みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 麻生高等学校 >> 口コミ
麻生高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年12月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ -| 部活 2| 進学 3| 施設 2| 制服 5| イベント -]-
総合評価まずちゃんと勉強したいとか進学したいと思うならこの学校は来ない方がいい。先生はきちんとした方が多いが生徒の態度は非常に悪く、自習の時間などは本当に集中できない。表にでていないだけで陰口もとにかく多い。とにかく別の学校にいきましょう。少なくとも僕はここにきて後悔しました。
-
校則まぁまぁ厳しい方だと思います。特に髪型は厳しいです。またバイトは原則禁止になっています。ただ、無断でバイトしている人はかなりいるようです。
-
部活特に変わった部活はありません。ハンドが強いらしいですがいうほどか?って感じです。
-
進学実績ほとんどの人は行きたい進路にいっているみたいですが、落ちている人も結構います。
-
施設・設備基本汚いです。トイレも最近改装されましたが、掃除担当してる人達がサボっているのでもう汚くなってきています。正直茨城県の中でもトップクラスでボロボロの校舎だと思っています。
-
制服いたって普通です。女子にはやたら嫌がられているようですが、自分はいいと思っています
投稿者ID:696720 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価あくまでも僕主観の評価ではありますが、学校生活も充実しており、楽しい学校です。但し進学も就職も中途半端な学校なので、どちらか本気で取り掛かりたいなら、もう少しレベルが上の学校のほうがいいかもしれません。先生によって差が激しく、緩い先生から厳しい先生までいます。
-
校則そこそこ厳しいです。中学と比べれば緩いですが、昼休みスマホが使える、お菓子が持ち込めるくらいの違いです。もちろん授業中は使えません。これは当たり前ですが。それと定期(基本的にテストごとに1回程度)的に服装検査があり、こちらは余程なことがなければ再検査にはなりません。(男子の場合:染めていないか、前髪が眉毛にかかってないか、ツーブロックではないか、Yシャツの身だしなみはしっかりしているか、爪は伸びていないか)服装検査は割とすぐ終わりますが、夏は暑いので大分地獄です。
-
いじめの少なさ僕自身が見ている限り、いじめはありません。こればっかりはその年入る学生にもよると思います。
-
部活部活は入らなくても入ってもどちらでもいいです。自分の身の回りには入らない人が多かったです。文化部も以外に豊富?であり、案外緩いです。部活動での強さはそんなに強くないです。
-
進学実績進学校としては非常に中途半端です。先生からは一応のサポートは受けられるものの、毎年私立がほとんどです。前年度は国立はほんの数人でした。国立を目指すなら他の学校のほうがいいかもしれません。
-
施設・設備最近トイレや机等改装がされてきており、まだまだですがこれから期待が持てます。冷房は教室(特別棟以外)には完備されており、夏は基本的に涼しいです。場所によってはなかったりするので、その授業は地獄です。今のところトイレ等の設備は汚く、学校自体も汚いです。放課後勉強したい人などは、2便バスの時間(通常18:30)まで教室に残ってやるか、ブライトホールという勉強用の別館が利用できます。ブライトホールは少し汚いです。あと課外で使ったりします。
-
制服男子は中学のものを場所によってはボタンを変えるだけで使えます。女子はセーラー服です。ファッションには疎いのでよくはわかりませんが、シンプルでいいと思います。
-
イベント文化祭には参加したことがないのでわかりませんが、体育祭は非常に退屈で持久走は長すぎて文化部には辛いです。持久走はその前後で体育で走らされるため、非常に怠いです。あとは新入生歓迎の球技大会があるのですが、これも競技の種類が少なく、パリピ用です。つまらないです。アンケートがあるので、場合によっては球技も増えます。1年生のうちは東京(お台場)遠足があり、そこそこ楽しいです。2年生は宿泊学習があるので、楽しみです3年生は特にありません。今年はコロナの影響でほとんどイベントがなく、文化祭も中止になりました。それでも先生達や生徒会の方々は何かしら開催しようと頑張ってくれています。
入試に関する情報-
高校への志望動機レベルが低く勉強しなくても入れたから
-
どのような入試対策をしていたか整理と対策過去問題
その他高校に関するコメント-
学習意欲1年生はそれほど差がないですが、2年生からは結構上下差があります。勉強に集中したい人は進学クラスに入れば、かなり授業も集中して受けられると思います。(静かすぎて誰も手を上げないなどあるが、大した問題ではなく、非常に環境としてはいい。)進学クラス以外はチンパンジーが多いです。^^;
-
アクセス自転車通学の人には少々大変かもしれません。山の中腹くらいにあり、坂が多いです。バスは市営バスとスクールバスがあり、市営バスのほうが安いです。スクールバスはぼったくりです。遠いとお金がかかり大変です。
投稿者ID:6571904人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価上位の人はそれなりに頭がいい。進学クラスは1年の頃から大学進学について指導され、授業でもその他のクラスより少し掘り下げた内容を補足として先生が教えてくれます。それ以外のクラスも進学についてLHRなどで話される。ただ進学クラスよりはそこまで詳しくないです。
-
校則スカートの長さは膝丈が規則ですが、2、3年生になると若干膝上の人もいます。普通の日には特に言われませんが、服装検査の時に短いと言われ、再検査になります。
アルバイトは長期休暇中だったらそれほど成績が悪くない限りとれます。通年は特別な事情(母子・父子家庭など)がないと厳しいです。 -
いじめの少なさ特にいじめはないです。
-
部活ハンド部などの強豪の部活もあれば、文化部のひっそり活動している部活もあります。一度入ると進学や就職に有利になるから、といった理由で引き止められなかなかやめられない部活が多い。
-
進学実績国公立大学に推薦で受かる人もいます。センター試験を受ける人は学年の4分の1ぐらいです。他の人は推薦やAO入学で大学や専門学校に進学します。公務員として市役所や消防署に就職する人もいます。
-
施設・設備図書館は4階の特別棟にありあまり行く人はいないと思う。
トイレが汚いが、最近改修工事が始まった。 -
制服女子の夏服はかわいいと思う。最初の頃はセーラー服のスカーフが上手く結べない人が多い。
男子の制服は学ランで至って普通。 -
イベント一年ごとに体育祭と文化祭が入れ替わる。
この時は化粧していても普段そんなに不真面目な生徒でない限り見逃してくれる先生が多い。
入試に関する情報-
高校への志望動機1番近い高校だっだから。
投稿者ID:6004551人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価なんにしてもぱっとしない。
生徒はチャラチャラてる人もいるし完全陰キャの人もいる。
校則は厳しいけど私的には問題ないと感じる。
勉強には絶対向かないと思う。
まわりがわちゃわちゃしてるから絶対そっちに流される。
イベントは普通。
だけど、文化祭で飲食店出す時の決まりごと多すぎ。 -
校則普通だと思う。
一部の人が校則破ってることと、冬にブランケット使っちゃ行けないとこと、スカートながすぎなこと以外はあまり気にならない。
頭髪服装検査は月一で、急にはりきる先生とメイク落とし持ってる先生がいる。2D、2E、3D、3Eに入ると校則破る人少ないので基本的に疑われないからさっさとおわります。 -
いじめの少なさ陰キャの人をうるさい人達がいじったりしてるくらいだと思う。
-
部活ハンド部は強いです。
-
進学実績就職、専門はいいと思う。
-
施設・設備きたない。ふるい。
プールは使えず、図書室は学校の1番外れにあり、行く人はすくない。
ブライトホールに自習スペースがあるがきたない。 -
制服ブレザーよりは確実に不便。
脱げないから温度調節出来ないし、冬はものすごく寒い。 -
イベント生徒会があまり良くない年に当たると不便。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近い。
投稿者ID:4422022人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 -| 施設 3| 制服 2| イベント -]-
総合評価勉強熱心でとても落ち着いているいい学校です、大人しい人向けの高校です。やんちゃな人やチャラチャラしている人には向かないかも。
-
校則校則はとても厳しいです、ピアスの穴あけやカラコン禁止はもちろん、髪型は規制されるし、化粧も禁止です>_<
バイトは許可制です。 -
いじめの少なさいじめがある事は、現在聞いていないし
ヤクザもこの高校にはいないと思います -
施設・設備夏は教室にクーラーがついてるので、快適です、
また、購買もありますが、好評で
すぐ売り切れでしまうので早いもの勝ちです^_^;
そして、放課後ブライトホールという、別館があるので
学校内で静かに自習学習できます
校庭などは私はあまり利用しないのでわからないです…
-
制服ファッション性で言えば、かなり地味な方だと思いますよ(´Д` )
男子(夏)・・・学校指定のワイシャツ、学校指定の黒ズボン
女子(夏)・・・学校指定のセーラー服(白)
男子(冬)・・・学校指定の学ラン(学ランの下にカーディガン使用可)学校指定の黒ズボン
女子(冬)・・・学校指定のセーラー服(紺)セーラー服の上にカーディガン使用可
投稿者ID:3427162人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価とても安心安全な学校で落ち着いた雰囲気があります。部活動がとても活発で、毎年関東大会に出場している部活もあります。
-
校則ソックスは黒か紺、ゴムの色も黒か紺、カーディガンの色も黒か紺、スカートの長さも少々厳しいです。
-
いじめの少なさ安心安全をモットーにしている学校でそのようなことは聞いたことがないです。
-
部活県内でもハンドボール部が有名です。毎年関東大会には出場していて、普段の練習の雰囲気もとても良いです。
-
進学実績成績が上位の人の中には、国立の大学に行く人も数名います。特に就職するのには、今年で約130程の会社の勧誘が来たそうなので
とても良いです。 -
施設・設備玉藻荘という図書館の様な建物があり、そこでは集中して勉強に取り組むことが出来ます。その他の体育館や校庭はとても普通だと思います。
-
制服男子の学ランは黒で極普通だと思います。女子のセーラー服はリボンが紺のような青のような色で、襟に白の1本ラインです。少々地味です。
-
イベント文化祭などは特に先生に縛られるということはなく、みんなで楽しく行えます。
投稿者ID:2554206人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年11月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 2]-
総合評価高校で勉強をしたいと考えている方にはおすすめ致しません。
先生がたが生徒をよく見ようとせず見た目で判断しています。そして、自分のお気に入りには甘いようです。 -
校則厳しいほうだと思われますがやはりこれも先生次第です。気に入られていればある程度は見逃されています。
-
いじめの少なさ現在、他学年ですがいじめはあります。学校側は見て見ぬ振りです。解決しようとしません。
-
部活運動部が活発です。特にハンドボール、サッカー部です
-
進学実績大学に行けいけと先生に言われますが最終的にはよく面倒を見てくれていますので進学実績はいいほうだと思います。
-
施設・設備プールは地震で壊れてしまったため使用はできません。
図書館はたくさんの本があり本好きにはたまりません。最近の本も置いています。
しかし、特別棟にはクーラーなどは御座いません。 -
制服セーラー服です。
冬服はほんとにダサいですし夏服は半袖を着ると汗で痒くなってきます。
男子は学ランです。 -
イベント体育祭と文化祭を交互に行います。
投稿者ID:3938084人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価とても勉強に充実している高校であり、部活も活発に行われている
部活は文化部、運動部のさまざまな部活があり、自分にあっている
部活が選べます -
校則他校に比べると校則は厳しいと思います。毎月何回か抜き打ちで
服装検査があり、アルバイトは特別な理由がないと
許されません。 -
いじめの少なさ教師と生徒間で大きなトラブルが起こったという話は聞いたことがありません。小さないざこざはありますが、大きな問題には
なりません。 -
部活部活は野球部、サッカー部、ハンド部、テニス部、バスケ部、バレー部、弓道部、卓球部、カルタ部、吹奏楽部、演劇部、陸上部、写真部などがあり自分にあった部活が選べます
-
進学実績就職や大学進学率が高いです
-
施設・設備体育館や図書館はかなり整っていると思います
-
制服学ランです
-
イベント文化祭は2年に1回2日間でやります、規模がまあまああるので、
2年に1回で充分に感じます。体育祭も2年に1回です。
投稿者ID:2694555人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価緑に囲まれて、真面目な生徒の多い、とても穏やかな学校です。
体育祭と文化祭は毎年交互に行われていて、来年は体育祭です。
国公立の大学に合格した先輩も多数います。先生方の面倒見が良いのも特徴だと思います!
ぜひ参考にしてみてください。 -
校則月に1度の頭髪・服装検査で、スカート丈や髪が長くいたんでしまっている人は、先生に再検査してもらう必要があります。ですが普通にしていれば問題ありません。
他校より厳しいという人もいますが、麻生は学校にスマホを預ける事はないので、そこは自由な方だとおもいます! -
いじめの少なさ生徒と先生の距離感が近いのがとてもいいと思います。
正直言うと、若い先生とそのクラスの生徒で揉めてしまうこともあるようですが、暴力まではいかず、その後職員室に呼び出し程度です -
部活県内でもハンドボール部が有名です。
部活の数は充実している方だと思います。
学校のホームページで一覧を見ることができるので、参考にしてみてください! -
進学実績2年次から進路別にクラス分けがあります。
国公立に行きたい人、私立のレベルが高いところに行きたい人、専門・短大・就職希望の人、といったかんじですね。
同じところを目標としている友達と同じクラスになれるのは、強みだと思います! -
施設・設備充実していますが、全体的に校舎は古いです…。
体育館は昨年補修修理をしたので、地震にも強いと思います! -
制服開校してからずっと変わらないセーラー服です。
ブレザーに憧れた時期もありましたが、着替えがスムーズにできるなど、セーラー服の利点も多いと思います!
私は特に夏服がかわいいと思います! -
イベント文化祭(体育祭)以外には、新入生歓迎球技大会、秋のクラスマッチ、マラソン大会など、行事がたくさんあります!
1年生は1日遠足、2年生は修学旅行があります。
投稿者ID:2211864人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学クラスを設けており、夏季冬季には講師の先生を呼んで受験対策も行っています。勉強をしたい人にはとても良い学校だと思います。
-
校則髪の毛を染めたい!スカートを短くしたい!ピアスを開けたい!という人にはあまり向いていないかなと感じます。
-
いじめの少なさ人によるとは思いますが生徒と先生の間での信頼関係がしっかり築かれていると感じます。
-
部活運動部文化部どちらも活発に活動しています。特徴的なの部活としては百人一首かるた部などがあります。
-
進学実績それぞれの進路に向けて先生方も積極的に対応してくれます。また、受験後にそれぞれ報告書を書くので参考になるものもあると思います。
-
施設・設備プールはあるが使われていません。
グラウンドが広くそれぞれの部活が活発に活動しています。 -
制服女子の紺のセーラー服が可愛いです。特に夏服が可愛いと思います。
-
イベント球技大会、文化祭、体育祭、マラソン大会があります。
文化祭体育祭は1年ごとに交互に行っています。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名短期大学
投稿者ID:2633654人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2017年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ -| 部活 4| 進学 -| 施設 -| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お世辞抜きでこの学校には良いイメージしかない。この口コミの中には過去と比較してどうだとか、 先生がこうだ・・・というマイナスな意見が書かれていたが、生徒として現場にいた身としてはその 意見に賛成することはできない。伝統は今なお健在であり、先生も感じの良い方が多かった。いつも 同じであいさつが気持ち良い先生、一生懸命授業をする先生、生徒の声にしっかりと耳を傾けて理解しようとする先生、気持ちの良い言葉を生徒にかける先生などがいらっしゃった。私が現場で感じたのだから間違いないだろう。
-
校則「勉強に集中したい人」にはこれが「普通」だが、「そうでない人」には「厳しく」感じられるかも しれない。したがって、この学校には「勉強に集中したい人」が行くほうが良いし、学校もそのような人を求めている。
-
部活運動部が活発である。しかし、文化部も負けてはいない。詳しくはホームページに書かれているので見てみるとよいだろう。
-
制服学ランとセーラー服である。しかし、それが麻生高校の良さだ。昔ながらの形が保たれていることが麻生高校の特徴なので、これらのものは守られていくべきである。
-
イベント私の時の修学旅行は沖縄県だったが、非常に貴重な体験をすることができた。自然とふれあうことができ、沖縄の歴史的な部分も知ることができたので大きな収穫であった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名4年制大学
-
進路先を選んだ理由私の中での条件に合っていたから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲授業中のおしゃべりは無く、全体的に「勉強しよう」という雰囲気が保たれていると ころがよい。まじめに勉強したい人間にはありがたい。
-
アクセススクールバスがあるので交通面での心配はいらないだろう。このスクールバスによっ て、よりこの学校の安全さが増している。
投稿者ID:3512622人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2017年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 4| 施設 -| 制服 -| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業してから「この学校で良かった」と思える。そんな学校です。在学中は「校則が厳しいのでは?」とか、いろいろと思うことがあるかもしれません。しかし、それらのことは卒業してから活きてくるものです。私は今大学生ですが、大人になってくるにつれて「礼儀」はより重要なものとなってきます。出来て当たり前のことが当たり前に出来なければなりません。そのときにゆるく学生生活を過ごしてきた人と、そうでない人では差が出てしまいます。麻生高校はちょうどいい厳しさなのが良いです。これは卒業してから気付かされますよ。自分の「将来」のためなのだと思えば納得できるはずです。
-
校則確かに厳しいほうです。しかし、これくらいの厳しさがあってちょうどいいのではないでしょうか。「高校生はこうあるべき」というイメージに麻生高校はピッタリとはまっています。
-
進学実績進学校なので良いです。
詳しくはホームページ内の「進路情報」を見てください。
入試に関する情報-
高校への志望動機勉強しやすい環境が整っているということを知ったからです。また、専用のスクールバスがあるというのも魅力的でした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:2924166人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に囲まれた中で勉強したい方には良い学校です。空気がおいしいです。さらに、周囲に余計なものがないので勉強や部活を真面目に取り組みたい方にもおすすめです。
-
校則どちらかといえば厳しいです。
アクセサリーはダメですね。頭髪も厳しいです。
ですが、乱れた服装や頭髪が嫌いな方はぜひ麻生高校に入ってください!この厳しめの校則によって安心して生活することができます。校則があなたを守ってくれます。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありませんが、ちょっとしたトラブルはあると思います。もし、気になることがあったら信頼できる先生に早めに相談してください!
トラブルというのはどこの学校だからあるとかないとかというのは全く関係がありません。数の差はあるものの、どこの学校にもあります。
また、生徒同士だけでなく、先生と生徒の相性もあります。合う先生・合わない先生がいることは当たり前のことです。そこをどうやってうまくやっていくかを考えることも「勉強」の一つです。これについてもどこの学校でも同じことがいえます。 -
部活ハンドボール部が一番活発ではないかと思われます。ただ、その他の部活も結果を残しているところが結構あります。詳しくは学校のホームページをのぞいてみてください。
-
進学実績昨年度は国公立大(筑波大学・茨城大学など)に行く人も出ましたし、私立大でも有名な大学(早稲田大学や慶應義塾大学など)に行く人も出ましたので進路実績としては良いのではないかと思います。
-
施設・設備静かな環境で勉強をしたい人のための施設があります(ブライトホール)。自習をするための机や特別講習会(予備校講師によるもの)を行う際に使う部屋などがあります。教室はうるさいから静かなところで・・・という方はこちらへどうぞ。
校舎も古いほうだとは思いますが、特に問題はないと思います。 -
制服伝統がある学校らしく、詰襟学生服とセーラー服です。
高校生らしくて良いと思います。私は好きです。
ぜひ、これからも変えないでいただきたいと思いますね。 -
イベント体育祭と文化祭を交互に行います。そのため、体育祭を2回・文化祭を1回やる学年と、文化祭を2回・体育祭を1回やる学年のどちらかに分かれます。
どちらも盛り上がりますので、良い思い出になると思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名○○大学
-
進路先を選んだ理由特になし。
その他高校に関するコメント-
アクセスアクセスはそれほど良いとはいえませんが、スクールバスがありますから心配する必要はありません。
投稿者ID:27735021人中20人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年06月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
我が子が在学中に感じた事、私が保護者として感じた印象など、総合して書かせていただきます。
【総評】
⇒オール中途半端
いかにも中途半端な進学校という感じです。昔の輝かしい時代と比べ、(問題が起こった等?で)落ちてしまったので、それを上げようと教師陣が躍起になっている印象でした。まさに校風というか・・・。
でも、(風土の問題なのか)その割には受験期には今一つピリピリさに欠け、中途半端になっているようです。
ですので、一般受験をする人などはあまりやりやすい環境にあるとはいえないでしょう。
ですので、受験生の皆さん。
「はっきり言って、どこの高校でも構わない」「どう頑張ってもここまでだ」というのならここでもいいでしょうけど、
「自分をもっと高めたい」「充実した楽しい学校生活を送りたい」「まだ余力がある」「国公立大を目指す」というのなら、妥協せずに上の高校を選んだほうがいいですね。
もっとも、初めから選択しているでしょうが。もし、今悩んでいる方はあきらめないほうがいいです。後悔します。
【校則】
厳しめです。髪の長さ、装飾品、ベルトの色、着こなしなど・・・
生徒指導が変わったのでさらに厳しくなっている模様。
挨拶指導でほぼ毎朝、昇降口で教員が立っています。
高校を卒業してすぐ働く人もいますから厳しいのは当然といえば当然。
【学習意欲】
人によって落差があります。意欲的な人もいればダラダラした人もいる。
どこの学校にでもいるのではないでしょうか。
【いじめの少なさ】
比較的平和だと思います。多少のいざこざはありますが、酷いいじめはないと思います。
【部活動】
主に運動部がさかんです(特に女子ハンド部か)
【進学実績】
年によってバラバラです。国公立が出る年もあれば、ない年もある。
校門前の看板に「祝・大学合格 ○○大学・・・・国公立何名・私立何名」とデカデカとアピールしてますね。
【アクセス】
田舎にありますので、アクセスはあまりよろしくないかと思います。
しかし、麻生高校専用のスクールバスがありますので、自宅最寄の停留所(相談可)から学校の敷地内まで入って送ってくれるので親御さんは安心かと思います。
これがこの学校の唯一の良い点というか。
(近隣の高校でもやっているところはありますが、敷地内までというのがいいですよね)
その他の手段として
・保護者等の送迎
・自転車
・徒歩
・本当は禁止だが、
『距離が一定以上あり、部活を真面目にやっている人限定』⇒原付バイク通学
があります。
田舎のためまわりに何もありません。
しばらく歩いてスーパー・コンビニ・銀行等生活に必要なものはありますが、
生徒がたむろして遊ぶところはありません。
それが健全化につながっているのならいいでしょうが。
【学費】
公立高校ですので、あまり心配することはないかと思います。
スクールバスの代金は停留場によって変わります
(数千円から2万以下程度まで)
【施設・設備】
①進学する人のための学習施設「ブライトホール」があります。
個別の自習ブース・(予備校講師を呼んでの特別講習会をする時等に使う)学習 室などあります。
②本校舎・特別棟共々、昭和のにおいがする古めの校舎です。全くバリアフリーではないですね。ただ、中のトイレに関しては男女共々洋式は必ず一つは有るようなのでそこは安心かと。
【制服】
⇒普通すぎてノーコメント
オーソドックスなセーラー服と詰襟です。体操服も学年で色分けされた無難な物。
何も言うことはありません。
【先生】
⇒△ (校風なのかと思わせるほど似たり寄ったり)
先生が中途半端な気がします。(もちろん全員というわけではりませんが、ほどんどが共通しています)
「勉強しろ」と言うのは簡単かもしれませんが、生徒の精神的なケアや生徒をもっと理解することを大してやっていない気がします。
「いい大学にいってもらう⇒進路実績」というのは、全国どこの学校でも、先生をされている方なら考えていらっしゃる方が多いかと思いますが、そればかり考えていても現実に「生徒はどう思っているか」「どんな環境にいるのか」ということを真剣に考えていなければ、信頼関係など当然生まれません。
投稿者ID:2096630人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
下記でも述べているように、校則が厳しめの学校です。
設備は一通りそろっていますが、他の方も仰っているように先生が微妙ですね。
まぁこれから何十年としたら人が変わってどうなっているか・・・。
予想は難しいですが、よくなることを願うばかりです。
【校則】
厳しいほうですね。
頭髪・制服・装飾品など
【学習意欲】
人によって差があります。それなりにやる気がある人もいれば、そうでない人もいる。ただ、意外に地域的なものなのか受験シーズンにあるようなピリピリさは少ないですね。
【いじめの少なさ】
聞いたことはないですね。定期的に「被害調査」をやっているので・・・。
ただ、いざこざみたいなものはあります。
【部活動】
運動部が活発なほうです。
【進学実績】
その年度によって違います。大学は中堅が多いほうです。あとは専門、就職といった感じです。
【アクセス】
◆スクールバスがあります。敷地内まで送ってくれます(昇降口付近まで)
停留所は相談次第で変えてくれます。
ですが、土日/祝日は出ませんし、長期休業中は午前中のみです。
部活動をやっている人で遠方の人は、送迎か許可をもらって原付で通うことになります。
◆原付の場合は原則禁止のため、
<部活動加入+指定距離以上>が条件です。
従って
●真面目に部活をやっていないと取り消しを食らいます。
●遠いだけでは許可はもらえませんし、バイク点検も定期的に行うため改造は不可能です。ドノーマルです。点検は登校時にやったりすることもあります。
●免許取得には「取得願」、通学にはバイク通学の届け出が必要です。
しかし、すぐに乗れるわけではなく「説明会」に出席しなければなりません。
また、その説明会も期日が決まっているため、間が空いても待たなくてはなりません。
その後、点検&ステッカー貼りを終えたのち、通学可となります。
★通学はしなくとも、免許取得だけも可能なのでプライベートで乗るのはOK
(ただ、問題は起こさないように。楽しい高校生活&人生が台無しになります。当たり前ですが。)
その他:自転車・徒歩・送迎
【学費】
公立なので負担も軽いです。問題はないかと思います。
【施設・設備】
学習施設があります(意外に古いです)
校舎も古いほうです。
【制服】
ごく普通のセーラー&詰襟です。
【先生】
ましな方な先生もいるにはいますが、
あんまりな先生が多いかもしれないですね。
特に定年間近のご高齢の先生に多いかもしれないです。
「これはこうだ」という固いものがあるため、柔軟でない。生徒を信用しない。
対応がおかしい。ひいきや偏り・・・まぁ挙げたらきりがないです。
結局は「人」です。学校には「先生」と「生徒」しかいませんから。
他の方の書き込みを見て、「そのとおりだな」と思ってしまいました。
入試に関する情報-
どのような入試対策をしていたか過去問
投稿者ID:2854716人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 麻生高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | あそうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0299-72-0098 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 行方市 麻生1806 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 麻生高等学校 >> 口コミ