みんなの高校情報TOP >> 秋田県の高校 >> 秋田工業高等専門学校 >> 口コミ

秋田工業高等専門学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 5| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価高専で勉強したい、なりたい職業が決まっている生徒にはとてもいい学校だと思う。就職率も高く一部上場している企業に就職できる、また50人くらいが有名国公立大学へ進学している。やる気のある生徒にはとても向いている学校。
-
校則私服登校が許可されている。しかし、行事の際には制服着用が義務。
-
いじめの少なさ陰口や悪口がある。しかしそう言ったことはどの学校でもあるのではないかと思う。
-
部活文化系の部活は強い印象があるが、運動部は実績もないし、部活内でのやる気もない。
-
進学実績東北大学や千葉大学、などの有名大学に進学する人から秋田大学などの地元の大学にも進学する人がいる。
就職する人はファナックや国際石油開発帝石、ヤクルトなどの有名企業に就職している。 -
施設・設備体育館はあまりきれいな印象はない。冬はとても寒い。
図書館も他の高校に比べると本の数が少ない。 -
制服私服登校なので普段あまり見ることがないですが女子はブレザー、男子は学ランです。
-
イベント高専祭やスポーツ大会などの行事があり、とても楽しい。少し前までは高専祭で花火が打ち上げられていた。
入試に関する情報-
高校への志望動機工学を学びながら大学へ行きたいと思ったから。
投稿者ID:7288935人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価他の方の評価にもある通り、「人を選ぶ学校」ですね。機械が好きだから、とか電気が楽しいという理由だと落とされます。運よく入れたとしても、普通校高の20倍の留年率で留年します。
現在2年生ですが、学年が上がるにつれて流体力学や材料力学、電子工学等計算を使いまくる教科が増えてきます。そのための準備として数学の進度が半端じゃないです。秋田高校や明桜特進なんて比じゃありません。普通校高でやる内容と平行しつつ大学の数学を混ぜた教科を2年生で終わらせます。3年生からは大学の範囲です。
僕は機械と電気が好きで、将来の夢も明確に決めていたので、面接の時にそこら辺をアピールをしました。入学したいのであれば将来の夢と結びつける必要があると思います。
よく「失敗した」「高専はダメ」とかいう口コミはあります。あれは高専生の一部の失敗した人だけが書いているだけであり、成功した人は大勢います。僕はさっきも書いた通り技術系の勉強が好きで、将来の夢のためにこの学校に入ったので、失敗したとは一ミリも思っていません。
将来の夢がある人であればはいって損はないと思います。 -
校則全く厳しくありません。
スマホは授業中はマナーモードで机のなか。休み時間はみんなでワイワイゲームです。校則では一応ゲーム・歩きスマホは禁止ですがほとんど黙認です。
染髪ももちろん禁止ですが、これもこれも黙認です。制服も秋田高校と同じく自由化されているので、私服で来たり、女子はなんちゃって制服で来てたりします。
アルバイトも緩いです。許可をもらえばアルバイトはできますし、なんと学校でアルバイトを雇うときもあります。 -
いじめの少なさ少なくとも僕の第ではそのような話は聞きません。一部の先生は優しいを通り越して、フレンドリーです。先生から学生に雑談したりするのはよくある光景です。中学校や公立高校のように職員室はなく、先生はそれぞれの「研究室」といわれる部屋にいます。勉強で聞きたいことがあればそのうち研究室直接行って1:1で教えてもらえるので、とても便利です。なかにはプラモデルおいていたりと趣味の部屋みたいになってる先生までいます
-
部活運動部は基本弱いと考えた方がいいです。
高専特有の「ロボコン」「エコレース」はとても活気があると思います。
僕は興味ありませんが、アニメを見る現代視覚研究会(通称アニ研)があります。 -
進学実績まだ卒業したわけではありませんが、就職率は堂々の100%です。就職:進学がだいたい7:3くらいで、就職の求人は誰でも知ってる企業の名前がたくさん出てきます。倍率も30倍を越えるので、学生は選び放題と聞きました。
進学は長岡科学技術大学・豊橋科学技術大学・秋田高専専攻科が多いと聞きました。成績上位であれば校長先生から推薦をもらえ、技術科学大学に試験なしで編入できます。 -
施設・設備図書館は技術系の本が多く、色々なことが調べられます。
実習工場は4000万円以上する最先端の工作機械から数百万の手動の機械まで多くの種類があるので、学生には技術を身につけるのに十分な環境があります。
情報処理センターにはプログラミング等を身につけるために多くのパソコンが用意されており、もちろん時間外でも使用できます。必要であれば、月に100枚、学生が自由に印刷できる紙が用意されているのでレポートの提出にも便利です。
また、学生の持ち込んだタブレットやノートパソコンを学校の学生用無線LANでネットに繋ぐこともできます。
プールは以前に事故があったらしく、使用禁止になっています。今では野球部の練習場になっています。
体育館はふたつあり、床暖は残念ながらありませんがそこそこの設備です。 -
制服女子の制服はかわいいと思います。男子は学ランなのですが、僕がいた中学校はブレザーだったのであまり好きになれず、毎日私服で来ています。
-
イベント前期は何もありませんが、後期になればスポーツ大会や高専祭等があり、一気に活気づきます。
四年生になれば「工場見学旅行」というものがあります。2泊3日で現地解散だったはずです。
投稿者ID:39323814人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価秋田高専では部活よりは勉強がしたいという人が向いています(部活ができない訳ではありません)
ただ、勉強の量(特にレポート)は多いですがとても楽しい学校です -
校則校則はかなり甘いです。
携帯の持ち込み、私服登校可能などなど… -
いじめの少なさ入学してから大きなトラブルは見たことはありません
また、教師も相談に乗りやすい方が多いです -
部活部活の種類は多いですが盛んとは言えません
市や地域の大会の他、高専だけの大会にも出場します。 -
進学実績就職率が高いと聞いています
資格等もとれるので進路は叶いやすいでしょう -
施設・設備体育館は2つあります
その他に図書館、学食、購買、情報処理センター(PC室)があり施設はかなり充実しています -
制服男子は普通の学生服です
女子の制服は某沼津が聖地のアニメに似ているような… -
イベントスポーツ大会、高専祭(文化祭)が主な行事です
4年には工場見学旅行というのもあります
入試に関する情報-
高校への志望動機就職率
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名JR
投稿者ID:2481985人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価工作実習ができたり、先生が一人一人研究室にいるから、仲良くなれば個別に回りを気にせず勉強を教えてもらえるのが他の高校と違い、いいところだと思う
-
校則厳しくないです。ある程度の私服もOKだし、紙も先生にちょっと聞かれるだけで注意されないし。ただよくわからないところで起こられたりはしますが、基本的に緩い方です
-
いじめの少なさほぼないです。いじめをすれば、停学ですし、逆にいじめをするほど他の人と関わる人が少ないので、いじめのしようがないと思います。
-
部活普通の運動部の他にロボコン部とか、専門的な部活も多いので選択肢は多いと思います。ただ、スポーツ推薦はないので、他の高校と戦うときは、かなりひけをとります
-
進学実績就職率はほぼ100パーセントで高いですし、研究室の先生も親身になってくれるのでいきたいところに行ける人は多いと思います
-
施設・設備体育館は二つあり、図書館も本は多くあり、グラウンドも野球場とサッカー場、さらにテニスコートが7面あるので平均よりは上だと思います。
-
制服制服自体は、男子が学ランで、女子も灰色がメインであまり格好いい、可愛いわけではないと思います。
-
イベントいろいろ行事はあるのですが、スポーツ大会が9月の後半で、学校祭も10月末で、時期がずれていて、ちょっと大変です。
投稿者ID:2201854人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価ものづくりに興味のある人なら楽しい学校生活を送れます。就職率も極めて高く就職氷河期の今はこの学校に入れば有利になるかもしれません。
-
校則校則は厳しくありません。私服で学校に通えます(基本は制服)。
-
いじめの少なさ私の周りでいじめは見たことがありません。勉強が忙しくそんなことをしている暇なんてないですよ。
-
部活勉強が中心のため部活動にはあまり力を入れていないです。本気で部活をしたいのなら他の学校に行くべきです。
-
進学実績進学よりも就職する割合が多いです。
もちろん進学も出来ますし、この場合は編入試験で大学3年生に行きます。 -
施設・設備学食や売店もあり、設備はかなり充実しています。自動販売機では電子マネーが使えて便利です。
-
制服男子は学生服です
女子はセーラー服です。結構可愛いと思います。 -
イベントスポーツ大会があります。他には文化祭では打ち上げ花火をあげるなど、他の高校には無いものがあります。
投稿者ID:2017026人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント -]-
総合評価就職率は依然として100パーセントであると伺っている。大手企業はもとより、学科によっては、官公庁への就職実績もある。
-
校則本人の自主性を重んじている。必要最低限のマナーは定められており、その最低限のルールに違反した場合の規定の罰則は、中には重いものがありますが、普通に生活していれば、頭髪、服装含め、あまりうるさくないと思います。
-
いじめの少なさ目立った事案を耳にしたことがない。全県各地から集まっていることから、最初から集団を形成することがないからですかね。
-
部活スポーツが強い学校とはいえない。学業優先といいますか、学業をきちんとこなさなければ、赤点が50点未満のため、進級が非常に厳しくなる子もいると思います。
-
進学実績大手企業等への就職が期待できます。大学への編入学も併せて期待できます。また、学科によっては、官公庁への採用の実績もあります。
-
施設・設備校舎も増改築され、とてもきれいな校舎となっています。図書館、実習室など、施設面でも大変充実しております。
-
制服1~2年生は制服のようです。3年生頃から私服になるとか。
-
先生運動部の顧問の先生の中には、素行に大変厳しい先生がいらっしゃると伺っております。しかし学生を思うがゆえのことで、大変学生に親しみやすい先生がたくさんいらっしゃると伺っております。
入試に関する情報-
高校への志望動機県や市役所など、官公庁への就職希望が強いことから、環境都市工学科を志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師秋田県家庭教師協会
-
利用していた参考書・出版社家庭教師の先生の手作りのプリント
-
どのような入試対策をしていたか部活動終了を待って、定期テスト前の勉強はもとより、家庭教師の先生からの苦手教科の指導を受けました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県や市町村など、官公庁への就職を希望
-
進路先を選んだ理由父が地方公務員であるため、自分も安定した職業である公務員を志望したようです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学生の学習意欲は高く、特に定期試験前は、クラスメートによる勉強、情報交換など、単位修得のための努力をおしまない。
-
アクセスJR最寄駅から、徒歩で20分程度のところにあります。
投稿者ID:1489792人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人を選ぶ学校です。
ゲームを作るのが好きだからとか車が好きだからなどというふわふわした理由で入ってきたクラスメイトは大体後悔してます。普通の高校に行けばよかったと思っている人もいます。
コミュ障は頭がよくない限り留年です。
就職率が高いといいますが、その分離職率も高いです。
とりあえず頭の良い方で人生損したくなかったら進学校に行き、大学に行って公務員か何かになった方がいいと思います。
何か新しいものを作りたいのならここの学校ではなく普通に高校に入学してもっと有名な大学に進学するべきです。
-
校則厳しくないと思います。服装も行事の時にしか着る必要が無く、着るのを忘れていたとしても注意されて終わりです。
スマホも授業中は電源を切って鞄にしまい、授業外では使用してもよいがゲームはしては駄目だと言われていますが、授業中でも隠れてやっている人はいますし、授業外でも先生によってはゲームをやっていても見て見ぬふりをします。
バイトも無断では禁止されていて、するならば何回も説得する必要があります。こちらも無断でやっている学生が数人いて見つかって停学になった人もいます。
基本的に見つからなければ何をやっても大丈夫な学校です。 -
いじめの少なさ先生によって態度が違います。
怖い先生には基本的に大人しく従い、授業中は静かです。
変でフレンドリーな先生にはフレンドリーで、基本授業中はうるさいです。人によっては集中できないかもしれません。
授業が分かりにくい先生には裏で悪口をよく言っています。人によっては授業中寝ていたり、他の強化を勉強しています。よく変な名前をつけて笑っていました。
いじめはあります。
そのクラスの傾向によりますが私のクラスでは体育会系の学生が多く、クラスの中で浮いているある特定の学生がある行動をすると過剰に反応します。
浮いてる学生とはオタクのような行動や発言をしてる人に当てはまっている感じがします。
殴り合いのようなものに発展したこともあります。
奇数のクラスで二人組を作れとかいう先生もいるので
頑張って。 -
部活技術系の部活では実績を多く残しているそうですが、
運動系の部活ではそういう話は全然聞きません。 -
進学実績順位の高い学生から研究室が決まっていきます。
研究室によって編入先がほぼ決まってしまうので気を付けてください。 -
施設・設備実験設備は整っている方だと思います。
-
制服私はダサいと思います。
-
イベント分かりません。
入試に関する情報-
高校への志望動機就職率が高いため
投稿者ID:3121805人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価工業などものづくりに興味がある人にはとてもいい学校だとおもいます。設備はとてもいいですよ。先生と学生間の交流もあります。
-
校則非常に自由な校風があります。ですが責任は自分でとるというスタンスがあります。
-
いじめの少なさトラブルは聞いたことがありません。何かあっても相談室などがあるので安心です。
-
部活私も驚きましたが非常に部活の量が多いです、同好会なども合わせると20以上あります。大会成績もそれなりにいいです。
-
進学実績学校のサポートはあります。やる気さえあれば叶えられる環境だとおもいます。
-
施設・設備図書館には参考書などその他文献、資料、かなりあります。体育館にはジム的なものもありますよ。
-
制服制服はありません。1から3年は制服(ワイシャツにズボン)4、5は私服が多くなっています。なお1から3でも私服の人もいますよ。
-
イベント基本的に普通高校と同じです。文化祭は2日間で行われます。一度来てみると雰囲気はわかります。
投稿者ID:2166651人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の高校のように、PTAがないので、親が学校に行く機会がほとんどありません。ですから学校の様子や先生の人柄がよくわからないのですが、子供の普段の様子を見る限りでは、問題なく楽しく学校生活を送っていると感じています。特に良い点もありませんが、目立って悪いこともありませんので、普通に安心しています。
-
校則髪形も服装も自由ですが、その自由をはき違えることなく、どの子も節度あるきちんとした格好で通学しています。
-
いじめの少なさ専門的な勉強をするところですから、個性的な子供もたくさんいます。オタクと呼ばれる人が多いと思いますが、それぞれの個を認め合っているので、いじめる子もいじめられる子もいないと思っています。
-
部活高校総体などは、大きな活躍はしてないと思いますが、スポーツの得意な子は、高専大会という全国の高専が集まるスポーツの戦いで活躍しています。他に、ロボコンや、プログラミングなど、専門的な分野は強いと思います。高専らしい強みが生かされていて良いと思います。
-
進学実績大学卒業が当たり前の世の中になりつつあるので、5年の短大卒業では足りず、専攻科に進んで学士を取る人や、他の大学に編入する人も増えてきています。しかし、専攻科に進めるのは成績上位者で、人数が限られているので、今後、もっと選択肢を増やし、他の大学にも進学を目指せる学校になって、実績をつくっていってほしいと思います。
-
施設・設備図書館はもちろん、パソコンも自由に使うことが出来ます。印刷も可能です。勉強の環境もいいし、学食もあって、設備はとても整っていると思います。
-
制服好きなものを着られるので、何も問題ありません。ただ、式典など、制服を着なければならない日もあるので、入学時に一式そろえました。あとは、制服と私服をミックスしながら自由に楽しむことが出来ます。
-
先生大学と同じで、職員室がなく、先生は一人一人の研究室にいるため、勉強の分からないことがあるときなどは聞きやすく、話しやすい環境にあると思います。逆に研究室に行きにくいという考えもあります。先生によります。親身になって話を聞いてくれる先生もいれば、そうでない先生もいます。他の高校よりは、先生とのかかわりが少ないかもしれません。
入試に関する情報-
高校への志望動機専門的な分野に興味があり、早く、その勉強に触れたいという思いから。
-
利用していた塾・家庭教師全国統一模試
-
利用していた参考書・出版社学校で購入したテキスト
-
どのような入試対策をしていたか過去の受験対策の話など担任の先生の話をよく聞いた。
その他高校に関するコメント-
学習意欲赤点の点数が高めに設定されているので、自然と勉強意欲は高まります。友達同士で教え合うことも多いようで、意識の高い子が集まっていると思います。資格取得の際には、授業終了後に特別講習も開いて、先生が手厚く指導してくださいます。
-
アクセス駅から少し歩きますが、どこの高校に行っても同じですので、特に不便は感じていません。バスが少ないので当てになりませんし、むしろ歩くのにちょうどいい距離で、電車通学の人には毎日のいい運動になると思います。
投稿者ID:1463802人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価専門を勉強したい人にとってはいい学校だと思う。
合わない人には全然合わない学校。
しっかり選んで入るべき。 -
校則一般高校て対して変わらないレベル。
制服が自由なところぐらい。 -
いじめの少なさなくはない。
学生によって好き嫌いがある。
いい人もいればやばい人もいる。 -
部活女バスが強い。
あとは言わずもがなロボコンとか、航空宇宙研究会とか。 -
進学実績個人の実力による。
頑張ればまぁ入れないとこはない。
がんばるしかない。 -
施設・設備体育館は勉強する所とつながってないから結構不便。
図書館はもっと大きくてもいい。 -
制服可愛いといえば可愛い。
みんな色んなところをカスタムしてきている。 -
イベント前期はあまりないけど、後期にまとめてやってくる。
高専祭をもっと自由な感じにするといい。
投稿者ID:2677544人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価興味のある人が行けば楽しいと思う。逆になんとなくで入った人はつまらないかもしれない。科によってレポートが多い。
-
校則ゆるい。指定の制服はあるが強制ではないので私服で来る人もいる。
-
いじめの少なさない。自分からトラブルをつくってしまってる人はたまにいるかもしれない。
-
部活種類はあるが普通高校と比べると活発ではない。楽しむための部活が多い。
-
進学実績就職には有利だと思う。進学は編入する人はセンター試験を受けずにうまく入学できる。
-
施設・設備とても広いと思う。体育館は2つあり図書館も専門の本が幅広く揃っている。
-
制服男子は学ランで、女子は夏がセーラー服、それ以外はブレザーで可愛いと思う。
-
イベントスポーツ大会、学校祭はあるがあまり活気がない。楽しみたい人だけが楽しむ。
投稿者ID:2540485人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分が得意とする知識やまだまだ知らない事を詳しく学べる事ができます。例えば、大学進学や就職で大変重宝され、有利となる免許など、将来へ生かせる専門分野の知識をつけることができるので大変いい学校です。
-
校則他校に比べると、校則は厳しくなく緩いと思います。
髪染めやメイクも許されます。 -
いじめの少なさ教師と生徒の関係は、良すぎるといいますか、先生方は大変フレンドリーなので友達のような感覚で接することができるので、他校に比べればトラブルは少ない方だと思います。
-
部活大会などでもっとも知られポピュラーなのが、ロボットコンテストです。地味ですが人気です。
-
進学実績やはり専門知識を学べるので、有名私立や国立、または公務員など希望する進路は叶いやすいと思います。
-
施設・設備とても広いです。木々は豊か、自然は豊富、施設内は生徒の活気に溢れ大変賑やかです。
-
制服残念ですが制服の指定は無い学校なので、私服です。ですが、それぞれの個性が生かされているので私は好きです。
-
イベント高専の文化祭は毎年、人気です。催しに化学の知識を使ってみたり、コスプレ?というのをしてみたり、本当に楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機こちらの高校へは、やはり専門分野の知識を学びたいので第一希望にしました。私は科学が好きな事もあり、今よりさらに詳しく学び、将来へ繋げたく志望しました。
投稿者ID:2295384人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価秋田高専は基本的になんでも自分達でやるという考え方があるので、学校祭の準備や工場見学の準備も全て自分達で行います。自主性が身に付く学校です。
-
校則校則は緩いほうだと思います。服装も基本は自由ですし、染髪しなければ髪型も自由です。しかし、そのような点を目当てに入学すると、とてもきつい五年間になると思います。
-
いじめの少なさみんながのびのび生活しており、何より他人に干渉しない人が多いのでいじめなどはありません。それは教員も同じです。なんでも自分でやるという気持ちがないとやっていけません。
-
部活だいたいの部は緩いです。サークルに近い感じで活動してる部がおおいです。部活動に熱心に取り組みたいなら、この学校はおすすめしません。
-
進学実績基本的に就職にちからをいれている学校なので、進学率は低いです。しかし、ちゃんと勉強すれば、自分の望む進学もできると思います。
-
施設・設備図書館もきれいですし、テニスコートも7面あり、施設としての充実さは素晴らしいと思います。しかし、施設の充実さと部活動の活発さは反比例しているのでお気をつけください。
-
制服女子の制服はかわいいと言われていることがおおいです。男子は学ランです。でも私服で登校することもできます。
入試に関する情報-
高校への志望動機知り合いが通っていて、就職にとても強いところなのだと思い、入学を決意しました。また、大学に行く気がなかったというのもひとつの理由です。
-
利用していた塾・家庭教師秋田進学塾
-
どのような入試対策をしていたか社会の試験がなかったので、それ以外の4教科、そのなかでも苦手な教科の克服に励みました。
投稿者ID:1872843人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生や先輩との距離が近く、自分とは違う専門分野を学ぶ人とも仲良くなれることが、他の学校よりも良いと思う。
-
校則髪を染めることは出来ないが、それ以外は自由であり、服装も式典以外の普段の学生生活では自由であるため。
-
いじめの少なさいじめを見たことがない。学科によって常識外れな学生もたまにいるが...。他学科、他学年、全体的に仲が良い。
-
部活15歳から20歳と年代が違っても仲良くなれる。いろいろな人がいるからこそ楽しく部活動ができると思う。
-
進学実績技科大への編入はもちろん、それなりの勉強も必要だが一般大学への編入などの道もある。就職率の高さは魅力的だと思う。
-
施設・設備専門的なことを学ぶための設備、環境は十分です。図書館は一般客も利用できます。レポート作成のために必要な資料は図書館で見つかります。
-
制服3年生まで女子は、夏はセーラー服、冬はブレザーとなっています。男子は学ランです。指定の白ベストはありますが、基本的に好きなものを着れます。パーカーやカーディガンなど。
-
先生職員室ではなく、個人個人、先生方には研究室があり、個人的な相談などもしやすいです。いろんな先生がいるため自分と合う先生を探して仲良くなるといいかもです。
入試に関する情報-
高校への志望動機他の工業高校よりも、設備や環境が良いと感じたため。
-
利用していた塾・家庭教師本荘のSUCCESS
-
利用していた参考書・出版社とくになし
-
どのような入試対策をしていたか前期受験だったため、国語の先生と毎日のように作文練習してました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名どこかは決まってないが一般大学あるいは別の専門学校
-
進路先を選んだ理由まだまだ勉強したいから、もっと多くのことを学びたい。
その他高校に関するコメント-
学習意欲赤点のラインが3年生までは50点、4年生からは60点と少し他の学校よりもハードルが高い。しかし赤点を取ることに慣れてしまっている学生もいる(笑)
-
アクセス2つの駅の真ん中くらいにあり、どちらも徒歩30分、20分程度で着きます。途中にコンビニなどもあるため利用しやすい。
投稿者ID:1731613人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価専門の学科があり、実験設備も整っているから、実験や実習の好きな人にオススメです。
就職や大学編入など、選択肢が広がります。 -
校則校則は全然厳しくないです!
整容検査もありません。
男子は学ラン、女子はブレザー、私服可なので、制服をアレンジしたりできるのでオシャレができます。 -
いじめの少なさいじめはないと思います。
生徒も教師も個性があって様々な人がいるので、話してみると面白い人が多いです。 -
部活クラブの種類はたっくさんあります。
運動系や文化系、一般的なのやマイナーなの…
高専だけの大会があるのでそこがメインの活躍の場です。 -
進学実績就職率はすごくいいです。しかし、県内就職は少ないです。
進学は長岡技科大や新潟大、千葉大などに進学する人もいます。 -
施設・設備施設、設備は充実しています。
それぞれの学科の棟があり、機材も充実しています。 -
制服男子は学ラン。女子はブレザー。
女子はスカートを短くして、リボンやネクタイ、カーディガンやパーカーなどアレンジが効いて可愛いです。 -
イベント行事は少ないですね。
年間の学校全体での行事は、秋に球技大会と文化祭があり、その2つが主です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名長岡技科大
投稿者ID:2312093人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価理系科目を専門的に学べる機会があるため、そいうことに興味がある人にはおすすめである。しかし、技術者や研究者と将来の幅が狭くなってしまうのが欠点である。
-
いじめの少なさレポートや試験が多々あり、勉強に忙しいためそういうことは起こりにくい。そういう面は安心しても大丈夫だと思う。相談室もあり、ケアもしてくれる。
-
進学実績5年生卒業後に大学3年生として編入することができる。このルートは日ごろから勉強し、早い段階(1年生から3年生)で進学を見据えていないと厳しい。
-
施設・設備校舎は比較的きれいだと思う。トイレ等もきれいである。本校の誇れるところであると私は思う。
-
制服女子に関して制服はかわいらしいものだと思う。
-
先生先生によりけりで、学生への理解がある先生や、自分の世界に浸り独りよがりに授業を進める先生もいる。
入試に関する情報-
高校への志望動機単純に理系科目が好きだったため。
-
利用していた塾・家庭教師秋田ラサール
-
利用していた参考書・出版社とくになし
-
どのような入試対策をしていたか受験の3か月ほど前から過去問に取り組んだ。最終的には過去五年分の過去問を満点近くとれるような状態で試験に臨んだ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名進学後、電力会社に就職。
-
進路先を選んだ理由人々の生活に貢献できる職業だから。
その他高校に関するコメント-
アクセス最寄駅から徒歩15分から20分で行け、自転車では10分程度で行けアクセスは良い。
投稿者ID:395434人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2017年12月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 -| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価就職先の質や充実度が半端ない。就活は推薦を使うことで、多くても2,3社受けるだけで済む。成績が悪くても旭化成や資生堂といった普通の大学生では入れない様な企業に入社できる。
理由としては、入社後は現場で働くことになるためそこまで頭の良さを必要とされず、企業から見て大学生よりも生涯賃金が少なくて済むため。
また秋田高専は、高専内のランクは下の方なため進学希望者よりも就職希望者の方が多く、先生方もサポートし慣れている。(逆に高ランクの高専ではあまりサポートしてくれないらしい。あと進学してくれた方が先生は楽なので適当に進学を進めてくる。)
また、大学の教授たちは殆どの人がアカデミック(ずっと大学の研究機関にいた)であるため、社会経験が少なく就職に対する理解がありません。
それに対して高専は半数以上の先生が社会人としての経験があります。(高専の方が大学よりも教員面接が緩いためです。)そのうち数名は実際に企業の面接官を経験した人達です。
そのため、就職サポート以外にも今勉強をしている内容が実際にどう応用できらかまで教えて貰えるため、漠然とやるよりはヤル気を持てる。
ただ適当な先生もいるので注意! -
校則ゆるい、自由とかなんとか言ってるが放任してるだけである。
先生方は基本的に教えたがりなため、先生の居室に行ってヤル気を見せれば勉強以外の様々なことも教えてくれる。
また、高校教員とは違って教師免許を持っていないため、良くも悪くも人間臭い人が多い。
人によってはおおいいぞやれやれとか絶対に許さんみたいな人がいるため見極めが必要。 -
いじめの少なさ適当な人、ヤル気のある人が学生や教員に沢山いて、たまに何かしらのイベントがある
-
進学実績編入ならどっかしらの大学に入れる。普通の大学受験は国立大学の試験が一斉にあるが、編入は大学や学部によって試験日にバラツキがあり、チャンスが多い。
調べてみるとわかるが、高専生専用の編入試験とかもある。
裏技として、四年生で1教科だけ落として留年し、二度目の四年生でその教科で100点を取れば、全テストの平均点がクラストップになるため、四年生の成績を重要視する大学に楽に編入できる。千葉大とか
専攻科に行くと+2年で大学卒と同じと見なされ、大学院を受けることができる。
大学院も高専枠がある。北大とか。北大のある研究科は殆どが北海道の高専出身者らしい。
あと東北大にも行く人が多い。
大学院は大学に入るのではなく、研究室に入るということを理解しとく必要がある。学力が少し足りなくても行く先の教授と仲良くしとけばなんとかなる。 -
施設・設備体育館にいろんな筋トレ器具があるウエイトルームがある。二人で入るようにみたいなことが書いてあるが、某先生がそれを破っているため誰も気にしていない。
一応誰が使ってもいいことになっているが、野球部が大量に来てやりにくくなったりすることがある。
寮がある。1年は雑用をやらされる。イキった先輩が怖い。ゲーム持ち込み禁止というルールがあるが、隠れながらやれば先生も黙認してくれる。
テスト前日に皆で徹夜して、明日台風だし学校なくねみたいなテンションになってみんなでスマブラしたりした。学校はあった。
テスト期間中ずっと桃鉄してた。
友達の部屋が隣接してたため、時間に余裕があるときは常にスマブラをしてた。そのうち寮生が皆スマブラガチ勢になってたまに参加した通生はフルボッコにされてた。
イキった先輩や後輩は面倒だったが、高校生のノリを5年間維持できたためメチャクチャ楽しかった。 -
制服特に決まりはなく、女子は適当にカスタムしてる。
私服も許されているが、たまにイキった先輩から絡まれることもある。 -
イベントクラスが仲良ければ楽しめる。
入試に関する情報-
高校への志望動機理科数学が得意で研究者になりたかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名旧帝大、旧帝大行っても資生堂や旭化成とか入れないから高専で入っとのがオススメ
投稿者ID:39501114人中12人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
秋田県の偏差値が近い高校
秋田県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 秋田工業高等専門学校 | |
---|---|---|
ふりがな | あきたこうぎょうこうとうせんもんがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 018-847-6005 |
|
公式HP | ||
生徒数
|
- | |
所在地 |
秋田県 秋田市 飯島文京町1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
秋田県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 秋田県の高校 >> 秋田工業高等専門学校 >> 口コミ