさと帰って勉強しましょう。家でできない人は学校でも集中できません。後は己との戦いです。
投稿者ID:4225473人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価自分次第です。
自称進学校ですが、意外に学力が普通の人もいます。そのような人達は、容量の良さだけで高校まで来て、努力が少ないので成績が今になって落ちた人たちです。 -
校則そもそも破る人がいない。
可愛らしい人はいるけど、多くの人は容姿に興味がないようです。
整容検査も特に厳しくはないです。
他校では眉より前髪は上のところもあるようですが、女子は目にかからなければ良いです。 -
いじめの少なさいじめるような人格の低い人間はあまりいません。
そこそこ頭の良い人が多いので、しっかり考えられるのでしょう。
女子もギスギスしてない上、みんな仲が良いです。
少々変わってる子が居てもみんな何も言わず受け入れます。
平和ですね。 -
部活がんばっている部活は頑張っています。
そうでない部活は趣味程度に行っているのではないでしょうか。 -
進学実績勉強する環境はあるので自分の頑張りようです。
上は東大。下は地元の大学や私立。 -
施設・設備近くにコンビニなどはありません。森と民家です。
駅からも徒歩30分程度。バス停は高校前にあるので、遊んで帰ることは少ないです。
他校が下校時に遊んでいるのが羨ましいですね。
冬はとても寒いです。虫が出ます。 -
制服男子は学ラン。女子は上下無地のブレザーです。
決して華やかな訳では無いです。
ですが、女子の夏服は着る人によって欅坂の衣装にも見えなくはない....。地味ですが、可愛い子は素材が映えますね。
他校と比べ制服全体にかかる費用もとても少ないと思います。
-
イベント1学期にイベントが集中しています。他はほぼ無いです。
それは受験のためです。
クラスが仲良くなる機会ではあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機県南の一番の進学校だからです。
投稿者ID:4162932人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価勉強に集中できる環境がそろっている。先生たちの対応も勉強に積極的だとなお良い。また、周りの生徒も志の高い人が多いので刺激も多い。
-
校則厳しくない。あまり、服装や髪型について指導される生徒は少ない。その点ではゆるいと言える。
-
いじめの少なさ特にトラブルはないと思う。あまり、先生たちもガミガミ生徒に口を挟んでこないため、特にない。
-
部活様々な部活動で全県、東北、全国と進出している。勉強だけではなく、部活の両立も学校の校訓としてある。
-
進学実績全国でも、国公立大学への進学率がトップレベル。先生方のサポートも手厚い。
-
施設・設備高校の建物はとても古いため施設が充実してるとは言えない。プールはなし。
-
制服男子は学ラン。女子はブレザータイプなので人によるとおもう。そこまでファッション性があるわけではない。
-
イベント前期前半でイベントのほとんどがおわる。しかし、その期間はとても楽しい。
投稿者ID:2630953人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価勉強に集中できる環境と志の高い友達、先輩に囲まれて学習も部活動も充実して取り組めます!大学進学率もたかく、早くから進路決定に役立つようなイベント(東北大オープンキャンパスなど)がたくさんあります!
-
校則一般的な高校と同じくらいの厳しさだと思います。長期休みあけには整容検査があります。
-
いじめの少なさ比較的みんな仲が良く、というか切磋琢磨しあっているという印象でいじめや教師と生徒の間のトラブルなどはあまり聞きません。
-
部活先の大会で野球部は48年ぶりに全県優勝を果たしました!そのほかにも毎年、インターハイへの出場者を輩出しています。運動部だけでなく文化部も種類が多く、吹奏楽部や放送部など上位大会へ進出している部もあります。部活動と勉強の両立の環境も整っており、部活動ごとの勉強会があったり、考査前は部活動が休みになったりします。
-
進学実績国公立大学への進学率は県内でもトップクラスです!前にも述べましたが、1年生のうちから進路を考えるきっかけがたくさんあります。大学模擬講義やオープンキャンパスへの参加など大学を身近に感じることができる行事も充実しています。
-
施設・設備学校自体はずっと改修していないのでボロいし寒いですが…笑
図書館はとてもいいです!勉強に集中しやすいので、考査前はとても混んでいます。 -
制服およそ100年前の開校当初からずっと変わらないので他校に比べるとあまり可愛くはないと思います…
-
イベント学校行事は比較的少ないですが、文化祭、クラスマッチ、修学旅行など一般的な高校にあるものから登山など自然に囲まれたこの高校ならではの行事もあります。応援練習もある意味一つの行事です笑
投稿者ID:2250883人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年04月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価学生は志が高く、生徒同士で切磋琢磨できる環境にあるため、大学進学にはうってつけの高校であると感じる。一方で、教師は現役合格を確実なものにし実績を作りたいと考える余りセンター試験の判定がC以下である場合「難しい」などと言って進路変更させてこようとする。また自分の志望とは大きく異なる大学を勧めてくることがある。
-
校則生徒手帳には校則が厳しく書かれているが、長期休暇の前後のみの整容検査+場合によっては生徒同士での整容チェックであるため、校則違反でも指導が入らないことが多い。常識の範囲内であれば許される。
-
いじめの少なさ中学ほど生徒と教師の関係は密接でない為大きなトラブルはあまり無い。 しかし提出物や掃除当番を守らないと教師に顔を合わせづらくなったり、呼び出しを食らうことになる為嫌いな教師であっても勉学に支障が出ないよう最低限のルールを守るべき。
-
部活横手高校では主に勉学に励むことが高校生の本分と考える人が多いが、部活・同好会が豊富にあるため中学時に帰宅部だった人も興味ある部活を見つけられると思う。 また実績もスポーツ系部活はさることながら、私の在学時は囲碁で全国大会に出場した人がいた。
-
進学実績希望の進路が自分の成績に合ったものであり、かつ国立大であれば教師達は喜んで背中を押すだろう。 しかし志望大学が私立大学であったり、チャレンジ校(判定が思わしくない等)である場合は、教師達による進路変更の説得が成されたり、会う度に「君の志望大は厳しいと思うぞ」などのプレッシャーがかけられることがある。在学生や新入生には、自分の進路は自分で拓くという強い意志と行動力を以て志望大合格を掴み取ってほしい。
-
施設・設備校舎自体は非常に古く、夜はホラーゲームに出てくる廃校を思わせる雰囲気が漂っている。またトイレの便座は冷たいものもあるため事前に便座に手を触れるなどして確認してほしい。しかし図書館は蔵書が多く、読書の為にも調べ物や課題研究の為にも是非使ってほしい。また受験期は受験生が図書館に入り浸り夜遅くまで勉強している為、1,2年生は図書館に入るだけでもいい刺激になると思う。
-
制服女子は紺のブレザーに黒いボタン、青いボウタイ、プリーツが3つしかない約60センチのスカートであり、とても可愛いとは言い難い。
男子は典型的な学ランとこちらもかっこいいとは言い難い。2017年に女子の制服が変わったらしいが、いまいち変化は分からなかった。 -
イベント体育祭(クラスマッチ)と文化祭が続けざまに行われ、この期間を美入野GWと呼んでいる。体育祭は3~4日にかけて行われ、放課後には文化祭の準備が並行してなされる。
文化祭は「美入野祭」と呼ばれており、主に土曜日に前日祭、日曜日に当日祭がある。1年生はステージ発表、2年生はアトラクション、3年生は出店(食品販売)というように振り分けられており、準備から後片付けまで忙しいが充実しており楽しい。しかし、陸上部やサッカー部は大会と被っていて出られないことがある上に、「美入野GW課題」の提出、前期期末考査がこの後押し寄せるため、体育祭・文化祭が終わったら切り替えて勉強したいところだ。
入試に関する情報-
高校への志望動機秋田県には高校が少なく、地元の県南で一番偏差値が高く進学実績のある高校が横手高校だったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名中央大学 文学部
投稿者ID:4221124人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価楽しい 明るい 先生が優しい教え方がいい 学校は綺麗だしいじめとかがなく 高校で勉強をしたいと思っている学生さんにはもってこいだとおもいます
-
校則他の高校と比べると校則は厳しい方だとおもいます。
でも、いい校則だとおもう -
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いはわかれるものの、教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞きません。
-
部活県内でも卓球部が有名です。そのほかにも野球部やバド部といつたぶかつがいいです。
-
進学実績学校自体が勉強に熱心で大学にいくためにしっかりと勉強をすればいいもおもう。
-
施設・設備学園として運営されているため、中学生と体育館、ぷーるは共有しています。
-
制服数年前に昔ながらの制服からかわったので、可愛いほうだとおもいます。
-
イベント文化祭は数日かけて行う大規模なものです。体育祭や修学旅行がいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高いために第一志望にした高校ですが、夏休みに行われていた一日体験学習で様々な取り組みがあったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名進むことがきまっていない。
投稿者ID:2258386人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント -]-
総合評価希望する大学に進学させることでなく、希望するしないにかかわらず確実に大学に進学させることを最優先に考えている教師がほとんどな学校です。
-
校則校則は昔は厳しかったですが、今はそれほどではありません。進学が生徒・教師の共通した第一目標ですので、校則を破るような生徒もそれrほどいません。
-
いじめの少なさまったくないとは言えないと思いますが、そんなことをしている暇がないほど勉学に追われているような状況です。
-
部活文武両道を掲げているだけにそれなりには頑張っているとは思えますが、やはり現役での進学を優先としているため、部活動の成績は今一歩というところです。
-
進学実績卒業後の進路はかなりの確率で大学進学となります。学校側は4年制の国公立大学への進学率に固執しており、最終段階では生徒の意思はほとんど無視した進路指導をしてくるため、ボーダー付近の生徒の希望はほぼ叶わないと思ったほうがいいです。
-
施設・設備自然に恵まれた環境で、立派な図書館などは充実していますが、それ以外は老朽化が進んできており教室や体育館・武道場・トイレなどはいい環境とは言えません。
-
制服男子女子とも昔から変わっておらず、洒落ているとは言えません。ただ、その昔は地域で唯一学生帽も義務付けられていたことを考えれば、生徒の自主性を尊重してきて良くなってきているのかもしれません。
-
先生ほとんどの先生がとにかく4年制の国公立大学のことしか頭にありません。若い先生の中には生徒の希望を尊重させたい気持ちが見え隠れしている方もいるようですので、上層部の意向がそうさせているのかと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学に進学するには最適な学校であり、余計な人間関係を気にする必要がないところだからでした。
-
利用していた塾・家庭教師ターレス進学塾
-
利用していた参考書・出版社塾で配られていたテキスト
-
どのような入試対策をしていたか学校・塾を問わず、出された課題を確実に行っていたようです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名新潟大学人文学部
-
進路先を選んだ理由世界史を中心とした文学を学びたいためのようでした。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲はすこぶる高いといえます。以前よりもその傾向は顕著であり、少しいきすぎではないかとさえ思えます。
-
アクセス駅から3キロ前後、バスの路線となっており、通勤はしやすい環境にあると思います。旧市内であれば、徒歩や自転車での通学も可能です。
投稿者ID:1675865人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 1| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学進学を目指す人にはイイと思います。国公立大学の進学率は全国トップレベルの伝統ある文武両道の進学校です。
-
校則自分的にはあまり厳しくないと思います。整容検査は年に数回程度ですが、かなり酷くない限りは引っかかることはありません。
-
いじめの少なさ自分が知る限りではほとんどありません。そもそも横手高校くらいのレベルだと、いじめをするような低能な人はまずほとんどいません。
-
部活多くの部活が活動していて、割と活気があります。中には東北大会、全国大会へと駒を進める部もあります。
-
進学実績ほぼ全ての生徒が大学進学を目指していて、教科書は早ければ2年次、遅くとも3年次の半ばには終わらせて、センターや2次試験の演習を行うので、自身の頑張り次第で目標ら達成出来るとと思います。特に国公立大学の対策は手厚く、国公立大学進学率は全国トップレベルです。ただ、私立大学の対策は国公立大学に比べるとあまり手厚くなく、そこはあまり評価出来ませんね。
-
施設・設備校舎は大変古く、そのために各種設備も古くなっています。トイレは臭く古く、水道水も飲み水としてはあまりお勧めできず、扇風機も各教室に1つしかなく夏は地獄そのものです。冬も暖房は旧式も旧式で、良いものとは言えません。あと、自然に囲まれていて、清々しい気持ちになる反面、夏はスズメバチ、1年中カメムシ、他にもいろんな虫が校内に侵入してきます。カメムシは冗談ではなくヤバいです。図書室は冬は結構寒いですが、割と良いところです。美入野記念館は夏場の自習スペースとしてはなかなか良いです。プールはありません。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーです。女子の評価は分かりませんが、男子は学ランなので学生っぽくて自分は割と好きでした。
-
イベントイベントの内容そのものは楽しいですが、前期の前半にはほとんどのイベントが終了してしまい、あとは勉強って感じになります。あと、登山(自分が3年生の時は熊の出没により遠足)という珍しい行事もあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機県内でもトップレベルの進学率だったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名福島大学
投稿者ID:3156963人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価定員230名の生徒に対して150~180人が国公立へ進学する秋田県内で秋田高校に次いで伝統と難関校進学NO2の高校です。秋田県南部でこれほどの国公立進学率の学校は他にはなく、東北でもNO1である。
-
校則バンカラと生徒の自主性を重んじる校風です。服装に対する規則は他の高校よりも厳しいと思いますが、これはいいと思います。
-
いじめの少なさいい意味で自分は自分という考え方の生徒が多く、いじめがない。でも団結するときは協力し合える。ただ教師の一部に自分の偏見的な考えを押し付けるものがいる。教師といえども人間としては発展途上にあるもので、謙虚に生徒と向き合ってほしいと思う。
-
部活専門でない教師が部活を見るケ~スがありあまり感心できない。進学校の割には文武両道を貫いていると感じる。ただ、メリハリをつけて指導しない顧問もおり 遠方から通学する生徒はこの時期疲労が甚だしい。
-
進学実績大学進学率はほぼ100%でその中でも7割は国公立への進学。専門学校への進学はほぼ0.東北大学への進学は県内NO1であり難関校への進学も他校を圧倒する。
-
施設・設備校舎は老朽化しており建て替えも必要。夏暑く 冬寒い・・・・この環境で何十年ではあるができれば建て替えて欲しい。体育館は2つあるが ギャラリ席が無く不便。県内1,2を争う高校だけに 環境整備をより行ってほしい。
-
制服もう30年くらい同じ制服であるが 特に問題はない。ただ女子のブラウスや制服が男子に比べて高く、親の負担大である。
-
先生生徒の心を理解しない教師がいる。また部活でも適材適所になっていない。部活では生徒の信頼を得ていない顧問もいる。教師も人生においては成長途中であり その謙虚さがかける教師もいる。推薦で合格し息をひそめて学校生活をしている生徒に心無い言葉をかける教師がいることも事実。尊敬でき生徒を深く思いやる教師もいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機あくまでも高校は自分の付きたい職業への通り道であり その道に寄り近い高校が横手高校である。
-
利用していた塾・家庭教師早大セミナー
-
利用していた参考書・出版社特になし・・・・塾でオリジナル
-
どのような入試対策をしていたか勉強時間を早朝に変えた。またどんなことがあっても毎日必ず勉強時間を作った。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名将来は看護系大学へ進学希望
-
進路先を選んだ理由女子が一人でも生きていけるよう資格を取るため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲他校の150番では国公立合格には程遠いですが横手高校では合格圏内です。生徒同士のライバル心が学習意欲に結びついています。
-
アクセスバスは2路線あり本数も出ていて郊外にある割には便利である。しかし生徒の6割は親の送迎であり、アクセスに特に不便はない。
投稿者ID:1621161人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価志が高い人たちが集まっている
大学進学を目指している人には適している
自然に囲まれていて集中して勉強できる -
校則服装検査あり
女子は夏は白いブラウスで色付きの下着を着るのが禁止
スカートの丈は膝下 肩にかかるくらいの長い髪はゴムでむすぶ
男子は短ラン禁止 ロン毛禁止 -
いじめの少なさみんな勉強に集中しているのでいじめが発生する環境がない
いじめアンケートも行われているのでいじめが判明しやすい -
部活文武両道を掲げているので、運動部も文化部もそれぞれが盛んに活動している
-
進学実績有名私立学校のような教育は行われているので、自分の努力次第で目標は達成できる
-
施設・設備静かな環境で集中できるが、施設は相当古い
自然に囲まれていて過ごしやすい -
制服女子はブレザー、男子は学ラン
ダサいと評判だか着てみると案外いい -
イベント学校祭や球技大会が一週間行われる
登山など独特の行事独特もある
入試に関する情報-
高校への志望動機大学進学を目指していたから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東北大学
投稿者ID:2611352人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強したい生徒にはうってつけだと思います。充実した生活が送れます。
-
校則校則は当たり前のことをきちんとやっていれば厳しくありません。
-
いじめの少なさ目立った話は聞きません。生徒間でのいざこざがあっても基本はいじめまでいかず、自分達で適当な距離をとるでしょう。
-
部活全国までいく部活もあります。どの部活も部員が力を入れているのが分かります。
-
進学実績県内でも一位二位です。本人のやる気次第でどこを選んでも対策はとれます。
-
施設・設備ちょっと古いですが、それなりに快適に過ごせます。でも自分で服装調整などしますね。
-
制服普通の制服です。着崩すにもどうにも垢抜けないので普通に着るのが一番です。
-
イベントどの行事も楽しいです。自分達のクラスや部活ごとに気合いを入れて取り組んでいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機高校には進学するのが当たり前、といった風潮から。
-
利用していた塾・家庭教師利用していない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名総合大学として名高いところ
-
進路先を選んだ理由本当は別のところを志望していたが、点数が足りなかったため
投稿者ID:3147084人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価横手高校は、「自分で勉強する」「自主的に勉強する」のにとてもよい環境が整った学校です。すごくいいと思います。
-
校則他の高校と比べると校則はそれほど厳しくはないと思いますよ。
-
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いはやはり分かれますが、よい先生に巡り会えると思います。
-
部活今年は野球部が大きな活躍をしているようです。その他の部活もみんな頑張っています。
-
進学実績有名大学に進学する生徒さんがたくさんいます。進学実績は高い方だと思います。
-
施設・設備少し校舎の老朽化が進んでいます。しかし、勉強するうえで支障はありません。
-
制服昔から変わっていないので、あまり可愛くはありません。男子は学ランです。
-
イベントクラスマッチが特に楽しいです。その期間が横高ゴールデンウィークと呼ばれています。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くの高校で、バスケ部があって進学率の良い高校がなかったので志望しました。私はあまり成績が良い方ではなかったので入るのには苦労しました。中学校の先生にも止められていました。でも、何とかして入りたかったのでひとよりは勉強しました。志望するのをやめようかと思った時期ももちろんありましたが、あきらめずに志望し続けてよかったと今では思っています。
夏休みに体験入学に行ったのですが、そのときに有名大学に進学した先輩方のお話を聞く機会がありました。とても参考になりました。そして、勉強するヤル気もどんどんでてきました!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名秋田大学
投稿者ID:2080911人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少しでも偏差値の高い大学へ進学したい人、クラスメイトに刺激されながら自分を高めたい人におすすめの学校です。しかし中学までに学習習慣がしっかりある人でないと入学してからは大変だと思います。
-
校則服装に関しましては他の学校よりかなりゆるそうです。ただ、携帯電話の使い方には気を付けないといけません。違反した場合には反省文など処分があります。
-
いじめの少なさいじめに関しましては聞いたことはありません。大学進学という目標に向かって頑張っている仲間という意識のほうが強い学校です。
-
部活県内でも成績が高い水準の学校でもありますが、運動部、文化部ともに表彰も多く、勉強だけ頑張っている、という印象の学校ではありません。
-
進学実績超難解大、難解大への進学者、また受験チャレンジも多くその先輩方からよいアドバイスも聞けるためますます進学実績もよいと思います。AO、推薦などの受験チャンスも先生方が生かしてくれます。
-
施設・設備体育館は補修されているようで新しく感じるのですが、トイレが古く特に女子には気の毒です。また、トイレの近くの教室が風通しが悪いので夏は特に暑いようです。
-
制服男子は中学の学生服をそのまま着用できるので便利です。女子は一般的なブレザータイプですが他行よりは平凡に感じるかもしれません。
-
先生なんといっても進学のノウハウがしっかりしている先生が多く安心です。少々ベテランが多いような気がします。
入試に関する情報-
高校への志望動機レベルの高いところで挑戦してみたいと言っておりました。
-
利用していた塾・家庭教師ありません。
-
利用していた参考書・出版社主に進研ゼミの教材です。
-
どのような入試対策をしていたか進研ゼミの教材の難関高校向けを使い勉強していました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲予習をしないと理解不足になる教科もあります。予習、授業、復習のサイクルを生徒は心がけているようです。
-
アクセス駅からも遠く自宅から遠いのが難点でした。時間も交通費もかかりましたが子供のがんばりで良い経験も出来たと思い、割り切っています。
投稿者ID:1479452人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則は厳しかったと個人的には思えるが、先生によって違うこともある。全体的にみるととても文武両道だと思う
-
校則少しの違いで怒られることもある。女子はスカートの3センチほどの誤差で怒られていた
-
いじめの少なさもちろんクラスによって違うと思うが、うちのクラスは半分に分かれていた
-
部活全国大会にでるような部活もあったのだが、先輩と後輩が不仲な部活もある
-
進学実績それなりに勉強をしている人であれば無理難題でもないと思っている。
-
施設・設備ある設備が壊れると、かなり修理されるのに時間がかかることがある。
-
制服個人としてはとても無難で気に入っている。不満な点は一切ない。
-
イベント毎年決まった行事を行っている。すごくではないがそれなりに楽しめる。
入試に関する情報-
高校への志望動機定時制の学校に通いたかったから。
投稿者ID:2262752人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
秋田県の偏差値が近い高校
秋田県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 横手高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | よこてこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0182-32-3020 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
秋田県 横手市 睦成字鶴谷地68 |
|
最寄り駅 |
- |
秋田県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 秋田県の高校 >> 横手高等学校 >> 口コミ