みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 江戸川学園取手高等学校 >> 口コミ

江戸川学園取手高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 1]-
校則意味不明な校則が多すぎる。あんまり口コミに拘束を具体的に書いている人がいないので校則の具体例をいくつかあげていきたいと思う。?男女間で手をつないだら生徒指導?校内スマホ禁止(先生の前なら連絡などなら多少使用ができる)?移動中は学習、連絡用以外はスマホ使用禁止(音楽なども聞いたはだめ、イヤホンも多分ダメ)?お菓子などを持ってきてダメ?髪が少し長いだけで切ってこいと言われる書き忘れていましたがスマホの違反などがあるとすぎに生徒指導になりスマホを回収され親が取りに来るまで返さない。これは普通に犯罪だと自分は思っている。あと上記のような意味のない校則を破ると反省文などを書かされる。ポケットに手を突っ込んでいるだけですごく注意もされる。
-
いじめの少なさ多少はいじめはある。
-
部活甲子園に一回出場したことがあるらしいので野球部は頑張っていると思う。チア部もすごいらしい。その他の部活はやる気はない。
-
進学実績進学校を名乗っているくせに進学実績は悪い。筑波大学の医学部は大体、地域枠なのであまりすごくない。その他の私立大学や国立大学の進学実績もあまりいいとは言えない。いい大学に行きたいなら自分で回りに流されずやるしかない。
-
施設・設備学校説明会の時に見せられるのはきれいなところだけで、いざ学校に入学してみると汚いところばかり。体育館の裏のポンプはさびてるし、トイレも汚い、階段も所々割れたりかけたりしている。
-
制服ダサいの一言。緑色の制服にしているから、すぐに学校が特定されるしすごく目立つ。校長は緑色は「知性」と「品格」などと言っているが意味が分からない。靴下、靴、リュック、ワイシャツ何から何まで指定のものを買わせて金を取ろうとしてくる。しかも高校生にもなって名札をつけさせる(名札付けていないと怒られる)
-
イベントコロナでつぶれた。
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望の県立高校に落ちた。
-
利用していた塾・家庭教師市進学院
-
どのような入試対策をしていたか過去問を一年分解いた。
その他高校に関するコメント-
学習意欲課題が多すぎなのと、校則が厳しすぎるので逆に生徒の学習意欲が下がっている気がする。
投稿者ID:67175116人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価校則が厳しい、なんて言われてますが、マトモな生活を送っていれば違反することはまずないです。また、勉強をすることが容認される(当たり前?)ので、ずっと勉強していてもガリ勉と呼ばれることはありません。かといって勉強しろ!!といった堅苦しい雰囲気でもないかな?と思います(ですがみんな自主的に勉強しているかと思います)。流石に高3ともなればみんなピリピリしていますけどね。アフタースクールと呼ばれる放課後に受ける任意の講座も存在していますので、特に勉強がしたい人には向いていると思います。加えて、校舎が綺麗です。今年の4月に、サクラアリーナという新しい体育館ができて、運動もしやすいです。入学した時なんか、図書館や実験室がある自然科学棟の綺麗さには驚きました。また、自然に囲まれていて穏やかな環境です。ちなみに、ある受験サイトではこの学校の宗教は儒教である、なんてことが書いてありますが、うちの学校はなんの宗教もありません。たぶん、道徳の授業に力を入れているのでそういう部分から誤解されているのかも。
-
校則上でマトモな生活をしていれば違反することはない、と書きましたが、少しだけ不満な点があります。指定品が多すぎることと、登下校中に関する校則が厳しいことです。登下校中の校則は、例えば電車の中で親との連絡や勉強以外にスマホを使ったら即生徒指導、とか。(ん?よく考えたらそこまで厳しくなかった笑笑)あと、アルバイトは禁止されています。それは、「高校生は勉強するべきだ」という考えに基づいています。
-
いじめの少なさいじめをしたら即退学、という校則ですので、いじめはありません。
-
部活自分自身が帰宅部なので詳しくありません笑だけど、チアリーダー部と野球部が活発です。
-
施設・設備綺麗。だけど、プールだけはありません。水泳部は近くの水泳場を借りています。
-
制服僕は満足しています。モスグリーンのブレザーです。数年前にブラッシュアップされました。
投稿者ID:6710987人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年12月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価教師が朝も昼も家にいる時ですら勉強、勉強とほざいてくる。
勉強が苦でなく楽しむことができる人は自分の青春を捨てるような気持ちでこの学校に入るべき。
成績が悪いと先生からのあたりは強くなり、成績がいいと校則を違反しても一回は見逃してもらえるような学校。
教師の性格は基本的にやばいが、入学してくる生徒は意外と性格がいい人が多い。女子も男子も基本的にはブサイクだからそこを気にする人は入学しない方がいい。
あと、学費が高い。その割にはトイレは汚いし、自販機に炭酸はない。
一部の先生、特にえどとりで働き始めてから日が浅いひとは、いわゆるベテランの先生よりも優しい。
でも、そんな優しい先生も五年目くらいから洗脳され始めて十年もすれば立派なえどとり教師の出来上がり。となる。
生徒は基本的に学校に不満を持ってはいるが、実行に移しても無駄だとわかっているので実行はしない。
こうして文をかいているうちに私も、、、
えどとり最高
投稿者ID:6961983人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 4]-
総合評価微妙って感じだ。進学実績が落ちているので、東大に行きたい人は他の学校の方がサポートしてくれると思うよ。部活も中途半端。
-
校則スマホ、人の呼び方に関しては厳しい方だと思う。毎朝正門をくぐるときに一礼をしなければいけないのはどうかと思う。
-
いじめの少なさいじめに関してはあまりないが、できない後輩に対しての悪口が酷い。陰口は普通にある。
-
部活中途半端。何処も本気でやっていない。こればかりは紫峰祭に来れば分かると思う。文化部の種類も少ない。一部の人で盛り上がって終わりって感じ。、転部退部する人がかなり多い。
-
進学実績医者になるにはいいと思う。そこの体験学習や技術は本人のやる気次第でいくらでもある。それ以外は微妙。夢を応援すると言っているが、医療以外のキャリア教育はない。
アフタースクールは市販の問題集を解かせるだけのものが多い。それ以外は意識高い系のもの。普通に習い事した方がいいと思います。
-
施設・設備図書館の蔵書数が少ない。トイレが大根の匂いがする。自然科学棟は綺麗。高等部校舎の施設があまり整っていない。(スクリーン、wifi等)プールがない。
-
制服抹茶色って感じだ。かっこよくはない。
-
イベント進学校と言っている割に充実している。有名人の講演も多い。だが、それが将来につながるかと言われると微妙。校外学習は小学生みたいないことをさせられる。
入試に関する情報-
高校への志望動機滑り止め。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名上位私立志望だ。
投稿者ID:6767362人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生徒がこの先しっかりと生きていけるように道を示してくれる素晴らしい先生達がいます最初は面倒臭い学校だと思いましたがやっぱい素晴らしい学校です
-
校則しっかりと徹底しているなので遊びたい人は来ない方がいい
-
いじめの少なさ年に何回もいじめアンケートがあり匿名でしっかりと対策してくれます
-
部活実績はインターハイとか行けるとかではないですが文武両道で適度な活動が出来ますオススメです!
-
進学実績やる気のない人よりやる気のある人にしっかり向き合ってくれますやる気ないならくるべきでは無いです自分の周りはいい先生ばっかでした本当に最後は申し訳ないことをしたと思ってます
-
施設・設備最近は桜アリーナという夏暑い時に冷房完備なので涼しく出来ます鏡張りのダンスルームや道場はもちろんバスケやハンドボールなども余裕で出来ます他にも別のところにサッカーグラウンドが2つに体育館が2つ外のグラウンドが1つにちっちゃいグラウンドが1つあります
-
制服びっくりするぐらい真緑で最初はびっくりしますがやっぱい他と少し違くていいと思います
-
イベント体育祭はもちろん他にもウォークラリーや修学旅行に球技大会他にも楽しいイベントがいっぱいあります
入試に関する情報-
高校への志望動機中学から入りましたがやっぱり多数の実績があるからです
投稿者ID:6686633人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 -| 施設 5| 制服 -| イベント -]-
総合評価全体に厳しいことは否めません。女子にとってはそれが良いかどうか分かりませんが、男子は幼いのでその厳しさの中でも羽目を外したりお騒がせがあったりして青春を楽しんでおり、彼らには必要な厳しさかと思われます。また、生徒にとっては“ウザい”のかもしれませんが、教職員が真摯に熱心に生徒に向き合っている点は評価できます。課題などは噂で聞いていた程多くはありません。ひとつだけ改善を望むのは夏休みが短い点です。夏期留学など夏休みだからできることもあるのでもう少し長いといいですね。
-
校則厳しいと言われているようですが、社会においては当たり前の事柄ばかりなので精神年齢の高い方には細か過ぎると感じるのかもしれません。しかし一方でこの厳しさが卒業後には感謝に変わると思います。
-
いじめの少なさいじめの噂を聞いたことはありません。人としていかにあるべきかの教育や学びは充実していると思います。
-
部活クラブによって活動の活発度は様々です。
-
施設・設備田舎なので広々しています。
投稿者ID:61864817人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 -| 制服 2| イベント -]-
総合評価校則が厳しい。スマホを学校の外で使ったら指導になる場合がある。立ち寄りは禁止。高校生活楽しみたい人は来るべきではない。勉強したい人にとっては行くべきところだと思うが高1から大学入試の話ばっかされて嫌になってくることがある。あと登校する時に駅からバスだと早いのだが長い時で20以上並ぶ
-
校則スマホは学習目的以外の使用は指導対象となり反省文を書かされる。髪型をいじるのは禁止。学校帰りにどこかの店に入るなどといった立ち寄りは禁止。
-
いじめの少なさいじめのアンケートはきちんととっている。基本的には荒れている高校ではないのでいじめは少ないと思う
-
部活部活では活発な部活とそうでない部活との差が激しい。野球部は活発でいいと思う。素行が悪かったり成績が悪いと部活停止になることがある。
-
進学実績勉強するための学校なので将来の進路に関しては詳しく教えてくれる。自習室は充実しているため勉強面に関してはいいと思う。特に理系の人にはおすすめ
-
制服緑色で目立つ
投稿者ID:57757432人中25人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価とても良い学校です。なぜかネットには悪く書かれることが多いというか、、アンチが多く不正確な情報が流されていると感じます。
もちろん進学校ですので、志望大学への自発的な意欲は不可欠です。
この学校に入ったから、良い大学に行けるわけでも東大に入れるわけではありません。
良い大学に進学できなかったか方がこんなはずではなかったと、アンチになってる気がします。
面倒見は良いですが、学習意欲のない子に勉強させようという面倒見ではなく、学習意欲あるものをさらに伸ばす指導だと思います。
学習意欲ない子には向きません。
不満ばかりがつのり、受け入れられない現実に全てを学校のせいにしてしまうかも。 -
校則規律ある進学校と掲げ、校則は厳しいと言われていますが、ネットに書かれている内容より遥かにユルイです。
これ以上緩くしないでいただきたいです。
私には常識的な範囲と思いますし、その指導方法も常識的です。
江戸取に入る前より、常識的な行動、社会的な行動、を意識できるようになったと思います。とても頼もしいです。
反省文、尋問室、生徒指導、、と書かれてる方がいますが、
よっぽどなことをしたんだと思います。
それをよっぽどと思うか、大したことないと思うかは、人それぞれだと思いますが、、。
髪の毛が長くなると『長いよ』と言われるようですが、その場で『週末に切ってきます』で終了です。
身だしなみを整えるのは常識です。
だらしのない身だしなみの生徒はおらず、授業参観などで伺ってもとても清々しい校内だと感じます。 -
いじめの少なさまめにアンケートもあります。
我が子の周りでは聞いたことがありません。 -
部活盛んな部活に所属しています。勉強しかできない学校、青春できない学校と書かれてる方がいますが、自分がその中に入って行かなかっただけだと思います。大会はとても盛り上がります。定期試験の次の日から大会なんてこともありますが、勉強も部活も全力でやっています。東大コースや医科コースの子も多数所属しています。
-
進学実績東大コースでもない方が東大合格者が減ってると不満を書くようです。東大を目指して最大限に努力し、その結果として、合格があるわけで、学校が合格させてくれるわけではありません。
また、学習環境はとても良いです。レベルの高いお子さんが多数おり、刺激を受けます。先生からも高いレベルを求められます。
今後は伸びると思います。
2019年入学の学年から新体制です。
2019年中等部から初等部卒生が入学しております。 -
施設・設備高等部校舎は古いなと思いますが、特別不便も感じません。
-
制服私はイギリスの制服みたいで素敵だなと思ってます。
リボン、ネクタイがネイビーになってしまって残念です。
ワイシャツもチェックがなくなってしまって残念です。
-
イベント文化祭、体育祭、スピーチコンテスト、、、と毎年保護者も楽しみにしてます。
眼鏡の理系男子的な子がリレーで活躍してたりして観ていて楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機中等部から江戸取です。
成績上位者で他校に移る方なんていません。
学校をとても信頼しています。
投稿者ID:53904925人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価本当に本人次第でどうにでもなる学校だと思います。
真面目な子にとってはパラダイスのような3年間
ふざけたい子にとっては地獄のような3年間
-
校則並の高校ならこのくらいの厳しさはあるでしょう。
バイトは隠れてやってもバレません。
髪も染めなければ大丈夫です。
ピアスは大丈夫です。
全体的に歳がいっている先生が多いので「ツーブロ」とかの区別もついていません。 -
いじめの少なさ高校から入ってきた生徒はとても落ち着いている生徒ばかりです。
しかし中等部からの生徒たちは幼稚でとても落ち着きがないです。
中入生はよく揉めています。
この学校の良くないところは「いじめアンケート」で「被害を受けた」と記入すると加害者が放課後等に呼び出され3時間程誘導尋問を受けるという点です。冤罪や先生の勝手な被害妄想等で誘導尋問され退学した人もかなりいます。そこだけは覚悟したほうが良いでしょう。3年間で20人ほどいたと思います。かなり多いです。ほんとうに。 -
部活めちゃくちゃガチな部活!というのはありません。
部活内での上下関係が酷いという話は聞いたことがないので安心だと思います。 -
進学実績ここがミソです。補修をしてくれる先生はあまりいないのでわからないことがあったら積極的に聞くことが大切です。わからないまま放置していると酷い結末になります笑
難関私立の推薦枠もそこそこあるので難関大コースがおすすめです。
2クラスも東大コースがあるものの2020年は推薦で1人しか東大に行っていません。 -
施設・設備施設だけは文句なしでしょう。
階段は多いですが、、、 -
制服可愛くはないです。
男の子はスタンダードです。 -
イベント体育祭は楽しいです。
文化祭は部屋の暗さに制限があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望でした。
投稿者ID:7072961人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 1| 制服 5| イベント 2]-
総合評価この学校でいい大学の推薦を取りたいなら、高一から定期テストを全ての科目で80点以上取り、オール5であれば早慶の推薦選びたい放題ですよ。校則は厳しいですが、勉強に関しては自由度が高いです。
-
校則他の学校と比べると確かに厳しいとは思いますが、慣れてしまうとなんとも思いません。女子はそこまで厳しくみられませんが、男子の頭髪は結構厳しいです。ツーブロはもちろん、もみ上げの位置は耳の穴です。
-
いじめの少なさいじめアンケートを行っていたり、先生に相談すると親身に解決してくれます。
-
部活勉強できる人に限って、運動系の部活でバリバリ活動してます。チアと野球は評判いいです。
-
進学実績自分次第です。先ほども述べたように高一からやれば推薦が山のようにあります。大体推薦は高入生が持っていき、一般の進学実績は内部生です。外部生と内部生では根本的に頭の作りが違う気がします。内部生で評定がとても悪いのに高3の夏になって本気出したら早慶入れたみたいな人はザラにいます。逆に外部生で早慶目指すなら高1から定期テストでいい点数を取って内申を稼ぎ、推薦をもらう以外頑張ってMARCHがほとんどです。評定は絶対評価制なので、どんなにテストが難しかろうが簡単だろうが、80点以上を取れば5、60点以上は4、及第点以上60点未満は3となります。努力次第ですかね。
-
施設・設備図書館はびっくりするぐらい本があり、自習スペースもたくさんあります。校庭もそこそこあります。しかし、第一体育館と第二体育館はびびるほど狭く、桜アリーナという新しい体育館兼武道場が出来るまでは地獄でした。桜アリーナは冷暖房付いてます。オーディとリアムは綺麗です。
-
制服ある意味私は大満足です。ここまで来るともうネタになりますから。愛着湧いてきます。
-
イベントイベントが少ないです。しかし唯一体育祭だけは少しだけ盛り上がります。しかし中にはほぼほぼ競技に参加せず、シスタンや鉄壁を脇にかかえて勉強してるやつがいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの内部進学。
投稿者ID:6656744人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 -| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価進学校としてはいいと思う
先生に少し問題がある
部活動と勉強の両立ができる
部活動が豊富で自分のやりたいものができる
実績もありとてもやりがいがある
規律のある学園なのに変な人がいるときがある -
校則自分的には校則は厳しくないほうだと思っている
きちんと守れば注意もされないから自分で気をつければいい
社会に出ても恥ずかしくない -
いじめの少なさ運動部に所属している人に何回も暴言をはかれた
自分のことが気に入らないのか暴言をはかれる。いじめのアンケートでは書くことができない。先生がいるとこでは言わないからバレないようにしている。 -
部活部活動が多くてやりたいものをやることができる。
部員数はとても多く、部内は雰囲気がいい。
先輩後輩の仲がいい! -
施設・設備体育館やプールの設備がとてもいい!
学園なだけある!とてもきれい -
制服男子の制服はかっこいいけど、女子のはもうちょっと改良してほしい
-
イベント文化祭がとても楽しい。他校からもたくさんのひとが来てくれて数日かけてやるかいがある
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名筑波大学
投稿者ID:63314514人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]-
総合評価東大合格。と掲げながら、入学してみたら、大した合格率がなく、急降下している状況です。
雑誌やテレビなどの広告活動に力を入れているが、授業が一番といいながら、上手な先生は東大コースばかり、アフタースクールは講師レベルが教科書を読んでるだけで、受験させたことを後悔しました。
生徒指導も昭和のやり方で、田舎臭くて時代に合っていません。
中堅層の先生が、校長先生のために、生徒を吊し上げにして、自分保持をしているのが、みえみえです。
過去の実績が立派なだけに、所詮過去の栄光だけで、ガックリしました。 -
校則下着が白じゃないと、生徒指導。
何かやるたびに、面談室(尋問室としか思えない)で、おおげさな反省文をかかせて、それを証拠書類としている。
まるで、警察な振る舞い。 -
いじめの少なさいじめをした側を学校側がかくしている。
-
部活部活が、週に2回までとか、先生により、意味不明なルールがある。
-
進学実績ここ二年間、最低。
以前はクラスの真ん中ランクにいれば、Gmarch以上に大学合格するって聞いて入学したが、クラスで5番目までがGmarch、それ以外は知らない大学か、浪人。 -
施設・設備古い。
自然科学棟は、素晴らしいが、ケチってあまり使わせてもらえない。 -
制服ダサい。
新しくなったが、選択すると毛玉だらけになり、値段のわりに、粗悪。 -
イベント形だけ。
体育祭や研修旅行も、直前に当番とか決めるだけで、即席だらけ。
入試に関する情報-
高校への志望動機おさえで、合格したから。
公立にいかせれば良かったと後悔しました。
投稿者ID:51921884人中49人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年04月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 2]-
総合評価高校で勉強を頑張りたいと思っているならおすすめです。授業は速いですが、その分早く大学入試に向けて勉強できるし、朝や放課後は自学習するのがあたりまえという雰囲気で、自分もやらなきゃという気持ちになります。でもやらない人はやらないし、学年の中でも学力は雲泥の差があります。Classiというアプリを導入していて、学習時間を記録したり、学校内で情報を共有したりできて結構便利です。学校内の施設も充実しています。駅から遠いのが欠点ですが、毎日歩くことで運動不足の解消になります。ただ、楽しくてきらきらした「ザ・青春!」みたいな高校生活は送れません。校則が厳しいので、放課後寄り道もできない(ていうか勉強が忙しくてそれどころじゃない)、部活もそんなに力を入れているわけじゃない、行事もそこまで盛り上がらない、バイト禁止etc...とにかく勉強、勉強です。たまにSNSで青春してる楽しそうな高校生を見ると悲しくなります。充実した高校生活は捨てるという覚悟が必要です。でも、今頑張れば10年後きっと報われると自分に言い聞かせています。実際、入学して志の高い仲間たちと切磋琢磨しながら、色々なことを学べました。
-
校則校則は厳しいと思います。ただ、違反しているのを見つかってもあまり注意してこない先生もいます。逆に、厳しい先生に見つかってしまうと、最悪親を呼ばれて反省文を書かされることもあります(大体はその場の注意で済みますが)。でも校則自体が意味不明なものも多いので、みんなばれない程度に違反しています(笑)服装は少しでも着崩していると言われますし、学校内での携帯の使用は厳禁です。通学時に男女は手をつないではいけないとか、男女で歩く場合には人一人分間を開けるなど、カップルには厳しいところもあります(笑)
-
いじめの少なさそもそもいじめはあまりありません。基本的には平和です。たまにClassiでいじめアンケートがあります。部活もそんなに盛んじゃないので上下関係も穏やかで、部活に寄りますが、中学生と高校生の壁も大してありません。学校内で聞こえる悪口の8割は教師についてですね(笑)
-
部活チア部がすごいです。朝練はあるとことないとこがあります。基本的に勉学優先なので、ゆるいです。野球部に力を入れていて、練習が大変そうです。
-
進学実績進学実績はけっこう高いと思います。難関大に数多く合格しています。筑波大学を目指す人が多いようです。でも、東大に行く人もいれば、無名な大学に行く人もいるので、差がけっこうあります。医科コース、東大コースがあるにもかかわらず東大や国公立医学部に合格する人は少数です。毎年卒業生の3分の1程(100名以上)の人が浪人しています。(進学校のプライドがあるらしく、有名大学に受からないと浪人する人が多いようです。)全員が有名大学にいけるわけではありません。でも、授業や課外授業が充実していて、学習環境は整っているので、自分の頑張りしだいでどんなところでも目指せると思います。
-
施設・設備自然科学棟というものがあって、実験室や図書館があります。とてもきれいです。設備も充実しています。南側が一面ガラス張りで、夕方は夕日がとても綺麗です。放課後は図書館の自習スペースで勉強している人も多いです。本や雑誌は割とたくさんあります。テニスコートが新しく別の場所に作られて、元あった場所には冷暖房完備の3階建ての体育館を作っています。(2020年3月完成予定)そのせいで、校庭が少し狭くなりました。あと、オーディトリアムホールという大きなホールがあって、そこで式典や講演会、校内コンサートが行われます。椅子がふかふかで、すぐ眠くなってしまうのが欠点です(笑)そのほかは、購買(割と何でも買える)や、学食(種類が多いし、安い。味はそこそこ)、手作りパン屋、お弁当屋などもあるし、自動販売機もいたるところにあります。コミュニティホール(何でもしていい、憩いの場?)には、アイスの自販機もあります。
-
制服去年から少しだけデザインが変わりましたが、ほぼ緑です。駅ではよく目立つし、制服で他校の友達に会うと、ちょっと恥ずかしいです。ブレザーは緑、学校指定のワイシャツ着用、男子はグレーのズボン、女子は緑と赤のチェックのスカートです。女子は1年中セーターかベストを着なければいけません。
-
イベント文化祭は、10月にあります。高3は参加できないし、模擬店をする場合には、規制がたくさんあって、思うようにはできませんでした。二日間ありますが、そんなに盛り上がりません。体育祭(5月)球技大会(2月)も同様で、中学校と比べると盛り上がりに欠けるというか、惰性でやっているという感じです。体育祭は応援団に入ればそれなりに楽しいです。友達を呼ぼうにも不便な場所にあるので呼びづらいです。高2は修学旅行があります。カナダに行けて、いい経験になります。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強に対する意識はすごく高いです。みんながあまりにも勉強するので、自分も勉強しなきゃという気持ちが芽生えます。
-
アクセス駅からすごく遠いです。取手駅、守谷駅からバスが出ていますが、有料です。そのため、取手駅から来る場合は歩く人が多いですが、20分ほどかかります。坂が多くて疲れます。
投稿者ID:51262325人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント 3]-
総合評価高校でしっかり勉強したい!と思っている人にはとっても向いてると思う。放課後の課外授業は自分がやりたいものを選択できるので自分の強みを伸ばす機会を得られる。(強制ではない)
学校外でのイベント(コンテストや模擬国連や裁判、ワークショップ)などに参加できるチャンスが多い。東葛高校などの偏差値高めの高校から落ちてきた人たちが来てるのでみんな頭いいです。単願を考えてる方は最低でも偏差値60はないと入った後辛いと思います -
校則勉強しに来てるなら別に不自由なことはないかな、、
スマホは電源切ってロッカーに預ける。女子の髪型は明らかにやばいやつ以外特に何も言われない。寄り道できないのが少し惜しい、。 -
いじめの少なさ頭がいい人がほとんどなのでそんなことする人は滅多にいません。いじめた人ははぶられます。
-
部活授業が1番がモットーなので他校に比べたら部活はゆるいかもです。
部活本気でやりたい人にはオススメできません。 -
進学実績医学部や東大合格者は年々増加してきてるみたいだけど浪人生も同じくらいいるらしいです。パリピ系な高校生ライフを送らずひたすらまじめに楽しく勉強をしていればいい方向には行くと思います
先生方もちゃんとやる生徒には全力でサポートしてくださいます。 -
施設・設備本校舎は汚いです、トイレは大根の臭いがします笑
自然科学棟はめちゃくちゃ綺麗ですが。
体育館も古いです。コミュニティホールの机の上にゴキブリが。。校庭は広くはないです。 -
制服リニューアルされても緑なのは変わらない、、可愛くはないけど個性的です
-
イベントまあまあです。体育祭はそこまで盛り上がりません。文化祭は規則が厳しくやりたいことがあまりできません。高校生らしい行事を楽しみたいなら公立の方が断然いいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機高校3年間は勉強に捧げて行きたい大学に行ってキラキラした大人になりたいと思ったから。高校の3年間より将来50ねん60年の方が大事だと思ったから。
投稿者ID:48715224人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価勉強環境が整っているとても良い学校でした。
登校中に音楽を聞いたり、寄り道したり、よくある普通の高校生活を思い描いていた人にはガッカリしてしまうかもしれません。少し校則は厳しめですが、何のために高校に入ったのかということを考えればとてもありがたい校則だと思います。(初めは思えなくても卒業時には思えます!)
勉強をやらなければいけないのは分かっていても周りに流されやすかったり、課題を与えられればできる…という人は特にこの学校が向いています!!放課後にもプラスアルファの課外授業をとれたり、8時まで学校に残って勉強出来たり、意欲のある人はどんどん伸びていくことができます!
また江戸取にはたくさんの良い先生方がいらっしゃいます。質問や勉強方法を丁寧に教えてくださったり、進路について親身になって相談にのってくださいます。
たくさんの友人や先生に恵まれたことでとても楽しく充実した高校生活を送ることが出来ました!!! -
校則校則は、通学中や学校内での携帯電話の使用禁止や指定店舗以外の寄り道禁止など普通の高校より少し厳しいものであり、一見とても嫌なものに見えるかもしれません。しかしその分電車内で単語帳を開いたり、寄り道せずにまっすぐ家に帰って勉強するという時間が生まれると思います。前述した通り、何のために高校に通っているのかということを考えればこのくらい厳しい方が勉強に集中できると思います。また友達との会話も増えると思います。
初めは校則に文句を言う人が多いですが、(私もそのうちの一人でした!)受験期になるとスマホという誘惑がなくなる事で、隙間時間を勉強に費やしたり、帰り道に友達と生の会話で励まし合うことが出来ました!
携帯を使っていい授業はありますが、自習中など勉強に関係のあることを調べたい時に先生に許可を得なければいけないのが少し面倒くさいと感じました。 -
いじめの少なさいじめアンケートというものを年に何回か実施します。全員が提出するものであり、いじめに悩んでいる人、いじめを見た人はそこに書くことが出来ます。
実際、いじめは見た限りでは起こっていないと思います。 -
部活7時間目まで授業をする学年があったり、夜遅くまで活動できない日もあったりするためそこまで部活は熱心ではありません。しかし、私立だからということもあり公立よりもたくさんの部活や同好会があります!!また勉強優先の部活が多いため(全部を把握しきれていないため部活にもよると思いますが…)、塾などがあれば休めると思います。
-
進学実績これはなんとも言えません。本人の努力次第です。たくさんの良い先生がいらっしゃるので自分の志望校を話し、今やるべきことを常に聞くことが大切だと思います。生徒の志望校に対して本気になって指導してくださる先生が江戸取にはたくさんいます。
-
施設・設備びっくりするくらい施設は充実しています。(主に大ホール、桜アリーナ、図書館、自然科学棟)しかし、生徒が自由に使えるかと言われれば微妙です。トイレや教室、廊下は公立中学と同じくらいでした。特別目立って汚いということはありません。
-
制服人によります。私は緑のブレザーが好きでした。
この制服はとにかく目立ちます!電車内で悪いことをするとすぐ学校が特定されます! -
イベント多すぎず、少なすぎずとてもいいです。学年の最後の方に行われる行事ほどクラス仲が深まっているためとても楽しいです!
儀式を除いた主なイベントは、体育祭、文化祭、ウォークラリー、球技大会です。それに加えて、高1では研修旅行、高2ではカナダ修学旅行と勉強合宿に行きます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学
投稿者ID:6393757人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント 5]-
総合評価年配の先生方は古くからの慣習にとらわれている方が多いですが、最近の若い先生は偏見なくフレンドリーに接して下さりとても楽しい学校生活が送れます!
切磋琢磨しあえる仲間も見つかります。 -
校則ムラ社会ならではのルール
-
いじめの少なさ並みの学校程度
-
部活スキー部とチア部がすごい!
-
進学実績野球部に入ると有利。
英コミのビンテージと現社の答えは先生と仲良くなれば手に入ります。共有ファイルがなくなったようなので今年からどうなるかは不明です。
-
施設・設備新しいテニスコートができました。江戸取ミュージアムができるほど施設は充実しています。
置き方の違う仁王像まであった過去もあります。
-
制服緑ではなくモスグリーン。
江戸取ファッションに誇りを持とうという洗脳があるため可愛く見えます。
唯一の不満は夏でもクリスマスカラーを身にまとい季節感のかけらもないこと。 -
イベント行事の種類も豊富でとても楽しいです。受験間近に土手を歩くウォークラリーがストレス発散にも繋がってとても楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機さぁ^^
投稿者ID:48658512人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 2| イベント -]-
総合評価青春を捨て勉強だけに専念したい人にはいいと思います。一生懸命生徒に教えてくれる先生がいて様々なことに挑戦しろと言ってくれる先生がいる一方成績が全てだと勘違いしてる先生もいます。また、各学年に1クラス成績が悪いクラスを作らせてそのクラスを軽蔑することによって他の人のレベルを上げています。またこのようなクラスに入った人は先生に見放され成績が下がっていきます。合う人には合う学校だと思います。
-
校則根拠がない校則が多数あります。たまによく分からない理由で生徒指導者が出ます。先生に一生懸命説明しても全く話を聞いてくれません。
-
いじめの少なさいじめはあまりないと思います。
-
部活勉強第一なのであまり部活は強くありません。
-
進学実績先生の言うことをしっかり聞き先生に気に入って貰えたら様々なことに挑戦させて貰えるし色々な経験がつきます。しかし、1度見放されたらもう取り返しがつきません。
-
施設・設備普通の私立と同じくらいです。
-
制服制服は全体的にダサいです。あとバックがとても安っぽいです。
投稿者ID:44689030人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント 4]-
総合評価中等部から入るのであれば特に問題はないと思いますが、高校から、しかも文武両道を目指そうとすると野球部以外は成績が悪いと部活を辞めるように言ってくる先生が多いです。高校から入るなら勉強だけに集中できる生徒さんには良いかと思います。
-
校則携帯電話に関して、に焦点を絞ります。昨年は学校に来たら先生に預けていたのが今年からは自己管理をある程度させるのが目的なのか、「電源を切った上でロッカー」となりました。ところが電源ONのままで着信音が鳴った→指導、とか魔女狩りのように一斉にクラス全員の携帯を確認とか、ここまでうるさいなら昨年のように先生に預ける方がまだマシだったと思います。
-
いじめの少なさいじめがわかった段階で厳しく対応はしているようですが、それもケースバイケースの印象です。生徒によって対応を変えすぎている印象です。
-
部活部活内での生徒さんの温度差が激しいとどこの部活も大変というのはこの学校に限らずだとは思いますが、顧問の先生がその道の方ではないと試合の時に本当に大変な思いをするのは生徒です。その点がものすごく不満です。
-
進学実績まだ大学受験を経験していないので何とも言い難いのですが、猫も杓子も東大、という風潮はどうかと思います。
-
施設・設備ほどほどに充実していると思います。
-
イベントイベント教育は充実していると思います。
その他高校に関するコメント-
アクセススクールバスが本当に使えません。
投稿者ID:44081636人中24人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 1| イベント 4]-
総合評価勉強したいと思ってるんだったらおススメ。
校則も昔と比べて優しくなってきている。
ただ、高入生は頑張って中入生に追いつかないと。。 -
校則他の学校に比べるとまだ厳しい方だとは思います。
2018年から、登下校中に携帯を使用することが許可されるようになりました。ただカメラ機能は使用禁止になっています。
厳しいところは、登下校中の立ち寄りや公共施設や交通でのマナー違反に対する指導です。
身だしなみや頭髪検査はありますが、そこまで厳しくはありません。
-
いじめの少なさ教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞いたことがありません。
-
部活チア部が昔アメリカの全国大会で優勝しました。
アメフト部?は珍しいと思います。多くの生徒は文武両道できていると思います。 -
進学実績コース制度があり、医学部を目指す「医科コース」、東大を目指す「東大コース(笑)」、難関大学を目指す「難関大学コース(普通科)」に分かれています。医科、東大コースと難関大学コースでは、学力の差が激しいです。
進学実績は自分で調べてください。 -
施設・設備体育館は2つあり、新たに体育館っぽいものを作る予定です。
図書館は綺麗(何もない)。
校庭は広いかな。
プールがない。 -
制服察してください。
-
イベント他と比べると結構でかいし楽しいです。
毎年、文化祭で著名人(前は池上彰が来ました)が来て講和をします。
入試に関する情報-
高校への志望動機さぁね。
投稿者ID:42228416人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価偏差値の割に進学実績が良くないのは教師の質の問題だと思う
教師は基本女子生徒を信用し、男子生徒の意見はまかり通らない
いじめは隠れてやっているのが多い
クラスの陽キャと陰キャの差が激しい
-
校則髪の毛に関して、髪の毛が少なかったりない先生、髪型を気にしていない先生が頭髪検査をするので長いの基準が極端である
とても厳しいのでオススメしません -
いじめの少なさいじめアンケートでいじめられてると言える人はほんのわずか
陰でいじめたり、いじめられたりしていることが多い
大体些細なことから始まる仲間はずれ -
部活野球部は毎日練習していますが、野球部の進学実績が良いのは野球部内で定期試験の解答が渡されそれを元に定期試験で高得点を取り指定校推薦を取っていく
軟式野球部はグラウンドがほぼないに等しいくらい
優勝した実績だけはあります -
進学実績教師の進路指導が関東しか頭にないような指導をする
基本的に受験向けの授業ではなく教科書を教える授業である
教師の質はほとんどが低い -
施設・設備自然科学棟は綺麗
他に関してはなんとも言えない感じ -
制服やばいほどダサい
常磐線内ではあまりなにも感じないが他の路線になれば、恥ずかしい気持ちが強くなる
大体ブレザーは着たくない -
イベント他の高校よりも熱量は低い
文化祭も中学生は研究発表とつまらない
高校でも自由な催し物はできない
体育祭もあまり真剣さが見られない
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からのエスカレーター
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名九州大学共創学部
投稿者ID:54108410人中7人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 江戸川学園取手高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | えどがわがくえんとりでこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0297-74-8771 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 取手市 西1-37-1 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 江戸川学園取手高等学校 >> 口コミ