みんなの高校情報TOP >> 群馬県の高校 >> 桐生高等学校
概要
-
桐生高校は、群馬県桐生市にある、公立高校です。桐生市内の随一の進学校として知られ、四年制大学はもちろんのこと、難関大学にも人材輩出を行っています。三年生になると、長期休業においても補修を行ったり、希望制での放課後補講や、予備校から外部講師を招いて、進路学習会などを大々的に開くことによって、学校・生徒・保護者が一体となって進路を考えることができる環境を作り出しています。さらには土曜日スクールなどの開催により、徹底した学校完結型の教育です。 部活動においては、県総体において男子総合6位を取得するなど、まさに文武両道を体現した高校であるといっていいでしょう。個別にみても陸上などでは関東大会出場などの実績もわかります。
桐生高等学校出身の有名人
羽塚由(アナウンサー)、浦田直治(元プロ野球選手)、皆川定之(元プロ野球選手)、黒崎武(元プロ野球選手)、今泉喜一郎(元プロ野球選手)、斎藤宏(元... もっと見る(20人)
桐生高等学校 偏差値2023年度版
- 偏差値についての注意点
- 偏差値は、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。 2023年4月に入学する方向けの模試結果を基に算出した数値で、教育内容等の優劣をつけるものではございません。 あくまで、参考としてご活用ください。
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年01月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 2]-
総合評価「勉強ができる人」じゃなくて「大学に行きたい人」が来るべき場所。中学まで成績が良かったからと言って簡単に来ちゃダメ。耐えられる量の課題と授業スピードじゃ無いよん。課題はどのくらいの量かと言うと「帰ってすぐ机に向かって寝るまで勉強すれば最低限ギリギリ終わる」くらい。毎授業ごとに漢字テスト75問(正解70問以下追試あり)古文テスト(完璧以外追試あり)毎週20個の英単語テスト(13問以下追試あり)出した瞬間に次が出されるかなり多めの数学の課題+テスト期間と模試前は対策課題が出される。これが全部必要な内容ならいいんだけど、先生がまとめたプリントをそっくりそのまま書き写すとか教科書の本文をノートにそのまま書き写すとか、私たちはコピー機ですか?みたいな課題も多い。
みんな徹夜が当たり前だし、逆に諦めて1個も出さない子とかもいる。大学進学以外考えてません!という人なら環境は整っているし半強制的に勉強させられるし治安良いし先生も質問welcomeで丁寧に教えてくれるから最高だと思う。 -
校則校則は多分どこよりも緩い。1年間で検査1個もなかった。スマホは朝のSHRから帰りのSHRまでは原則使えないけど、朝と放課後は校舎内でも使える。逆にスマホで業務連絡来るし授業で使うこともあるから全員持ってる前提。昼休みは暗黙の了解的な感じで先生が絶対にクラスに来ないからみんなスマホいじってる。体育で髪縛りなね~とか次までに爪切ってきな~とか言われるくらいで髪の毛も爪も持ち物も何か言われたことは無い。靴もカラフルなスニーカーとか居るし派手なリュックにでかいキーホルダーつけてる子もいる。制限無くても治安がいいから必要以上に縛りがないって感じだと思う。
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価行事や部活、友達関係などは充実した高校生活そのものだが、とにかく課題が多い。普通に毎日部活後などに3時間程度勉強すれば普通について行けるがテレビやスマホを触ってしまったりしていると課題提出が間に合わなくなる。運動会での盛り上がりは経験したことないくらいの盛り上がりでとくに後夜祭の火文字は迫力満点だった。だが、クラスの四分の一くらいの生徒はだいたい提出がだいぶ遅れたりしてしまうことが多々ある。予習課題や次の日の豆テスト対策でその日の復習が出来ないことも多い。中学時代以上に時間の使い方を考える必要がある。当たり前のことをしっかりこなせれば本当に楽しい充実した生活を送れる。先生たちも優しく面白い人が多い。
-
校則行事日など以外は少しだけなら正装を真面目に着こなさなくても良いから満足。冬場のカーディガンは黒統一だが大したことはない。学校に行かない時は外出先で自由におしゃれに着こなせばいい。校則に縛られていると感じたことはない。
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 5]-
総合評価毎日楽しく過ごしているので、おおむね満足しています。
ですが、多少不満な点があるので星5ではなく星4にしました。
これを見て参考にする(かもしれない)受験生の子のために一応全体的に見てポジティブな事を書いておきます。
桐高は、偏差値や倍率が高いこともあり、クラスメートが優秀で努力家な子ばかりです。したがって、自然と勉強に身が入るようになります。ぶっちゃけ受験生の時より勉強してるかも?
大学進学が前提の雰囲気なので、中学時代から「大学に行きたい!」と思っている子にはおすすめです。
しかし、そういう子は進学塾に通って、塾の先生の言うことを信用した方がいいと思います。
その理由は後述します。
中学時代に部長とか生徒会を経験したという子が多く、話し合いはスムーズに進行するし、何かを集団で行う時も自然と統率がとれるというか、リーダーを経験したことがあると、「どう動けば効率よくできるか」がわかるので、みんなで助け合いながら動くことができます。
まあひとことでいうと民度が良いです。楽しく学校生活が送れる理由はほとんどそこにあると言ってもいいくらいです。 -
校則ゆるいとは思いますが、なんとも言えません。
先生は「うちの校則はゆるい!」と豪語してますが、自分で言うか!って感じです笑
他にゆるい学校はあると思います。
もちろん中学時代とは比べ物にならないくらいゆるいですよ!
スマホは持ってきてもいいルールになっています。というか、授業でスマホを使うことがよくあるので、もってきてないと逆に大変です。
靴や靴下、カバン、アウターの指定はありません。公立なので当たり前かもしれませんが、中学と大きく異なるポイントだと思うので一応書いておきます。
バイトはしてる暇ないですけど、申請すればできるらしいです。免許はとれません。
変な校則や学校生活の上での不満な点があったら、生徒総会で議題として取り上げて変えることができます。ただ一部の決まりは変えられません。
それは服装規定のところで詳しく話します。
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この学校と偏差値が近い高校
有名人
名称(職業) | 経歴 |
---|---|
羽塚由(アナウンサー) | 桐生高等学校 → 早稲田大学 |
浦田直治(元プロ野球選手) | 桐生高等学校 |
皆川定之(元プロ野球選手) | 旧制桐生中学(現桐生高等学校) |
黒崎武(元プロ野球選手) | 桐生高等学校 |
今泉喜一郎(元プロ野球選手) | 桐生高等学校 |
進学実績
大学名 | 偏差値 | 国立私立 | 都道府県 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
群馬大学 | 42.5 - 65.0 | 国立 | 群馬県 | 47人 |
日本大学 | BF - 65.0 | 私立 | 東京都 | 28人 |
高崎経済大学 | 50.0 - 52.5 | 公立 | 群馬県 | 28人 |
東洋大学 | 42.5 - 57.5 | 私立 | 東京都 | 23人 |
専修大学 | 45.0 - 55.0 | 私立 | 東京都 | 16人 |

高校卒業資格を取りつつ、「自分のペースで学習ができる」「自分がやりたいことに時間を使える」等の理由から通信制高校を選択する人が増えています。
基本情報
学校名 | 桐生高等学校 |
---|---|
ふりがな | きりゅうこうとうがっこう |
学科 | 理数科(65)、普通科(62) |
TEL | 0277-45-2756 |
中規模:400人以上~1000人未満 | |
所在地 |
群馬県 桐生市 美原町1-39 |
最寄り駅 |
JR両毛線 桐生 |
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか?
おすすめのコンテンツ
群馬県の偏差値が近い高校
群馬県の評判が良い高校
よくある質問
-
桐生高等学校の評判は良いですか?
-
桐生高等学校出身の有名人はいますか?
-
桐生高等学校の進学実績を教えて下さい
-
桐生高等学校の住所を教えて下さい
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 群馬県の高校 >> 桐生高等学校