みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 慶應義塾志木高等学校 >> 口コミ

慶應義塾志木高等学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価皆が堕落する。自由であるということは、何もしないということである。授業中はゲームをして、寝る。真面目に勉強するのはクラスで5名ほどであろうか。課題も極めて理不尽なものが多く、レポートの課題は何をすればよいのか全く分からない。するとみな、先輩の過去レポートを見て半ば写す。それを先生は黙認し、その先生を生徒たちは黙認する。ここでは何も学べない。一つ学べることがあるとするのならば、自由に放たれた時人はみな堕落するということだけである。ユーモアな授業とうたっているが、それは事実ではない。数学は永遠と教科書(基礎レベル)の解説をし、英語は教科書(基礎レベル)を読み続ける。あの入試はなんであったか。そう嘆かざるを得ない。
-
校則ほぼなく、自由である。が、皆それ故に堕落している。何もかもこの学校は妥協で成り立っている。
-
いじめの少なさ頭が良いからいじめなどしない、という投稿が多くみられるが、そんなことはない。SNSを利用した陰湿ないじめが身近にあった。皆いじめなど無いだろうという先入観をもってしまっていることで見るべきものも見えていないのではないだろうか。
-
部活私は無所属なので詳しいことは存じ上げない。聞く話では、運動部は案外理不尽なところも多く、夜の10時まで練習した翌日5時から朝練とか、一年は掃除しかさせてもらえない、○○部員は階段しか使ってはだめなど、非合理的な練習はルールは案外多いようである。
-
進学実績他の方が書かれている通り。留年しなければ慶応大学に進学できる。
-
施設・設備新しくはない。きれいでもない。トイレは掃除をなさっている方がいるが、段になっているものを置くところは常に埃がたまっていたり、行き届いているとはいいがたい。顕微鏡は一台45万するものが40台ほどあるらしいが、あまり有効性を感じない。棟によってはカーテンが自動のところなどもあるが、意味のないところにお金をかけているように思う。教室の入り口は重い鉄のドアで、休み時間のたびにぼろぼろのドアストッパーをさしている。
-
制服私服。まれに制服を着用する必要がある行事があるが、まれ。
-
イベント今年はコロナ禍ですべて中止となり、判断材料がない。
投稿者ID:66917933人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価独自のカリキュラムで他校では学ぶことのできない深い知識を得ることが出来ます。何よりも受験にとらわれることなく、自分の学びたいことを深く学ぶことが出来ます。やはり、全国のトップレベルの生徒が集まっているだけあり、学習意欲の高い生徒が多くいます。私としては塾高やSFC高に比べて自由度が高く、生徒も明るく、何よりも優秀な先生方が多くいらっしゃるので慶應の一貫教育のなかで最もおすすめします。
-
校則校則は一つもありません。制服も行事以外着用は自由です。
-
いじめの少なさいじめについては一切聞いたことありません。優秀な生徒が集まっているなと本当に実感できます。
-
部活塾高と比べて盛んではありませんが、勉強に縛られることなく取り組めます。
-
進学実績慶應義塾大学にほぼ全員が進学します。学部は成績順に選べます。
-
施設・設備古いですが施設は充実しています。なによりも敷地が広く、自然を感じながら生活出来ます。
-
制服行事以外は私服の生徒がほとんどです。制服は学ランでペンマーク入りの金色のボタンです。
その他高校に関するコメント-
アクセス駅から7分ほどです。
投稿者ID:6644704人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価2020年入学した、現在新1年生です。総じて大変素晴らしい学校だと思います。まず校則の緩さです。私のクラスには染髪してる方もいますし、髪の毛にパーマをかけてる方もいます。服装も自由で何を着ていっても何も言われません。休み時間にNintendo Switchで遊んでる方もいます。授業についてですが、絶対に他の高校だと体験できない内容だと思います。ただ知識を身につけるだけの勉強は一切しません。ジブリを鑑賞して感想を書いたりしています。ただ、教室分けが横じゃなくて縦なので、1年生の私は普通に1階に登校するだけだと思っていたら階段で上まで上がらなくてはならず大変です。ここは謎です。
-
校則先程も書きましたが、校則はありません。法律は守りましょう。
-
いじめの少なさそんなくだらない事に時間を費やす阿呆はいません。
-
進学実績全員が慶應義塾大学に進学できます。
-
施設・設備設備は古いですが充実してます。不満はありません。ただ広すぎる分移動教室は大変です。また建物の敷地よりも校庭(森)の割合が広いです。かぶとむしも見つけました。
-
制服制服はない、と書きましたが一応規定の学ランはあります。とてもかっこいいと思います。袖の中が慶應カラーになってます。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由だったから
投稿者ID:6604987人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価教育レベル自体は高くないと思う。話に聞く灘高校と近いイメージ(実際どうかわからない)。生徒が難しくて早い授業についていく塾的なイメージより、やりたい人は率先して自分から学び、先生に助けを求めればしっかり応えてくれ、やらない人は一切やらず、先生もほぼ注意しないという感じ。自分はこの校風、教育システムがとても肌に合っていたので、志木校の恩恵を十分享受できていると思い、この評価。
-
校則あるらしい。知らないけど。つまりないと同値。
-
いじめの少なさ生徒間でのいざこざは少しあります。人間ですから。ですが周りにそれを助長する雰囲気はありません。先生も当然関与しません(助けを求めたら助けてくれると思います)。いざこざはあくまで個人で完結してるイメージです。
-
部活全体的な活気は少ないです。やりたい人がやって、やらない人は幽霊なので。一部は結構頑張ってたりします。ボートが強いらしいです。
-
進学実績世間でいう「早慶」に勝手に入れるので悪くはないです。行きたい人は独学や塾など使って東大とか海外目指してます。
-
施設・設備体育館や去来舎は良い。ただ他があまりに見た目がボロいため綺麗にして欲しい。
-
制服ない。あるけどない。カッコいいとか知らん。
-
イベント一般的に見ると充実してない。けど好きな様に遊べるから、ある意味普通の高校より充実している。例えば高1のリレーに高3や高2が混ざったり。
入試に関する情報-
高校への志望動機半分記念受験だった。まさか正規でいけると思ってなかった。早慶最難関というイメージがあったから、どの様なものかと入学して体験したかった。(入ってからはほぼ全員偏差値53になる)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学
投稿者ID:6624701人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とても素晴らしい学校です。附属校であるので、独自のカリキュラムに沿って授業を進める。校則も全然厳しくない。
-
校則「校則は日本国法律」っていうのは冗談だけど、ほんとに自由です。
-
進学実績98%の人が慶大に進学するんだけど、医学部に入りたい人だけ頑張らないと枠があるので入れない。
-
施設・設備図書室はとてもきれいで、本、雑誌、新聞全部ある。多読のためのコーナーがあって、Oxfordシリーズなどの有名な読み物がたくさん。そして大学図書館とも連携している、手続きすれば、大学図書館に入館できるようになる。
-
制服普段私服で良いし、規定服を着るのは入学式などのイベントだけだ。
-
イベント収穫祭、運動会、研修旅行、どれでも楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機中2の時に中国から日本に来たので、国語は辛かったので、もう一度大学受験で国語に直面したくないので、受験した。
-
利用していた塾・家庭教師早稲アカ
-
どのような入試対策をしていたか僕は国語が苦手だったし、外国人として短時間内で国語(特に古文)を伸ばすのは無理だったので、説明文に力入れて、その他の分野はほぼ捨てました。そして数英で国語の分を補うことに賭けた。
投稿者ID:6483031人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 1]-
総合評価口コミや塾の先生の言う通り本当に自由な学校であり、3年間自分の好きなことに没頭できる。ただ、自由過ぎる上に時間も余るほどあるので特に入りたい部活や没頭したいことが無い人は進学校で勉強に勤しんだ方がいいかと思われる。また、授業についての口コミをあまり見かけないが、宣伝通り個性的で興味を惹かれる授業も多く、それがきっかけで学部を決めるというのも少なくない。しかし専門的なところまで扱うが故に興味の無い授業については少々辛い。
-
校則校則なんてものはこの学校にはない。「校則=法律」。常識の範囲内であれば何をしても良い。昼休みには校外で外食もできるし、休講の授業があればその時間も同様に校外に出てカラオケに行くこと等もできる。ただ、こんなに自由であるのにも関わらず、なぜか校内で麻雀をすると停学3日となる。過去に賭けでもしてトラブルを起こした者でもいるのだろうか。
-
いじめの少なさそんなくだらないことをする人はおらず、みんなが自分を出してお互いを認め合っていてクラスの雰囲気は良い。
-
部活勉強をほとんどする必要が無いため、どの部活もそんなに弱くはないが、かといって強くもない。
-
進学実績留年しても全員が慶應大学に行ける。学部についても医学部以外は努力次第でどこへでも行ける。
-
施設・設備校舎は古いが、トイレは綺麗で冷暖房完備であるので不満は無い。
-
制服一応慶應伝統の学ランがあるが、着るのは年に数回であり、普段は私服。夏にはアロハシャツを着てくる者もいるが、住んでいる地域によってはサラリーマンぎっしりの上り電車にそれを着て乗る少々の勇気が要る。
-
イベントやはり女子がいないからか、運動会も文化祭もダラダラしていて形骸化しているような印象。生徒のレベル自体は高いため、一応それっぽくはなるがそれっぽいだけ。無理にこんな盛り上がらない行事をするくらいなら授業をして欲しいくらいである。全員が慶應大学に進学できるとはいえ、キラキラした青春を送りたい方は本当に来ない方がいいです。浪人しても慶應大学には行けますし、慶應以外でも偏差値の高い大学はたくさんあります。しかし青春は一度きりです。
入試に関する情報-
高校への志望動機全員が慶應義塾大学に行けること、また自由な校風。
投稿者ID:6443425人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価本当に自由な学校です。大学受験をする人や意味のある勉強だけをしたい人、真面目で冗談が通じない人は不向きだと思います。専門的なことを学ぶのに理由など要りません。この学校で何を得るかは人それぞれです。将来のことを考えて、のびのびと教養を広げるにはぴったりな学校だと思います。
-
校則本当に校則が無いに等しい。なぜか麻雀には厳しい。法律だけ犯さなければ理不尽なことは全くない。
-
いじめの少なさ本当にない。
-
部活どの部活も決して強すぎることはないが、弱くはない。
-
進学実績留年しなければ慶應義塾大学に進学できる。
-
施設・設備少し古い施設もあるので、決して充実してるとは言えないが、敷地は広いので狭いと感じたことは一度もない。
-
制服儀式の時だけ学ラン。あとはみんな私服を着ている。
-
イベントやりたい人は頑張るが、興味がない人はやらなくても良い風潮がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から遠くなく、慶應義塾大学に進学できるというのが率直な理由。他にはない自由な校風に惹かれた。
投稿者ID:6181305人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とても自由だが、生徒たちが皆自ら考え行動し大きな問題が全くと行っていいほど起こらない。素晴らしい学校。
-
校則校則=法律。
法律を守っていれば何をしても良い。
私服制服は自由。スマホも当然可能。学校内授業中でも当然いじれる。パソコンの持ち込みも当然可。昼食はラーメン屋に行っても良い。授業中にスタバを飲んでいるのは当たり前。 -
いじめの少なさいじめについては一度も話を聞いたことがない。
-
部活広大な敷地がありのびのびと活動できている印象。
サッカー場、野球場、ラグビー場、テニスコート、ソフトテニスコート、ホッケー場等がある。 -
進学実績ほぼ全員が慶應大学へ進学できる。
-
施設・設備非常に広大な敷地と豊かな自然がある。また宿泊施設や浴場まである。
-
制服殆どの生徒が私服登校。制服は詰め襟で、式典の際のみ着用。
-
イベント生徒が自主的にイベントを運営している。
その他高校に関するコメント-
アクセス東上線志木駅から徒歩3分程度。
普通、準急、急行、快速、快速急行が停車。みなとみらいや横浜、渋谷、池袋などに乗り換え無しで行ける。
投稿者ID:50343021人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価超自由な校風であるが、生徒達の元々の能力が高いため特に大きな問題も起こらない。教師が生徒に対して説教をするのも稀。駅近で交通の便も良く、自然も豊かで充実した高校生活を送れる。説教が少なく自由であることからもわかるように生徒の自主性を非常に重んじている学校であり、生徒自身が自分の将来を見据えて今勉強すべきことややるべき事を考え、実行に移すことが出来る学校。不満があるとすれば入試難易度が高く入学が難しいことくらいだろうか。ただしそれ故にレベルの高い生徒が集まっているので迂闊にデメリットとも言えないだろう。
-
校則もはや日本一自由と言っても過言では無いだろう。制服も形だけ存在はするがほとんどの生徒は私服登校である。大学のように授業が休講になる事もよくあり、その間に友達とカラオケやボーリングに行くのももちろん自由である。昼休みなどにラーメン屋に行くのも自由。(成績に関係しない訳では無いが)自分が出席の必要なしと判断すれば自主休講をすることも可。スマホやパソコン、ゲーム機等の持ち込みも当然可能。実質校則は法律を守ることと、必要成績を取らないと留年することくらいだろう。
-
いじめの少なさ学校側としてはアンケートを行ってはいるが、全く無意味である。何故ならいじめが全くないからだ。少なくとも入学以降いじめの話は一度も聞いた事がない。
-
部活活動が多く体力の必要な部活や、大学サークルのように緩い部活まで様々。運動部だけでなく文化部にもその傾向は見られる。しかし、種類だけで見るのであれば日吉にある系列校の慶應義塾高校の方が圧倒的に多い。
-
進学実績ほぼ全員が慶應義塾大学に進学する。また、(医学部を除き)基本は第一志望の学部に進学できる。留年してももちろん慶應大に進める。ただし同じ学年を3年間やるということは不可能。よって、この学校に在学できる最長のパターンは1年→1年→2年→2年→3年→3年の6年間である。ただし留年生は学年240人中2~3人程度と少ない。
-
施設・設備広大すぎる敷地がある。ラグビー場、テニスコート、サッカー場、野球場、体育館、武道場、弓道場、ゴルフ部のアプローチ練習場の他にも広い森や竹林、憩いの広場と呼ばれるかなり広い広場、去来舎と呼ばれるトレーニングジムがある。プールや図書館、学食はもちろんある。また、去来舎別館には宿泊施設もありここで一部の部活は合宿をしたり、テスト前に生徒同士で勉強するために宿泊したりできる。1泊500円(食事無し)
-
制服伝統のある慶應義塾の学ランである。大学体育会及び慶應義塾高と同一のもの。ただし前述の通り、通常授業日の着用は義務付けられていない。
-
イベント行事やイベントも生徒が主体となって行っている。教師は金がかかる設備の準備をする程度で基本的に見守っている。体育祭や年2回のクラスマッチ、マラソン大会など体を動かす行事が充実している傾向にある。他にも文化祭や三田の大学で行われる志木演説会、年1回の研修旅行などがある。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由な校風であること、大学受験に縛られることの無い充実した高校生活を送れること、慶應義塾大学への進学がほぼ約束されていること。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学
投稿者ID:49568512人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価なんだかんだで素晴らしい学校。校舎は古くて決して良いとは言えないが、駅にも近いし便利。何より優秀で不思議な生徒ばかりで充実している。
-
校則無いに等しい。だからと言って統制がとれていないわけではない。結局、生徒の質の問題。
-
いじめの少なさよくもわるくもそういうくだらないことに時間を割くような生徒はいない模様。
-
部活大学受験がないからか、意外に強い。
-
進学実績付属校最大の長所。落第しなければなんとかなる。
-
施設・設備古いのが難点。W田に比べると見劣る。ただ、充実はしている。
-
制服学ランはあるが、日々は私服。暑苦しい制服を着なくてよいので夏が特に楽。
-
イベント充実というほどでもない。良くも悪くも自由すぎてしまりがない。
入試に関する情報-
高校への志望動機付属校で大学受験がないから。
-
利用していた参考書・出版社早慶の過去問。高校への数学。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学。
-
進路先を選んだ理由そのための高校だから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲残念ながら入ってしまったら、よっぽどのことがない限り学習意欲は低下する。ただ、テスト前はさすがに優秀さの一端を垣間見る。
-
アクセス駅前だからよい。
投稿者ID:4868548人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価ユニークで高度な授業内容、優秀でやさしい同級生たち、自由な校風、そして慶應義塾大学への進学、どれをとっても満点です。
-
校則校則はほとんどありません。人に迷惑をかけたりあまりにも品位を書いた行動以外は自由のようです。志木校の生徒は慶應付属校の中でも素朴でまじめな子が多いようですので、羽目を外す子は見かけません。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
-
部活皆さん、文武両道で頑張っているようです。
-
進学実績レポートなどの期限は厳守で、内容もかなり高度なものが要求されますが、頑張ってついていければ慶應大学に入れます。ただし医学部志望の方は並大抵の努力では行けないようです。
-
施設・設備校舎はとても古いのですが、とにかく敷地が広大で自然豊かなのが素晴らしい。トレーニング施設は最新でとてもきれいです。
-
制服制服は行事以外では着なくても大丈夫です。でも私服を考えるのが面倒くさいのか、制服で登校している子が多いと思います。
-
イベント楽しくやっています。
入試に関する情報-
高校への志望動機定員の縮小などで、大学で早慶以上に入ることがとても難しくなると思ったため、付属校にチャレンジしました。
投稿者ID:4641595人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自由でユニーク。生徒も先生も優秀なのはもちろん教養も余裕もあるので、非常に充実した学校生活が送れています。
-
校則校則はほぼありません。生徒の自由意思に任されています。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
-
部活文武両道のお子さんが多いと思います。何事にも高度なレベルで楽しむことができると思います。
-
進学実績ほぼ全員が慶應大学に進学できます。(努力は必要ですが)
-
施設・設備施設は古いのですが、広大で自然いっぱいの敷地が魅力です。
-
制服制服は式典の時のみで、普段は自由です。
-
イベント楽しんでやっていると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機早慶への大学進学が厳しくなっている今、付属校からの入学は大きなチャンスだと思いチャレンジさせました。
慶應大学進学が大きな志望理由でしたが、入学してみると、勉強内容のユニークさや大学でも教えていらっしゃる先生方の高度な授業、優秀なお子さんたちとの学校生活など、他の高校では得難い経験をたくさんさせていただいています。
投稿者ID:4636987人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価ふと自分の通っている高校がどのような評価になっているのか気になったためこのサイトに飛んできた。ある限りの評価を見ていると陽キャ且つ地頭の良い生徒目線のものが多い。そのため生粋の陰キャ(且つ地頭も悪い)の私が違う目線から極めて客観的に且つ端的に本校を評価していこうと思う。
まず総合評価からか。まあ妥当な項目だろう。この場合の総合評価とは恐らく学校生活及びその他全てを含んだ評価のことと思われる。だがしかし以下の項目を見てみるとかなり細かい項目まで用意されているのでそこに記入するであろう内容を避けつつ本項目を記入するのは非常に難しい。そのため私は学校から離れて学校周辺の施設について評価したいと思う。
まず飲食店についてだ。基本的に充実していると思われる。ラーメン屋、カレー屋、スタバ、今流行り(もう過ぎたかな?)のタピオカ、色々ある。だが学校帰りや部活帰りに友達と寄る(私はもちろん1人)のを繰り返すと頻度にもよるが3年目くらいで飽きてくる。
次に娯楽施設についてだ。主にカラオケとボーリングがあるが、カラオケは陽キャしか行かない。ボーリングは陽キャも陰キャも行く(らしい)。 -
校則他の人も言っているが基本的に校則はない。髪色自由、サンダル私服OK、携帯の持ち込み使用
-
いじめの少なさいじめは無い。ただ中学校とかでよくある「~まじでウザイんだけど」とか「~キモくね?」という陰口はよく聞く。陰キャのみんな、気をつけよう
-
部活有名な部活はラグビー部、器楽部あたり。硬式野球部が1番ハードのように見受けられるが今夏の大会は振るわなかったようだ。
-
進学実績成績が良ければどこにでも行ける。ただ成績の悪い私のような人間には選択肢はない。そういう人間は基本的にSFCに飛ばされるか、商学部文学部辺りに振られる。文系はまとめるとこんな感じ。
SFC<文、商<経<法政<法法 -
施設・設備利用してて特に不便は感じない。強いて言えば緑が多すぎる。学校側はパンフとかで「緑豊かな環境で穏やかな生徒が育つ」みたいなこと言ってるが実際そこまで緑に影響されてない。そこら辺に生えてる竹やら木やらさっさと切り倒してなんか他の施設作ってくれメンス。
-
制服制服は一応存在するがほとんどの生徒は着てない。そういえば私の学ランが春頃からどっかに行ってしまった。卒業式どうしよう。
-
イベントイベントは主に収穫祭、体育祭、研修旅行、見学旅行とか色々。基本的に生徒の自主性が重んじられているのでやりたくない生徒は基本的に超消極的(それでも先生にはなんも言われない)。特に体育祭や収穫祭は陽キャがワイワイヾ(^。^)ノやって気がつけば終わってる。私の場合、体育祭の時は大体部室でサボっているし(プロは出席すらしない)、収穫祭の場合1年のみクラスで強制出店なので多少縛られるが、2年3年は部活で出し物をしない限りなんもないので出席さえすればあとは自由。私はずっと空き部屋でゴロゴロしたりファミレスで暇潰してた。陽キャはケバい女子ナンパして優越感に浸ってるんじゃないですか(憤怒)。
まあとにかく行事に関してやりたい人はとことんやれるし、やりたくない人はとことんサボれるって感じ。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学受験したくなかったから。それと家が近かったから。
投稿者ID:52382419人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価一般の高校とは全く違った雰囲気。朝夕のホームルームがないことに加えて掃除もない。授業中に何をしていようが他に迷惑をかけることがなければお咎めなし。毎年留年するのは5人ほどだが余程のことがない限りは進級する。
-
校則具体的に明記されている校則は存在せず日本国の法を守っていればいい。しかしながら麻雀に対しては何故か敏感なため注意する必要あり。
-
いじめの少なさ互いを個として認めあっているためイジメというものは存在しない。
-
部活しっかりやる部活、やらない部活とはっきり分かれているため、入部の際には上級生の話をよく聞いた方がいい。
-
進学実績卒業生ほぼ全員が慶應大学に進学できるため進学に困ることは無いだろう。しかし他大を受験する際には本校からのサポートは無いため個人でしっかり準備する必要がある。
-
施設・設備本校舎は築60年とかなり古いが特に汚いと思ったことは無い。特に最新の設備がある訳では無いが、7~8年後に校舎の建て替えを行う際にはどのようなものになるか楽しみだ。
-
制服恐らくは慶應義塾高校と同じ詰入り。ボタンにはお馴染みのペンマークが入っている。
-
イベント生徒全体としてイベントに対するモチベーションが低いように見られる。そのためか少し盛り上がりに欠ける。
入試に関する情報-
高校への志望動機一貫教育校として慶應義塾大学に推薦される点。
投稿者ID:4644945人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自由を履き違えない良識のある生徒が集まっており、非常にのびのびとした環境。そのためいじめを見かけるといったことも無く、生徒同士非常に仲が良く居心地が良い。また学習面においても、大学の系列校ということでより深い学習ができ充実している。
-
校則校則は無く、世の中の常識に従って生活することが求められている。従って自由であり、髪の色や服装も生徒の自由であり日本でもトップクラスの自由な高校だと思う。
-
いじめの少なさ難しい入学試験を受けて入ってきているだけあり、いじめのようなレベルの低いことは見かけることはまずない。いじめとは少し違うが、身体に障害を持っていたり怪我をしている生徒への対応は非常に良く、怪我をした生徒が出た際にはすぐに教室の場所ごと入れ替えたりするほど、しっかりとした対応を行ってくれる良い学校だと言える。
-
部活クラブごとによって雰囲気や活発さには差があるが、どのクラブも概ね精力的な活動を行っている。
-
進学実績殆どの生徒がそのまま慶應義塾大学への推薦を貰い進学する。学部ごとにある程度の枠はあり、3年間計9回の試験の成績などで振り分けられるが、比較的生徒の希望が通りやすいだろう。
-
施設・設備体育館には冷暖房が設置されて、図書室も蔵書数が多く非常に充実している。ただプールは温水ではあるが屋外、グラウンドもあまり状態は良くないと言える。
-
制服制服は、慶應のペンマークの入ったボタンと裏の生地が慶應オリジナルの柄になっている学ランであり格好良い。
-
イベントどの行事も生徒が主体となって行うため、とても盛り上がる。年に3回クラス対抗の球技大会もあるためクラスの結束力も強まり非常に良い。
入試に関する情報-
高校への志望動機20を超える言語を学ぶ語学の授業が設けられているところが非常に印象的だった。また自由な校風に惹かれ志望した。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学
投稿者ID:4991021人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価三年間過ごしてきて、改めてこの学校に来て良かったと感じている。自由な時間が多く、自分の好きなことに熱中できたし、私生活もとても充実したものをおくれた。友人というか生徒全員の人柄が良く、穏やかで全くいじめや悪質なものは見られず、とても平和な学校生活を自身はおくれたと思うし、ほかの生徒も皆、そう感じていると思う。そのため学校生活が本当に楽しかった。勉強面でも独特且つ興味深い授業が多かった。とても役に立った。特に三年の自由選択科目は非常に有意義であった。24言語など為になるプログラムも多い。三回のクラス替え、自由選択科目、物化生地選択、収穫祭、芸術選択などを通じて、卒業時には250名の同学年の生徒ほぼ全員と顔見知り以上の関係にはなっており、そのまま慶應義塾大学へ進学するので心強い。突き詰めれば、大学受験性以上の水準の学問を探求することもできる。また、国際交流、四季の森ツアーなど志木高独自、その他慶應義塾のプログラムも充実している。男子高なので女性に慣れないのではないかと懸念している君は安心して欲しい。志木高には素晴らしい女性の先生方が在籍していらっしゃる。志木高には感謝しかない。
-
校則校則は法律さえ守っていれば問題ない。かと言って授業中に妨害するような生徒は自分の学年にはいなかったし、他の学年でも聞いたことはない。そのため多様な学生が各々の得意分野で制限なく活躍、成長することができる。どのような性格の人でも居場所を見つけ馴染むことができると思う。
-
いじめの少なさいじめは全く見なかったし、聞かなかった。上記したように基本的に皆、穏やかで寛容である。いろいろな生徒がいるので自分の居場所を見つけられるだろう。
-
部活部活動に関してはその部によるが、基本どの部も積極的に活動しており、学校生活を充実したものにできるだろう。部活に所属しなくとも、友人は色々な機会でできているように見受けられるので帰宅部でも安心して良い。ラグビー部、硬式野球部はハードではあるが実績も良い。次に硬式テニス部、ボート部などがハードである。文化系の部活も割と多忙であるが、器楽部やワグネルは実績が伴っている。
-
進学実績基本、一夜漬けでも一生懸命勉強すれば留年はない。理系選択の場合、進級さえすれば理工学部にはいけるが希望の学科に行くためには成績はとっておいたほうが良い。医学部は8?7名毎年進学できるが、いくつかの大学医学部に推薦枠を持っているために、慶應義塾医学部の枠に入れなくとも医学部へ行くチャンスはある。文系は感覚としてSFC,文学部、商学部は基本的に進級していればいける。経済学部は下の上以上の成績でいける感覚である。法学部法律学科は中くらいの成績でいける、政治学科は中の上から上の下くらいの成績でいけるだろう。基本的に慶應義塾大学に進学できる。
-
施設・設備校舎は古いが、実験設備や人数あたりの面積などは素晴らしい。体育館には最近エアコンがついた。トイレは綺麗であるため全く嫌悪感を感じない。数年以内に校舎の建て替えが始まるらしい。トレーニングルームは綺麗だし最新である。宿泊施設もついている。テニスコートやラグビー場、弓道場、武道館などスポーツに必要な設備は基本網羅されている。豊かな自然で柿やタケノコを収穫できる。畑や森もある。池もある。カモも来る、インスタに乗せたら、好きな女の子からいいねが来た。
-
制服基本制服は着なくてよいし、着ている人は少ない。硬式野球部は基本制服登校である。他はラグビー部が一度ペナルティか何かで制服登校になっていたが、一時的なものであった。年間で制服を着るのは年二回の志木演説会、収穫祭の開会式くらいである。三年生は卒業式の際にもきる。学ランである。格好いいかどうかは着る人次第だろう。
-
イベント収穫祭は飲食はおまけ的なもので、昼夜祭や後夜祭はユーモアのセンスに溢れたものになっているのでそこに注目していただきたい。またバンドなどもクオリティが高い。生徒総会では生徒による、単独DJライブが見られた。またロシア武術であるシステマの実演なども見られる。運動会も緩く楽しくやっている。三年生の研修旅行は最高の思い出になるだろう。
入試に関する情報-
高校への志望動機日本の近代化への創設者、塾員の貢献など歴史的背景からも慶應義塾で学びたいと考えていた。大学への推薦制度があるため、自分の好きなことに熱中できると思った。この推薦制度がある大学では慶應が一番質の高い教育を提供していると考えているから。
-
利用していた塾・家庭教師早稲田アカデミー
-
利用していた参考書・出版社慶應義塾志木過去問
-
どのような入試対策をしていたか早稲アカに行っていた。半年間だったが塾の勉強(拘束)時間は長く、十分であった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学経済学部
-
進路先を選んだ理由慶應義塾はプログラム、講義、研究全てが充実している。経済学部は特に水準が高いと思ったため。自分の将来志望から逆算して経済学部に決めた。
その他高校に関するコメント-
学習意欲人それぞれだが、テスト前には激しい心理戦が繰り広げられるほどには皆、勉強熱心である。
-
アクセス池袋から東上線で20分である。副都心線で元町中華街から一本なのでイメージより田舎ではない。アクセスは日吉と同等またはそれ以上ではなかろうか。
投稿者ID:4981405人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価閑静で広大なキャンパス、優秀な生徒、個性的な先生に恵まれた素晴らしい学校です。附属校でありながら、独立自尊の精神の下、大らかでありながらも厳しい学校運営をして頂いていると感じています。
-
校則そもそも、高校生にもなって押し付けられる校則が必要なのか?と思います。半分以上は大人であり、自己責任の下で自己管理していかねばならない世代ではないでしょうか?
-
いじめの少なさいじめをするほどヒマな生徒はいないのではないでしょうか。既にある程度成熟した生徒が多いと感じます。
-
部活器楽部やラグビー部、ボート部などは全国常連、トップクラスと聞きます。
-
進学実績殆どが慶應義塾大学に進学しますが、中には外部受験をする生徒もいるようです。だからといって、それを責めたり批判するような雰囲気も無く、自主性を重んじる本校ならではです。
-
施設・設備キャンパスの広さやグラウンド、ジムなど高校とは思えない充実ぶりです。
-
制服制服は一応ありますが、着ても着なくても自由です。
そもそも、制服に魅力を感じて志望するような生徒は、この学校にはいないと思います。 -
イベント体育祭や文化祭など普通の行事の他に、志木の森ツアーや高大連携のアカデミックなイベントなども豊富です。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師早稲田アカデミー
-
どのような入試対策をしていたか早稲田アカデミー任せ
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学
その他高校に関するコメント-
学習意欲附属校と思ってナメていたようですが、普段からレポートの量が膨大で、普段からかなり真面目に勉強していないと追い付けなさそうです。その意味では、保護者としては喜ばしく思っています。
-
アクセス志木駅から徒歩5分と至近です。
投稿者ID:27887119人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価のびのびとした環境で楽しく過ごせています!日吉と比べて小規模なため、友達も比較的作りやすいと思いますよ!
-
校則校則は最低限のものしかありません。それ以外は自由です。本当に、自由です。
-
いじめの少なさまだ1年ですがいじめなどは見たことがありません。
みんなけっこう仲良しですよ。 -
部活厳しい部活は本当に厳しそうですが、みんな楽しんでます。のびのびとした部活もあります。
-
進学実績成績さえとっていればそのまま慶應義塾大学へ行くことができます。
-
施設・設備他と比べて少し古い感じのところはありますが、まったく問題ないです。
-
制服ほぼみんな私服で登校します。制服はあまり特徴的な所はない…ですかねw
-
イベントすこし、運動会は自由すぎる感じでしたねw
まあそれもそれで楽しかったです。
投稿者ID:2309075人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 3]-
総合評価附属校ではありますが、課題の量はかなりおおく、あまりのんびりはしていません。日吉よりも勉強量が多いです。
-
校則校則は特にありません。ただ、慶應義塾生としての品格を持った行動が求められます。
-
いじめの少なさ至って平和です。生徒は全体としてモラルが高く、教師とも和やかな関係です。志木高生は教師のことを○○さん と呼ぶのが一般です。
-
部活部活動は全体的に力が入っていないように感じます。ただラグビーは全国大会出場しました。
-
進学実績卒業したら全員が慶應義塾大学に進学できますが、留年率はそれなりに高いです(5%ほど)。
-
施設・設備サッカーグラウンド、ラグビーコート、野球グラウンド、テニスコート等を有しています。図書館はさほど大きくありませんが、いざとなれば三田でも借りられます。
-
制服制服はありますが私服OKです。制服対私服で3:7ほどだと思われます。
-
イベント校風として学校全体でのまとまりはあまりないので、行事は基本的にグダグダです。
投稿者ID:2253648人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価いろんな面から見て自分を成長させることのできる学生時代を送れる人が多いと思う 現代的な学校であり不自由はあまりない
-
校則部活によって違うが主に校則は常識的なことのみ 心配することはない
-
いじめの少なさない 生徒も明るく先生の雰囲気もいいので安心して楽しく過ごせる
-
部活全体的に強い 多様な部活がありどの部活も充実した活動を送っている
-
進学実績テストをしっかりやれば問題ない 授業もしっかり受けることも大事
-
施設・設備足りないと思うことはないと思う グラウンドは広大で自然も豊か
-
制服学ランでボタンが慶應義塾のペンマークになっていて格好良いと思う
-
イベント体育祭、文化祭だけでなく宿泊行事や校外学習、演説会などとてもいい経験となっている
入試に関する情報-
高校への志望動機慶應義塾大学に進学でき、また校風も自由で部活も充実していると聞いて憧れた
投稿者ID:2251115人中4人が「参考になった」といっています
-
おすすめのコンテンツ
埼玉県の偏差値が近い高校
埼玉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 慶應義塾志木高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | けいおうぎじゅくしきこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 048-471-1361 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
埼玉県 志木市 本町4-14-1 |
|
最寄り駅 |
- |
埼玉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 慶應義塾志木高等学校 >> 口コミ