みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 松山南高等学校 >> 口コミ
松山南高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価とにかく中学より楽しい!
立地が良いので、通学しやすいです。自由な校風です。
入試頑張ってください!
南高の悪い口コミを書くのはネタになってますので注意してください。 -
校則タイツ可では無いので、冬は脚が寒いです。でも、学校が現在スラックスを検討しているそうです。
今年の4月から靴は白を基調としたものに加え、黒色でもOKになります。
髪型 通学カバンなど自由です。 -
いじめの少なさみんな、良い人ばかり。いじめなんて高校に入ってからきいたことないです!
-
部活部活は進学校のわりに活動日数おおいです。
-
進学実績推薦で大学に行きたいなら、余裕でいける高校に進学するといいです。
どの高校に行っても自分が頑張れば進路は叶うとおもいます。
周りが頭いいと順位が下がるので危機感は生まれやすいかも
逆に危機感生まれなかったら大変なことになるかなぁ~ -
施設・設備県立高校では、東高と南高だけ司書さんがいたはず。毎月、新刊が何十冊もはいってきます。
校舎は、レトロな感じです。
今は、工事が行われています。少しきれいになるかな? -
制服シンプルな感じ。
ダサいかなと思っても入学したら全員同じ制服だからなんとも思わなくなった。
-
イベントメンバーがいいから、何しても楽しい!
文化祭でプリキュアの映画作ってたくらすがありました。
(男子がプリキュア役)
入試に関する情報-
高校への志望動機通学しやすかった。
入ってみたい部活があった。
投稿者ID:8078641人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年08月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 4]-
総合評価入ってから分かる。自称進学校。憧れの南高生活を目指して3年間勉強も部活も必死に功績残そうとしてきたのは何だったのかなァと思います。正直辞めて定時に編入したいです。
-
校則緩いとこは緩いけど、女子の髪型が自由なはずなのに、前髪はオン眉にしないといけません。自由とは。あと靴下白で見えないとこに少し大きめのワンポイント入っとるやつ穿いてたら身体測定の時指導されました。ワンポイントもOKなはずなのに。
-
いじめの少なさいじめは見たことないです。でも女々しい男子が多いです。男子も女子も裏でネチネチ言ってる人はわりと居ます。
-
部活自分はプレイヤーでは無かったけど、部活は本気で頑張ってる人が多かったです。
-
進学実績まだ1年なので分かりません。
-
施設・設備校舎はボロいけどレトロなので嫌いではないです。でもトイレはめちゃくちゃ臭いです。
-
制服すごくダサいです。とくに夏服
-
イベントブロックマッチがとても楽しかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力重視の古い考えの家だからボロくそ言われながら頭悪いなりに中学3年間頑張りました。
投稿者ID:66190312人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年02月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 3| イベント 2]-
校則髪型や登校時の服装についてなど不要な校則が多い。
その校則を遵守すべき理由が不明。まさに「拘束」。 -
いじめの少なさ僕の知る限りではないと思う。
ただうちのクラスはいじめというよりイジりが多いかもしれない。笑いに仕立てあげて、それを隠そうとしている感が否めない。 -
部活強い部活は強い。
僕は1年生の時吹奏楽部と文芸部を兼部していたが、吹奏楽部は例年四国大会で金賞を取るほどの実力があるし、文芸部についても人数は少ないが高文祭で着実に結果を出している。
運動部については分からない。如何せん南高は土地が狭く、運動部が活発に練習できる環境があまり整ってないように思う。そういえば吹奏楽部も室内ではなく、屋外で練習することが多かった。 -
進学実績愛大推しが止まらない。地方国公立に行くという風潮がある。進路面談の時はあらかじめ覚悟しておいた方がいい。教師は大抵の場合、あなたに「援助」ではなく「介入」をしてくる。そうではない良心的な教師もいたが、少数だった。
そして少し話は逸れるが、補習や模試を必ず受けなければならないという暗黙の了解がある。
僕は3年次の夏期補習、冬季補習は全て行かなかった。それは自分には独学が向いているという自分の性質を理解しているのもあったが、それ以上に教師に嫌悪感を抱いていたからだ。
言うまでもなく、授業の主体は生徒である。しかし、学校、教師は組織の都合で生徒に集団行動を強制させ、威圧的な態度で生徒を支配しようとする。僕は何度か教師たちから吠えられたことがあったが、一切従わなかった。一応彼らの忠告や注意を聞いてはいたが、自分の行動の最終決定権は自分にあり、教師は所詮一介の公務員であり、他者なのだ。しかし教師は平気であなたの内側を侵害してくる。このことは念頭に置いてほしい。
上述したことは南高に限ったことではないだろうが、「自らを律せよ」という校訓を掲げている以上、決して看過できない。 -
施設・設備ボロい。それに尽きる。
またその施設の「ボロさ」を「伝統」という詭弁でカモフラージュするところが本当に気持ち悪い。 -
制服男子は普通の学ラン。
女子の制限はちょっと変わってるように見える。嫌な人にとっては嫌かもしれない。 -
イベントここでも南高の悪い面が出ている。
2021年の運動会ではある教師がリレーを走る生徒4人のちょっとしたパフォーマンスにガチギレするという事件があった。
「自ら律せよ」に則って学校行事も生徒に任せているように見えるが、教師の干渉がうっとうしい。
入試に関する情報-
高校への志望動機自転車で通えそうな距離だったから。
投稿者ID:8101351人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 1| 制服 2| イベント 3]-
総合評価南高生は南高の悪口を言うことがかっこいいと思っている人がかなりいて、もはやネタになっているので他の方の評価が必ずしも正しいとは限らないです。みんな誇張しまくってます。愛媛にいる以上は愛光とかに行かない限りあまり高校の差はないのでは、、、?って感じです。
-
校則緩いほうだと思う。月一の身だしなみ指導でオン眉にしないと許されない!なんて言っている人がいますがそんなことはありません。その場しのぎでピンでとめておけばそれ以上何も言ってきませんし、靴も白基調となっていますが、ほんとにギリギリをせめても何も言ってきません。先生たちも忙しいですからね。
-
いじめの少なさ裏でこそこそ言っているのは人間なので仕方ないと思う。いじめは見たことも聞いたこともない。一人ぼっちの人もいないと思う。
-
部活強い部活(ダンス部、吹奏楽部、登山部等)はそれなりに厳しいし練習量もあるがみんな楽しそうにやっていると思う。ただ難関校を目指す人は日々の課題や土曜補習もあって忙しいため入るのはおすすめしない。
-
進学実績愛大の進学者が多いが、ほとんどの人は共通テストでやらかして下げているらしいので進学志望はみなそれなりに高い。少なくとも私の周りに愛大進学希望のひとはいない。先生たちは国公立が大好きなので私立進学を考えている人は強い意志と精神力が必要だと思う。
-
制服時代に合ってない。一周回ってかわいいのかもしれない。ちなみに修学旅行で北海道に行くと北海道の高校生に指をさされて笑われるらしい。
-
イベントまあまあだと思う。文化祭はつまらないけど、運動会やブロックマッチはかなり盛り上がる。
入試に関する情報-
高校への志望動機立地がいいから。
-
利用していた塾・家庭教師寺子屋
投稿者ID:7572532人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 5]-
総合評価わざわざ南高にこだわる必要はない思います。理数科に入って課題研究や校外での学習をしたいという方にはいいかもしれません。
-
校則中学生の時は南高は校則が緩いといううわさをよく聞きましたが、そんなことはありません。靴下は白だし、月に一回ある身だしなみ検査では女子は前髪を眉くらいまで切らないといけません。冬にどれだけ寒くてもタイツもダメです。ストッキングはOKされてますが寒いに決まってます。行事がある日もスマホが使えないのは不便です。
-
いじめの少なさいじめは私の周りでは聞いたことはありません。ですが、運動会の時のブロック内での上下関係は正直めんどうくさいです。
-
部活吹奏楽部、野球部、放送部、登山部は割と頑張っている部だと思います。私的には弦楽部にはしずかちゃんしかいません。ホッケー部はある学校が少ないので全国大会に行きやすいです。
-
進学実績課題はたくさん出ますが、私みたいにずっと出さなかったら放任されます。ですが、質問等はいつでも答えてくれるのでやる気があればいくらでも学力の高い大学にいくサポートはしてくれると思います。
-
施設・設備マジで汚い。トイレは臭いし汚いし扉がガタガタするし最悪です。全体的にぼろさを感じます。
-
イベント行事は多いほうだと思います。ただ、運動会という名前はださい。ブロックマッチは二日間あるし、文化祭や芸文祭など、十分楽しめると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中央高校は自転車通学が嫌で、北高は内申が足りなくて、東高は学力が足りなかったので消去法で南高にしました。
-
利用していた塾・家庭教師東進
投稿者ID:7205753人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価余裕で通る学力があるなら東目指した方がいいし、ギリギリならきたに変えた方がいいです。必死こいて受験するほどの高校じゃない。自分がもう一度受験をやり直せるなら北か東に行くかなと思います。
-
校則わりと緩い方だと思います。自分もそれ目的で入りました。女子はかなり個性的な髪型もできます。でも前髪は月一でオン眉にしないといけないです。
-
いじめの少なさ入学前の爽やかなイメージとは裏腹に、裏事情はかなり黒いです。メンタルから学校をやめる子も少なからずいます。生徒が多いぶん、1度ついたイメージは払拭しにくいので気をつけましょう。
-
部活ふつうに楽しめると思います。
-
進学実績昨年は愛媛1の進学率だったようです。が、今年の進研模試の学校平均点は北高より低いです。
-
施設・設備トイレは臭いしドアは古いですが、南校舎はレトロ可愛いです。街中なので校庭がは狭いのは仕方ないかな、と。
-
制服女子制服はダサいの一言に尽きます。放課後制服で遊ぶのが恥ずかしいです。
-
イベント結構盛り上がります。行事も多いですし、体育会系の人は楽しめるんじゃないでしょうか。
入試に関する情報-
高校への志望動機校則が緩くて街から近いから
投稿者ID:6746175人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価なんだかんだ一周まわって楽しめます笑時たまに高校に対して失望することはありますが社会に出て役に立つのかなあと思いますね笑1年もすれば以外に楽しいこともわかってきて学校が楽しくなってきますよ!勉強も部活も頑張ろうと思えば頑張れる!程よいゆるさ?だから青春もできるでしょう!!
-
校則校則が緩いから来たようなもんなのに今年新しい校長が来て前髪やらなんやら厳しくなりました
-
いじめの少なさいじめとかあんま聞いたことないです。それなりの人格がある方々が集まるので安心かと
-
部活今年は野球部が強いですよ!あとはホッケーとダンス、登山とか?文化部はあんまり知らないです笑
-
進学実績これはほとんど自分次第的なことはありますが先輩方の有名な大学への進学はよく聞きます。(今年は東大に1人合格したらしい…)先生たちは国公立大学をガン推ししてきます
-
施設・設備よくいえば何十年?の歴史が詰まってるエモい校舎悪くいえば地震に耐えれるか危うい校舎です
-
制服県内1ダサいと有名ですよね実はこの制服明治時代ぐらいからずっと変わってないらしい笑一周まわってもうロマン感じちゃいますね誇りを持って街へ繰り出しましょう
-
イベント行事には結構本気で取り組んでると思います(ほかの学校あんま知らないだけ?)ブロックマッチは2日間かけてやります!運動会は3年生が毎年仮装して劇をします!めっちゃ盛り上がりますよ!
入試に関する情報-
高校への志望動機東に行くほどの頭はないし、北ほど落ちてはない…よし、南行こ。的なスタンスで決めました。
投稿者ID:6560944人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価模範的自称進学校です。部活動はほぼ強制、グレードアップセミナーという名ばかりの土曜補習に大量の週末課題、毎週ある模試、進研模試の点数で学年集会、ベネッセの人とかもしょっちゅう来ます。文武両道の割には進学実績も部活動の実績も中途半端、校舎はボロいし、行事もどこにでもありそうなのばかり、古典的な発想ばかりの教師もたくさんいます。東に行ける内申、学力のある人は確実に東に行ったほうが絶対に楽しいと思います。波風立たない普通の学校生活を送りたい人にはぴったりだと思います。南高の特色にSSHとありますが、これはほとんど理数科の人しか参加できません。普通科の人はCR(チャレンジリサーチ)と呼ばれる中学の総合的な学習の時間と同じような活動をします。自分たちで課題を見つけ調査し研究する程なのですが、これは週一時間の活動のみで、放課後や休みにやろうとしても、みんな部活や勉強で忙しいため時間はまったく足りません。ほとんどの人は調べ学習で適当にやって終わります。理数科のSSHは他の口コミでもあったようにめちゃめちゃ面倒臭そうでした。
-
校則「自らを律せよ」という校訓の割にはまあ先生方の介入が激しいこと。隙あらば「伝統(笑)」というワードを持ち出して、新しいルールは全排除しようとします。頭髪検査は先生によって異なりますが、まあまあ厳しいです。中学校よりちょっと厳しくした感じ。
-
いじめの少なさ少し頭が良い分、ちょっとした嫌味とか嫌がらせが多いと入って感じました。小さないざこざはあるけど、表面化してない感じ。一応カウンセラーとかも来てくれているので大丈夫なのではと思います。
-
部活運動部は狭いグラウンド、体育館を前後半に分けて使ったりしてがんばって活動してるけど、そこまで強くは無いです。文化部はいろんな人がしょっちゅう表彰されてるからそこそこ強いと思います。全国大会に出場したりしてる部活は思いつく限り、ダンス、吹奏楽、弓道、登山、ホッケー、放送部くらいです。結構いろんな同好会もあるので、新しい部活に入りたい!って人には割と良い環境だと思います。
-
進学実績東の下位互換らしく、しっかり学年の半分が愛大or松大に進学します。進学実績に早慶、MARCH、関関同立などの進学実績がありますが、推薦の人が多めです。最難関大(旧帝大、早慶)や医学部に行くには相当上位じゃないとおそらく行けません。上位難関校(神戸・横国・広島・岡山・大阪市立・MARCH・関関同立)も選抜クラス並みの学力がないと行くのは難しい。学校の授業は愛大レベルに設定してあるのでそれ以上を目指す人は本気で自分でコツコツ勉強する必要があります。あと、自称進学校らしくめちゃくちゃ国立志向の先生ばかりです。MARCH・関関同立 <愛大です。私立に行きたい人は自分の意見をしっかりと先生に伝えましょう。
-
施設・設備なんか全てが古いです。廊下、階段、教室…etcどれもノスタルジックな雰囲気が味わえます。窓ガラスはくもりガラスのため外の景色が見えません。夜になるとホラーゲーム並みに怖くなります。トイレも凄く臭いです。北校舎のトイレには洋式がありません。和式onlyなので、洋式を使うためには理科教棟まで移動する必要があります。体育館にはクーラーがありません。なので夏場の集会は地獄です。巨大な扇風機を回していますが、そんなことするくらいならクーラーとっととつけりゃ良いのに…と思います。図書館は割と蔵書が豊富で、読みたい本があればだいたい買ってくれます。校庭の側には銀杏並木があり、秋になるとそいつらの匂いが爆発し、めちゃくちゃ臭くなります。自販機と購買はちゃんとあります。ほんのすこし普通のより安いです。
-
制服男子は普通に冬は学ラン。夏は水色のワイシャツで、着心地は割といいです。普通。女子ははっきり言うと超ダサイ。街中歩いててもすぐ見分けつきます。中学校とまったく変わってません。隣の聖カタリナや済美と比べると可哀想だなといつも感じます。つい最近女子の制服が変わるというニュースを聞いて「ついに制服が変わるのか!」って思ったら変わるのは服の生地が丸洗い用の記事に変わるだけらしくてアホかと思いました。
-
イベント普通。中学校と一緒。運動会と文化祭にブロックマッチ。ありきたり。そこそこ楽しめます。文化祭は予算は少ないですがみんなで協力したりして展示物を作ったりします。屋台とかはできません。ブロックマッチはなぜかセンター試験直前で行われます。受験生には辛いかも…
入試に関する情報-
高校への志望動機北に行きたくなかった+東に行けるほどの内申がなかった。
投稿者ID:6441329人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 4| イベント 1]-
総合評価いざ入学してみると粗がでてきます。進学したいなら素直に松山東高校に行きましょう。この学校に入学して良かった点を挙げるとすれば、周りの人間が善人ばかり(例外もあり)です。よって、設備は充実していないけれど青春は味わえるでしょう。
-
校則校則といっても、月に1度の頭髪検査や靴や靴下は白を基調としたものを着用するくらいなのでそこまで負担に感じたことは無い。
-
いじめの少なさ自分自身はそのような場面は見たことない。からかうくらいはあるでしょうが、許容範囲。
-
部活不充実な設備でも結果を残しているのが本当に素晴らしい。設備さえ良ければ部活動自体は良いものである。
-
進学実績進学にはあまり向いていない。もちろん難関大に進学する生徒はいるが、選抜クラスのほんのひと握り。旧帝国大学等を目指している生徒にはあまりおすすめ出来ない。更にグレードアップセミナーや多量の課題など自学を妨げるものが幾つもあり、自分で何をするかしっかり考えて勉強を進めていかなければ取り返しのつかない事になるだろう。
-
施設・設備校舎にはヒビ、中庭のタイルは抜けていて好ましくない。そして立地的に仕方ないのだが、窮屈。トイレも汚い。ただしエアコンは意外と効く。
-
制服格好よくないという声が多発している。個人的には特に気にしていない。
-
イベントリレー綱引き大会、球技大会、体育祭、文化祭などイベントに関しては豊富。だが、自分のような消極的な生徒にとってはあまり好ましくない。そして3年生が体育祭以降のイベントに参加するのはどうだろうかと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機立地
投稿者ID:6425282人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 1| 制服 2| イベント 3]-
総合評価理数科に在籍中の生徒です。理数科を志望しているみなさんへのアドバイスです。本校の理数科はSSHに指定されており毎週木曜日に3時間SSという時間割が入っています。他にも普通科と比べ理数教科が多いのが特徴です。SSの実験などで賞などを獲ると進学に相当有利になります。理数科は普通科に比べ希望者での海外研修などのイベントもたくさんありスキルアップにつながります。私は運動部に所属していますが、正直なところ運動部に入っているとそういった活動に参加しにくいというのが現実です。研究する上で週3時間のSSでは到底良い結果など得られません。放課後の時間を有効に使う必要があるのですが、部活に所属しているのなかなか時間が取れません。ですので、SSなどの活動を目当てに入学を希望する方は運動部への入部はおすすめできません。部活に勉強にSSにとなると時間がいくらあっても足りないのが現状です。将来のためにもSSは1年次からしっかり活動しておいた方が良いでしょう
-
校則緩いと思われがちですが、それなりに校則はあり身だしなみに関してはかなり厳しいです。
-
いじめの少なさそれなりに頭の良い学校ですからある程度の常識はあります
-
部活グランドが狭いのと時間が短いのが欠点です
県立の学校なので仕方ないでしょう -
進学実績周りのレベルが高いのでみんなについていけばなんとかなるでしょう。しかし、サボると中学校のときとは違い本当に分からなくなるの日々の復習はやはり大切です。
-
施設・設備ボロボロです。
今にも崩れそうな箇所が何箇所もあります。
ま、伝統のある学校とでも言っておきましょう。 -
制服ダサいです
-
イベントそれなりに盛り上がります。人数も多く規模も大きいので中学校よりかは盛り上がるかと、、
入試に関する情報-
高校への志望動機理数科のSSH授業に惹かれたから
進学校で家から一番近いから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名広島大学工学部2類
投稿者ID:6157802人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 3]-
総合評価授業の進度がとにかく遅いです。土曜補習や週末課題など、無駄なものを課されることが多いので自分の勉強があまりできません。
-
校則1、2ヶ月に1回の服装検査を突破すれば服装に関してはほとんど干渉されません。
しかしその服装検査が先生によって基準がバラバラなので星5には満たないです。 -
いじめの少なさ生徒はいい人たちばかりです。
-
部活ダンス部、吹奏楽部は高レベルですが、他の運動部は活動場所が狭いためかあまり実績を残せていません。
文化部が案外活発だったりします。 -
進学実績授業の進度がいかんせん遅いため、独学で難関大は無理だと思ってください。大半の生徒が愛大に進学します。愛大に行きたいと考えている方にとっては満足のいく環境だと思います。
-
施設・設備校舎がとにかく古いです。ちなみに教室の窓の鍵は南京錠です。トイレが臭いです。
-
制服中学と同じ学ランであるため個人的には不満なしです。
しかし女子の制服は生徒からの評判が悪いです… -
イベント盛り上がりはすごいが、受験生にとっては開催時期がネック(センター1ヶ月前にブロックマッチが行われます)
入試に関する情報-
高校への志望動機学校周辺に遊べる場所が多いから
投稿者ID:5968105人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 1| 制服 1| イベント 4]-
総合評価まず校舎が汚いです。次に、トイレが臭いです。環境があまりよろしくありません。秋になると、銀杏の臭いが鼻を劈きます。宿題は無駄です。ちなみに体育の時間は毎回グラウンドを男子は4周、女子は3周します。あと、無駄な動きの多い南高体操などあります。出る杭は打つタイプの人間がたくさんいます。でも、面白い人も多いので、期待する余地はあるかもしれません。いじめはありません。
-
校則伝統を重んじた無駄な校則が多いです。
-
いじめの少なさ表面化しません。
-
部活文武両道を語っていますが、中途半端です。東高校と北高校の下位互換。
-
進学実績ご想像にお任せします。
-
施設・設備体育館にエアコンがありません。
-
制服聖カタリナ高校の下位互換。
-
イベント楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機性格の良い人が多く、ヤンキーなどもいないから。また、プールがないから。
-
利用していた塾・家庭教師寺小屋
-
利用していた参考書・出版社学校の教科書
-
どのような入試対策をしていたか中学校で行われていた面接対策や作文対策、問題集など。家では勉強と私生活のメリハリをつけて、ずっと勉強漬けにはならないようにしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学
-
進路先を選んだ理由南高からは安定したルートだからです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲あるとは言えない。ある程度の大学に行けたら良いと思っている人が過半数。
-
アクセス駅が近い。良い。
投稿者ID:5547216人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価任意とは名ばかりの、強制的な土曜補習があります。1、2年生の時は補習で授業が進むことが当たり前のように行われていました。
補習なので出席日数には入りませんが数回欠席したクラスメイトが教師に呼び出されて、どうして来ないのか問い詰められることもありました。
3年では数人が自分で勉強したいからと補習を希望しないと希望書のプリント提出したところ、また教師に呼び出されたと聞きました。
学校の設備はお世辞でもいいとは言えず、在学中にある生徒の財布を取られる事件も起こりました。
防犯面はザルでドアを施錠していても、入ろうと思えば教室に入れるところがあったり、ドアが閉まらないドアもあります。使われていない部屋にはなりますが
、鍵すらついていなくて南京錠で鍵をしている部屋もあります。
唯一良いところがあるとすれば校則のゆるさですが、身だしなみなど教師によってまちまちです。 -
校則前髪が眉より上との体裁がありますが、殆どの教師は眉下でも何も言ってきません。
タイツは禁止されていて、スパッツも肌色のみです。
冬に登下校でウィンドウブレイカーを着用することは認められましたが、上着のみです。
これらの校則がまだある理由を、教師らは見苦しいからだの、制服を着崩すのはいただけないなど云々言っていますが、結局お偉い一部の教師が嫌だからです。 -
いじめの少なさいじめの話は聞いたことが無いくらいには無いです。
ただ、部活内でのしがらみの話はよく聞きました。 -
部活部活にもよりますが典型的な昭和の部活という感じです。
実績のある部活ほど休みはなく、模試のあとでも、補習のあとでも関係なく活動しています。
大会や学校行事と重なると一ヶ月休みが無いなんてことが当たり前のようにあります。
-
進学実績本人の努力次第でどんな大学にも行けます。
面接指導などとても丁寧に行ってくれます。 -
施設・設備体育館から老朽化でコンクリートが降ってきたり、開かずのドアがあったり、地震が起こると窓から飛び降りた方が生存率が上がるんじゃないかと思うほどボロボロです。
-
制服中学生
-
イベントイベント自体は、球技大会やブロックマッチ、文化祭など豊富で楽しいです。ただスケジュールが詰め詰めで八月から九月は地獄です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛媛大学社会共創学部地域資源マネジメント学科文化資源マネジメントコース
投稿者ID:7306903人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 1| 制服 3| イベント 4]-
総合評価色々と中途半端な高校ではある。
運動系の部活動は大概弱いが楽しく練習してる。
文化系の部活動は強い。特に吹奏楽が有名かな。
勉強は自分次第。愛大への進学者が日本一多いだけあって先生が進めてくるのもあるが元々愛大志望で入ってくる人間が多い。難関大学を目指すつもりなら東や愛光に行くのが良い。
といっても自分次第なので塾に行ったりして努力している人間は国公立私立問わず難関大学、準難関大学に進んでいる。 -
校則そんなきつくはない。
月イチの身だしなみ検査の時だけちゃんとしていればとやかく言われることはないだろう。
ただ靴や靴下の色が白と定められていたり変えるのが面倒なだけであろう無駄な校則はあるがまぁそれでも真っ白でなくても認められるくらいの緩さなので苦しくはない。 -
いじめの少なさいじめというほどのものはない。ただやはり人間なので合わなかったり嫌いな人は当然いるわけで陰口なんてものは間違いなくある。
-
部活ある球技の部活動ではなにやら下級生と上級生のいざこざから上級生がやめるといったことはあったがどの部活も仲良く楽しく部活動に励んでいる。ただ運動部は弱い。
-
進学実績やはり公立高校なので先生は国公立を薦めてくる。しかし自分が私立に行きたいなら誰も止めることは無いので気にしなくて良い。授業は普通に受けて課題をこなしていれば塾に通わずとも愛大に行けるだろうというくらいのレベル。岡広くらいなら独学でも行けるかもしれないが愛大よりレベルの高い大学を目指すのなら塾に通うことを私は薦める。
だが受験期の勉強は間違いなく自分でやらなければならない。
共通テスト対策なんて毎回問題集を解くだけで先生のいる必要はないという感じ。2次試験の補習はレベル毎に別れているので受ける意味はある。 -
施設・設備本当にボロい。学校で地震等災害が起きたら助からないと思う。どこのトイレも臭い。先生は伝統やらレトロなどと言っているがそんなレベルのものでは無い。早く建て直してあげて欲しい。
-
制服男子は普通の学ラン、夏は水色のシャツで普通と言った感じ。
中学生と大して変わらない。
女子は女子の制服をダサいダサいと言っているが正直着ている人の顔しだいで変わってくる。可愛い子がダサい制服を着ていると一周まわって逆にオシャレな気がしてくる。が、まぁおそらく一般的にはダサいのだろう。 -
イベントリレー・綱引き大会、夏・冬のブロックマッチ、体育祭はとても楽しい。しかし個人的には文化祭が退屈。演者側としては楽しいのかもしれないがそうでない人間からすると展示もしょうもないのばっかり、屋台もないためみんなどうやって暇な時間を潰そうかとダラダラしている。
入試に関する情報-
高校への志望動機愛媛大学に進学することを目標としていたため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛媛大学
投稿者ID:7295761人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 4]-
総合評価イベント事や行事はとても楽しいが、勉強の面ではそうでも無い。先生方は宿題を山ほど出して教えた気になっているだけだと思う。※制服がダサすぎる
-
校則女子の髪の毛などは他の高校に比べれば自由だと思う。しかし、靴の色は白基調という中学校レベルで早く変えて欲しい。服装検査はなんとかなる。
-
いじめの少なさある程度常識のある人達が集まっているのでないと思っている。
-
部活ホッケー部とダンス部と吹奏楽部は良く有名と聞きます。
-
進学実績先生方は国公立をかなりすすめてきます。叶いやすさは自分の頑張りようですね。
-
施設・設備ほんとに校舎が古すぎる。先生も震度7以上の地震が1回来たらもう耐えられないよと脅してきました。くるりんに乗った時分かると思いますが、松工と南のグラウンドの大きさをぜひ見てみてください。とても狭いです。
-
制服ダサすぎる。冬服は黒一色。夏は灰色一色、男子は青っぽいシャツでマシだと思う。とても冠婚葬祭には着ていけない。変えようとすると伝統がどーのこーの言ってくる卒業生達が出てきます。
-
イベント生徒が主体となって活動するのでとても楽しいです。中でもブロックマッチは2日間かけて行っていくのでその2日間はとても学校に行くのが楽しみです。
入試に関する情報-
高校への志望動機プールがなくて、駅が近いから
投稿者ID:6385424人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価可もなく不可もありません。迷惑行為はよく聞きますが実際心配するほどはありません。南高は交通の便が良く、雨の時に電車やバスで誤魔化せます。
-
校則特にないです。厳しいとか言っていますが、爪の確認時に一部の頭のおかしい先生が指もを触った感覚でざらつきで判断したりしているくらいです。学生として当たり前の姿なら大丈夫です。
-
いじめの少なさ正直いじめに含まれる嫌がらせ等を周囲が寛容しています。僕も何回か嫌な思いをしました。させるかするかの学校
-
部活個人的に緩くやれるのが好きです。ただ、グランドが狭いので運動部は大変そう
-
進学実績かなり変わっていきます。限界感じるからです。
-
施設・設備とにかくボロい以上
-
制服みんなの評価低いけど男子は普通。あんまりそう言うの気にしないタイプなのであまり参考にならないと思う。
-
イベントまあまあ充実してます。修学旅行は理数科の台湾の評価は微妙ですが他はまあまあ満足みたいです。体育祭も盛り上がります。文化祭はきちんと準備しないと楽しくないです。アーチは絶対手伝ったほうがいいです。
投稿者ID:5624495人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価ゆるっと楽しく高校生活を送れます!
課題が多いと良く言われますが普通にこなしていれば全然多いと感じません。今までより課題の量を減らし質を高めていると聞いたことがあります。
課題を丁寧にやっていたり、予習復習をきちんとしていれば国公立の大学には進学できると思います。
行事も多く、楽しいです!
みんな優しい人が多いです。 -
校則大抵の学校より少し緩いくらいです。
毎月始めに身だしなみ検査があります。爪はたまに厳しい先生がいます。男子の髪は少し厳しいかな?
もちろん髪を染めたりピアスはだめです。
靴下が白の無地かワンポイントなので柄が多いと注意を受けます。
黒のタイツはダメですが先生に直接頼んでOKをもらった例もあります。
-
いじめの少なさ中学の時地味であまり話す方でなかったので心配でしたがわりとクラスの中心のような子もおとなしい子も仲が良く、安心しました。
女子が多いので多少の陰口はありますが、いじめは聞いたことないです。 -
部活吹奏楽部、登山部、弓道部、ホッケー部などが有名です。
吹奏楽部の人はすごく大変そうで、特に理数科の人は課題研究などもあるそうで両立が難しそうですが、成績の良い人も多いです。すごく尊敬します。
登山部はインターハイにも出場しており、少人数ながら強豪です。 -
進学実績まだあまりわからないのですが、国公立の大学を勧められる人が多いようです。
理系選抜から難関大学を受ける人が多いそうです。
また、理数科のトップ層で京都大学に受かる人が数年に1人いるみたいです。
2年生から選抜クラスができるのですが、文系選抜は正直どのような基準かわからず、あまり模試などが出来ていなくても入っている人もいます…。南高のトップ層はほぼ理系選抜にいます。 -
施設・設備体育館の床がはりかえられました!
運動部でないので良し悪しはわかりませんが…。
図書館は充実していると思います。校庭は高校自体が街中にあり狭いので大きくはないです。運動部は時間を分けたりなど工夫して使っています。
校舎はとても古く正直汚いです。今にも崩れそうなのですが、耐震工事はされています。 -
制服私は冬服は中学生とほぼ同じでした(笑)
男子は学ランなので私は好きです。
女子の夏服は襟の部分が南高のシンボルツリーである銀杏をモチーフにされています。
全体的にダサく生徒からは不評で変えて欲しいと良く言われますが伝統のあるものだからと変える気は無いようです。 -
イベントブロックマッチが年に2度あり、盛り上がります。
生徒は自由に様々な競技を観に行けます。
運動会や文化祭は準備期間が短く、予算も少ないので大変ですが先輩方の様々な工夫で良いものとなっています。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く通いやすそうだったのとみんな優しそうな雰囲気があったからです
投稿者ID:5094947人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 -| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価課題は多く大変なところもありますが行事も沢山あってとても楽しく、クラスもみんな仲良く過ごせていてとてもいい学校だと思います
-
校則他校に比べとても緩いと思います。思っていたよりもほんとに緩く、やる事をやっていればあとは自分たちの責任みたいな感じです。
-
いじめの少なさまだ1度も聞いたことがありません。男女問わずとてもみんな仲がいいです。
-
部活私はマネージャーをしていますが、練習場所、練習時間が少ない中部員さんも他部の方もとても積極的に活動していると思います。
-
施設・設備校舎はまだ南京錠を使用しているところがあり、建て直して欲しいです。古すぎます。地震来たら多分壊れます。笑
-
制服はっきりいってダサいです。まだ中学の頃の方が良かったかもしれません。首元にリボンなど何かもう少し華やかになるものが欲しいです。男子は冬は学ランなので中学の頃と変わりません。夏はシャツが青っぽくなるのはいいと思います。
-
イベントブロックが6色あるのでブロック対抗で来年度のブロック生き残りをかけて戦うのはとても面白いです。自分たちで考えて行う行事がたくさんありとても充実しています。
入試に関する情報-
高校への志望動機家からの距離が近く、校則が緩いから。街が近く遊べるから。
投稿者ID:4959063人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 1| 制服 5| イベント 5]-
総合評価高校で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい高校だと思っています。週末は週末課題とグレードアップセミナー(補習)があり充実していますし、卒業生も各界で活躍する著名な方々を世に送り出しています。大学進学の実績は高く、松山大学や愛媛大学への進学者数はピカイチです。
-
校則大いに満足しています。何も申し上げることはございません。しかし月一の身だしなみ指導に3回引っかかると生徒指導担当の先生とお昼デートが確定します。
-
いじめの少なさ皆基本的に争いを好まないので、いじめはなかったように思います。ですが悪いことをした人を叩くような風潮はややありました。真っ当に生きましょう。
-
部活放送部が個人的にアツいです。全国大会の経験があるなど、実績が非常に素晴らしく、さらにすべてのイベントにおいて運営を支えてくれている部活です。その他にも文化系、運動系問わず様々な部活が実績を残しています。きっと”高いレベルでの文武両道”を成し遂げることが出来るでしょう。
-
進学実績先述したとおり、愛媛大学や松山大学などの進学率は県内でも有数だと思います。数はそこまで多くないですが、上位校に進学する人もいます。東大への夢も叶うかもしれません。
-
施設・設備古いです。開校当時の面影を残しているのだろうかと錯覚するほどでした。135年の歴史は伊達じゃない。
-
制服中学生と見間違えられるほど若見えする制服です。高校生になると「年が」と言うことが多くなるのですが、そのたびにこの制服に誇りを感じています。
-
イベント体育大会への熱の入り方がすごいです。級友との衝突を通して人間的に成長することもできます。生徒で作り上げた体育大会は素晴らしいものになります。
入試に関する情報-
高校への志望動機そこに南高があったから。
-
利用していた塾・家庭教師寺子屋グループ
-
利用していた参考書・出版社自由自在
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立
-
進路先を選んだ理由都落ちしたのでこの大学を選びました。605点かもしれないと知ったときには正直かなりつらかったです。南高に入ったからといって精神的な向上心を失うことがないように気を引き締めてほしいと思います。
投稿者ID:6629201人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価僕は南高で楽しい高校生活を送れたかなと思います。勉強、部活、友人との出会い、はたまた恋愛など、今思えば楽しかったです。南高はいい学校です。これを読まれている多くの中学生のみなさんは偏差値が高いから、大学に進学したいから、南高を視野に入れているという方もいるのではないでしょうか。僕の南高での大学受験を経験を踏まえ、そんなみなさんに伝えたいことがあります。南高に入ったからといって、難関大学に入れるわけではないということを伝えておきたいです。南高は愛媛では進学校かもしれませんが、全国的にみると南高より偏差値の高い高校はたくさんあり、進学校と言えるかも微妙です。まだ大学のことなど考えたこともないと思いますが、実際に難関大学に行くのは一握りの人たちだけです。難関大学を目指されるのであれば入ったことに満足せず、こつこつ1年生から頑張ってください。あと、楽しい学校生活を送りましょう。購買のパン、めっちゃうまいので食べてみそ!
-
校則他校の校則を知らないのでなんともいえませぬ月一回程度身だしなみ検査がある、自分的には厳しくない、爪だけ切ろう
-
いじめの少なさ知りませんが言っときたいことがありますいじめはみじめダメ、ゼッタイ
-
部活ダンス部や登山部や吹奏楽部が有名だと思う最近野球部がきてる
-
進学実績本人の努力次第という部分が大きい1年生のときに志望大学を決めれたらでかいと思う自分は2年の終わりに志望校決めて、そこで初めて志望校と自分の学力の差を目の当たりにして、努力し始めたので志望校決めるのはモチベーションになる、みんながんばれ!南高に入ったからといって難関大学に行けるのは一握りだけということは事実、ガチの進学校ではないあとsshとかいうわけわからんやつは普通科文系である自分にとっては関係なかったので文系に行こうとしてるそこのあなた、気にしなくていいよ!
-
施設・設備他の高校と比べたことないのでわからない体育館は最近新しくなった図書館での勉強はおすすめ、夏は涼しくて冬は暖かいからプールがないので泳げない諸君にぴったり僕もだけど
-
制服制服の良し悪しってわからん議論したらおもしろそうただかわいい人がきたらかわいいかっこいい人がきたらかっこいいのは普遍かつ不変の真理です
-
イベント量で言ったら多い質で言ったら良いと思う
入試に関する情報-
高校への志望動機プールがなく、自分の学力相応だったので
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名広島大学文学部人文学科
投稿者ID:6440562人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛媛県の偏差値が近い高校
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 松山南高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | まつやまみなみこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 089-941-5431 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛媛県 松山市 末広町11-1 |
|
最寄り駅 |
- |
愛媛県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛媛県の高校 >> 松山南高等学校 >> 口コミ