みんなの高校情報TOP >> 福井県の高校 >> 福井工業高等専門学校
福井工業高等専門学校 偏差値2023年度版
- 偏差値についての注意点
- 偏差値は、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。 2023年4月に入学する方向けの模試結果を基に算出した数値で、教育内容等の優劣をつけるものではございません。 あくまで、参考としてご活用ください。
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年04月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 1]-
総合評価一部常識の欠けた教師がおり、非常に腹立たしいです。
理不尽なことを言われるのはしょっちゅうです。
-
校則校則はほぼないようなものなので。髪がカラフルなので見てて面白いです。あと1~3年までは原則制服、アルバイト禁止ですが、ほとんど機能してないように感じます。
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年04月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価『自分から勉強に取り組むことができる人』にとって高専はいいかも。高専祭も楽しいし、様々な学校行事があっていいと思う。ただ、赤点が60店以下で赤点を何回か取った場合留年が確定する。欠席日数も留年に関係している。でもそれは、自分に甘いから残念な結果になるだけで、自分をコントロールできる(メリハリをつけれる)ことができる人だと多少は乗り越えられる。あと先生に質問したり、先輩に教わったりするとたぶん大丈夫。たぶん。
また、就職に有利だとか進学に苦労しないなどの理由で高専に入るのはおすすめしない。絶対苦労するし、合わないと思うし、言い方悪いけど無駄な5年間を過ごすことになる。[専門科目学びたい人はいいと思う)だから、これを読んでる中学生、慎重に進路について考えてね。 -
校則校則はすごく緩い。1~3年生は学校指定の制服を着なければならないことと、スマホは休み時間か先生が許可した時につかえる、ぐらい。ルールを守れない人は没収。でも高専という学校は自己責任であるため、自分で意識してしなければならない。同学年で髪染めてピアス開けている子がいたり、ネイルしてる子もいて、個性豊かだと思う。先輩からすると少し生意気だと思われるかも。リュックや靴下の指定はない。髪型も(1年から染めるのはダメじゃないけど結構先輩方注目するから控えて)。
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 1| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価2015年の1年生まで、優秀な生徒はF1~F5の混合クラスのF5クラスに入れられたらしい。2016年の1年生か、私が入学した2016年の1年生には年々優秀な人が少なくなったため、F5クラスに優秀な生徒を固めるのを辞めたらしい。2016年から入学した学生さんは3年生になったとき、学際という「社会の多様な発展に寄与できる技術者を育成する」という教育理念のために始められたカリキュラムが始まり、三種類の群の中から興味を持つ群を一つ選ばなければならないのだが、そのうちの一つ 情報・制御群というのは、授業数は他の二つの群よりも多いし、内容も難しい。その群で、科目を何個も落とす人はたくさんいるだろう。そして、その学際というものは半年のうち、三回授業を休むと欠席超過のため、単位を落とすことになる。授業数も違うのに三回休みで、単位を落とすというのはおかしいと思う。一般教科の数学の先生のある1人は、授業したくないと言ってプリント配って、趣旨もわかんないような数学の内容を授業の1/4の時間を使って下手な説明して終わる。物理は中間点一つもくれない先生がいる。入学するのなら、いろいろ覚悟すべき。
-
校則学校祭、体育祭が近づくと、髪染める方が多く、
鯖江の市役所とかに 鯖江市の印象悪くなるから、やめてほしいと
よく言われるとの情報。
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
みんなの投稿画像 by Instagram
「#みんなの高校情報 #福井工業高校」をつけて投稿しよう!
この高校への進学を検討している受験生のため、Instagramへ画像の投稿をお願いします
Instagramに投稿された画像は本サイトに表示されます
有名人
名称(職業) | 経歴 |
---|---|
藤田佳代(アナウンサー) | 福井工業高等専門学校 |
進学実績
大学名 | 偏差値 | 国立私立 | 都道府県 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
豊橋技術科学大学 | 52.5 | 国立 | 愛知県 | 394人 |
福井大学 | 47.5 - 62.5 | 国立 | 福井県 | 320人 |
長岡技術科学大学 | - | 国立 | 新潟県 | 283人 |
金沢大学 | 50.0 - 65.0 | 国立 | 石川県 | 143人 |
岐阜大学 | 45.0 - 65.0 | 国立 | 岐阜県 | 66人 |

高校卒業資格を取りつつ、「自分のペースで学習ができる」「自分がやりたいことに時間を使える」等の理由から通信制高校を選択する人が増えています。
基本情報
学校名 | 福井工業高等専門学校 |
---|---|
ふりがな | ふくいこうぎょうこうとうせんもんがっこう |
学科 | 機械工学科(62)、電気電子工学科(62)、電子情報工学科(62)、物質工学科(62)、環境都市工学科(62) |
TEL | 0778-62-1111 |
生徒数
|
- |
所在地 |
福井県 鯖江市 下司町16-1 |
最寄り駅 |
福井鉄道福武線 サンドーム西 |
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか?
特徴から学校を探す
【連載企画!】学校の選び方
おすすめのコンテンツ
福井県の偏差値が近い高校
福井県の評判が良い高校
よくある質問
-
福井工業高等専門学校の評判は良いですか?
-
福井工業高等専門学校の進学実績を教えて下さい
-
福井工業高等専門学校の住所を教えて下さい
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 福井県の高校 >> 福井工業高等専門学校