みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 松山東高等学校 >> 口コミ

松山東高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価入学してから後悔したことがないほど、環境に恵まれ、様々なチャンスが転がっている学校だと思う。中学までトップだった人たちの集まりなので、プライドが高い人も多いが、尊敬できる友人に出会う中で、丸みを帯びていく人が多いように思う。勉強だけでなく、部活動にも本気で取り組み、自分をどこまでも高められる学校だと思う。
-
校則校則がほとんどなく、自主性に任されていると言いつつも体育の時はなぜか白靴下。それ以外は個性も尊重される良い校則だと思う
-
いじめの少なさプライドが高い人が多いがために多少のぶつかり合いはあるが、人のことをきちんと考えられる人がほとんどなのでいじめとまでは至らない
-
部活運動部はもちろん、文化部も活躍している。かるた部や演劇部、ギター研究部など、幅広い展開で、ゆるすぎず、きつすぎず、楽しみながら活動している部が多いように思う。陸上部をはじめ、ほとんどの部活がホワイトで、バド部は厳しいという噂をよく聞くが、それは顧問の先生を始め、部全体で真剣に取り組んでいるがゆえのことであるので、噂に流されず、自分の目で見て決めることをお勧めします。
-
進学実績まだ受験生でないのであまり詳しくはわからないが、兄姉を持つ友人から聞くところによると、第一志望を叶えられるよう先生方からのサポートも手厚いらしい。何より、目標に向かって自分で努力するだけでなく、切磋琢磨しあえる環境なので、頑張ろうと思えるのだと思う。
-
施設・設備古い校舎に手洗い場がない。一方、新校舎は綺麗で、3年になると使えるのでそれまで頑張ろうと思える。
-
制服個人的には気に入っているが、中にはあまり気に入っていない人も多い。男子は夏冬共にあまり中学時代と変化がないという人が多いが、女子の夏服は他校と比べてもデザインが新しく、緑とグレーのチェックスカートは人気。
-
イベントリレーカーニバルから始まって、ボートレース、運動会、グループマッチ、クラスマッチ、予餞会(3年生を送る会)など、年を通して行事は尽きない。勉強を頑張る高校だからこそ、息抜きもしっかりできて、切り替えが早い人が多い。2年の修学旅行は、海外(ロサンゼルスとシンガポール)と、国内(東京と北海道)の8つのコースがある。
入試に関する情報-
高校への志望動機生徒の主体性を尊重し、自ら創造することの大切さを理解する校風で、先生方からもレベルの高い授業をしていただける上、意識の高い友人たちと高め合えることに魅力を感じたから。
投稿者ID:6310393人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価周りのレベルが高くて切磋琢磨しあえる。友達も良い人ばかりて学力だけでなく「人として」頭が良い子が多い。イベントも多く、楽しめる!一言で言うと、青春できる学校です。
ただ進学校なだけに授業のスピードがとても速い。特に週末は宿題が多く、とてつもなくしんどい。また毎週小テストがあったりと勉強はいつも大変です。 -
校則校則は無いに等しいです。靴も鞄もセーターも髪型もなにもかも自由です。
飾り付きのヘアゴムも大丈夫ですし、靴下も一応色の指定がありますが、皆カラフルです。授業中に携帯が鳴っても先生は無視してます笑(さすがに使っているのがばれたら親が呼び出されるらしいです。) -
いじめの少なさちょっとした喧嘩位はありますがいじめはほとんど無いと思います。
学校生活を送っていく中で、人として賢いなぁと思う人が多いです。 -
部活厳しい部活からゆるい部活まで様々です。
運動部が結構強いです。勉強も大変なので経験上、大変な部活はかなりの覚悟を決めて入部するべきだと思います。 -
進学実績国公立大学に進学する人が多いです。
志しの高い仲間たちが多く刺激を受けています。 -
施設・設備トイレと水道が少ないです。歯磨きができません。
3年生の校舎はとてもきれいですが、 1、2年生の校舎は古いです。
教室は、すべてホワイトボードでプロジェクターがあります。
図書室は独立していて大きく、蔵書数も多いと思います。 -
制服個人的には好きですが、女子は伝統的なデザイン(詰襟の紺のブレザー)の制服であまり人気がありません。夏服はチェックでかわいいと思います。
男子はただの学ランです。 -
イベントとてつもなく楽しいです。
特に運動会は準備期間が長く規模が大きいので最高に充実しています。
修学旅行もシンガポールやロサンゼルスなど海外にも行けるので良い思い出になると思います。
他にもボートレース大会など東高ならではの行事があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機学校の雰囲気が自分に合っていると思ったのと、周りの友達の殆どが受けていたから。また、通学距離が比較的短かったから。
進学と就職のことを考えると東高が1番良いと思ったから。
先輩が楽しそうだったから。 -
利用していた塾・家庭教師寺小屋グループ
投稿者ID:6277823人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 5| 施設 -| 制服 2| イベント -]-
総合評価高いレベルで学んでいこうという人にはもってこいの学校だと思います。先生も質問すればすぐに答えてくれるし、宿題もそこそこの量があります。週末課題といって週末に課題がだされたり、単語テストといって英単語テストや漢字テストなどあります。定期的に力を付けられるのでとてもいいです。しかし進学校と言ってもいじめはあります。そこだけは不満がありますね。
-
校則緩い、といってはいけませんがほんとにそんなに厳しくないです。髪型も自由、カバンや靴も自由。
-
いじめの少なさいじめはあります(多いかどうかは分からない)。先生が把握してるのなんかとても少ないし、先生は把握しようとしてないかもしれない(東高だからいじめはないと思っている人が多い)
-
部活仲良い部はいいが、悪い部はとてつもなく悪い。上下関係が激しい部が多い
-
進学実績それなりに行きたい大学について先生が色々してくれるので助かる
-
制服冬服はダサい。。夏服はかわいい
入試に関する情報-
高校への志望動機愛媛県1の県立高校だったから
勉強をしたかったから
投稿者ID:5158438人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価入学して一年が経ちます。最初はガチガチに緊張して、静かな雰囲気ですが学校行事を皮切りに、先輩や友達など多くの関係を築くことが出来ます。また、学習面ではやはり各中学校でトップだったんだろうという人が沢山いて刺激になります。
-
校則恐らく、愛媛県内の中で一番緩いでしょう。頭髪検査、持ち物検査、服飾検査などは一切なく、先生が特別気になった場合しか注意されることはありません。男子はツーブロック、長髪可能です。女子は高い位置で髪をくくる、リボン等がついた髪留め可能です。
冬の時期のセーターは自由ですが、セーターのまま行動することは禁じられてます。シャツの下にアンダーシャツを着ても平気ですか。体育の時の服装さえしっかりできていれば注意されることはありません。スマホは、持ち込み可能ですが使用禁止です。しかし、先生方も使用していることは黙認している状況です。恐らく空気を読んで、昼休みは教室には来ることはないです。ただ、授業中の通知音は許されないです。また、各々の部活やクラスLINEがあるよう
で、先生が入って情報を伝える場合もあり、そこら辺はフレンドリーな感じです。 -
いじめの少なさいじめはほぼ0と言っても過言ではないでしょう。
本校は県内でも上位ということで、難しい課題が出されることがありますが、友人やクラスメイトの間で教え合いが盛んに行われています。分からないからと言っていじめられることはなく、教えてくれる人が身近に沢山いる感動を覚えるばかりです。 -
部活本校は、国体出場者や入賞者もいる程、多くのスポーツが盛んに行われています。私が思うことは、部活により時間がまちまちということです。硬式テニス、軟式テニス、野球、ボート、吹奏楽は活動が多いように思います。時間に比例してきちんと成績を残している部が多いのですごいと思います。しかし、過度な練習時間などが原因で課題や家庭学習が疎かになり成績の差がついていきやすいのも事実です。これは個人差だと思います。県や全国で活躍しながらも成績優秀な生徒もいるので努力だと感じます。
-
進学実績進路に関する指導は一年生からきっちり行われています。県内優秀とはいえ、都会に比べるとまだまだな点があるがそこに気付かない余裕綽々としている人が多いのも事実です。早く気付いた人は自己実現に向けて高1から努力しています。
また、数年前には東大へ10人近く進学した年もあります。最近はそこまで多くはありませんが、進学先を見ていると、旧帝大や医学部の進学はまだまだ手厚いようです。反面、浪人や地方大学が多いことも分かります。 -
施設・設備1年前に、殆どの教室がホワイトボードになりました。これによって、HR教室は全て電子黒板(備付プロジェクタ)があります。教員に配布されているパソコンから無線で映し出すことができ、ほとんどの授業で使用されています。かなり高性能で、教室の電気をつけたままでもくっきりと見えるので授業が分かりやすいです。
ウォータークーラー(サーバー)の数も多く飲み物を持参し忘れても全然平気です。自販機は複数台あり、カロリーメイトも販売してます。昼にはパン専門店さんが購買に来てくださいます。とても美味しいです。
体育館とは別にアリーナという小体育館もあり、そこは電動でカーテンが全てしまったりスクリーンがあったりと機能も充実しています。 -
制服男子はごく一般的な学ランです。女子の制服は正直に言って普通か普通以下です。すごい真面目な感じですが、伝統らしいのでこればかりはしょうがないです。
-
イベント学校行事が多い松山東。
これは語り尽くすにはここだけでは足りないので、是非周りの先輩や同級生に聞いてみてください。きっと満足することでしょう。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は隣にある愛大附属中から入学しました。附属は半分以上が受験するので、理由なく、とりあえず受験して入学しました。
入学後に、東高じゃなかったらどうなっていただろうと焦りました。やっぱり高校生になると大学受験がいきなり近くなるので、このレベルの高さの中で学習できることに感謝しています。
私立の愛光高校には負けていますが、県立トップの維持でみんな勉強します。
投稿者ID:50355214人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 -| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価高校で自由で楽しい生活を送りたいという人にはとてもおすすめです。
行事に熱く、みんな燃えまくってます。特に運動会はみんなが活躍できます。
勉強もそこまで難しいというわけでもなく、国数英どれかに得意教科があればなんとかはなります。
入試点のことなどで受けるか迷っている人もいるかもしれませんが、内申点110点、当日点190~200点あればまず受かります。去年の倍率でも190点で受かる人はいました。一昨年は180の人もいました。
みなさん是非チャレンジしてください。そして楽しい生活をおくりましょう! -
校則楽すぎ。服装チェックや髪のチェックとかは聞いたこともないです。男子は特にツーブロックなどの刈り上げも許されます。やったことはないですが眉毛を剃っても許されるらしいです。
-
いじめの少なさないです。みんな仲良く過ごしています。みんないじめをしたら自分がしんどくなってくるとわかっているので誰もしません
-
部活少し設備が古いです。ボート部が強い。
プールがなくなりました。プールの有無で東高を選ぼうとしている人は注意してください -
施設・設備古い。特に卓球部はプレハブ小屋みたいで可哀相。
-
制服男女ともにダサい。
-
イベント運動会、文化祭、リレーカーニバルなど何をとっても楽しいです
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったから。あと仲のいい友達がかなり行く予定だったから。
投稿者ID:49789311人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価他のマイナスポイントを無視できるくらいに3年の運動会が楽しかったので満点あげる!!!寛容な友人が非常に多く、友人に恵まれないことはないです。先生も協力的な方が多いです。貴重な昼休みに何度も面談を取り付けてきたあいつと受験勉強期間に怒鳴り込んできたあいつは許さんが。
あと、在校生のみんな、自転車はルール守って乗ろうや。危ないわ。 -
校則スマホ持ち込みOKだが電源は切っておかないといけないという校則。スマホゲーのイベントとかもあるんだから休み時間ぐらいはOKにしてほしかったなー。隠れてやっていた人はいましたよ。使いたい人はうまく隠す方法を考えるしかないです。それ以外には特にきつい校則はないが、体育で白靴下を強制する理由は分からないです。
-
いじめの少なさ中学校時代はいじめられることへの不安があったが、この高校は寛容で大人な方ばかりなので私の周りでは全くなかった。
-
部活運動部のことしか知らないですが、どの競技も活気があったと思います(どれくらいかというと、週6で部活やる)。部活を充実させたいなら運動部に入れば確実に精神的にも時間的にも充実します。
しかし、充実しすぎて人によっては宿題する時間が結構つぶれます。平日は2時間くらい宿題やると日付け跨ぎます。それでも1日3時間、休日6時間の勉強を強制したうえ、それを達成できていないとわかった度に昼休みの面談をしてきたあいつは許さん。そのせいで昼食食う時間ないなった。テスト前になったらちゃんと頑張るからそこは見守っててほしかった。 -
進学実績親も先生も進路に対しては自由に決めさせてくれたので、行きたいところを志望したら先生もそれを通してくれました。私立を出願しなくても何も言われなかったし親との協議さえあれば自由に志望して大丈夫だと思います。
進学実績としてはとても良いと思います。それなりに頑張る仲間もいるのでそういう人についていく気でやればおのずと志望大学合格がかないやすくなるんでしょうね。 -
施設・設備(在校生のだれか、これを読んだら行動してくれ!!!)4階の物理教室に近い男子トイレの一番奥の小便器では、常に水が流れています。在校生のだれか、頼むから校務員の方に修理を頼んでくれ!!尿すら流せずに下水へと行く水がかわいそうだ!!
4つの競技が1つのグラウンドを共有して部活動を行うため平日の部活動のためのスペースはかなり狭いです。週末はなるべく広く使えるのであまりネックな点ではないと思います。図書館はありますが、なんか校舎から遠いのであまり使いませんでした。 -
制服局部をはじめとした隠したいところが隠れていたので満足です。ただ、冬の学ランはゴツくて動きにくいです。あと、女子は冬もスカートでかわいそう。冬は長ズボン重ね着しても良くね?
-
イベントクラスマッチももちろん良かったですが、3年の時の運動会が最強でした。本番の数週間前(夏休み終盤)から活動が始まります。2学期が始まると、授業が早めに終わって各パートに分かれて作業する時期があります。私は3年間やぐらパートだったのですが、応援団や幹部になって運動会本番に大衆の面前で踊るのは嫌だけど、運動会に名一杯参加したいという男子はやぐらをやることをお勧めします。まず、竹と木とくっせぇロープで組まれた高さ5メートルの違法建築もどきを自力で作れるという体験はほかの学校ではできないと思います。これだけでこの高校に入って良かったと思ってます。ほかのパートでももちろん楽しいですよ。みんなが制服という日本古来の学校の枠組みから解放されて思い思いの自分でやっていたというのがまさに青春でした。私はまだ何の枠組みにもとらわれていないですよ、まだだれのものでもありませんよ、と。
最後に、運動会の時期にはカップルが大量発生します。彼等彼女等がいい雰囲気で幸せになってる様を見るだけで私も満足しましたから、恋愛については運動会に参加してれば(恋人をゲットできるかどうかは別として)心配ないでしょう。
入試に関する情報-
高校への志望動機同じ部活の好きな先輩が入ったから。
-
利用していた塾・家庭教師東進スクール(中3の11月ころから)
-
利用していた参考書・出版社もじのけいこ(愛媛県教育会)
-
どのような入試対策をしていたか問題集に書かれている問題を目で見る。またその問題に対して適切だと思われる答えを、シャーペンを持った手でノートに書くこと等を通して考える。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学
-
進路先を選んだ理由理系学部に行くとは思っていたが、学部を決められなかった。そこで、学部決定を2年遅らせられるらしいと知ったので、ここを選んだ。
その他高校に関するコメント-
学習意欲すごくいいと思います。いい成績をとりたがる人が多いので、そこに入ればなんとかなるやろ。
-
アクセスバス停は東校前(久米駅~JR松山駅)、南持田(さくらの湯or川内グリーンタウン上~松山市駅)があります。電車は郊外線の駅まで若干遠いです。大街道が近いので学校の後遊べますよ。
投稿者ID:721448 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 5]-
総合評価素晴らしい点は多い学校であるが、不満もそこそこある。県内でのブランドは高く、周りの人からも褒められるし、学校行事や部活は意欲的に取り組み、向上心のある人が多く、環境は良い。しかし、公立高校である以上中高一貫校に対して大学受験で厳しい戦いを強いられる。
-
校則校則は自由と言われるが、それをこの学校が自ら本心で言っているならもう一度自由の意味を考えたほうがいいと思う。元々自由なんて言わなかったら、この校則にもなんの疑問も持たないが、自由の校風なんて歌ってるもんだから入学してから??と思ってしまう。そもそも自由なら私服登校にすべきだ。
-
いじめの少なさひどいいじめは見たことない。ある程度は好き勝手しても周りは大目に見てくれる。教師は至って普通だが、周りの生徒は寛容な人が多いと思う。
-
部活やる気のある部も多いし、勉強との両立も考慮に入れてる部も多い。しかし、部活ばかりしてると落ちこぼれる(人もいる…)。
-
進学実績放任主義。東大、京大などを受ける人は先生からの期待も厚くサポートも受けやすいが、大抵の生徒には手が回らず、自分でなんとかするしかないが、能力がある人は何ら問題なく難関大学にうかる。そもそも教師のサポートなどは大学受験にはそんなに必要ない。
-
施設・設備図書館の蔵書は公立高校にしては多いほうだと思う。
-
制服制服はもともとデザインが良くないのに、校則でスカートも膝下とか言われるから、ちんちくりんのこけしに見える。男子特徴もない学ラン。そもそも私は私服推し。
-
イベントこんなに楽しい学校行事はないだろう。一生忘れない思い出になる。これだけを経験しただけで入学した価値はある。
入試に関する情報-
高校への志望動機公立で一番偏差値が高く、僕が入学する数年前に野球部が甲子園に出ていたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名明治大学
投稿者ID:721443 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年02月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 2| イベント 1]-
総合評価理不尽な先生が多く,授業の質が悪い。また、教室は汚く環境は劣悪と言える。また,進学実績を重視しているため、学年の半数以上は浪人する。高校3年生の夏休み以降も、体育大会や、グループマッチなど多くの学校行事があり,準備や練習に追われ勉強に身が入らない可能性がある。一年生は全員が部活道に入らなければならず、部活動の大会や,練習がキツく,授業中に寝ている生徒や,宿題をやってきていない生徒が目立つ。あなたにとってどんな学校生活が送りたいのかもう一度熟考するべきだと思う。
-
校則緩い、しかし限度はある。
-
いじめの少なさ良くわからない。
-
部活帰宅部だったため、よくわからない
-
進学実績浪人する生徒が多く,国公立が全てという固定概念に縛られた教師が多い。
-
施設・設備プールは使えない、教室は汚く、エアコンなどはあってないようなものだ。
-
制服体操着はダサい。
-
イベント多すぎて、勉強に集中できない
入試に関する情報-
高校への志望動機県立高校中ではトップだったから。しかし、学力に余裕のある方は愛光高校に進学するべきだと思う。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪大学
投稿者ID:720913 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 4]-
総合評価愛媛県の県立高校の中では偏差値は一番高いですが、実際のレベルはけっこう低いです。宿題を持って来なかったり、授業中寝ていたり、放課後に学校で勉強している人がいても教室で騒がしくしている人もいます。
-
校則基本緩いですが、限度はあります。
-
いじめの少なさ聞いたことはないですが、あっても不思議ではないと思います。
-
部活ボート部などは実績がありますが、弱い部は弱いです。
部活によって様々だと思います。
-
進学実績頑張れば東大なども行けます。
進路室には全てかどうかは分かりませんが、ほとんどの学校の赤本があります。
難関大に関しては青本もあり、資料には事欠かないでしょう。
ただし、大学入試は自分自身の頑張りが最も大切です。
赤本や青本がなくても努力すればどんな学校でも行けると思います。 -
施設・設備プールが現在使用不可です。
-
制服体操着がダサいです。覚悟しておいてください。
-
イベント活気があり、行事が好きな人にはいいかもしれません。しかし、そういうことが苦手な人にとっては端的にいうと地獄です。
入試に関する情報-
高校への志望動機県立は安く、宿題が少ないという噂(嘘)を聞いたので、とりあえず県立一位だったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名北海道大学
投稿者ID:6310266人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 -| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価東高は勉強も、部活も、行事も真剣に取り組む「三立」を大切にしています。つまり、どれかをおろそかにしては東高での学校生活は楽しめないということです。
しかし、本当に東高での学校生活は楽しいです!もちろん進学校ゆえ、毎週の漢字・英単語の小テストや、週末課題、長期休業中の補習、、、など学習は大変です。授業の進みも早いため分からないところを自分で解決しなければなりません。でも、先生は授業前後・昼休み・放課後など質問しに行くと教えてくれるので心配いりません!また、入学時友達ができるか不安でしたがすぐに出来ました。様々な面で尊敬できる友達ばかりでいい刺激を与えてもらっております。 -
校則他の高校と比べても校則はかなり緩いように思います。他の学校は身だしなみ検査があるのに対し東高はありません。ですので、髪型も靴も自由です。(それなりに決まりはありますが)行事の時には、女子みんなで髪型を揃えることもできるので楽しいです。しかし、校則で厳しく生徒を縛っていないのは生徒と教師との信頼関係の中で生まれると思うので、節度ある行動が大切です。
-
いじめの少なさ東高の生徒は、皆さん個性が強いのが良いところだと思います。また、その個性をお互いに認めて尊重しあうことができます。なので、いじめは無いのではないでしょうか。
-
部活各部活、優秀な成績を収めているように思います。7時間授業もあったり、日々の学習が大変な中で文武両道ができている人が多く、本当に尊敬するばかりです。
-
施設・設備三年生が使っている校舎は新しく大変きれいで、外から見ても立派な建物になっています。しかし、一、二年生が使用している校舎はかなり古いです。でも古い校舎というのは東高だけではないと思います。私の理想としては、もう少しトイレをきれいにしてほしいなと思っています。
-
制服女子:冬服は昔から変わっておらず、下校中お年寄りの方に「この制服は東高よね。変わらなくていいわね。」と声をかけられることもありました。私は気に入っていますが嫌だという人もいます。お上品で凛とした風に見える制服だと思います。夏服は、緑のチェックのスカートに、白いオーバーブラウスです。
男子:中学校とあまり変わらない学ランです。 -
イベントどのイベントも「東高に来てよかった!!!」と思うほど楽しいです。5月のリレーカーニバル(ミニ運動会のようなもの)から始まり、ボートレース、グループマッチ、運動会、クラスマッチ、、、など本当に盛りだくさんとなっています。特に先日行われた運動会は、準備の時から生徒が主体となり作りあげていくため、本番の楽しさや感動は何にも代えられないものでした。ノリの良い人が多く、はっちゃける時も真剣に闘う時も全力、何をするにも全力なので他の行事もすごく楽しいです!
また、クラスの仲が深まるだけでなく先輩とのつながりができて充実した思い出となります。先輩は皆さん優しくて、面白く、尊敬できる方ばかりです!
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師中三の9月まで塾には行っておりませんでした。
その他高校に関するコメント-
学習意欲とにかくみんな真剣に学習に取り組みます。分からない問題があると、先生に聞くよりまず頭の良い友達に教えてもらうことのほうが多いかもしれません。テスト前になると、分からないところは分かる人が教えて、みんなで学力向上に努めています。
投稿者ID:36148416人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価大学へ進学したいと思っている学生にはとてもいい高校だと思います。毎年ほとんどの人が国公立大学への進学をしており、難関私立学校にも多くの人が行っています。
-
校則一言で言えばゆるいです。他の学校と比べて頭髪検査などは一切ないです。生徒に信頼を置いてくれていることがひしひしと伝わります。ただ冬の時期になると学年集会で、セーター出すなよーと注意喚起はあります。ただそれだけです。あ、体育の授業の時は白靴下という謎のルールあり。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思います。みんなどんなに変人がいても、おちょくったりしません。女子同士の噂などはあります。ただ他の高校よりは過激じゃないと思います。
-
部活ボート部が有名。数々の表彰状を各部がとって帰るので、毎回集会は拍手することが多い。練習時間は短い。水泳部が2019年から活動休止になる。
-
進学実績旧帝大を目指す人、関関同立、難関私立を目指す人が多い。受かる人も多い。モチベーションが上がって自分も頑張ろうという雰囲気になれるのがいい。
-
施設・設備表から見ると綺麗に見える。しかし、一二年の校舎はボロい。トイレ汚い。三年の校舎は新しくなったので綺麗。黒板は、教室にはない。全部ホワイトボードに変わった。一二年の校舎の窓は白い。マンションからみられるのを防ぐためらしい。
グラウンドが狭い。四つの部活が使うためとにかくすごく狭い。野球部はバッグネットに向かってボールを打っている。かわいそう。 -
制服女子の夏服はかわいい。深緑のチェックのスカート。冬服は戦闘服。首まであるボタン。服装を乱すことは不可能な造り。
男子の服装は中学校と一緒だと思う。 -
イベントなんといっても行事がさかん。リレーカーニバル、ボートレース大会、1日かけてのグループマッチ、体育祭、文化祭、予餞会、など生徒が主体で行われる。
特に体育祭はヤグラを作る。ヤグラとは生徒達の応援席だが、竹で作る。夏休みに竹取りにいって、自分たちで切って、組み立てて作っていく。パネル、人形なども熱い。
入試に関する情報-
高校への志望動機県内1位の公立高校だったから。
投稿者ID:50317710人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価偏差値の高い学校なので、やはり生徒の人柄もそれに伴っているという感じでしょうか、雰囲気がいいです。
勉強は難しいですが、教えてくれる友達がたくさんいるので、お互いに教え合いながら、みんなで成績を伸ばしていくことができるのが、いいところです。 -
校則身だしなみ検査はありません。校則は厳しくないですが、それは、生徒ひとりひとりが東高生としてふさわしいと思う身だしなみをする、という自主性に任せているような状態であって、なんでもいいという訳ではありません。
-
いじめの少なさ本当にないかと訊かれると、絶対にないとは言い切れませんが、いじめはないと思います。生徒同士は、お互いに勉強面のよきライバル、という認識があるので、いじめにはつながりにくいと思います!先生と生徒も、刺激し合えるような、素敵な関係を保てていると思います。
-
部活高いレベルの文武両道を目標に、どの部活もがんばっています。テスト期間の部活停止があったり、夏休み後半からから9月始めにある運動会にむけて、準備期間のため部活停止になったりして、活動できる時間は他校より短いですが、限られた時間の中で、集中して活動していて、よい雰囲気です。その分結果も出てきていると思います。
-
進学実績実績は、とてもいいものがあると思います。先輩方が通っている難関大から先生がよくいらっしゃいますし、そのときの印象はおそらくいいのだと思います。学校全体の評価は、なかなか高いです!
-
施設・設備図書館の蔵書は、県内でも有数の規模を誇っているそうです。
新しい訳ではありませんが、学校生活を充実させるための環境は整っています! -
制服夏服は数年前に変わり、かわいいです!シャツの襟や胸ポケットにもスカートとおそろいのチェック柄があしらわれています。
冬服は、全く可愛くはないです。昔ながらの東高の制服だそうで、学校としては、変える気などないようです。慣れると、そんなに悪くないですよ! -
イベント運動会は、3週間から1ヶ月ほど準備期間があり、一斉に部活停止にして、全校で準備にとりかかります。10を超えるパートに分かれ、それぞれ準備します。先輩とコミュニケーションもとれて、いろいろな話を聞けるいい機会ですよ!当日はもちろん、準備期間も含めて、盛り上がります!
投稿者ID:25795211人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価志の高い仲間と切磋琢磨しながら勉強に部活に取り組むことができます。なかなかのペースで授業が進んで行くので予習復習は必須です。
-
校則基本的に生徒に任せられており自由度は高いです。ほかの学校にはある服装・頭髪検査もありません。
-
いじめの少なさほとんどないと思います。
いじめをしている暇があれば勉強に部活に励んでいます。先生も熱心な人が多く生徒から信頼されています。 -
部活まさに文武両道といった感じです。
どの部も必死に練習に取り組んでいて、全国大会に出場する部活動もあります。 -
進学実績進路指導に力を入れている印象です。
1年次から様々な公演を行い、生徒の意識を高める取り組みをしています。 -
施設・設備図書館にはたくさんの本があり充実しています。
体育館、運動場もキレイで大切に使われています。
とても過ごしやすい環境が整っています。 -
制服個人的に女子の夏服は可愛くて気に入っています。
冬服は珍しい形だと思いますが上品な感じでいいと思います。 -
イベント東高といえば運動会です。
全校生徒が一丸となって作り上げる運動会は本当に楽しく思い出に残ります。ヤグラやパネル、人形などクオリティが半端じゃないです。
投稿者ID:2499019人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価先生が優しく丁寧な指導をしてもらえる。一人一人の勉強のサポートがあり行事ではクラスの人と団結してとても楽しかった
-
校則通信制なので校則に縛られることがないです。周りの人に迷惑をかけない服装ならかまいません。
-
いじめの少なさみんな仲がいいのでいじめはないです。
教師と生徒間でトラブルがあると聞いたことはないです。 -
部活卓球部やバトミントンは総体で上位の成績です。限られた中で部活動に励んでいます。
-
進学実績先生がたのサポートをしていただき進路を実現した生徒がたくさんいると聞いています。
-
施設・設備体育館で運動会をしたりできるので施設は充実していると思います。
-
制服私服なので自由な格好で学校に行くことができます。自分で決めれるのでいいです。
-
イベント運動会はとても楽しかったです。様々な学年の人と交流ができました。
入試に関する情報-
高校への志望動機行事が充実しており進路のサポートをしていただけると聞いたから
投稿者ID:2450176人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価高いレベルでの文武両道を実現できます。行事ごとはとても盛り上がります。周りの人がみんな優秀なので高め合うことができます。
-
校則厳しくはないですが、自分で考えて限度を越さないようにすることが必要です。
-
いじめの少なさ生徒は善良な人ばかりで毎日が楽しいです。先生方は相談に乗ってくれます。
-
部活野球部は昨年の春、21世紀枠で甲子園に出場し強豪相手に勝利しました。
-
進学実績国公立大学に行くことができます。毎年東大や京大に受かる人がいます。
-
施設・設備体育館や図書館は綺麗だと思います。運動場は狭いので、部活の時に不便かもしれません。
-
制服個人的に普通だと思います。他の生徒で制服に文句を言っている人は見たことないです。
-
イベント運動会は部活を停止して全員で準備をするので、絆が深まります。やぐらを自分たちで作ります。
投稿者ID:2300227人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 5]-
総合評価勉強と部活の文武両道が出来る。
数多くの行事があり、どれも楽しくて盛り上がる。
高度な授業で自分の可能性を広げられる。 -
校則校則は厳しくない。
身だしなみが整っていない生徒はいないから、身だしなみ検査などをする必要もない。 -
いじめの少なさ自分がトラブルに巻き込まれたことも、巻き込まれたという話も聞いたことない。
-
部活多くの部活が優秀成績を残している。
俳句部は俳句甲子園にも出場している。 -
進学実績高度な授業で、学力が身につき、難関大学への合格者も多いから。
-
施設・設備手洗い場がない校舎があるため、歯磨きの時など非常に不便。
-
制服女子の夏服は可愛いと思う。
しかし、合服や冬服は昔から変わっていない。 -
イベントリレーカーニバルやボートレース、運動会、文化祭など数多くの楽しい行事がある。
どれも大きな感動を与えてくれる。
入試に関する情報-
高校への志望動機高度な授業で学力を身につけ、大学進学をしたいから。
部活動や行事にも力を入れたいから。
投稿者ID:2199256人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価この学校に入ってよかったと思います。
部活や、勉強、行事、まさかの恋愛などたくさん楽しめます笑笑
楽しいです
-
校則他の高校と比べると校則はゆるい方だと思います。
生徒の自主性を重んじている学校です -
いじめの少なさないとおもいます。
一人一人の個性を大切にしていて違う個性のひとを受け入れる柔軟性があります。 -
部活ボート部が有名です。また、勉強と部活の両立がしっかりできている子が多いです
-
進学実績勉強と部活の両立ができるので、よいとおもいます。また、部活がが終わるとすぐに受験モードになります
-
施設・設備大江健三郎の母校ということもあり、大江健三郎の蔵書が多いのが特徴です、
-
制服夏服はかわいいとおもいます。
冬服は、東らしいかわいい制服です。 -
イベント体育祭がすごく楽しいです。
夏休みに竹林に行き、竹をとるところから運動会の準備がはじまします。やぐらを一から生徒のみで竹を用いて組み立てます。
当日もとても盛り上がります
投稿者ID:2080156人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価行事を楽しみたい人にはいい学校。先生達は自主勉強が充分という前提でいるから自分で勉強できる人にはいいけど、そうじゃない人は辛い。周りのレベルも高いので面白い。
-
校則厳しくはない。スマホは本当はダメだが、堂々と使わなければ問題ない。
-
部活県内でも数少ないボート部がある高校で、大会でも実績を残している。
-
進学実績皆がある程度高いレベルを目指すので、周りと一緒に頑張ることが出来る。要は自分の努力次第
-
施設・設備旧校舎の方はそこまできれいではないが新校舎はきれい。トイレがあまりきれいでない。
-
制服男子は普通。女子は冬服はあまり可愛くないが、夏服はよくあるような服だがまあかわいい。
-
イベント生徒主体で準備から何からやらせてくれる。特に運動会が大規模で、応援からグラウンドでやる劇、パネル絵など、それぞれの個性を活かして作り上げている。竹をとってきてやぐらを組むのはここくらい。
投稿者ID:2066775人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価勉強、部活、行事、恋愛の4立を目指しレベルの高い生徒がお互いに切磋琢磨しています。行事の多さ、盛り上がりは愛媛県NO.1を誇ります。
昨年は東大進学者が8人でました。 -
校則ほぼ校則はありません。
生徒が自主的に常識の範囲でおしゃれを楽しんでいます。 -
いじめの少なさ先生は放任主義で勉強も行事も学校運営もほぼ生徒に任せています。
しかし相談にはきちんと乗ってくれます。 -
部活ボート部、俳句部は全国大会常連です。
最近は、男子ハンド部、女子ハンド部、弓道部などが愛媛県大会優勝、野球部は春の甲子園に出場しました。 -
進学実績周りがレベルの高い生徒ばかりなので、自分の意識まで高まります。
-
施設・設備50mのプールは愛媛県唯一です。
明教館という重要文化財が校内にあります。 -
制服冬服は昔からの伝統を守り続けています。
夏服は新しいデザインでとてもかわいらしいです。
男子は学ランです。 -
イベント行事の充実度はピカイチです。
リレーカーニバル、ボートレース大会、運動会、文化祭、予餞会、年三回のグループマッチ...
中でも運動会は竹を山にとりにいくところから始まり、自分たちで櫓を建て、1ヶ月以上かけて作り上げる熱い行事です。
投稿者ID:27731613人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価いろいろな立場の人と関われるので視野が広がります。
先生が親身になってくれたりするので頼りになります。 -
校則厳しくない。
前籍の高校より緩いと思う。
その分責任は重い。 -
いじめの少なさ見たり聞いたりしたことがないのでよくわからないがそのくらい目立ったったものはないということだと思う。
-
部活自分は在籍していないのでよくわからないが大会実績はプリントでよく見かける。
-
進学実績進学は厳しいかもしれないが就職という形でなら叶いやすいやもしれない。
-
施設・設備体育館は広いと思う。
全体的に広い印象を受けるので地図がないと最初は迷った。 -
制服自分は通信制なので制服はない。
見かけることはあるが、普通だと思う。 -
イベント遠足が年2回、運動会、球技大会が主な行事です。
遠足は地方ごとに3つに分かれています。
投稿者ID:2707178人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛媛県の偏差値が近い高校
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 松山東高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | まつやまひがしこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 089-943-0187 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛媛県 松山市 持田町2-2-12 |
|
最寄り駅 |
- |
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 松山東高等学校 >> 口コミ