みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 松山高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価進路指導が充実しています。定期的に進路についての時間があります。講師を呼んだりもします。眠らないことが大切です。今のところ充実したハイスクールライフを謳歌できています。
-
校則特別厳しいことはないと思います。もみあげが長いことを注意されたのは少し傷つきましたが、剃ったら以前よりもかっこよくなったので結果オーライでした。
-
いじめの少なさトラブルはあまりないと思います。男子校を選んでわざわざ男子しかいないところに入学するわけですから、気が合う人が多いです。
先生は 頑張る人には熱心に指導してくれます。逆もまたしかり。まぁ当然です。 -
部活動部活は全体的に活発だと思います。特にソフトテニス部が毎年強いです。文化部では映像制作部がたくさん賞をとったりしています。
-
進学実績指定校推薦の枠が多いので、普段から定期テストで真面目に勉強して点数をとっていれば推薦がねらえます。国公立に進学した先輩もいるので進路についてはけっこうイイ感じです。
-
施設・設備他の高校の設備を知らないのでなんとも言えないですが、校舎を改装中なので一部きれいになっていると信じています。Gがよく出没するので虫に対する免疫がつけられます。が、改装したらもう会えないかもしれないので少しさみしいです。
-
制服普通の学ランです。学ラン好きだから星5
-
イベント運動が得意な人は楽しめる行事が多いです。体育祭は陸上の記録会みたい。球技大会はけっこう盛り上がります。文化祭は楽しくありません。他の高校と比べてもショボいと思います。唯一のみどころは応援団ですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機塾の先生にすすめられ、受験勉強しなくても入れそうだったので入りました。駅から17分くらい歩くので徒歩が苦手な人は克服するいい機会になります。
投稿者ID:3590362人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2010年入学
2017年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 2| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価良くも悪くも活気があって充実した3年間が過ごせる。自分を見失わなければ大きな成長を遂げることができる。
-
校則校則自体は厳しくないが、服装や髪型に厳しい教員がいたので結果として他の高校に比べれば生活面は厳しかったと思う。
-
いじめの少なさ主観的にはいじめはなかった。ただいじめか否かは個人がどう感じるかによるので学校全体でいじめが全くなかったと断言することはできない。ちなみにいじりやスクールカーストはあった(運動部>文化部>無所属など)。
自分自身は全く人間関係で問題はなかったが、人間関係で休学していた生徒がいたのでその点は注意すべき(それは他校でも同じだが)。 -
部活動部活は運動部、文化部問わず優秀。
どの部活に入っても大変だがやりがいはあると思う。 -
進学実績正直あまり良くない。自分は普通科だったが国立・MARCHに合格した人はクラスに2~3人程度(一般入試
)だった。ましてや上位国立や早慶などの難関校に合格する人は学年に1~2人しかいない。
学習意欲の低い生徒が大半だったことがこのような実績の低さに現れていると思う。
少しでもいい大学に行きたい場合は理数科か普通科特進を検討すべき。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名MARCH-法
投稿者ID:356981 -
- 卒業生 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 1| 施設 5| 制服 -| イベント -]-
総合評価自由である。成長するための環境が整っていて、どんなことでもできる。問題は交通の便と生徒の意識の低さ。普通科に進学しても、理数科に進学しても周りに惑わされず、自分の目標を貫くという意志をもって精進してほしい。
-
校則(進学校として)きわめて普通のことのみ制限される。
-
いじめの少なさない。とは言えないが普通科のみである。
-
部活動様々な部活で成績を出せている。
-
進学実績普通科は指定校推薦でしか上位の大学を狙えないのが現実である。マーチ以上も出ているが日東駒専レベルが最も多くその下も多い。
-
施設・設備県内でここまで整っているところを見つけるのは難しいのではないかと思う。そこそこ大きなグラウンドや体育館、実験器具もかなり高価なものがある。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学
-
進路先を選んだ理由大学院の履修プログラムが気になったため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ない生徒が大半である。だが、上記のように環境は整っているので志を高く持ち、日々励むことで、文武不岐の精神にも近づけるだろう。自由だからこそ受け身の姿勢だと成長できないのだ。
-
アクセス駅からも遠く悪いといえる。
投稿者ID:352646 -
- 卒業生 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価文武不岐という勉強も部活も両方ともに力を入れることを目標している学校です。学校行事も充実していて、特に体育祭や駅伝のような体育系の行事には生徒先生含めみんな熱が入ります。比較的まじめな生徒が多く部活や勉強に一生懸命な生徒が多く、勉強や部活に打ち込みたい人には良い環境です。男子だけの三年間でしたが、自分自身すごく成長できた学校でしたし、卒業してからの母校愛がほんとに大きいです。
-
校則男子校なので頭髪や服装には厳しかったです。
-
いじめの少なさいじめの話は在学中1回も聞いたことがありません。基本的にみんな仲の良さが出てる感じがしました。
-
部活動運動部文化部ともに全国で活躍する部活動が多いです。特に運動部でしたら、テニスと陸上は全国クラスでありその分練習にもかなり気合いを入れていました。文化部では生物部と新聞部が全国に名を上げてました。
-
進学実績普通科でのGMARCH進学者はほとんどが指定校推薦の利用者です。
一般受験でGMARCHを合格したいなら1年次より意識を高めて勉強した方がいいです。指定校が豊富なので、希望の大学があれば1年次より定期テストを頑張って指定校推薦を利用することをおすすめします。 -
施設・設備広いグランドが2つあり、運動をする環境はかなり整っていると思います。また公立高校では珍しく屋上には天文台があり地学の授業時や地学部の活動で利用しています。
-
制服学ランです。
-
イベント体育行事にはクラス一丸となってすごく熱が入ります。ただ、他校と比べて遠足などの行事が全く無かったので少し物足りなかったです。修学旅行では最近では3泊4日で広島や関西を廻っています。
入試に関する情報-
高校への志望動機本音を言うと自分の偏差値に近かったから志望しただけですが、志望してからパンフレットを見て文武不岐という言葉にひかれてより入学したいという意識が高まりました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名武蔵大学
投稿者ID:352531 -
- 卒業生 / 2014年入学
2017年05月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価勉強はできる環境はちゃんとあり、やるかやらないかの問題だけ。
男子校という男だらけの異様な空間で人生で滅多に経験できないことが経験できるいい三年間でした。 -
校則県立というだけあって靴や靴下、ベルトといったものの指定はなく見られるのは髪の毛(パーマ、髪染め等)くらいでした。
ただ、基本的に頭髪検査は担任の先生が行うため先生によって頭髪検査(常識的な髪型かどうか)の基準は変わります。 -
いじめの少なさいじめについては聞いたことがありません。
また、クラスで孤立している生徒もほとんどおらず部活、趣味などの友人と楽しく生活していました。 -
部活動運動部ではソフトテニス部、陸上競技部あたりが強かったです。他の運動部も力が入っていて私立のスポ選組とも競い合っている部活もありました。
文化部でも新聞部や映像制作を始めとし、多くの部活が一生懸命活動していました。
しかしゆる~い部活もいくつか存在していました。 -
進学実績一長一短です。一般入試なら理数科、普通科特進クラスに入るのがいいと思います。普通科で一生懸命頑張っている生徒もいましたが実績を見る限り理数科、特進クラスのほうが良い大学に合格していました。また、指定校推薦も豊富で運動と勉学を両立させた運動部の人が推薦をもらっていました。ただ、3年間遊び呆けていた人も一部にはいました、そういった人達は浪人や滑り止め大学になります。
-
施設・設備伝統ある学校ということで施設も年期入ってます。
ただ、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)であるため(現在もそうかはわかりませんが)理科系の設備は他と比べてよかったと思います。 -
制服漢なら学ラン!
正直な話、冬なんかは学ランの下になに着ててもバレないのでYシャツを着ずにパーカーに学ラン羽織ってました。 -
イベント恋愛イベントなんて甘酸っぱいものは全くありませんが、泥臭くて汗臭い漢だらけの体育祭や球技大会、比企一周駅伝などはどれも大盛り上がりでした。
文化祭は女子と出会える稀有なチャンス!
入試に関する情報-
高校への志望動機男子校には相当な抵抗がありましたが、同ランクの高校に比べて進学実績や部活動が優れていることを理由に母親に強く進学を勧められたため。今考えて見ると母親には感謝です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名MARCH 理工学部
投稿者ID:351181 -
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 1| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価皆さん高評価されてるようですが、それはほんの極ひと握りの方々です。
松山高校は自称進学校です。
文武両道のような校風ですが、実際のところ「文」なんて二の次です。
運動部は尚更です。最終下校時刻は20時半と遅く、酷いところは23時半まで部活に費やされるところもあります。そんな環境で勉強に身をあてられると思いますか?
その影響もあり、大抵の生徒は授業は寝ます。寝たくて寝てる訳ではありません。気がついたら寝てるんです。当然です。部活の疲労で授業どころではありません。
「そんなの甘えだ」と思う方もいらっしゃると思いますが、それは詭弁です。現実はコレなんです。
自分は運動部でしたので、文化部の生活はどうかわかりませんが、自分が見てる限り文化部はそんなこともなく、授業に集中して受けている様でした。(それでも寝る人は寝てますがw)
入学前から大学進学を考えているのなら、まずはこういった周りの雰囲気に流されないことが一番大切です。
自我を強く保ち、勉強に集中できれば指定校推薦で東京六大学へは確実に行けます。大学受験を高1から考え、有名大学へ行きたいと強く思うのなら、指定校推薦のある松高はとても良い踏み台になり -
校則これといって厳しいと思うような校則はありませんでした。どれも常識です。
-
いじめの少なさその心配はまずないかと。
-
部活動勉強そっちのけで、とにかく部活をやらされるので大抵の部活はそこそこの強さです。
-
進学実績指定校推薦取れなければ負け組確定です。
一般入試ではFラン大学が関の山です。
MARCHはせいぜい2.3人
日東駒専は20%ほど
他は大東亜帝国やFランです。
ただ、指定校推薦取れれば別ですので勉強頑張って下さい。 -
施設・設備良くもなく悪くもなくって感じですかね。
-
制服まぁ、普通の学ランですね。
-
イベント男子校ですので、イベントでの一体感はありますね。
行事は楽しいですよ。
入試に関する情報-
高校への志望動機倍率が1.0を切っていたから。
偏差値が丁度良かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名駿台予備校です。ほとんどの生徒が浪人するか、Fラン大学で妥協します。
投稿者ID:32017512人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価自分は一般的なクラスではないのですが、(特進クラスや理数科)楽しむことは楽しんで、勉強する時は勉強し、男子校らしく楽しく過ごせています。学校全体としては、みんな分別が無い訳じゃないんで、揉め事やイジメはほぼ無く、行事にも基本的にはガチでやります。だりー、みたいな人はクラスで一人いるかいないか。また勉強面でも殆どの人はガチで挑みます。クラス対抗での英単語コンテストなどは結構本気でやってます。
また先生の質も(人による)基本的にはいいです。アタリなら塾講師並にわかり易いです。
あと、やはり女子の目線がないので生活してて楽ですね。かれこれ入学してから1年が経ちますが充実した生活を送れていると思います。 -
校則厳しくないです。学ランなんで。第一ボタンは基本大丈夫。けど行事や儀式時は閉める。まあ基本的なことです。当たり前が出来れば全く問題ないです。スマホだって、授業中にいじれば取られますそんなの当たり前です。まあけどそんな破る生徒もいないからこそ緩いです。公立男子校だからなのもあるんですかね?まあ中学高校と学ランなんでそんくらいじゃないとやってけません。(笑)
-
いじめの少なさ特に聞きません。
-
部活動部活動は豊富っちゃ豊富です。運動部はほぼキツイです。けど楽しそうです。先輩からのイジメとか、パワハラみたいなのは無いです。ほとんどいい先輩です。しかし一部の文化部はユルいとこもあるので、1年生の完全部活参加制を回避することも合法的に可能です。(笑)
-
進学実績埼玉県内の同ランクの高校と比較したらまあいい方なのでは?
国立でも日々努力していけば可能だそうですし、その年の生徒にもよりますが、近年は東京電気通信大学や筑波大学、東京農工大学なんかも出てます。
けど、松高入れば行けるわけじゃなく頑張らなきゃ行けません。上は国立まであると言いましたが、下はFランまであります。頑張らなければそうなります。当たり前ですね。松高入れば頭良くなるんじゃなく、勉強頑張るための施設や材料、先生の支援などがあります。なので、勉強頑張りたい人にはいいと思います。 -
施設・設備これといって可も不可も無く、自分は満足しています。図書館も、ラノベなんかも頼めばすぐ入ってきます。
-
制服まあ学ランです。無難っちゃ無難ですね。ダサいと思う人もいれば好きだと思う人もいるのでこればっかりは好みとか、その人によります。応援団のはカッコイイです。僕らは着れませんが。
-
イベント同ランクの高校などでは、入学してから、1年生での旅行などがありますが、そういうのは無いです。僕はそういうのそこまで興味無いので全然問題ないですが、高校を楽しむためだけに選ぶのならあんまり充実してるとは言えないです。、
体育祭や球技大会、比企1周駅伝やスポーツ大会等、普通の行事はあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機男子校が楽しそうだっから。また勉強をしたかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京工業大学4類
筑波大学 理工学群 応用理工学類
投稿者ID:3039601人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント 5]-
総合評価1年の特進クラスに所属しています。ここの口コミに投稿してる人が結構いるので自分も松高を評価してみたいと思います。自称進学校です。県立高校ってことで私立などと比べるとやっぱり勉強はのんびりしてるなって感じます。松高は男子高ということで他の共学のように女子に気を使うことがないので楽です。女子が大好き
な男の子には辛いかも?勉強は他校と同じくらいで楽でもなくそんなに辛くもありません。特進は月曜日のみ7限がありますが受験を視野に入れた自分のためになる授業を受けれるので自分は好きです。また、高校のスローガンとして文武不岐を掲げていますが実際それは難しいように思えます。うちのクラスでも部活に行けてない人は何人かいます。大学に関しての進路指導は結構気合い入れてるようなので心配入らないです。 -
校則別に厳しくないですね
生徒の自主性におまかせって感じです -
いじめの少なさ不登校はいるが、いじめはきいたことないですこれは自信をもっていえます
-
部活動運動部は本気です
テニス部強いよ -
進学実績1年の時から取り組めばそれなりの大学は狙えます
先生の質はピンからキリまでいるので自分でいい先生を見つけて積極的に質問するといいです -
施設・設備旧制中学の県立男子校ということで全体的に古いです
また、校庭、体育館は正直いってしょぼいです。
中学校かってレベル。そこに関しては入ってがっかりしました -
制服学ランです、最高に可愛いです。中学で学ランだった人はそのまま買い替えなくていいので楽ですね
-
イベント球技大会はめちゃくちゃ楽しいよ
入試に関する情報-
高校への志望動機男子校だったから、気楽でいいかなと思ったからです。あと偏差値が丁度よかったから
投稿者ID:2854763人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年12月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価特進クラスに入っていますが、はっきり言って勉強ばかりさせられる。朝自習して、そっから6時間まで(昼休みあり)、月曜は7限、土曜は第2と第4あり、週末課題、授業の予習しないと怒られます、テスト前提出物(かなり)、勉強合宿、模試(ベネッセ)、テストの解き直し(提出)などが挙げられます。
もうわかるでしょ、男子校だから女の子いないし、女の子と喋ったり遊んでる暇なんか無いんですよ。(だから勉強いっぱい)
親御さんには、間違いなくオススメします。
ただ、生徒さんがほんとに入りたいかどうかです。 -
校則ゲームをやったり、休み時間に携帯をやってはいけないけれど、放課後ならOKだし、頭髪もツーブロOK。
部によってだけど、学ランは第1ボタンまで開けてよし -
いじめの少なさ特に何もない
-
部活動県大会に出場してる部活が多い!
けど、その分結構やってる所もある -
進学実績めちゃくちゃ手は入れてくれてる。
先生の言う通りにやったかやんないかの差が進路に影響してくると思う。
指定校はなかなかいい所あるよ -
施設・設備自習室が整備されていて、勉強しやすい。
校内に自販機もあるし。 -
制服学ラン、普通
-
イベント男気溢れてる、伝統行事が多し
入試に関する情報-
高校への志望動機川南に行きたかったけど、倍率高かった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京薬科大学、明治薬科大学
投稿者ID:2808484人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価一言で、「良い高校」と思います。伝統校の名に恥じない雰囲気と、年間通しての行事で鍛えてもらっていると感じます。
安心して息子を通わせられる高校です。 -
校則一般的な公立高校の校則だと思います。
破る生徒が少ないので厳しくもなく、甘くもなく丁度良いです。 -
いじめの少なさ全く聞きません。男しか居ないので煩わしい人間関係の問題も少ないと思います。
-
部活動どの部活も頑張ってます。活気が溢れてます。
私の息子も運動部に入ってますが、かなり大変な時もあります。
でも、部活の仲間と絆が強くなるし心身共に鍛えられてると思います。 -
進学実績指定校推薦の枠は同じ偏差値の高校に比べて充実していると思います。
国公立や難関私大の合格者がもっと増えることに期待してます。 -
施設・設備古さも感じますが、必要な物は揃っていると思います。女子が居ない分、無駄なものが無いイメージです。
-
制服学ランです。身だしなみがだらしない子も見かけたことがありません。
普通が1番です。 -
イベント文化祭、体育祭、とても盛り上がります。
比企一周駅伝は今年は積雪の為中止になってしまいましたが、伝統ある素晴らしい行事です。
投稿者ID:2797896人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 松山高等学校 >> 口コミ