みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 畝傍高等学校 >> 口コミ
畝傍高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価奈良、畝傍、郡山の御三家と昔から呼ばれる、歴史ある高校のうちの1つなので誇り高く良いと思います。
至誠 至善 堅忍 力行
この4つがスローガンとして掲げられています。
授業の質もそれなりに良いと思います。小テストが多く授業だけで十分塾に通う必要はないと言う先生がいますが、それは人それぞれだと思います。(体感、1年生の6割は塾に通っていると思います。)
校舎のデザインもオシャレで中には石造りの部分があります。廊下は木造でミシミシ言いますが。
映画の撮影に使われたとか。戦時中は軍の基地だったとか、屋上に大砲があったとか。歴史を感じますね。
生物室には兎や亀、魚がいます。
文化創造館と言うホールがあり、そこで学校集会や式を行います。
その中にスタンウェイと言うグランドピアノがありますが、家が建つお値段と先生から聞きました。1000万円以上だったと思います。
先日、卒業生が演奏される機会がありましたが、こんなに素晴らしいピアノがある公立学校は珍しいと仰っていました。 -
校則普通に学校生活を楽しく送れる程度の校則だと思います。
基本的にバイト、バイクの免許取得等禁止ですが、申請書を出して、審査が通った場合OKと先生が言っていました。(経済的に辛いので働きたい、学校が家から遠い等の理由がある場合)
今年(2022年)から女子の制服が夏であっても冬服カッターシャツ+リボン(畝高生女子に可愛いと評判)でも良いとなりました。
※服装のスタイル(夏服か冬服かは)自分の体調に合わせて各自で決めて良いと言う方針。
スマホは通常校内使用禁止ですが、見つかっても注意されて見逃されるのがほとんどです。稀に没収されている人がいますが。
スマホが必要な部活動もあるので、その場合は特に何も言われません。
休み時間に板書写メしてる子とかいますね(笑) -
いじめの少なさいじめに関しては全く無いと言って良いほどです。少なくとも私の身の回りでは聞きませんし、見かけません。
陽キャやコミュ障な陰キャっぽい子もいますが、見た目が理由でいじめに発展と言った話も全くないです。まぁ、やっぱりグループみたいなものはありますが、イベントの準備や授業でグループ活動をする際は皆協力的です。
皆、人として頭が良いので気遣いできる人がほとんどです。今のところ人間関係で悩んだことはありません。先輩後輩の仲も、同級生?!と思うほど楽しそうに喋っているイメージです。いい距離感で、相手を敬っている感じです。 -
部活音楽部が強い印象です。音楽室に行くと賞状や金賞のトロフィーが沢山あります。
水泳部や登山部、など運動部や音楽部、吹奏楽部など文化部など数多くの部活が表彰されています。 -
進学実績京大や阪大など偏差値が高い大学に現役合格している人もいるので進学実績は高いと思います。
-
施設・設備校舎(北館、南館、新館)、体育館、柔剣道場、プール、文化創造館(ホールです)、食堂、弓道場、北館と南館の間の中庭にはプレハブがいくつかあり、何部か忘れましたが文化部が使用しています。エアコンもありますが、節電の為25℃までしか下げられないよう設定されています。窓際は暑く、教室真ん中は冷風直撃なので寒いです。設備は充実していると思います。古いのが気になる所もありますが。
図書館に司書さんもおられます。
古い本も多いですが、新しい本も結構ある印象です。飲食禁止ですが自習も出来ます。
漫画やオセロもあるので、割と楽しめるのでは?
食堂のご飯も美味しいです。唐揚げ棒やアイス等も売ってあります。 -
制服女子
・冬服が可愛いです。
(冬服カッターシャツ+リボン+ベスト+上着+スカート)
・移行期間も可愛いです。
(冬服カッターシャツ+リボン+(ベスト)+スカート)
・夏服は可愛くありません。絶望的です。飾りとして背中にボタン?がありますが全く可愛くありません。それを付けるならリボンを付けられるようにして欲しいです。
(夏服カッターシャツ+スカート)
※現在は自分の体調に合わせて夏でも移行期間の服装でも可
男子
学ラン
校章が金鵄(金色の鷹?鷲?トンビ?)なのでかっこいいです。 -
イベント生徒会を中心に生徒が主体的に行っているイメージです。
先生方も勉強する時は勉強、遊ぶ時は遊ぶと良いと言っているので、イベント時は比較的自由にしてくれます。むしろ、先生方も楽しんでます。
修学旅行は海外(台湾)ですがコロナの影響で行き先が沖縄になったと聞きました。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く、奈良、畝傍、郡山の御三家の1つだった為。
興味のある部活が強かった為。
投稿者ID:8572826人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価他の高校に比べて、校則も緩めで少し破っていても過剰に怒られることはないので、過ごしやすい環境になっている。行事等もコロナがあるが、できる範囲ではしようとしている。(授業時間を優先しすぎだが)
文化祭も生徒主体って感じがするので、割と自由にできる。
やる気がある生徒が多いので、行事も部活もすごく盛り上がり、常識をわかっているので雰囲気も良い。
ただ、課題を出しておけば成績が上がるだろうと考えている先生が多く、自分でできるようなことをわざわざ課題として出してくることが多いので、星5には届きません。
なので、夢を持っており、将来大学進学をちゃんと考えている人にはすごくいいと思います。あと陽キャめちゃめちゃ多いので、そういう人も安心だと思います。陰キャもハブったりせず会話に入れてくれます。 -
校則カバン自由、防寒着OK、夏服・冬服もその期間のを着ていなくてもあまり言われません。(浮きますけど)
服装検査も担任による確認のみ(もちろん担任の当たり外れはありますが)ですごく楽です。
毎朝生徒指導の先生が校門に立ってますが、口頭で注意されるぐらいです。
スマホは校内は禁止ですが、見逃してくれる先生がほとんどです。
-
いじめの少なさいじり等はあるが、(特に男子)いじめは聞いたことがない。クラス内の仲がいいし、人の気持ちを考えられる人も多いので冗談で済ませられる範囲です。
-
部活運動部も文化部も大会でいい結果を残している部ばかりです。そのスポーツや活動をやりたくて入っている生徒ばかりなので、真面目に取り組みます。
種類が豊富で、かなり緩い部もあるので兼部している人も多いですし、9割ぐらいは何かしらの部活に入っていると思います。 -
進学実績京大進学者もいますし、かなり実績があります。
欠点を取る人もいますがノー勉でテストに臨むような人はいないぐらい自主的に勉強する生徒が多いです。
先生は1年生から勉強習慣をつけようと必死で、毎日のように課題を出してくる教科もありますが、役に立つかは自分次第です。
大学進学をめざして進路もしっかり考えている生徒が多いので、勉強しやすい環境が出来上がっていると思います。 -
施設・設備外から見るとかなりオンボロで中も木造ですが、汚い訳ではありません。エアコンも完備しておりますし、トイレもとても綺麗です。
図書館もかなり量があります。
体育館は普通ですが、文化創造館というホールみたいなのがあるので、そこで集会や文化祭の出し物をします。
プールもグラウンドももちろんあります。 -
制服女子
冬服は普通に可愛いと思います。移行期間用のベストもいい感じです。
ただ、夏服だけは絶望的です。首元が広いし、生地が薄いのですごく寒いです。なのでエアコンがついていると寒いので、長袖の体操服を着ている人も多いです。
男子は学ランです。 -
イベントコロナ禍で縮小されてしまったのですが、普通文化祭は2日開催され、他校生も入れます。体育祭は別の競技場を貸し切って行うみたいです。
修学旅行は海外であることもあります。
他、出前授業などで誰かが来たりします。
入試に関する情報-
高校への志望動機比較的近く、自分の成績にあっていそうだったから。
投稿者ID:8092716人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 -| 施設 -| 制服 5| イベント 5]-
総合評価周りの人たちのレベルはもちろん高く、モチベーションも高いと思います。部活が休みの日やテスト前の期間は、放課後19:00ぐらいまで学校に残り、勉強をしている人も見られます。休み時間や放課後に自主的に教師に分からないところを質問しに行ったりもできます。学校行事もしっかりとやります。何事にも全力で取り組んでいると思います。
-
校則校則はあってないようなものです。正直。講師とかの先生の前で携帯を普通に触っていても何も言われません。本当は携帯は電源を切ってカバンの中にしまわないといけないのに。学期初めに抜き打ち頭髪&服装チェックありました。バイトはしてはいけません。でも正直する時間がそもそもないと思うので厳しいとは思っていません。
-
いじめの少なさそもそもいじめをするような人がいないと思います。たぶん。
-
部活自分自身が所属している部活動のことしか詳しくは分かりませんが、勉強と両立しやすいです。週2でほぼ必ず休みがあり、夏季休暇には部活動で課題進捗度のチェックもあり、あくまで学業優先といった姿勢です。
-
制服女子の冬服が県内公立ではトップ3には入るぐらい可愛いと思います。夏服はあんまりですが。
-
イベント今年のようなコロナ禍でも、たくさん行事を行っているなぁ、という印象です。ほかの学校の子の話を聞いているとほとんど中止、縮小されているような行事もしっかりと行われます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く、偏差値が高かったから。
投稿者ID:66500516人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 -| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
総合評価生徒がいい人ばかりで暖かく楽しいです。部活も運動部、文化部ともに盛んで学校行事も積極的に行われており、高校生活という人生経験をする面においてかなり充実しています。進学面では実績に及ばずとも高いレベルを目指す人がたくさんいて高い目標を持つ人にとって過ごしやすい雰囲気です。またそれぞれの生徒が様々な特技や趣味をもち、専門性のある人も多い印象です。授業に関して一つだけ不満を挙げると先生によって指導方針のばらつきが多いのと自主的な勉強が求められます。特に授業で英単語だけに焦点が当てられることは無いので早いうちから自分に合った単語帳などを買うといいと思います
-
校則校則は勉強をしつつ高校生活を楽しむのにかなり適していると思います。少し厳しいと感じる人がいるかもしれませんが、様々な場合において柔軟に対応してくれます。
-
いじめの少なさ私の見た限りではそれとといったものは見ることはありませんでしたが、それ故に万が一の場合、気付かれにくい可能性もあるのではないかと思います。
-
部活色んな部活があって選択肢は多い方だと思います。個人的に特に感心したのは文化部の幅広さです。美術や音楽系の部活などの芸術的なものから物理、化学、生物など理科系の部活まで充実していて、進学や自分の将来に繋げたり、大学進学してからやりたい事を見つけるのに役立つこともあると思います。文化部でも、実績のあるところは多く、音楽系の部活だけでなく、物理部まで全国の大会に出場経験があったりします。
-
施設・設備校舎本体は古いので不安はありますが、耐震基準は満たしているとのことです。施設は並程度にはありますが、食堂は少し離れたところにあり、その道中は雨の日などには利用しにくくなってます。特徴的なのは文化創造館という小さなホールのようなものがついています。施設などに関しては実際に訪れると良いと思います。
投稿者ID:7584837人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価充実した高校生活が送れます。友達もしっかりした人が多くやはり畝傍にくる人はちゃんとしてるなぁと思いました。周りには国立志望の仲間も多く、いい刺激になります。勉強以外でも部活も活発で文武両道って感じですよ。
-
校則それほど厳しくもなく、ゆるゆるでもなくで
高校生らしさを保たせるちょうどいいくらいの感じがします。 -
いじめの少なさいじめは聞きたことがありません。
-
部活活発です。多くの人がなんらかの部活をしています。
-
進学実績自分しだいだと思います。
先生は熱心に指導してくれるので、
きちんと目標を持って高校生活を過ごせば叶うと思いす。 -
施設・設備決して新しいとは言えませんが、畝傍にしかない風格を感じます。映画の撮影にも使われる建物もあります。
-
制服普通だと思います。そもそも制服で学校を選びませんので。
-
イベント文化祭は気合い入ってるし、クラス一丸となって一つのことに取り組み、友情がさらに深まったりしました。あと年間を通してきちんとした行事が組まれています。
投稿者ID:63183310人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価基本的、真面目な子が多いです。例外もおるけどwww。学年が上がるにつれて、休み時間に単語帳を開いている子が多くなります。勉強する子はするし、しない子は全然しないので上位層と下位層の差が激しいです。テストの標準偏差が20を超える事が少なからずあります。テスト前になると、放課後、図書室で勉強する子や教室で勉強する子、塾に行って勉強する子、家でスマホをいじっている子、様々です。授業に関して言いますと、分かりやすい先生もいれば、そうでない先生もいます。人には必ず合う合わないがあるので、個人によっても違うと思います。予習を前提に授業を進める先生もいるので、国語・数学・英語は予習をしておくべきです。保健や現代社会では内職をしている人がほとんどです。たまに、耳栓をしている人もいます。授業中寝ていても、起こしてくれない先生がほとんどです。寝たら自己責任です。テストで欠点を取った場合、「つどい」と呼ばれる補習があります。集いの問題は割と簡単です。
-
校則始業式や終業式の時に、服装、頭髪検査があります。ここで引っかかると割と面倒。休み明けに髪の毛を染めて学校に来て、こっぴどく叱られる生徒もいます。言われてそのままにしておくと、最終的に呆れられて何も言われなくなる可能性があります。学期ごとに5回遅刻すると遅刻者集会に呼ばれて反省文を書かないといけないだとか。アルバイトや原付免許の取得はよっぽどの理由が無い限り禁止です。なお、年末年始の巫女や年賀状はがきの配達などのアルバイトはしても良いそうです。事前に学校に申請が必要になりますが。学校でのスマホの使用は原則禁止です。体育大会や文化祭の時はカメラ機能のみ使用可ですが、守っていない人がほとんどでしょう。休み時間はスマホを触っている人がほとんどです。また、誰かの誕生日に「○○はぴば」とか学期ごとの最後の昼食の時に「Last lunch」とか言うて、いつもと違うもの(手巻き寿司、クレープ、ドーナツ)を食べてインスタのストーリーに投稿している女子もいます。準備大変そうだなって思います。スマホに関して、めっちゃ言う先生もいれば黙認してくれる先生もいます。結果、バレなきゃ勝ち。
-
いじめの少なさあまり聞かないです。ということは、陰湿なものなんでしょう。誰かが言わないと先生も気付かないのではないかと思います。基本的に、気が合う子と仲良くするので、衝突は少ないです。仮に衝突しても、飯食って寝れば元通りになると思います。もう高校生なんで、ガキではないですし、大人で寛容的な心を持つべきだと思います。
-
部活運動部、文化部ともに豊富だと思います。運動部は活発に活動していますが、ボールを扱う競技はいけてもベスト8、ときたまベスト4で近畿大会に出場するくらいで強豪と言われるような部活はあまりないです。個人技の水泳や陸上などでは、近畿大会や全国に出場する方が多数います。個人的な感想ですが、野球部がfeatureされすぎではないかと思います。文化部は、音楽部を筆頭に毎年結果を残されています。どの文化部も強豪なところが多いと思います。また、吹奏楽部や音楽部は定期的にコンサートを開いており、たくさんの方々が見に来られるそうです。畝傍高校は運動部より文化部の方が結果を残していると思います。
-
進学実績進路について親身になって聞いてくれる先生もいれば、そうでない先生もいます。最初は国公立志望の子がほとんどですが、最終的に国公立に進学するのは半分にも満たないです。ましてや、京阪神になると、さらに少なくなります。私立では、関関同立や産近甲龍などを受ける人がほとんどです。特に、近畿、同志社、関西が多いです。
-
施設・設備校舎は、古い校舎と新しい校舎があります。どちらとも耐震基準はクリアしているので、地震が来ても安心です。文化創造館や体育館は、きれいやし、設備は整っていると思います。図書室も良いところだと思います。
-
制服男子は学ランなんで、何とも思わないです。女子は冬服と間服が可愛いく、夏服はダサいです。言いづらいですけど、夏服の時、女子のインナーが透けています。男女共通して言えることは、結局、顔かな。性格?いやいや顔だよ。
-
イベント体育大会、文化祭、球技大会などがあり、体育大会は5月にあります。文化祭では、模擬店や舞台発表、クラス展示などがあり、楽しいものとなります。準備は結構大変ですが、終わった後には達成感があります。OPとEDはめっちゃ盛り上がります。また、カップルで回ってイチャコラしてる人もいます。球技大会は割とみんなガチです。これらの行事を通じて、クラスの絆が深まると思います。男性諸君、活躍したら、モテるかもよ。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力が畝傍ぐらいだったから。
投稿者ID:62988517人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価不満点は多いがで充実した学校生活が送れる。変人が結構いるので退屈することはない。勉強に関してルーズな人が相当数存在する。
-
校則概ね気になることはないが、文化祭での女装禁止というのが面白くない。
-
いじめの少なさ少なくとも私の目からはいじめは見受けられない。しかし、過度ないじりや陰口などは往々にしてある。
-
部活文化系の部活が強い印象で他はあまりパッとしない。
-
進学実績周りからの評価に比べ、実績は伴っていないように感じる。東大、京大、難関国公立に現役合格する生徒は高校でも学力はかなりの上位に位置しており、下との差が大きい。
-
施設・設備戦前から残っている本校の学舎は立派で頑丈であり、周辺の建築物と比べても耐震性は優っている。ただし、しんかんはもろいようだ。
-
制服一般的な制服で特に不満はない。女子生徒の夏服が透けて、ブラジャーが見えるのは対策して欲しい。
-
イベント最近は脱ゆとりだとかで授業時間が延ばされ、行事はどんどん廃止、圧縮傾向にある。結局ゆとり以前よりも多くの時間を授業に費やすことになっているのは不本意だ。
入試に関する情報-
高校への志望動機受かりそうだったから。
投稿者ID:5619996人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 2]-
総合評価先生が全体的に愛想が悪い、楽しい授業が少なく寝てる人が多い
生徒は良い人が多いが、嫌われている人も少なくともいる、、 -
校則全体的には緩い方だと思うが学年によって厳しさが異なる
教員によって言うことが異なっていたり理不尽な言い方をしたり生徒手帳に書いていないことを注意したりと腑に落ちないことが多々ある
とにかく教員による -
いじめの少なさ私が知ってる限りいじめはないが激しいイジりや陰口が多いと思う
-
部活部活が多い、どの部活が強いのかはよく分からない
-
進学実績初めはみんな国公立大学を目指し始めるが最終的には私立大学が多い
国公立大学では阪大、市大、神大などをよく聞く
基本教員ほぼ全員が国公立大学進学を前提に話を進めているので専門学校や短大に行く人は少ないと思う
テキトーな教員が担任にあたればあまりいい相談はできない、、 -
施設・設備古いが良いと思う
-
制服女子の冬服は可愛いと思うが夏服が古いデザインでとても下着が透ける
先生に透けるから生地を変える、または合服のベストなしの着用を許可してほしい、と言っても聞いてくれなかった
夏服はあまり好きではない
男子は良いと思う -
イベントとても楽しいが行事が少ない、授業優先な感じがある
入試に関する情報-
高校への志望動機好きな人が畝傍に行ったから
投稿者ID:5185568人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 -| イベント -]-
総合評価みんな仲良く、勉強のやる気を持っている子が多いので阪大などの難関国立を目指す方にはいいと思います。
しかし、自分自身で予習復習をしないと授業についていけなくなりかねないので、自律して勉強しないと難関大合格は厳しいと思います。 -
校則奈良、郡山に比べて緩いと思います!
先生は基本なにもいってこないです! -
いじめの少なさいじめは聞いたことないです!!
-
部活みんな頑張って真剣に部活動に打ち込んでいると思う!!
だが、部活動が終わってからはほとんどの人が勉強しているので、しないと落ちこぼれていく? -
進学実績県内でも公立トップ2の進学校で、みんな一年のことから大学進学は考えていると思う!なので、共に高め合う友ができやすいと思うます!!
-
施設・設備校舎が国の文化遺産にも登録されており、図書館や文化創造館というものもあり、文化創造館には、座りやすい椅子が400席以上用意されており講義を聴いていて辛くないです!
入試に関する情報-
高校への志望動機家の近くにあり、県内有数の進学校だったから
投稿者ID:5056216人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 -| 進学 2| 施設 4| 制服 -| イベント 3]-
総合評価校舎は外見は綺麗だが、校内はボロボロで古いホテルの様である。
ユーモアが足りず、面白くない、但し冗談は通じる。
授業の進む早さが尋常でなく、少しサボれば勉強が遅れてしまう。課題も多い。勉強し続けることを強いられるので、本人の趣味や将来のためにしておきたい勉強、友達と遊ぶ等の両立が難しく、選択を迫られる。
公立高校では珍しいエアコンが設置されている。
あえて自分の学力より低い高校を受け、自分の将来のための勉強をするのもアリだと思いました。
畝傍より学力が余程高くない限り余裕は生まれないと思います。
僕は今、この学校でできる自分のための勉強を探しています。 -
校則校則は県内公立の中では良い方だとは思うが、本来もっと自由度が高いべき。
-
いじめの少なさリスクを考え、行動出来るので少ない。
但し起こった時は陰湿なものになる。 -
進学実績勉強以外があまりできない、将来のためにしておきたいことができない。
-
施設・設備公立なりに充実している
-
イベント普通
入試に関する情報-
高校への志望動機友達が行ったから。
投稿者ID:47753121人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価すごく雰囲気の良い学校だと思います。入学してまもないですが、生徒が素晴らしい人ばかりで毎日楽しく過ごせています。
勉強の方は大変な部分もありますが、先生達も質問に行けば丁寧な指導をしていただけるので、活用しています。
志望校に悩んでいる方はぜひ9月の文化祭に足を運んでもらえたらなと思います。 -
校則校則はピアスを開ける、髪を染める、バイトをする、携帯を校内で使う等のことは禁止されていますが、こっそりピアスを開けている人もいますし、お昼休みにはほとんどの生徒が携帯を使用しています。先生達も黙認している部分があるので厳しすぎることはないと思います。
-
いじめの少なさ生徒同士で合う合わないはあると思います。しかし皆それぞれ考えうまくやっているのではないかと思います。
-
部活どの部活も日々真剣に練習に取り組んでいると思います。しかし実績はそんなにないようです。音楽部は全国レベルですが、そのほかはあまり聞きません。
-
進学実績学校側からのサポートは十分なので、自分次第だと思います。
-
施設・設備少し古いですが、それも味があるんだと思えばいいと思います。なにしろ国の重要文化財に指定されているので。そのほかもそれなりに充実していますし、式などは体育館ではなく文化創造館という空調のきいたところでするのでたこうと比べても快適だと思います。無論、教室にもエアコンが付いています。
-
制服男子は普通の学ランです。中学が学ランだった場合その延長で新鮮味はありません。
女子は可愛いほうだと思います。夏服はダサいですが、冬服合服はダサくはないはずです。 -
イベント体育祭は毎年5月に行われるため、それを機にクラスメイトと仲良くなることができます。文化祭ではクラスで協力し、学校全体で文化祭を成功させようとするのでとても素晴らしいです。球技大会については毎年ドッジボールをして盛り上がるようです。修学旅行はSGH(スーパーグローバルハイスクール)に指定されてからシンガポール、そして台湾となっています。この先はどうなるかわかりませんが、海外の可能性が高いのでは、と思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いし姉が通っていたから、です。
ほぼ何となく、でしたが今は入学できてよかったと思います。
投稿者ID:43834216人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価人間関係が得意でなくても良い思い出が作れる。かなり雰囲気が良い。嫌な人もいるが少なくて、のんびりした良い子が多かった。高校生活をゆったり楽しみたい人には良いと思う。尖った才覚を感じるような人(T大寺にいそうな人みたいな)はあまりいないが、性格が良く賢い感じの子が多いと思う。
先生ものんびりした人が多い。生徒の話をきちんと聞いてくれる先生が多い。 -
校則スマホ電源禁止なのが-1の理由。守っている人も少ないし、時代に合わないと思う。他は、多少服装に関する規定はあるが、そこまで厳しく言われるようなこともない。校風の一つだと考えて差し支えない程度の縛りだと思うので、特に不快には感じなかった。服装の規定とスマホ以外に特に目立つ校則はなく、学生側に委ねられているところが大きい。持ち物検査などもない。
-
いじめの少なさ私は人付き合いが苦手で友達も少なかったのだが、周りが良い人だったので交友関係で苦しんだことはほとんどない。もちろん中には嫌な人もいたが、個人の諍いのレベルで、いじめには発展しない印象。少なくとも私の周囲には、人を見下すような子はいなくて居心地が良かった。
-
部活帰宅部でもあまり浮かない。周りの部活をしている人も楽しそうだった。ゆるめの部活から厳しめの部活まで、いろいろあった。
-
進学実績京大や東大などを本気で目指す人には合わないと思う。実際に行った人もおり、行けないことはないが、カリキュラム自体がそういうところを目指すのには向いていない。授業の進みが早いと言われるが、数学だけだと思う。それも普通に聞いていれば大丈夫だし、社会などはむしろ遅い。
質問対応が良い先生が多い。塾に行ってなくてもそこそこのところにいける。
受験期でもあまりギスギスしていなくてのんびりしており、学歴・成績競争のようなものが少ない。私はそこが好きだったが、それは人それぞれだと思う。 -
施設・設備旧校舎は古いが風情があって良い。新校舎は綺麗なのが良い。ただトイレには古いところがあり少し使いづらい。階段や謎の段差が多くてよくつまづく。
-
制服女子の制服はシンプルで可愛いと思う。あまり透けないようになのか、ブラウスは薄い灰色のストライプ。小物の色の指定が多いが、別に気になるほどではない。嫌な人は嫌かもしれない。
-
イベント公立にしては充実している方だと思う。おとなしめな感じの盛り上がり方。
入試に関する情報-
高校への志望動機当時の自分のレベルに合っていたため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪大学
投稿者ID:7071286人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価最高の先生、最高の友達と出会える。努力しないと入れない学校なので、頑張り屋な人が多く、周りの人に恵まれた3年間を過ごせる。
-
校則靴下はワンポイント、ワンラインはOKだが、ツーラインは駄目など、よくわからない理由の校則があったりするが、他の学校に比べたら本当に緩く、自由で良いと思う。
-
いじめの少なさ陰口を聞くこともあったが、いつのまにか仲良くなっていることが多かったと思う。とすれば、いじめと呼べるほどのものはほとんどなく、良い環境だったと思う。
-
部活音楽部や吹奏楽部はとても強い。(特に音楽部)しかし、運動部は優秀な個人は多くいても、なかなか良い結果を残せていない印象がある。
-
進学実績先生方は基本的に国公立を推すが、指定校推薦など、私立に絞っている人でも親身に対応してくれている様子だった。ただし、やはり全員が希望通りのところへ進学できるわけでもなく、最終的に第2、第3希望先に進んだ人も多かった印象がある。
-
施設・設備文化創造館という、冷暖房完備かつ階段席ありの素晴らしい講堂があり、講演会や行事などはとても快適である。また、少し遠いのが難点だが、質のいい食堂や広い図書館、体育館、50mプールなどもあり、とても便利で良かった。
-
制服男子は普通の学ラン。女子は冬服はかわいいけど夏服はださい。
-
イベント文化祭も体育大会も球技大会も修学旅行も校外学習も、本当に1つ1つが最高の思い出になる。行事の盛り上がりはもちろんだが、個人間でも誕生日を祝いあったり部活で決起集会をしたりなど、自分たちでもいろいろできるところがとても楽しかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く、家からも近く、伝統のある学校だったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名金沢大学
投稿者ID:6555454人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年06月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とても楽しいと思う、勉強は頑張らないとついていけない。進むのが早い。行事はものすごく盛り上がる。文創きれい。白靴下。スマホは校則では禁止やけど触ってても何も言われない。授業中触ってるのバレたら没収もしくは注意。ピアス開けてる人もたまにいる。髪染めてる人もたまにいる。校則では禁止。わたしの代は女子の可愛い人が多かった。修学旅行はシンガポールに行った。たぶん今は違うところだと思うけど。
-
校則去年は毎朝校門でメイク落としを持った先生が立ってた。リボンのゴムゆるゆるにしてたら注意された。だってボタンつけたら首閉まるんだも~~~ん
-
いじめの少なさいじめはあんまり聞かないけどパリピが怖くてひたすらビビってた。でもパリピもいい人多い!
-
部活音楽部はめっちゃ強いです!合唱めっちゃ感動する
-
進学実績3年間頑張り続ければ行きたい大学に行けると思う。私は1年サボったせいで行けなかったけど。
-
施設・設備文創きれい
-
制服女子は冬は可愛いと思う。夏はダサい、ダサすぎる。何あの後ろのひも!シャツ透ける!
-
イベント体育祭も文化祭も球技大会もめっちゃ楽しい
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったから。学力が足りてたから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国立大学
投稿者ID:6491405人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価勉強と部活の両立がしやすい高校。周囲のレベルが高く、切磋琢磨できる環境。
周りの子の学習意欲が非常に高く、一年時から塾に行く生徒も多く自然とモチベーションを保てる環境である。基本的には真面目な生徒が多いが、みんなユーモアもあるので勉強だけとかではない。また、運動ができる生徒も多く野球部やサッカー部は強くなってきていると思う。運動部にはごく僅かだが、騒がしい生徒もいる。 -
校則普通にしていれば基本的に何も言われない。
-
いじめの少なさいじめがあるのは聞いたことがない。
-
部活サッカー部に所属していたが、先生の尽力のおかげで強くなった。
サッカー部には期待している。
-
進学実績京阪神、大阪府立、大阪市立、関関同立をおしている学生が多い印象。多くの生徒は八木駅周辺の塾にいっていると思う。
-
施設・設備歴史ある学校。校舎には趣がある。また、文化創造館は非常に素晴らしいと思う。
-
制服女子の制服は人気。男子は普通だと思う。
-
イベント畝高祭は最高。
投稿者ID:6374385人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価とにかく楽しい。生徒も基本的に優しく明るくいい意味で個性豊か。女の子は顔面偏差値がすごく高い。おしゃれな子も多い。先生方もフレンドリーで気さくで面白く親身になってくださる先生が多いです。
-
校則他学校にくらべて全然緩い方だと思う。ただ、靴下はワンポイントはOKでもラインはだめなどの何故あるのかわからない理不尽な校則も多少ある。携帯に関しては黙認どころか許可してる先生もいる一方で見つけたら没収する先生もいるので差が激しい。
-
いじめの少なさ人によって合う合わないはもちろんあるが、いじめは聞いたことがない。基本的に仲の良いクラスが多い。ただ喧嘩してから疎遠になった人も聞くのでほんとに人それぞれ。個人個人で見るとみんな優しいと思う。
-
部活実績は良くもなく悪くもなく。音楽部は全国常連で圧倒的存在感。個人種目で表彰されている人はめちゃくちゃいる。活気はどの部もそれなりにある。種類もそこそこ豊富だと思う。
-
進学実績1年から勉強し続けている人と3年から勉強し始めた人ではやはり差が出ている。国公立志望でも私学専願に変える人が多く国公立は阪大神大市大府大あたりを目指している人が多い。京大の合格者は毎年数名ほど。東大はあまり聞かないかな。私立は関関同立、滑り止めで産近甲龍が多い。総合的にはいい方だと思う。先生方は国公立ゴリ押しだが私立専願でも親身に対応してくださる。
-
施設・設備本校舎は国の重要文化財に登録されている。私は古いけど味のある校舎をかなり気に入っています。耐震はA+らしいです。文化創造館という講堂は冷暖房や収納可能な座席を完備していて県内公私を合わせてもかなりいいものだと思います。
-
制服冬は濃紺のブレザースカートに丸襟ブラウス、えんじ色のリボン。セーターは紺黒グレーならなんでもいいです。かわいい。かなり気に入っています。
夏服はダサい。後ろに謎の飾りがある。とにかくダサい。笑
男子は普通の学ランです。 -
イベント文化祭の盛り上がりは異常なほど。体育大会の選手宣誓は毎年面白くて必見です。どんな行事にもみんな本気で取り組むのですごい楽しい。どこの高校にも負けないと思うな。
入試に関する情報-
高校への志望動機修学旅行が海外だったこと。偏差値がそこそこ高かったこと。
投稿者ID:6199318人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価勉強するのに最適な環境が整っています。
志望校に行きたいという思いがあれば、塾に行かなくても学校を利用して受かるという人が多くいます。
先生方は授業がつまらない人もいますが、質問や進路相談にはとても親身に乗ってくださいます。
伝統ある校舎はとても風情があって、ここで学ぶだけで良い思い出ができるでしょう。
-
校則校則はとても緩いと思います。
ラインソックスが禁止というよく分からない部分もありますが笑
どう見ても頭染めてるな~、という人は一応注意を受けていますが、そこまで強く注意をされている様子は見受けられません。
アルバイトは原則禁止ですが、元旦の巫女バイトと郵便バイトは認められています。
友達でこっそりアルバイトしている人は何人もいましたけどね! -
いじめの少なさ畝傍に通っている子は、皆自分の意思があって頑固な子が割と多い印象です。なので、意見が合わなかった時などに衝突する場面も多いと思います。
また、目立ちたがり屋の子ばかりが集まるクラスに入ると、先生への嫌がらせを見る場面もありました。まあでも人によります。人に。
いじめ対応は・・・うーん 先生は割と我関せずの人が多いかもしれませんね。 -
部活音楽部が強いです。全国によく行っています。
その他のクラブでも全員が一生懸命活動を行っています。何人か集まれば部活動の申請もできます。兼部可なので掛け持ちして忙しい人も何人もいます。 -
進学実績国公立大学に進学する人は、大体学年の4分の1くらいです。皆最初は高望みして、後から落とす子が多いかもしれません。専門学校や短大に行く人は極小数です。
しかし、塾に行かなくても学校を頼ることで国公立大学に受かる人は先輩方にもたくさんいます。要するに自分の志望校に行きたいという強い意志を持っている人は、畝傍で十分な勉強ができるということです。 -
施設・設備校舎は古く、床が抜けている所もありますが、それも含めて風情があります笑
プリンの自販機がありましたが、今はパック飲料の自販機になりました。
食堂は人気なので早く行かないと食券が無くなることもしばしばあります。
設備は全体的に満足です。 -
制服女子はブレザーと赤のリボンが映えて可愛いです。
男子は詰襟です。 -
イベント文化祭が特に楽しいです!
全員が盛り上がり、どの学年でも楽しめ、最高の高校生活の思い出になると思います。クラスによりますけどね!
修学旅行はシンガポールに行っていたのですが、下の世代から台湾になったようです。SGHの名残で外国へ行くと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機通学時間が短かったことと、校舎の雰囲気の良さ。
また県内有数の進学校だったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪教育大学
投稿者ID:5938465人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 -| イベント 5]-
総合評価堅物の先生が多く、先生の質が全体としては悪い、ただ、ひと学年各教科に1人はとても素晴らしい先生がいます。
-
校則必要のないことが厳しいが、髪の色等は赤茶でも見過ごされるし、制服も乱れている
-
いじめの少なさまず持って陰湿な人が少なく、あっても浮くので周りの人がすぐ気付く
-
部活音楽部や吹奏楽部をはじめとし文化部が盛ん。
新聞部では最近流行りの早押しクイズを行なっているらしい。 -
進学実績3割ぐらいは本気で勉強してとても優秀です。しかし、下の2割は本当に勉強が嫌いになっていると思います。
-
施設・設備文化創造館という中ホール相当(階段席473席、パイプ椅子800席ほど)のホールがあり、音響、照明等中ホール並みに揃っています。また、移動式の自動階段席があり、広いスペースとしても使えます。また、ピアノはスタインウェイのフルコンサートがあるので、それも売りだと思います。
-
イベント行事の数は少ないものの、ホールなどの機材がしっかりしていて、なおかつプロの会社が演出してくれるので面白いですね。
投稿者ID:5890143人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年08月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価とても良い学校です。
しかし、個人の感想としては、勉強に自主的に取り組まないとなかなか難関大学への進学は厳しいですね。
-
校則厳しくないと思います。お昼休みや放課後はスマホを触っている生徒もいます。特に厳しく注意されたりはしないです。
わりと、自分で考えて行動という考えがあるのかなと感じています。
服装については、校則など関係なく、乱れた格好の人がいないです。 -
いじめの少なさ先生については、完璧な先生ばかりではありません。
しかし比較的、優秀な学校なので、必然的に良い先生が集められているという印象はあります。
一部、頼りにならない、筋の通っていい先生もいるのが現実です。
-
部活クラブは、楽しいです。しかし、指導者がイマイチなところもあります。
-
進学実績東京大学や京都大学に進学できるのは、本当に1握り。その他の国立大学も400人中上位100人ぐらいにいないと厳しいという感じですかね。
-
施設・設備文化創造館という施設があります。校門から見える、校舎に比べてかなり新しい建物です。そこはエアコン設備もあり、総会の時はとても快適です。ちなみに、略して「文創ブンソウ」と呼ばれています。ここで入学式などの式も行われます。
プールは50mで水泳部の方にはいいと思います。 -
制服冬服はとても可愛いです!リボンは赤色です。しかし夏服はダサいですね。リボンもありませんし。
体操服は白を基調として、一部青色です。可愛らしいデザインだと思います。 -
イベント体育大会は、橿原神宮付近のの陸上競技場を借りて行います。携帯電話はカメラ機能のみOKであったり、席も自由に移動可能で、一日を通して自由に動けます。縛られない感じが楽しかったです!
入試に関する情報-
高校への志望動機今畝傍高校に在学中ですが、正直に言うと、西大和学園に通いたかったですね。東京大学、京都大学へ進学したいと思うので、ここだと少し厳しいかなと感じているので。課題等もありますが、やはり西大和学園に比べると、自主的に勉強に取り組まないとだめですね。進学実績も圧倒的に負けています。よく考えて後悔のないように、高校を選んでくださいね。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学を目指しています。
投稿者ID:35805511人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価この春、畝傍高校を卒業させて頂きました。
自分は畝傍高校で「自由」を学べたと思います。
ここで私の言う自由とは、単に意のままに行動する自由では無く、責任の伴う自由です。基本的に畝傍高校は私の知る限りでは、他の公立高校よりも校則が厳しく無く、最低限の校則(道徳規範や身なり等)を守っていれば、何も教師から言われません。
これは勉強にも当てはまり、提出物を提出期限内に、定期テストの点数は欠点より上を取っていれば何も教師から言われません。
これらは一見自由に思われるかもしれませんが、これこそが責任の伴う自由です。第三者に何も言われないからといって、勉強面で最低限ギリギリのラインを保っていれば、校内模試での順位に腰を抜かす事でしょう。自分で考えて、自分で行動して、成長する事が自ずと求められる環境です。この環境に順応出来る人は、畝傍高校が間違いなく、自分の夢(第一志望校合格等)への大きなジャンプ台になると思います。 -
校則上記の通り。
付け加えて言えば、携帯電話は基本禁止。
ただ、調べ学習の際に携帯電話の利用が許可される事もある。 -
いじめの少なさ生物学的には集団の中で虐めが起こってしまうのは避けられない為、虐めに関しては「畝傍高校は虐めが少ない」など言えませんが、畝傍高校には起こってしまった時に対応してくれる教師は居ると思います。
-
部活音楽部の実績は素晴らしいです。
基本的にどの部活も頑張ってる人は輝いています。
-
進学実績私立大学難化傾向にも関わらず、関関同立の合格者は多い。
加えて、大阪市立大学と大阪府立大学の合格者は非常に多い。
京阪神合格者も多数居ます。
詰まる所は、進学校と雖も自分次第。
自分の頑張りに応じてサポートしてくれる教師が居ます。 -
施設・設備体育館は大小2つあります。図書館は広く、自習環境も整っています。食堂もリーズナブルで美味しく、利用者が多いです。
校庭にはベンチが多くあり、お昼休みはベンチに座って弁当を食べる人が多いです。また、定期的にフォークソング部が中庭で昼休みに演奏会をしてくれます。グラウンドも非常に広く、野球部とサッカー部とラグビー部と陸上部が使っています。ウェイト場もあり、運動部の方が多く使っています。道場は1階が柔道部、2階が剣道部です。プールは県内でも珍しい50mプールです。1年の体育時に使いますが、泳げない人は勿論考慮されるので安心して下さい。 -
制服男子は学ラン。女子はブレザー。
制服に可愛いも格好良いも必要無い。
必要なのは着心地と使いやすさ。 -
イベント1年時には百人一首大会があります。
文化祭が畝傍高校の行事で一番盛り上がっていたと思います。
中でもオープニングとエンディング、特にエンディングの1200人カラオケ(定員削減があった為、名称の変更があると思いますが)は畝傍高校の行事で一番盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く、進学率の高い為、生徒同士互いに刺激し合える環境であると思ったから。
投稿者ID:5079676人中6人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
奈良県の偏差値が近い高校
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 畝傍高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | うねびこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0744-22-5321 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
奈良県 橿原市 八木町3-13-2 |
|
最寄り駅 |
- |
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 畝傍高等学校 >> 口コミ