みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 下妻第一高等学校 >> 口コミ
下妻第一高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ -| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 5]-
総合評価私はこの学校好きですよ。もちろん不満もあるけど、別にほかの学校行ったところで嫌なことはあると思うので。やりたいことが特に決まってなくても、大学に行きたいならうってつけの学校かと。国公立大学志望ならなおのこと。
-
校則スマホ使用可。原付も申請すれば免許取得可、条件を満たせば通学可。バイトはほぼ無理に近いでしょうが、正直やってる暇ないですね。部活や勉強(課題含め)で忙しいので。制服はきちんと着ないと注意されます。
-
部活運動部はどこの部活も懸命に練習してるな、と思います。結果が出ている部活もそこそこ多いですし。文化部は活動頻度の幅が広いですね。毎日やってる部活もあれば月一回しか活動していない部活もあります。文化部は結構兼部している人もいます。
-
進学実績大学進学なら全面的にバックアップしてくれると思います。他の選択肢はなかなか見ないので何とも言えません。そもそも皆大学に進学するものだと思って先生が指導してくれます。受験しないなら無駄な時間が多いでしょうね。
-
施設・設備あんまり綺麗じゃないところもあるけど、充実はしていると思います。プールとかトイレとかは綺麗じゃないです。学習館は赤本が揃っているし、定期考査近辺の混み合う時期でなければ結構勉強に集中しやすい環境かなと思います。
-
制服可愛くはないです。地味です。男子は学ラン、女子は新入社員のスーツをプリーツスカートにしました、みたいな感じです。真っ黒。でも冬は制服の上着の上から更に防寒具が着れるので、自分らしさも少しなら出せるかな、みたいな…?
-
イベント毎年文化祭開催になりました。クラス一体となって企画を考えたり、文化部ごとでも出し物や発表したり、誰もが楽しめるイベントかなと思います。定期戦も水海道一高ととても盛り上がって行われます。あとは、学校規模ではクラスマッチや踏破会もあります。全部盛り上がるし楽しいです。学年単位では1年生にブリティッシュヒルズでのイングリッシュセミナー、2年生に修学旅行があります。どちらもとても思い出に残ります。
入試に関する情報-
高校への志望動機小学校高学年くらいから元々ここに来るつもりでした。勉強が好きだし、目標(進学先など)もでき、この学校がその目標を達成するのに適していたので入学してよかったなと思います。
投稿者ID:6323154人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価私は小学生の頃からこの高校を目指していました。文武両道を掲げ、勉強の面ではここ十何年国公立大学合格者が100人以上いて、スポーツの面では全国大会や関東大会に進む部活もあり、誇りを持って卒業生だと言える学校です。本当に妻1に行ってよかったと心から思えるそんな高校でした。行事のたびに、クラスのみんなと仲良くなれるし、受験期はみんな必死になって勉強して、先生方は一生懸命指導してくださり、こんなに最高な高校生活を送れて幸せだと思います。迷っている人はぜひ下妻一高に入ってください!ちなみに、駅から8分って書いてありますけど、高校は駅の目の前なので普通に1分で着きますよ。
-
校則私は3年間生活してきて厳しいと思ったことは一度もありません。校則といっても当たり前のことしかありませんよ。
-
いじめの少なさいじめにあってる人やいじめていた人を私が在学していた時は見ませんでした。
-
部活どの部活も一生懸命です。運動部はどこも練習熱心で、インターハイに出場した部活もあったので、勉強ばかりではなく、スポーツでも活躍する人が多いです。だから刺激を受けて自分も頑張ろうと思えます。
-
進学実績国立大学を目指す人は担任の先生が手厚く最後まで見てくれるので心強いです。指定校推薦で先に大学が決まってしまう人は後半みんなが一生懸命勉強してるときに、怠ける人もいるかもしれませんが、合格した時の喜びは何にも変えられない特別なものなので、そんな人は無視して勉強は頑張るべきです。
-
施設・設備使いづらいと感じたことは少ないですが強いて言えばトイレが汚いのと建物が古いことぐらいですかね。中学校も汚かったのであまり気になりませんでしたが。
-
制服ほとんどの人は可愛いとは思えないでしょうが、三年も着てれば愛着が湧きますよ。
-
イベント私の1番の思い出はクラスマッチと文化祭ですね。今年から、3年に二回だった文化祭が毎年開催になったらしいです。よかったですね!クラティー作って、みんなでたくさんの思い出が作れて、青春!って感じです!化粧してても先生には何も言われないですし(そこまで派手じゃなければ)髪型とかも自由なので、存分に楽しめますよ!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名法政大学
投稿者ID:6461954人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価県西地区で進学を目指している人にはとてもいい高校だと思います。ですが、国公立の上位校を目指すのであればもう少し偏差値が高めのところに行った方がいいかと思います。先生方が母校出身の人が多いかと。
毎日のように小テストがあり、合格点に満たないと再テストや課題がかされます。教科は国語(古文単語、漢字)、英語(英単語)、数学です。数学は途中式もあって丸がつきます。 -
校則校則は緩い方かと思います。靴下については普通に登校するぶんには何も言われません。3ヶ月に一度ぐらいに服装検査がありますが、ピアスをしていたり、スカート丈が短くなければなにも言われません。
アルバイトは禁止になっています。
携帯電話の持ち込み、使用はできますが、授業中に使う許可がない限り授業中は使えません。テストの際は必ず電源を切る必要があります。万が一音がなってしまった場合はクラス全員残らされ怒られました。 -
いじめの少なさ少ないかと。私は見たことないです。
-
部活運動部は実績が結構あります。文武不岐の生徒が多いと思います。ですが、器用な人と不器用な人がおり成績に関しては上と下にわかれます。全国大会に出ている部活もちらほら。
-
進学実績比較的進学しやすいと思います。毎年国公立100を目標にしています。指定校推薦の枠が他の高校と比べると多いと思います。進学が危ない人が指定校を使っているイメージが高いです。勉強ができる人、つまり上位の人には国公立を進めてきます。私立に行くと決めた子に国公立を受けろと言う先生といます。それは先生の善悪にかかってくるかと。教官の先生はとても親身になってくれ、私は無事に行きたい大学に合格することができました。
-
施設・設備全体的に汚いかと。夜にゴキブリが現れるようです。
-
制服まぁ、ださいです。喪服と呼ばれます。
-
イベントイベントは他校に比べると多いとおもいます。
文化祭は三年に二回と増えました。
定期戦という水海道一校との部活での戦いがあります。全校生徒応援にかりだされ部活に入ってないと憂鬱かとおもいます。クラスマッチでは、クラスで話さない人とかも自然と話せるようになるかと思います。踏破会という歩く会があり、これが地獄です。友達と歩くのはいいのですが、距離が長すぎて運動を日頃してない人にはきついです。去年は後半山登りでした。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は行きたい高校を親に反対され、思うがままに受けました。(参考になりません)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京農業大学
投稿者ID:641521 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価いろいろ理由はあるんですが、それはおいおいその時書きます。
これを見ているということは、県西、県南の守谷辺り、つくばの中学生、またはそのご両親だと思いますが、ここに行くなら水海道、下館、その他私立をおすすめします。
まず、先生の能力の不足。これは特に塾の講師が気にしていることです。ここのOBが教員としていることがあり、妻一を気に入りすぎていて、他校と対抗したがります。実際、お菓子で子供を釣り、学力アップを謳っています。しかしその対抗先は「近所の」下館、水海道の高校です。生徒を奮い立たせるためなら頷けるのですが、生徒としては「先生対抗心バリバリやーん」っていうのが本音です。先生が生徒の成績を気にしているのではなく、先生が妻一の風評、歴史にコンプレックスを抱いすぎているのです。本当の敵に据えるべきなのは全国の自分に近い高校生だと思うのですが…
あと、最近は受かりやすいです。これは不満点です。受かりやすいならいいんじゃね!?と思ったあなた、やめといたほうがいいです。そこに漬け込んだ先生のいじめが、三年間続きます。成績上位の人は学年偏差値で努力を否定され、成績下位の人は先生の圧力で泣きを見ます。 -
校則校則がゆるいというのは、まず妻一の生徒には明記しなくてもいいだろといった、先生方の油断の末ですが、「そのくらいわかるだろ!」と普通に他でだめなことは怒られます。妻一だけオッケーなことなんて存在しません。
特に部活の鍵については最近面倒になりましたね。また、アルバイトはできません。出来る風に書いてありますが、できません。
スマホの持ち込み、使用は大丈夫です。
バイクについても厳しい規則があります。まあ埼玉に比べたらまだ原付が取れるだけマシなのですがね。自宅が学校と10キロないとだめ、自宅から2キロの範囲にバス停があったらだめ、などなど…
-
いじめの少なさこれについては評価できると思ったのですが、違いましたわ。生徒が優秀なだけでしたわ。でも、いじめは少ないですよ。生徒ももう大人に近いので。しかも、先生の練度がだめな分、宿題が多いです。なのでいじめなんかで時間使ってられないです。
-
部活普通に良いですよ。でも、同窓会の募金がとある部活に集中していたり、大会の壮行会が開かれる部活と開かれない部活に別れたりと、差別が見られます。これはマジです。少数趣味な部活は多くないですが、野○部、応○団以外の部活は基本不快になることが多々あると思われます。
文武両道みたいな方針を打ち出していますが、別に強制ではないです。そこのところは勘違いしないでください。部活しないでダラダラしている人もいるにはいます。 -
進学実績その人によると思うので、一概には言えません。しかし、国立に行く場合、先生の思惑が絡んでくることが多いです。他校の友達と話すと、その異常性がわかります。公立100人が目標で、それを達成してきています。いいことと思うでしょ?違うんですよ。先生の目標、先述したとおり妻一コンプレックスに侵された先生方の目標に生徒が付き合わされるという構図ですね。しかも、これまた先述したとおり(校長の話ら辺)高成績の生徒は偏差値で悩み、低成績の生徒は先生に悩むことになるということでしたが、それが強化される感じです。先生が焦りだすのは大体三年生の夏休みです。このときは本当に辛いときなんです。それなのに先生の目標まで絡んでくるとなると……わかりますよね?
-
施設・設備体育館は普通ですね。言うなら暑いですが、それはほかも一緒だと。学習館という、自習などに使われるところがあります。大体三年生が使ってます。
トイレは本当に最悪です。ボウフラが飼育されてます笑
冷水機があったりと、ところどころ優遇されている箇所も散見されますが、それは全員に対してな訳ではないです。 -
制服言わずもがな、本当にダサい。男子は学ランです。女子は昭和の真面目系メガネ女子を、そのまま持ってきた感じ。
-
イベントこれも人によります。いい人はいいと感じるんじゃないですかね。今年(2018年)は文化祭でした。体育祭と交互に開催されます。普通に盛り上がりました。どちらかというと、妻一は勉強を頑張るみたいな高校です。しかし体育系のイベントが多いです。これは一考したほうがいいくらいです。たった一日だと思いますが、されど一日。しかも三年で3日、三年生ならその相対価値は跳ね上がり、疲れは何日分か計り知れず、勉強の効果については無視できない影響…しかもメンタル面でこの学校の嫌なところばかり気になって来ます。(友達と踏破会で妻一の愚痴トークが盛り上がりました。)
とりあえず、多いです。いい人にはいいでしょう。友達ではイベントだけが妻一の美点と主張するくらい妻一のイベントを高く評価する人がいるくらいです。しかしそういうのが苦手な人は少し考えたほうがいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くにあったから。本当に後悔しているので参考にしないでください。先述しましたが、他の選択肢があります。妻一を
昔から知っているから、なんて考えは高校三年間を決める理由には軽すぎます。
投稿者ID:44104626人中21人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価今中学生に戻っても絶対妻一を選ぶと思います。それくらい高校生活を勉強部活頑張りつつ楽しみたいと思っている方にはとてもぴったりな学校です!!勉強は定期テストや模擬試験のほかに毎日小テストや土曜補習、週2回課外授業、数学に力をいれているため月に1度単元テストと勉強三昧でしたが今思えばそういう普段からコツコツ勉強することがすごく自分の為になったと思っています。
生徒もやんちゃなかんじの人はあまりいなく真面目で努力家な人が多いなと感じていました。なので周りの環境からもいい刺激をもらっていました。ここまで読むと勉強ばっかりで大変そうとか思われがちですが、先生に言われたこと、出された課題を必ずやっていれば大変ではありません。部活道が忙しく勉強を後回しにしがちですが、課題だけはしっかりやっておいたほうがいいです、受験期になった時にすごく後悔するし、評定で推薦とれるかも決まるので!本当に!笑
行事は定期戦、踏破会は妻一にしかない行事です。文化祭、クラスマッチはクラスが団結しとても盛り上がり楽しいです!
行事の多さはどの学校にも負けていないと思います、他校の友達から妻一いいなと羨ましがられました^^
-
校則私は女子なのですが、とても緩かったです。クラスマッチは文化祭でキラキラをつけたり、普段の学校からも髪の毛を巻くのもOK、ヘアゴムやピンの色なども指定無し、靴下の長さも指定なし、服装検査も年に一、二回学年集会で行ったくらいでした。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思います。
私のまわりでは聞いたことがなかったです。生徒は常識や教養がある子が多いので優しく、いい子が多いです。 -
部活部活動は運動部も文化部も種類がとても多いです。
ラグビー部や弦楽部、英語部や文芸部、軽音部、などあるのは珍しいのでは、と思います。どの部活も力を入れていますが、野球、バスケ、陸上、バドミントン、テニスはよく表彰されていたり、強いという噂を耳にしていました。テニスは軟式硬式どちらもあります。
また、県内でも珍しい応援団とチアリーダー部もあります。
上下関係が厳しいと友達がよく言ってました。定期戦や野球応援で見ましたがとても輝いていてかっこいいです!応援団部は男子生徒より女子生徒のが多かったのですが、それでもかっこよかったです!
ダンス部やチアリーダー部は華やかな子が多いです。 -
進学実績先生にもよる、と思いますが、私は3年間進路実現に向かって指導して下さった先生方はいい先生ばかりでした。
国公立!100名突破!を掲げていますが、指定校推薦の種類などはとても多く頑張れば有名な大学を夢じゃないと思います。 -
施設・設備為桜会館という勉強施設があるのですが、お正月やお盆も朝からやっていたので勉強するのにとても助かりました。集中できました。
校内は古くて綺麗とは言えませんが、高校ぽいと思います。校庭は広いです。 -
制服入学当初はダサい!と思ったこともありましたが、スーツみたいでカッコイイって思って3年間過ごしました。
-
イベント先程も書いた通り、行事については大満足です。
勉強を忘れて思いっきり楽しめると思います。
1年生はブリティッシュヒルズ、2年生は修学旅行で沖縄に行きます。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の偏差値と合っていたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学
投稿者ID:6330821人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価入学して良かったと多くの人が言うくらいのいい高校です。つまらないイジメなどはなくどんな人でも楽しめます。勉強ばっかりというイメージを持たれがちですが辛いことも楽しかったと今なら思えます笑
-
校則校則はハッキリいってゆるいです。制服は男子は学ラン。女子はリボンもなく就活スーツのように真っ黒で可愛いとは言えませんが今思えば、品があってかっこよかったと思います。女子の髪型は髪を染めなければ巻いててもアクセサリーをつけていても何にも言われません。下妻一高生ならば、やりすぎラインを判断出来るから生徒に任せるという考えのようです。行事の時はどんなに濃いメイクをしていても派手な髪型をしていても許してくれます笑笑
-
いじめの少なさいじめはないと思います。
-
部活部活動はかなり盛んでほとんどの人が所属しています。部活を勉強の言い訳にするな!と言いますが実際かなりハードだと思います。しかし、同じような仲間がいるので頑張れると思います。
-
進学実績とりあえず下妻一高に入学できれば大学は行けます。やはり、大学進学前提のようにカリキュラムが組まれていますが専門学校や就職などの進路も先生としっかり話せば親身になってくれるでしょう。1年生の時は全員筑波大学に見学に行かされます。私も入学前は国公立!国公立!というイメージで国公立を志望しなければ怒られると思っていたのですが今はそんなことないようです。担任の先生によるかもしれませんが‥‥。文系は3年生で私文と国文に分かれるのですが、私文にしたかったけど先生の推しに負けて国文にして後悔している人もいました。指定校推薦もかなり持っていますし、よく考えた方がいいです。11月までには授業が終わりずっとセンター対策でした。何度も演習が出来て非常に良いと思います。センター前には集会があり、『センターは学校行事!』といい先生方が応援してくれます。あたたかい学校ですね。しかし、進路決定者もセンターは全員受験させられます。
1月からは個別の入試対策をやりました。 -
施設・設備校舎は古いです、、。しかし、生活に支障はありませんし伝統校なので仕方ありません笑
-
制服先ほどの校則でも触れましたが、可愛くはありません笑
しかし、校則はゆるく自分の好きなようにできるはずなので星5つにします笑 -
イベントかなり行事の数は多いです!逆に定期試験・模試・行事とかなり忙しいです。行事は勉強のことなど忘れてとっっても盛り上がり誰もが楽しめます!!5月くらいに定期戦という行事があり、水海道一高と部活対抗で戦うのですが1年生は応援の盛り上がりに驚くと思います。最後の為櫻の丘が非常に盛り上がります。また、秋に踏破会という行事があります。これは時期がハロウィンということもありほとんどの生徒がコスプレ、仮装をします。楽しいです。先ほどもいいましたが行事の時は校則なんて存在しなくゆるゆるです。何をしても許されます笑
入試に関する情報-
高校への志望動機下妻一高に入学した人がいい学校だった、校則が緩く行事などとても楽しかった、入学して良かったと言っていたから。また説明会の時に生徒がしっかりしていて驚いたから。雰囲気がよかった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学進学。社会系。
投稿者ID:5881294人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価「真面目」という第一印象を持たれがちですが、楽しいことは全力で楽しむ生徒がとても多いです。最初は友達ができるか私も不安でしたが、見捨てる人はまずいないと思います。それぐらい、多くの人が思いやりの心を持っています。
また、先生と生徒との距離が本当に近いです!授業でわからなかった部分を聞きに行くと、わざわざご自分の時間を割いてまで個別で解説してくださることもあるぐらい、生徒思いな先生方ばかりです。もし、大学進学を考えているなら、この下妻一高は本当におすすめです。自分が勉強やそれに伴う(伴わなくても)精神面のケアをしてくださる先生が多いので、受験で本当に辛く苦しい時期も心強いと思います。
ちなみに、以前は「教員に国立大学をゴリ押しされる」風潮があったようですが、今は高3に上がる前に、先生方が国公立大クラスと私立大クラスの希望をとってくれるので、以前よりは自分の理想の方向へと導いてくれるシステムにはなっているんじゃないかと思います。感じ方は人それぞれですが。。 -
校則まぁ私は「伝統」と捉えてあまり気にしないようにしてましたが、、どうしても喪服に見えます。笑 全体的に黒が多すぎるのかな...特に女子はリボンなどのワンポイントも皆無なので、余計に喪服に見えるのかも。頑張って着崩そうとする女子はブレザーの前ボタンを全開にしがちですが、それやってると先生に注意されます。あとスカートがひざ上だと、それも注意されることがあります。可愛い制服の高校に行きたい女子たちには辛い現実かも、、笑
でもまぁなんだかんだ卒業するときには愛着が湧いてくる制服ともいえますね。デザインを気にするかしないかの問題だと思います。 -
いじめの少なさまず、私が在校生だった頃はいじめの話を聞くことはありませんでした。下妻一高は人としての最低限の常識がある生徒ばかりなので、あからさまに誰かをいじめる人はいないと思います。でもたまに陰口を叩く人はいます。こういう人は必ず全国の学校にも数名はいるものなので仕方のないことではありますが、普通の学校生活を送っていれば自分が何かを言われることはないでしょう。
ただ、もし気になるのであれば「自分が1番信頼できる先生」を決めておくといいと思います。とても親身になって話を聞いてくれます。 -
部活まず、種類については結構あると思います。運動部にはラグビー部があったり、文化部には、県内で3校しかないうちの1校に入っている弦楽部という部活もあります。
あと、意外にもスポーツで強い人は勉強もできる人が多いです。そういう人を見ているとまさに文武不岐だなと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名宇都宮大学
投稿者ID:5194018人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価勉強をしたい生徒にはとてもいい学校
1、2年生の時期は基礎的な授業を展開してくれて、受験期にはかなり演習を積みます。
1、2年の時期もっとレベル高いことやりたかったと思う人も3年生になって出てきますが、やはり授業で基礎を固めてくれたおかげで演習をこなせると感じました。
平常課外や、土曜補習などもありますが、1、2年生のうちにレベルの高い勉強をしたい方は自習でどんどんやりましょう。
先生方は聞けばいつでも勉強を教えてくれます。
自称進学校と言ったりする生徒が多いように思われますが、言っている生徒は、所詮は努力してなくて大学が危うい生徒だけです。
本気で勉強やりたいなら大丈夫! -
校則自分は男子ですが、校則は無いようなものです。
しかし、それ相応の態度を持って過ごしましょう。どんどん校則が厳しくなります。 -
いじめの少なさ全くないと思われる。
いじめられたと思っても相談できる友達ってのが絶対居てくれるはず。
多分周りが、見ているだけの人では無いと思われます。 -
部活かなり本気
今年はソフトテニスと陸上がインターハイかな
野球も毎年ベスト16以上いくし、バスケは男女で県ベスト4だし活発ですね
楽しかった -
進学実績先生方が全面的に支えてくれるから、将来について抽象的な話をしてもすごく親身になって考えくれます
-
施設・設備校舎は古いけど満足ですね
十分 -
制服女子は喪服って言われます
-
イベント大充実
楽し過ぎるよ
たまーに熱くなりすぎるクラスもあるから怖いけどね!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名埼玉大学
投稿者ID:5191287人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 5]-
総合評価進路は早く決めればやることを切り捨てられるので自分への負担も軽減されます。だから焦らなくていいけどいろんな人に相談して悩んで決めることは重要だとおもいます。毎日毎日勉強づくしだけど友達や先生は基本、いい人ばかりなので充実した高校生活が送れます。慣れるまで大変かもしれませんが、慣れてからもコツコツ小テストなどこなすだけでも確実に力はつきます。この高校が第1志望の人、第1志望ではないけれど安全圏としてきた人その他の理由できた人など沢山いますが、それぞれの考えや価値観が違うのは当たり前なので自分を他人と比べたり卑下したりすることなく、自分らしく進んでいったらいいとおもいます。もちろん、困った時は先生や先輩や友達に相談して助けてもらいましょう。ひとりで絶対に抱え込まないでください!自分を信じて少しずつ進んでいけば大丈夫です。まだ進路とかやりたい事とか分からなくて勉強する気がなくなるときも嫌なことがあって勉強する気がなくなってもいいと思います。でも考えることから逃げないでください。応援してます。
-
校則他校はカラーゴムも禁止らしいです。それを考えたらスカートの丈とかブレザーのボタンとかかな、あと男子はツーブロぐらい?
そんなにうるさくなくてとてもいいと思います。 -
いじめの少なさいじめとか聞いたことないです。思いやれる人が多いからかな?でもそれが逆に勘違いを引き起こす事もあるんだなと実感するときはありました。
-
部活運動部、文化部共に活気はあると思う。部活加入率98%と脅され、部活に入る人は多めである。文武不岐を掲げているが、趣味に没頭してしまわないよう程よく息抜き程度にできる人は入ったらいいのでは?お友達や先輩も大切な人達です。
-
進学実績先生によって二者面談のアドバイスが頼れる先生と頼れない先生がいる。体育の先生が担任になった時は特に注意すべき。もし、進路に本気で悩んでいて、担任に頼れないときはいろんな先生や信頼できる人に相談すべき!ひとりで絶対に抱え込まないで!
-
施設・設備学習館があって勉強しやすいと思うが、もっと綺麗にするべき。せっかく唯一の綺麗な施設なのに清掃がきちんとされていない。もっと真剣に掃除すべき。そして、勉強してても外でうるさいやついるととても迷惑。テスト期間中は混んでいたり、ちゃっかり場所取りするやつとかいるから注意が必要。
-
制服喪服。プリーツが多めなスカートでまだ良かった方だと思います。
-
イベント私のときは文化祭と体育祭が交互で行われていたけど、今年からは文化祭は毎年やるということなので楽しいと思う。全体的に全ての行事が充実しててとっても楽しいので普段の勉強の疲れから解放されてください。たまには息抜きも必要!
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近い、進学希望。生徒が明るい。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名自分の努力次第で未来は変えられる
投稿者ID:5125715人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価まぁ、良くも悪くも文武両道ですね。
不満があるとすれば、生徒の安全を考えないところですかね。
台風で風がすごい時でも、基本的に通常どうりですし。
高校生は学業が大切なのは分かってはいますが、もう少し生徒のことを考えてほしいです。
満足な点は学生同士が仲が良く、通ってて楽しいところですかね。 -
校則特に厳しい校則はなくほぼ自由みたいなもんです
ただ、女子に多いですが、イベント事に派手な格好や化粧をしてるのがバレて怒られてる人を見ます。 -
いじめの少なさいじめは無く、男女問わず仲がいいです
-
部活バスケや、弓道部は大会でいい成績を残しています。
部活動は盛んで、土日はほぼ全ての部活が練習をしています -
進学実績地方の国公立大への進学率は高い方だと言えます…
-
施設・設備第一体育館の中にトレーニング用の器具がいくつかあり、部活の練習ですごく役に立ちました。
-
制服男子は、中学の時と変わりはないので特に不満もないです。
女子の服は喪服のようだと女子が嘆いていますが… -
イベントイベントは多く、楽しいものばかりです、文化祭は2年に1度しかないですが、今、生徒会が3年間で2回の開催にしようと考えております
投稿者ID:4537224人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価部活も勉強も頑張りたい!という人、国公立大学に進学したいと思っている人にはとてもオススメできます。自分で目標をもって頑張らないと課題と課外と模試と定期考査に押し潰されます。週4で小テストがありますが、忙しいけれどコツコツやればあとで必ず役に立ちます。教師は熱心です。とても。
-
校則他校と比べると厳しくないと思います。持ち物検査、服装検査のようなものを私はしたことがありません。だからといってだらしない服装の人もいませんし、校則関係での先生ともトラブル等も滅多にないと思います。バイトは禁止です。もちろんやる暇がないです。
-
いじめの少なさ特には聞きません。
教師とのトラブルも、生徒間のトラブルも。 -
部活文武不岐を目指しているため部活加入率は全体の約9割。
実績も高い部活が多い印象です。運動部だけでなく文化部も盛んに活動しているらしいです。やはり土日は部活が入っています。 -
進学実績国公立大学には毎年100人は進学しています。生徒の大半は国公立大学希望で、7クラス中4クラスが理系、3クラスが文系です。教師もとても熱心に一緒に進路の相談に乗ってくれます。時たま東大合格者がでます。今年がそうでした。
-
施設・設備古いという欠点さえ除けば問題はありません。図書館には新しい本も漫画も雑誌も沢山あります。体育館は1、2がありますが少し狭いかもしれません。プールは屋外。学習館はここの自慢です。誰でもいつでも入れて集中できますし、ここだけは新しいので綺麗です。余談ですが、個人的にここは天井が低い気がして慣れるまでは落ち着きませんでした。
-
制服学ラン、ブレザー。全身黒。喪服と呼ばれ、可愛くはありませんが慣れれば愛着が湧いてきます。ベストとセーターも指定です。靴下、靴は基本自由です。女子のブレザーにリボンやネクタイはありません。
-
イベント文化祭と体育祭は1年ずつで交代で行うため一度しか経験できない行事があります。クラスマッチ、踏破会(歩く会)もあります。修学旅行は今のところは台風の終わりの頃の沖縄です。どの行事にもいつだって為桜の文字がついてきます。
入試に関する情報-
高校への志望動機夏休みの学校見学で爲櫻應援團の先輩方を見て憧れました。
勉強ができる体制が整いつつ、行事も楽しそうだった。
スクールバスの停留所が近くにあったため。
投稿者ID:31604517人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価勉強したい生徒にはとても良い学校だと思います!
文武両道なので部活もしっかりできます。
生活していて楽しいです。 -
校則普通に生活をしていれば処分をうけることもほとんどありません。
-
いじめの少なさきいたことがないので、目立つほどはないと思います、安心して生活できています
-
部活文武両道でやっているので部活動が活発におこなわれています!文化部も豊富です
-
進学実績しっかり授業をうけていれば大体の大学の対策はできますし、部活をやっていても自習などできる時間もあります
-
施設・設備学習館やたくさんの本がある図書館などもあり、エアコンもほとんどの教室についています
-
制服あまりかっこいいわけではありませんが、着ていて恥ずかしいほどではないと思います
-
イベントあまりありませんが、文化祭や体育祭などはとても盛り上がります
投稿者ID:2524124人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 -| イベント 5]-
総合評価週に4回の小テスト、火曜日と水曜日の課外授業、土曜補修
などがあり勉強に集中できる環境が整っているから -
校則他校と比べて校則はやはり厳しいと思います。
特に検査等は少ないですが、学校の風紀を乱さないことを
基準に様々な校則があります。
しかし、通常に生活していれば不便なことは無いと思います。 -
いじめの少なさ生徒同士、生徒と先生、トラブルはないと思います。
先生方もわからないところがあれば、親切に教えてくれるので
とてもいい環境だと思います。 -
部活部活動での成績もそこそこいいです。
野球はじめ、サッカー、バスケ、陸上など
様々な運動系や
演劇、美術、写真など
文化系も揃っています。 -
進学実績進学校として名があり、1年生の頃から進路指導を手厚く
行ってくれます。
自分の夢に近づけるように考える機会も多く、進路が決定しやすいと思います。 -
施設・設備学習スペースの確保できる「学習館」
体育の場所を広げられる「第一体育館、第二体育館」
など、様々な設備があります。
しかし、来年で創設120周年となりますので
校舎の一部が雨漏り等があります。 -
イベント年ごとに、文化祭、体育祭が行われ、
毎年、球技大会であるクラスマッチが行われます。
また、踏破会という全校生徒で歩く行事もあります。
どの行事も仲間と絆を深められる行事です。
投稿者ID:2266697人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価高校で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい高校だと思っています。学習館では、家で勉強ができないという人などが快適に勉強をすることができ、また、赤本がたくさん置いてあるのでわざわざ買ったりしなくて済むのです。
部活動も盛んでほとんどの生徒が部活動にはいっています。文武両道とはこの学校のことです。
勉強するとき、部活のとき、遊ぶとき、どれも思いっきりやってメリハリがあります。
1番近いショッピングモールでも歩きだと遠いというところが難点です。ですが、食べ物屋さんがまぁまぁあるのでいいです。 -
校則生徒がまじめということもあり、校則はとてもゆるいです。
だからといって、身だしなみが特別悪いという人もきっといないです。 -
いじめの少なさ母校が一高という教師も多く、教師は生徒のことをよく思っています。
-
部活たくさんの生徒が部活動にはいっており、色んな大会で活躍しているらしいです。
-
進学実績大学に進学する人がほとんどで、国立大学に進学する人もたくさんいます。
-
施設・設備校庭や体育館は少し狭いと思います。
体育館でやる部活動は少しきゅうくつにみえます。
図書館はたくさんの本があり充実してます。 -
制服可愛くもかっこよくもないです。
よく喪服と言われます。
でも、やっぱり進学校なので着ていると誇らしげになれます。
男子は黒の学ラン。
女子はリボンもネクタイもないです。ブレザー。 -
イベント行事自体は少ないほうだと思います。
ですが、ひとつひとつにかける思いが毎回強いので
とてもいいものになります。
楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学率が高いこと
憧れの人の影響
投稿者ID:2165706人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価平凡な毎日を送れる。行事が豊富で楽しい!勉強もその分充実している。テストに慣れさせる教育を受ける。近くにはマックやコンビニ、イオン、駅があり放課後もまあまあ楽しめます。スクールバスも出ていて、通学が楽です。
-
校則全然厳しくない!逆に真面目な人が多く破ろうとも思わないのかもしれません。
-
いじめの少なさいじめはまったく見受けられない。そんなことをする暇もなく忙しい毎日が過ぎていきます!教師と生徒の関係も良好です。私の周りでは女子のいざこざもまったくなく楽しく学校生活を送っています。
-
部活生徒の9割が加入している。実績はまあまあです。部活によっては月一のものもあれば休みが月一のものもあり様々。種類はとても多く、好きな部活が見つかりそうです。
-
進学実績就職したい人がここ数年で多くても8人。。。センター試験は強制的に受けさせられます。
-
施設・設備テニスコート5面、武道場、弓道場、為桜会館(合宿所)、学習館、プール、体育館2つ、(自習室)など充実してる!でも、土だから雨降ったら大変。プールはキレイ!特別棟には移動教室用の教室、図書館がある。
-
制服もはや喪服、合唱祭。 この点は諦めて入ろう!!!入ってしまえばたまに切なくなるだけ。。。
-
イベント文化祭、体育祭、クラスマッチ、踏破会、修学旅行、職場訪問、芸術観賞など充実していてたのしい!!!修学旅行はアンケートで行き先が決まる!!
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いし学力もまあまあだから?
投稿者ID:2121103人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 5]-
総合評価どんな人でも楽しめるしとても温かい学校だと思います。
卒業してからもなんども遊びに行っています!
とにかく友達がたくさんできます! -
校則髪型の規定がほぼないです!
-
いじめの少なさ何人か嫌な先生はいます。
でも、生徒たちはみんな仲良く協力しあっていてとても良いです。 -
部活たくさんの部活動が盛んに活動しています
特に私のオススメは応援団です
実際に入部していたわけではないですが、他校と比べてレベルがかなり高くてかっこいいです
同級生の友達が団長でしたがファンクラブがいくつもありました
-
進学実績これは本人の努力次第ですが先生方がたくさんサポートしてくれます
中には8時過ぎまで学校を開けててくれる人もいてとても助かりました! -
施設・設備ほんとに残念ながら校舎はとても汚いです
おそらくトップレベルで汚いです笑
でも今思えばいい思い出です笑 -
制服学ランが好きなので文句なしですが女子の制服が地味すぎます
-
イベント文化祭の盛り上がりはすごいです!
去年は応援団の演技披露がかなり盛り上がりました!
気になる方はYouTubeで「妻一応援団オープニングセレモニー」検索してみてください!
入試に関する情報-
高校への志望動機大学進学の実績
陸上部に入りたかったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立正大学文学部文学科日本文学専攻コース
投稿者ID:33689914人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価文武両道の素晴らしい高校で勉強も極めたい、部活の方も極めたい方にはとてもいいと思います。楽しい学校生活が送れます。
-
校則他の高校に比べたらそこまで厳しくないとは思います。最低限の礼儀は守れます。
-
いじめの少なさ生徒も先生も仲がよく生徒同士の仲も良いのであまりトラブルはありません。
-
部活どの部活にも力を入れていて、熱心な先生ばかりなのでとても部活に精を出しやすいです。
-
進学実績学校から出された課題や、予習復習をきちんとやれば夢は叶います。
-
施設・設備学習館という勉強する場所がありとても静かで勉強に集中できます。
-
制服あまり他の高校のがわからないので一概には言えませんが、かわいい方だと思います。
-
イベントどの行事も生徒主体で行なっており、充実したイベントを楽しめます。
投稿者ID:2669024人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価常総線下妻駅から徒歩30秒という立地の良さ。
付近には図書館やコンビニ、スーパーなどもある。
学習館は自習するにはとても良い環境で、図書室の本の充実ぶりに驚かされる。 -
校則ここに入学する人のほとんどは一般常識を持ちあわせているため、常識的に過ごしていれば指導されることはほとんどない。
-
いじめの少なさ全体的に穏やかな教師が多いと個人的に思う。ただ、好き嫌いはどうしてもあるため、生徒全員から好かれる教師はほとんどいない。しかし、ユーモアのある教師もいるので嫌いな教師がいないという人もいる。
-
部活陸上部は全国出場する選手が毎年にいる。
だが、文化系の部のほうが県内や全国では有名かもしれない。
文芸部が俳句甲子園に出場したり、
最近では演劇部が復活し県内に名を轟かしている。 -
進学実績国立大学に進学を希望する生徒は多いが
オープンキャンパス等で公立や私立などに
進学先を変える人を少なくない。 -
施設・設備体育館は第一、第二とあるがどちらもしっかりとしたつくりになっており、不備はほとんどない。
弓道場も綺麗である。部室も数多くある。 -
制服男子は標準学生服で、女子は黒を基調としたブレザーである。セーターは学校指定となっている。悪く言えば地味だが、良く言えば堅実だ。
-
イベント文化祭と体育祭を1年ごとに開催しておりクラスマッチは毎年行われる。文化祭は生徒のみの1日目と一般公開される2日目に分かれる。
投稿者ID:2506897人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価無意味な課題ばかり出されるから
教師の教え方がいまいち
非常勤が多くて使えない
塾や自学で成り立っているようなもん
-
校則そんなに厳しくない
髪型が自由
服装はうるさい
下妻一高生らしいとかわけわかんない
-
いじめの少なさ友達との関係は良い
-
部活友達関係はとてもいいから部活もクラスも楽しい
應援團が部活になっていてとても珍しい -
進学実績学校を信じないで自分だけを信じてしっかりと自立した学習ができれば狙えると思う
-
施設・設備学習館がとても快適
トイレが汚すぎる
水が流れなくなることがある -
制服とてもシンプルで質素なイメージだか自分はとても好き
学ランは男らしくていい -
イベント充実しているが教師には関わって欲しくない
自分たちだけで作りたい
入試に関する情報-
高校への志望動機大学に行くため
投稿者ID:2305408人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価大学進学を希望している方にはとても良い学校です!
勉強だけでなく運動部や文化部も充実しています!
もし所属したい部活が無くても、自分で新しい部活を創部する事も可能です。 -
校則周りの生徒に悪影響を及ぼすような事さえしなければ、校則はそこまで厳しくありません。
-
いじめの少なさいじめは全く無いと言っても過言ではないくらい、平和的な学校です!先生と生徒の連携も良く毎日楽しい学校生活をおくっています。
-
部活運動部、文化部どちらも充実しています。運動部では毎年インターハイに出場する部活もあり、とても活気があります
-
進学実績一年生の時から、先生との面談など、進学について真剣に考える機会がたくさんあるので、大学進学を希望している方にはとても良い学校です
-
施設・設備校舎はとても古く年季が入っています、しかしそれ以外では学習館や新しい体育館などとても充実しています。
-
制服制服はとてもシンプルなので周りの学校とあまり変わらないと思います。
-
イベント文化祭や体育祭をはじめ、クラスマッチ、踏破会などたくさんのイベントがあります。
投稿者ID:2269267人中6人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
茨城県の偏差値が近い高校
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 下妻第一高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しもつまだいいちこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0296-44-5158 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
茨城県 下妻市 下妻乙226-1 |
|
最寄り駅 |
- |
茨城県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 茨城県の高校 >> 下妻第一高等学校 >> 口コミ