みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 弘前中央高等学校 >> 口コミ
弘前中央高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価典型的な自称進学校なので大量の課題&小テストで地獄を見ます。今からでも遅くないので弘前高校を目指しましょう。あなたの高校3年間を無駄にしたくないのならね。
-
校則学期始め(2学期は2回あり)の容儀指導は教師によるガバガバ基準での判定となるため、不平等です。携帯電話は学校敷地内では使用不可で、電源を切らされます。使用が発覚した場合、1週間の没収&反省文です。他の校則は有名無実気味です。
-
いじめの少なさ少なくとも私の周りではいじめはありませんが、噂は色々聞きます。
-
部活学校側は部活にやる気なし。打倒弘前高校にしか興味がないのかもしれません。
-
進学実績地元の弘前大学への進学者が圧倒的です。授業でも弘前大学への進学を意識したものが多いです。他は努力次第でどうにでもなるのでは。
-
施設・設備1、2年生が学ぶ校舎は新しく、綺麗です。そのくらいです。
-
制服弘前市内で男子制服にブレザーを採用している県立高校はここだけなのでわりと目立ちます。女子制服はお世辞にも見た目がいいとは思えないです。
-
イベント1学期にイベントを詰め込みすぎるせいで、後半はスカスカです。文化祭も比較的小規模です。
入試に関する情報-
高校への志望動機同級生にマウントをとるため(当然ながら、こんな自称進学校ではマウントとれる筈がありません。とりたい人は弘前高校か青森高校に行きましょう。)
投稿者ID:6427452人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 -| 制服 -| イベント 3]-
総合評価学校の授業よりも自学自習を中心とした受験勉強をしたい方は、もっと自由な校風の高校に行ったほうがいい。
学校の授業は分かりづらい、または意義がわからないものが多い。
だからといって自分で買った参考書を進めようにも、膨大な量の課題と再テストありの小テストへの対策がそれを妨げる。
小テストの中には漢文の例文の現代語訳を一言一句丸暗記しないと点が得られず合格するまで何度も再テストを受けさせられる害悪でしかないものもある。
ただ何人かはわかりやすく面白い授業をし、なおかつ人間性も優れている先生もいます。 -
校則携帯の持ち込みはOKだが、使用は禁止。(だが、こっそり使っている生徒も多い。)
たいてい休み明けに容儀指導があり、厳しさは教員のさじ加減による。
もしダメだった場合は2週間後に再検査がある。 -
部活勉強したいという生徒は帰宅部かゆるい文化部に入ることを推奨します。
運動部やハードな文化部(演劇部、吹奏楽部など)に入ると休みの日が少なくなってしまうので。
「文武両道」が学校のモットーではあるが、帰宅部の生徒も何人かいる。(それを咎められたという話は少なくとも私の周りでは聞いたことはありません) -
進学実績半数が弘前大学などの駅弁大学(地方の、偏差値が比較的低い国公立大学)に進学するものが多く、授業もそこらへんを目指している人向けです。難関大学のレベルに達するには予習復習の黄金サイクルよりも参考書や塾・予備校で勉強したほうが良いでしょう。
難関大学に行きたいと思っている人にはおすすめできません。 -
イベント体育祭や修学旅行など、一般的な高校にある行事ばかりです。
ただ受験を意識してか、そのほとんどが3年生の一学期までに行われますので、10月に文化祭や体育祭をやる高校よりかはマシかと思います。
ただ文化祭に関して言えば、クラスに馴染めていない、クラスの雰囲気が嫌だという人にとっては準備期間は苦痛を伴うものになるでしょう。
しかし、これはゆるい文化部(※ただし文化祭で作品を出展しているものに限る)に入れば、部活の方の準備を優先することができるため、心配することはありません。(これを利用して部室で勉強をしていた先輩もいた)
入試に関する情報-
高校への志望動機弘前高校に行きたかったが、学力不足と友人関係を理由にここに入った。
始めは楽しい雰囲気だと思ったが、受験を考えた今では無駄なことが多いと後悔している。 -
利用していた塾・家庭教師進研ゼミ
-
利用していた参考書・出版社進研ゼミのテキスト
-
どのような入試対策をしていたか授業と進研ゼミでひたすら演習していた。
(中学まではよほどのことがない限り授業をしっかりと受けるべき。内申書にも関わるので)
その他高校に関するコメント-
学習意欲高1,高2の段階では部活にばかり精を出し、勉強を疎かにする生徒が多い。(そういう輩が多いから、教員側は課題を多く出して勉強させようとする。)
自学自習でやったほうが効率的の人には向かない。(たとえ中学では授業中心で勉強してた人でも、高校生になってから自学自習のほうが有意義に感じるようになる人も多い)
投稿者ID:6110212人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 -| 進学 1| 施設 3| 制服 -| イベント 4]-
総合評価少しでも多く勉強して、弘前高校や青森高校などに行くことをオススメします。この学校に入ったら部活も勉学も中途半端になります。どちらか片方を重視したいのであればそれ相応の高校に行くべきです。テストは教科書から引用したり数字を変えたりして出題するだけであり、センター、2次、模試の過去問を出すことはまず無い。購入した教材が途中、または手付かずの状態で1年が終わることもある。
校則で禁止されているカードゲームやボードゲーム、学校に相応しくないおもちゃを持ってきて授業中も遊ぶような輩がいる。
-
校則教員の中で校則を把握していない人が多い。校地内でのスマホは禁止だが、目の前で使っていても黙認する教員がいる。
-
いじめの少なさ行事では形式上クラスが一丸となっているが、普段は集落のように決まったグループに別れている。クラスの人選にも寄るが、いじめは見えていないだけで蔓延している。いじめが発覚してからの対応が非常に遅い。
-
進学実績様々な教員が、弘前大学への進学率トップを自慢している。しかし、旧帝大や早慶などの難関大学への進学実績はめったにない。
中央に来てしまったのなら、1年で学部学科までの進路を細かく明確にしなければ必ず後悔することになる。総合学習では何の為にやるのか分からないような研究を行い、殆どはネットからの引用で終わる。
教員は予習復習の黄金サイクルを勧めるが、言われた通り予習をしていれば自分の勉強に時間が回らなくなるため、殆どは復習だけで充分である。
教員の中には、当日に授業内容を変更する者もいるため、予習が無駄になることも多い。 -
施設・設備1、2年生は新校舎(中央棟)だが空調設備は非常に悪い。夏の全校集会の日はさながら地獄である。熱がこもる4階の体育館に、全校約700任ほどが一度に集まることから想像していただきたい。
3年生は旧校舎(進路棟)は夏は蒸し暑く、冬はとにかく寒い。7月~8月はほぼ毎日教室の温度が34℃を超える。 -
イベントほとんどの行事は受験を意識して、一学期に集約されている。入学歓迎会、運動会、文化祭、球技大会と忙しい日々が続くが、二学期、三学期はほとんど行事がない。
クラスメイトと上手く関われる人達にとっては楽しいものになるが、そうでない人達やいじめの対象にされている子にとっては仕事を押し付けられるだけで味気ない行事が多い。
行事は恐らく他の高校と大差ないと思われる。
入試に関する情報-
高校への志望動機難関大学への進学を考えてこの高校を志願したが、授業のレベルの低さを思い知り進路を変えざるを得ない状況に立たされた。
投稿者ID:5232986人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年04月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価勉強に追われたくなければ受験の時少し頑張って弘高へ。
課題の多さは異常です。他の学校と比べると悲しくなります。授業の初日から小テストとかやります。そのうえ、ほぼみんな部活に入るので両立が大変で、結局部活も勉強も中途半端という状況に陥ります。行事は多いです。でもスケジュールがハードすぎて疲れます。ただ先生方は親身になってくれていじめの心配は皆無です。悩みがあればすぐに先生やカウンセラーに相談出来ます。そういう点はいいと思います。あと、立地は最高です。街中なので帰りの寄り道は便利だし、さくら祭りの時期は教室から桜が見えます。ただ花粉症の人は地獄です。 -
校則入学前に先輩に聞いていたらすごく厳しい!と言っていたけど、実際入学したら思ったより厳しくなかった。最低限の身だしなみとマナーの基本しか校則ではないので守れない人はほとんどいません。むしろ工業高校に入学した友達の方が校則が厳しいようです。
-
いじめの少なさこの点では安心ですよ。先生方は親身に相談にのってくれるらしいし、カウンセラーもいるので悩みがあればすぐに相談できますし対応してくれます。
-
部活強い部活もいくつかはありますが、勉強との両立が大変なためほとんどが中途半端な成績しか残してません。
-
進学実績県外の有名大学への進学は弘高にはかなわないが、弘前大学への進学を考えるなら中央は進学率が県内トップなので良いと思う。就職は毎年5人前後いるらしいが、だいたいは公務員志望で昨年は就職率100%だったらしい。
-
施設・設備1.2年が過ごす中央棟は綺麗で明るい。冷房があればもっといいのにと思う。図書館もあり、冷暖房完備で快適に勉強に励める。体育館は4階にあるため移動がめんどくさい。あと暑い。3年が過ごす進路棟は古い校舎のため少し暗く汚い印象があるが、冷房がついている。
-
制服女子高時代から変わらない女子の制服は、大人からは清楚で品性と知性が感じられると評価が高いが生徒間ではダサいことで有名。しかし細いリボンは自分的には結構気に入っている。男子のブレザーはネクタイの色がどうかと思うが、他の学校はほとんど学ランのため、高校生ぽくていいと思う。
-
イベント行事は多い。でもスケジュールがハードなため楽しめる人は楽しめるが、つらい人はつらい。
入試に関する情報-
高校への志望動機弘高へ進学するほどの学力はないけど、南に下げるほど頭が悪くもないことと、自宅から近く、立地がいいため。面接では間違っても「近いから」とは言えませんがね。
投稿者ID:5112081人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント 3]-
総合評価女子は偏差値50以下でも入学していると思う。女子の募集定員が多いから学力レベル低い女子が多いかな。男子は、それなりの学力がないと入学無理。結果、基準以下の成績で入学した女子は、課題の多さ・授業についていけないなどで、いじめや誹謗中傷してストレス発散している。女子の性格の悪さは凄い。そいつらが偏差値40位の大学進学を希望する。進学校を語るのは、恥ずかしい。真面目に努力している女子生徒が、損する学校です。男子は、人数が少ないので、比較的みんな仲良しです。
-
校則携帯電話の取り扱いは、厳しいです。校内で使用するのは、職員室でのみ。許可を得て使用できます。その他の校則は、常識の範囲です。
-
いじめの少なさ学校側がいじめを把握すると、職員会議を行い、解決に向けて努力している。
加害者・被害者については、ほぼほぼ把握していると思われる。
-
イベント中央祭は、最高です!運動会からのイベントラッシュはきついけど・・。
投稿者ID:4475951人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価行事は楽しいけどテストの次の日とかに遠足を持ってくるのはやめてほしいと思う。あと勉強がつらい。でも友達は楽しい。
-
校則かなり厳しく、もう少しゆるくしてもいいんじゃないかと思う。白いソックスはやめてほしい。あと携帯使えないのもつらい。
-
いじめの少なさ全然聞いたことはない。たぶんそこに関しては安心できると思う。
-
部活勉強つらいのにすごいとおもう。県内でも成績残してる人結構いるからすごい。
-
進学実績自分の努力次第で行きたいとこに行けるとおもう。進学率は高い。
-
施設・設備食堂がないのはちょっと困るけどそこを抜いたら緑もあるしいいと思う。
-
制服本当にださいとおもう。もう少し可愛いデザインにしてほしい。とくにスカートのプリーツなすぎる。
-
イベントすごい充実してるけど行事詰め込みすぎはよくないとおもう。つらい。
投稿者ID:2544731人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価進学校なので、勉強に集中できます。
先生方は生徒が大好きなので信頼のおける存在です。
国公立大学への進学率が高いです。 -
校則とても厳しいです。
遅刻したら反省文、服装見だしたら反省文…
ですが、当たり前の事なので卒業する頃には一人前になっていることでしょう。 -
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いは分かれるものの、生徒も先生が大好きなのでトラブルは起こりません。
-
部活休日にも練習が入っているのでハードなスケジュールだとは思いますが、そのぶん、限られた時間で集中出来るので部活はオススメです。
-
進学実績進学率が高いことで有名です。
国公立大学にたくさんの数の生徒が進学しています。 -
施設・設備プールは無いものの、スキー山など行事に最適な場所があり、街中のため、充実していると思います。
-
制服シンプルですね。
男子はブレザー。
女子もブレザーです。
どちらも可愛い&かっこいいと思います。 -
イベント文化祭などイベントが充実しています。
執行部で考えた競技などもあるので毎年変わって楽しいです。
投稿者ID:2331172人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価課題とか多いけど、校舎も新しいし、高校生活が充実出来る!一番びっくりした事は体育館が4回にあること!あと、部活も休みが週1しかなくて、めっちゃ大変だけど、先輩とか先生もみんな優しくて楽しい!
-
校則白ソックスで、校内で携帯が、使えない、、、。でも、こっそり生徒は使ってる笑
-
いじめの少なさいじめとかは全然なくて、安心して暮らせる!いろいろな個性を持ってる人がいるから、誰か1人とは相性の合う人がいる!
-
部活進学校で練習時間も短いのにも関わらず、インターハイに行く部活もある!また、弘前市の進学校にはない、チアリーディング部もあって、かわいい!!
-
進学実績先生達がすごく熱血的で、自分の努力次第で入りたい大学とかに入れると思う!
-
施設・設備体育館が4回にある!図書館は二回にあるけど、ガラス張りになっていて、3回から誰がいるかみれる!とても、明るい!!
-
制服普通だと思うけど、白ソックスがいまいちだと思う。女子のスカートはひだ数が少ない。男子はブレザーで、かっこいい!
-
イベント前期に行事が盛りだくさんで忙しいけど楽しい!スキー今日とかもあって、ほかの学校にはないから、楽しみ!
入試に関する情報-
高校への志望動機市内で1番大学への進学率が高く、自分と同じレベルの人たちと切磋琢磨しあいながら、将来の夢に少しずつでも近づけると思ったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名弘前大学医学部保健学科作業療法専攻
投稿者ID:225161 -
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価卒業生です。生徒の自主性が高いですが、はっきり言って学校側のシステムが中途半端で、効率のこの字も知らないような学校です。弘大進学レベルに丁度いいかなってくらいです。もう少し頑張って弘前高校を目指すのをおすすめします。立地はいいです。
-
校則そこまで厳しいってほどではないですが携帯使えないのが大きいです。あと、頭髪検査は先生の裁量とその日の気分で決められることが多々あります。検査する側が校則を知らないかのような振る舞いをしているので少し疑問を抱きます。
-
いじめの少なさいじめはあまり聞きません。
-
部活薙刀部とソフト部が強いです。活気があっていいと思います。
-
進学実績弘前大学への受験が主流となります。そのためその上を目指す人は少し物足りないかもしれませんがそのレベルの人なら安心だと思います。ただ、私立大への進学をよく思っていない先生がいたり、私立対策が組まれにくかったりするのが厄介です。
-
施設・設備施設は充実していると思いますが、食堂はないです。
-
制服普通だと思います。女子の赤い生徒手帳が有名です。
-
イベント活気があっていいと思いますが、文化祭では自分たちもよく理解してないのに、先生達が抵触しないはずの著作権にうるさかったりしました。
入試に関する情報-
高校への志望動機立地のみです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名弘前大学
投稿者ID:419855 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 4]-
総合評価部活や行事も楽しみながら、進学もしたいと考えている人に向いている。遊んで過ごそうとしても課題が多いため、勉強せざるを得ない学校。
-
校則校則は他校と比べて厳しい。
校内で携帯が禁止されているが、使っている生徒は少なくない。学校生活で、教師に見つからないように携帯を触る術を身につけてしまう。 -
いじめの少なさないと言われ入学したが、実際あった。だが人が集まる場所なので多少のトラブルはしょうがないと思う。
-
部活進学校の割には部活動が盛んで、実績を残している部活も多い。文武両道を目指すなら、お勧めしたい。
-
進学実績先生方は熱心に指導してくれるので志望校合格は難しくない。弘前大学への志望者が多い傾向がある。
-
施設・設備新校舎では1、2年が過ごし、旧校舎では3年が過ごす。明るくて、冷暖房完備の新校舎で楽しく2年間過ごした後、昔ながらの旧校舎で勉強漬けの1年を過ごすのは悪くない。
-
制服1週間に1度は制服・指定ジャージのダサさについて話題に上がるほど、制服が可愛いなんて話は聞いたことがない。だが、着ていれば慣れて気にならなくなる。
-
イベント行事自体は生徒会が盛んなこともあり楽しいが、学校側からのあらゆる制限があり他校と比較すると自由度にかける。中学校の延長だと言われることもある。
投稿者ID:415670 -
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価学力関係で弘前高校と迷っている方には、頑張って弘前高校に進学することを勧めます。新たな出会いを求める方には中央をお勧めします。弘前高校の生徒のおおくは弘前大学付属中学の出身ですから、もうグループが出来上がっているので人見知りの方には厳しいでしょう。
-
校則頭髪は男女ともに厳しいです。具体的に述べると、ツーブロックや編み込みはもってのほか男子に関しては耳にかかる長さはNGです。校則は細かいですが、生徒の出来が中途半端なおかげで校則を破る者はいません。ただワックスやケープなどの整髪料に関しては黙認している節があります。(男子)
-
いじめの少なさトラブルを起こした者は教師、生徒自身が責任をとります。普通のことですね。
-
部活なぎなた部とソフトボール部とサッカー部が大会にて結果を残しています。その部は今後も校内のお金が費やされ、優遇されるでしょう。他の体育系の部活動は校地面積のすくなさでトレーニングルームもありませんし、部活動自体の時間が完全下校の時刻の関係で気の毒です。特に冬場は外の部活動に追いやられているようですね。文系の部活は放送部や演劇部など、他の高校と変わりはありません。演劇部は生徒会の手伝いを結構な頻度で行っています。また舞踊愛好会というのもあって、人間関係に問題があるとの噂を聞いております。噂ですけどね
-
進学実績教師方は熱心に教育してくださります。教師の質のムラはありますが、3年時に優秀な教師をつけるように進路係という教師の集団が噛んでいるようです。進路の実現は自分次第ですね。大学進学率は9割ほどです。それ以外は公務員になる方が多いようです。進学先は地方国公立または地方私立が多いです。学年の5%ほどが難関準難関と呼ばれる大学に進学します。努力の賜物です。
-
施設・設備校地が狭いゆえに設備は陳腐です。具体的にトレーニングルーム、食堂、プールがありません。また中央高校の野球部とサッカー部は校地外の練習場があります。よく言えば遅くまで練習できる、悪く言えば移動に10分ほどかかります。航空電子の近くといえば、地元民ならわかるでしょうか。市の重要建築物とされている講堂があります。趣深いですが、初めの印象は狭いです。体験入学で体験してください。隣の人の肩はあったかいですよ、、、
-
制服女制服は地元からの評判はいいです。多くの生徒からは可愛くないと言われています。男子目線ではそんなことはないと思いますが。男子の制服はブレザーとチェックのズボンです。どこの高校かわかりやすいとおもいます。ズボンは特殊な形をしていて慣れるまで時間がかかるかもしれません。男子の制服を全体的に見ると学ランよりかはマシでないかと個人的に思っています。
-
イベント夏休みまでの期間に行事が集中しています。その期間だけ忙しいです。1年でスキー実習、2年で勉強合宿と修学旅行、3年は講習といった感じです。他に球技大会や遠足などあります。勉強の合間の息抜きといった感じで皆楽しみます。まあ、行事の時には人間関係も変化するので、トラブルは夏休みまでの忙しい期間に多く発生します。あなたたち次第です。また生徒会の評判が悪く、素人目からしても至らない点が多々あるので、萎えます。改善してね
入試に関する情報-
高校への志望動機近いからですね。
投稿者ID:362442 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価文武両道ができる高校ですが、課題が多く、部活と勉強の割合が6:4くらいで、運動部は特にきついと思います。でもキツイ分、行事は集中して楽しむことが出来るし、通いやすくて、放課後にいろいろな所に遊びに行きやすいと思います。また、桜まつり期間中は毎日のように弘前公園に通っていました。あと、先輩方がとても優しいので、部活をやると先輩後輩みんなと仲良くなれると思います。
-
校則容疑指導が厳しめです。眉毛を整える程度で剃っていても注意されることも。バッチやボウタイのつけ忘れも注意されます。
-
いじめの少なさいじめは絶対ないと保証します!クラスによっては先生と噛み合わないということもありますが、先生方はとても親身になって進路相談や面談をしてくれます。
-
部活どの部活も向上心を持って取り組んでいるし、インターハイに出場している部活もあります。最近では、弓道部やテニス部、バドミントン部、卓球部が県で入賞していて、陸上部、ソフトボール部は安定した強さがあります。
-
進学実績国公立大学志望者が圧倒的に多いのですが、志望校が弘前大学に偏りがちだと思います。頑張り次第で進路は叶うと思います。
-
施設・設備校庭が狭く、サッカー部と野球部の練習場までは距離があります。体育館が4階にあるという珍しい構造です。図書館は勉強に集中しやすいよう、暖冷房完備。
-
制服男子はネクタイやブレザーがカッコイイと思いますが、女子は白い靴下やスカートのひだが少しダサいです。長い歴史を持つ女子高だという誇りを持てば気にならないはずです。
-
イベント運動会は女子のマスゲーム、男子の集団行動、文化祭は模擬店や学年企画、ダンス企画など、充実しています。
投稿者ID:234198 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント -]-
総合評価進学校としては先生方が生徒一人ひとりをよく分析し適切なアドバイスをくれる。元々は昔ながらの女子高だったので高等女学校的な古い考えの校風が残っている。 震災の時でさえ、どんな手段を使ってでも通学させた実績があり、戦時中の大和魂を感じさせる。
-
校則基本的に高等女学校のままなので伝統的に校則は厳しいです、ただこの地域では名の知れた進学校であるためそもそも校則を簡単にやぶるような生徒がいません。
-
いじめの少なさ娘が入学して2ヶ月目に入いった頃、他のクラスでいじめが把握されたことで先生方が一丸となって対処していましたのでその点は評価できます。
-
部活ソフトボール部が伝統校だけあって強豪として扱われてます。もともと学力の高い生徒が多いため、部活動と両立させるのは問題ないようです。
-
進学実績大学進学が圧倒的に多く県内外含めて偏差値の高い大学にも進学してます。生徒、先生方の努力もあって年々その数が増えてきています。
-
施設・設備施設設備はごく一般の高校と変わりなく必要なものはすべて揃っています。新校舎は間取りなどが最近の作りになっています。
-
制服男子はわかりませんが女子は昭和の時代から全く変わってません。基本的にパッと見で高等女学校という感じです。
-
先生進学校であるため先生方はかなり高いレベルで生徒の学力を分析しています。二者面談では長所短所を的確に指摘してくれます。ただ親が何も子供のことを理解していなければ先生との会話が成り立たないので親もよく学習観察することをお勧めします。
入試に関する情報-
高校への志望動機本人の学力レベルに合わせたこと。大学進学を目指していたこと。
-
利用していた塾・家庭教師自宅の近所にある須藤そろばん塾。大学受験まで面倒見てくれるから。
-
利用していた参考書・出版社そこまでは把握していない。すべてパソコン操作にて問題、解説をやってくれているため。
-
どのような入試対策をしていたか塾のパソコンで出される問題を徹底的に解く。家では進研ゼミ。学校では分からないことがあればその日の内に先生に聞く。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まっていない。
-
進路先を選んだ理由まだ決まってないので何ともいえない。選択中。
その他高校に関するコメント-
学習意欲当然、進学校であるため、中学の段階から大学を目指しているのでふざけた生徒が居ないのが実情です。そもそもその様な有様ではこの学校に受かりません。
-
アクセス弘前駅からおよそ1.3kmに位置し、バス、自転車、徒歩どれでも選べるので不自由はないです。100円バスも巡回路に入いっています。
投稿者ID:146918 -
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 1| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価いわゆる自称進学校です。大学進学も程度が知れています、が個人の努力次第で難関大学に合格することも可能。学習能力はこの高校に入学できればあるはずです。
-
校則携帯の学内での使用が禁止になっています。なんというか時代遅れの校則が多いですが、常識的に過ごせばそれほど気になりません。ただ指定のジャージはダサいです。
-
いじめの少なさいじめはほとんどありません。先生は生徒に対してあまり干渉してこないので見つかってないだけかもですが
-
部活全体的に活発です。ハンドボール部が強かった気がします。運動部だけじゃなく文化部も多く、活動的なのでどの部活に入っても楽しいんじゃないかなとは思います。
-
進学実績まぁひどいです。国立大といってもほどんどが弘前大含めた地方の大学への進学です。それも学年の半数以下です。この高校に思い入れがなければ弘前高校を目指しましょう。もし、弘前高校に届かずここに入学したなら取り敢えず学年1位を目指しましょう。ここで上位に甘えると進学先は地方国立です。まぁ半分より上ならば弘前大学へ進学するので可もなく不可もなく、が現状ですが。
-
施設・設備図書館(室)は小さいですが受験期直前以外は空いてるのでおススメです。参考書から漫画まであり、新設されて間もないので整っています。
校舎が高校にしてはコンパクトにまとまっていて過ごしやすいと思います。
ただ、学食がないので昼は購買か弁当です。 -
制服ブレザーです。
-
イベント中央高校の行事は多いです。また、5、6、7月は行事の連続で大変忙しくなります。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から一番近かった(一番後悔してる?)
-
利用していた参考書・出版社学校頒布のもの
-
どのような入試対策をしていたか数学、英語は高校でも土台となるので力を入れて勉強した。ボーダー+50以上は取ってたので入試対策自体はしてない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名金岡千広のいずれかとだけ
-
進路先を選んだ理由旧帝大は叶わなかったからその下のレベルに落ち着いた。
投稿者ID:501512 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年01月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ -| 部活 5| 進学 -| 施設 -| 制服 2| イベント -]-
総合評価立地が良い。
高校生にとっては、自転車圏内にいろんな店があるので、寄り道に便利。
講習の数が学年を経るにつれ増えるけど慣れれば平気。 -
校則髪型については結ったりしなきゃいけないということもないので、そこまで厳しくないと思いますが、女子のスカートは膝下、ケータイは敷地内では禁止というところは不便かなと思います。
-
部活なぎなた部、ソフト部が全国出場を果たすほどには強豪です。どの生徒も勉強だけでなく部活にもしっかり打ち込めています。
-
制服男子の制服は共学になると同時にできたためカッコイイですが、女子の制服は良くも悪くも伝統を守るという形でイマイチ…
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったからが1番の理由です。
面接では文武両道の校風に惹かれたからと答えましたが笑
投稿者ID:2865012人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価勉強も部活にも全力を尽くしたい!という人にはとてもいい学校だと思います!!行事も楽しくて、入学してほんとに良かったと思います?
-
校則携帯とか、服装とかは厳しいなーって思います…^^;それ以外はほかの学校と同じ感じだと思いますよ!
-
いじめの少なさ私の周りには何も無いですー!先生も相談にのってくれるのでとても頼りになります!
-
部活いろんな部活があって、高校から新たな部活に入る人も多いので楽しいと思います!
-
進学実績昨年は今までで最も多い人数が国公立大学に進学できたそうなので、勉強する気持ちがあれば志望校合格できると思います!!、!
-
施設・設備新校舎はとても綺麗で、勉強できる場所が沢山あるので、休みの日でも学校に来て勉強してます!!
体育館が4階なのが疲れる……… -
制服うーん…「お嬢様っぽい」って感じですね…(笑)
男子のズボンはチェック柄でおしゃれだと思います! -
イベント文化祭、球技大会、修学旅行、スキー教室が楽しかったです!!生徒会の方がたくさん考えてくれていて思い出がたくさん出来ました!
投稿者ID:2170791人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価講習とか課題とか思ってる以上に多くて大変だけど、行事とか部活は楽しいです!絶対に後悔しないと思います
-
校則多少厳しいです。スカートの折り目などチェックします。でも、社会に通用するよ
-
いじめの少なさあまりありません。いじめも全然と言って良いほどです。たまに気持ち悪い先生はいますが無視しましょう。
-
部活薙刀がインターハイ行ってます。ソフトも強いんじゃないかな。陸上も今頑張ってます。
-
進学実績昨年度の進学率は全国屈指の高さです。特に地元の弘前大学への進学率が高く、予備校と言っても過言ではありません。
-
施設・設備体育館は2つあります。でも新しい体育館は4階にあるので、移動が辛いです。図書館はもっと席があればと思います。
-
制服全く。だが、清楚であるとは言われます。特に冬服は肩パットです。ジャージのダサさは素晴らしいです。
-
イベント最高ですまじ。運動会の体操はラジオ体操英語です。中央祭は鳥肌。
投稿者ID:2109971人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年03月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント -]-
総合評価文武両道をモットーとしている学校で勉学だけでなく部活動にも力を入れている学校です。進学校なので、主に勉強を頑張らなければなりませんが、希望者には講習もあり、受験対策がしっかりできると思います。
-
校則校則は厳しいと思います。女子のスカートの丈は膝下でなければなりません。また、校地内での携帯電話使用は認められていません。校則に反した場合は、反省文を書き生徒指導部による指導が入ります。
-
いじめの少なさ部活動にも力をいれているためか、自分の好きなことをやれるということで不要なストレスがないのではないかと思います。そのため、いじめはないと思うし、学年が違っても仲がいいと思います。
-
部活進学校なのであまり部活動には力を入れてないように思われがちですが、なぎなた部は3年連続インターハイ出場したり、ソフトボール部も昨年インターハイに出場しています。
-
進学実績ほとんどの生徒が大学進学します。何人かは公務員になる人もいます。今年の推薦入試の合格率は県内でトップだと思います。総合的には県内4位くらいだと思います。
-
施設・設備新校舎が最近建てられたばかりですごくきれいだと思います。個人的には図書館がすごくいいと思っています。もちろん本はそろっていますが、それ以上に勉強のしやすい場所だと思います。
-
制服女子の制服はあまり可愛くはないと思います。男子の制服はブレザーで共学になってから作られたものなのでそれなりにかっこいいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機立地条件が良いということと、行事を自分たちで作り上げるということに魅かれたから。
-
利用していた塾・家庭教師城東書院ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたかわからないものをなくすように努力した。最後は暗記教科をひたすらやった。
投稿者ID:1866901人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント -]-
総合評価文武両道をモットーにしている学校で、勉学も部活動も頑張れる環境であると思います。学習面では希望者に講習もあるため、公務員になりたい方、進学したい方どちらでも受験対策が可能です。
-
校則校則は個人的には厳しいと思っています。校則違反になると反省文を書き生徒指導部による指導が入ります。女子はスカートの丈はひざ下です。校地内での携帯電話使用も認められていません。
-
いじめの少なさ部活動にも力を入れているため、みんな好きなことができるためみんなストレスを感じることなくすごしているせいか、いじめなどはないと思っています。
-
部活進学校なため、部活動に力を入れてないような印象がありますが、なぎなた部は3年連続インターハイ出場、昨年度ソフトボール部インタハイ出場と部活動でも好成績を残しております。
-
進学実績今年度の進学については県内4位だそうです。推薦入試合格については県内1位だそうです。多くの生徒は大学進学を希望します。また、昨年度は国家公務員になるかたもいました。
-
施設・設備新校舎が建設されたばかりのため、とてもきれいだと思います。旧校舎と新校舎の移動距離があるため授業間の移動は少し大変です。
-
制服女子の制服は女子高の時からのものとなるため、可愛いとは言えないと思います。男子は共学後に作られたためブレザーでそれなりにいいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機立地条件がよく、通学にも便利であるというのが1つ。また、生徒だけで行事を完成させるということ。
-
利用していた塾・家庭教師城東書院
-
利用していた参考書・出版社県の過去問集
-
どのような入試対策をしていたか全般的にわからないものをなくすように頑張りました。最後は暗記教科をひたすらやりました。
投稿者ID:186977 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まじめな生徒が多くて過ごしやすい学校だった。進学率も県内では高い方なので大学進学を狙っているのならおすすめする。
-
校則校則は割と厳しい方だと思う。携帯電話は校内で出すだけで没収されるし、制服も少し乱れているだけで先生に注意されることがある。
-
いじめの少なさいじめは無かったと思う。生徒もまじめな人が多かったので多少好き嫌いがあったもののいじめにまでは発展しなかったと思う。
-
部活全国的にもなぎなたが有名だと思う。毎年何かしらの賞はとっているため、充実した高校生活を送りたいのならぜひ。
-
進学実績約半数近くの生徒が進学しているため大学進学を目指しているのならおすすめする。
-
施設・設備体育館が4階にあるため夏はとても暑い。また図書館はわりといいが、図書館まで体育館の音が響いてくるためすこしうるさい。
-
制服男子は県内でも珍しいブレザー。女子も伝統ある?制服。盛夏服もある。
-
イベント運動会や学校祭、球技大会など一年の中でも盛り上がるイベントがたくさんある。
入試に関する情報-
高校への志望動機学校見学の時に惹かれた。弘前公園も近かったです。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名岩手大学人文社会科学部人間文化課程
-
進路先を選んだ理由岩手大学は近い。地元から半日もあれば着くため、三連休でもあればすぐに地元に帰られる。
投稿者ID:3146411人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 弘前中央高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ひろさきちゅうおうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0172-35-5000 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
青森県 弘前市 蔵主町7-1 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 弘前中央高等学校 >> 口コミ