みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  奈良学園高等学校   >>  口コミ

奈良学園高等学校
出典:fukumoto-arch.jp
奈良学園高等学校
(ならがくえんこうとうがっこう)

奈良県 大和郡山市 / 大和小泉駅 /私立 / 共学

評判
奈良県

3

偏差値
奈良県

TOP10

偏差値:71

口コミ: ★★★★☆

4.48

(26)

奈良学園高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 4.48
(26) 奈良県内3 / 51校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

26件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      自由な校風で、一人一人の個性を尊重してくださる、いい学校だと思います。自主性を重んじる学校て、詰め込み主義の学校ではありません。
    • 校則
      生徒の自主性を尊重する学校のため、校則は厳しいものではありません。
    • いじめの少なさ
      全くないという事はないようですが、高学年になるにつれて、だんだん少なくなっていくように思います。
    • 部活
      部活は進学校にしては思いっきり出来ます。
      テニス、アーチェリーなど県大会、全国大会まで行く部活もあります。
    • 進学実績
      良くも悪くも、自学自習、生徒の自主性を尊重する校風なので、
      部活などに熱中するあまり、受験勉強の体制に入るのが遅れて浪人する子もいます。
      ですが、もともと地頭がいい子ばかりなので、一浪の末、志望校には合格しているようです。
      詰め込み主義の学校ではない分、遅れを取る場合もありますが、長い目で見れば、自分自身で考えて動ける力がついたなと思います。
    • 施設・設備
      自然がいっぱい、敷地が広い。
      敷地内で田植え、椎茸栽培などでき、蛍も見られる。
      校舎は綺麗。図書館も充実。
      サッカーグラウンド、グラウンド、テニスコートなども充実。
      プールはありません。
    • 制服
      そんな派手な制服ではないが、私は好きです。
      可愛くないという子もいます。
    • イベント
      生徒が作り上げる文化祭がとても盛り上がりますが、2年連続コロナの影響で非公開です。
      体育祭は中学までで、高校ではありません。
      冬に山中を12キロ走るマラソン大会、矢田山縦走があります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学からの内部進学。中学へは校風重視で受験しました。
    投稿者ID:809655
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 5| 制服 2| イベント 3]
    • 総合評価
      自然豊かで、自然に関する授業も多数あります。大学の進学実績は毎年、東大・京大2.3名程度と進学校にしては……といった感じです。
    • 校則
      スカート丈、シャツが出ているなどうるさい
      ケータイ:校内使用禁止(見つかったら、回数にもよりますが3日~1週間は没収です)
      髪染め、化粧、ピアス禁止(化粧はしてる人よくいます)
      アルバイト禁止
      免許の取得禁止
    • いじめの少なさ
      クラブ内、クラブにもよりますが激しいところもあります。学年にもよりますが……
    • 部活
      テニス部、アーチェリー部、囲碁将棋部がよく全国大会に出場しています。
      テニス部は顧問が厳しい……
    • 進学実績
      進学校にしては、まずまずといった結果です
    • 施設・設備
      体育館が2つあり、剣道場や柔道場、卓球場がある青雲館、人工芝のサッカーグラウンドなどがあります。
      図書館も蔵書がたくさんあり、英語の本なども多くあります。
    • 制服
      セーターはかわいいです。
      ブレザー、夏服は正直ダサいです
    • イベント
      文化祭が1日あります。楽しいです。
      体育祭は中学生しかないのが残念です。
      その代わりに高校生は球技大会が2回あります。
      遠足や、研修旅行などは学年団の先生の趣味だと考えた方が良いです
    投稿者ID:438921
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      施設がよく、先生の対応もよい。山も持っていて、しいたけの栽培や、蛍が見れるなど、空気をよく、大変豊かな学校です。 スポーツ面でもすごい学校で、テニス部のシングルス、ダブルス、団体で、奈良で優勝や、準優勝を、かざっています。 全国大会にも出場しました。
    • 校則
      厳しい先生は厳しく、厳しくない先生は厳しくないですね(笑笑)
    • いじめの少なさ
      あるっちゃありますが先生は気づいてないことが多いです...それは少し不満ですね。
    • 部活
      クラブの種類はとても多く、細かいクラブもあります。 山がある学校だからこそできる部活もあります!! 虫好きにはいい、科学部「生物班」もあります!いろんなクラブがあり、きっといいクラブが見つかります!
      自分に合った部活を探すことが出来ます!
    • 進学実績
      私にはすこし分かりません
    • 施設・設備
      とても充実しております。あの、世界一小さいバチカン市国よりも、大きいという笑笑。他にない大きさです。
      しかし、体育とかの時、いろんな場所がありすぎるし、遠すぎるので、時間が無い時がおおいですね
    • 制服
      セーターも可愛いです!、男の子も!
    • イベント
      色々な行事があります!それは来てからのお楽しみですね!
    投稿者ID:357080
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      設備が整っていて、生活しやすい環境です。また、人間力を、鍛える学校なのでいじめというものがあまり無いです。
    • 校則
      私立なので規則は少し厳しいです。でも、厳しい方がこうそくもまもっているので、ルール違反をする人はいません。
    • いじめの少なさ
      人間力を鍛えているのでいじめというものがあまり無いです。とても、よい。
    • 部活
      他の学校より、クラブが充実していますね。運動けいなどもたくさんあって、いいです。
    • 進学実績
      偏差値が高いです。でも、合格するといい、大学へ進学したりして、良いしゅうしょくもつけます。
    • 施設・設備
      すごく充実していますね。お庭が綺麗で森に囲まれてて自然豊かです。
    • 制服
      すごく可愛いです。中学校と、高校とでは、ふくそうがちがいます。
    • イベント
      すごくイベントが多いです。イベントが多くてとっても良いですね。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      いい設備なので。
    投稿者ID:260683
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 5| イベント 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      すごく自由。山奥の学校なので、通学に時間がかかります。バスの定期代がありえないくらい高いです。行事についてはあまり活発ではありません。高3は文化祭がないし、体育祭は中学のみです。代わりに球技大会があります。正直高校から入るメリットはあまりないかなと感じます。
    • 校則
      緩いです。携帯は禁止だけど、 学校内だけ。バス停とかだったらみんな普通に携帯いじってるよ。先生も別に注意したりとかしません。
    • いじめの少なさ
      これはほぼないと思って頂いて構いません。
    • 部活
      文化部は種類が少ない。テニス部とかサッカー部は公欠でよく休んでるイメージ。まあ活発な方なんじゃないですかね?
    • 進学実績
      合格実績はまあいい方だと思いますが、予備校とかに行かないと難関大は厳しいんじゃないかな?基本放置プレイです。学校側は塾には行かなくていいと言ってますが、実情は塾に行ってる子が多いです。
    • 施設・設備
      さすが私立といった感じですね。
    • 制服
      女子の冬服はすごく可愛いです。誇りに思ってます。笑
      夏服はダサいですね。男子は学ランです。
    • イベント
      さっき書いた通りです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      まだ決まってません。
    投稿者ID:353320
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      素晴らしい学校です。
      校舎が立派かつ綺麗で、周囲は自然に囲まれています。先生は質問に気軽に対応してくれます。
    • 校則
      自転車についての規則は奈良県で一番厳しいです。
      校内での携帯電話の使用は認められていません。
    • いじめの少なさ
      全く問題ないです。いじめ等の話を聞いたことがありません。明るい学校です。
    • 部活
      文武両道で、近畿大会、全国大会へ出場するクラブもあります。熱血的な先生が多いです。
    • 進学実績
      東京大学や京都大学、国公立医学部へ毎年数人が合格しています。
    • 施設・設備
      体育館は2つあります。
      図書館には自習室が併設されています。
    • 制服
      デザイン性、機能性ともに優れており、生徒からも好評です。毎月二回業者が販売に来ます。
    • イベント
      文化祭や球技大会、矢田山縦走があります。
      高二5月に北海道に行きます。
    投稿者ID:224081
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      里山があり自然豊かで蛍が見られたりします。自然が好きな人にはたまらない学校です。
      学校の成績もいいので上を目指すならここです。
    • 校則
      校則は普通ぐらいです
      携帯も持っていけるのでそこまでは厳しくないです
    • いじめの少なさ
      皆仲が良くて競い合いながら成績を伸ばしています
    • 部活
      クラブの種類は多いほうです
      天体観測を泊まり込みでやったりする部活があるのでお勧めです
    • 進学実績
      かなり成績は上の方なので行きたい大学には大抵はいけると思いますり
    • 施設・設備
      図書館の本はかなりたくさんあります。体育館もかなり広いのでのびのび使えます。
    • 制服
      まぁー可愛いほうだと思います
      スカートはチェックがらです。
    • イベント
      文化祭はかなり大きいです。
      エヴァンゲリオンの初号機も作ったりしました。
    投稿者ID:213002
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性に富んだ素晴らしい学校です。
      自然も豊富で、美しくとっても美しいです。
      効果は最後まで覚えられませんでした。
    • 校則
      シャツが出ていること、登下校時の自転車の並走にやたらうるさいですが、他校に比べ特に厳しいとは思いません。
      女子はスカート丈で注意されがちでした。余計なとこ注意しやがって。
    • いじめの少なさ
      私は高校からの入学ですが、在籍していた3年間では一度もみかけませんでした。
      一方、内部生からは中学時代にいじめが問題になったと聞いたことがあるので必ずしもないわけではないと思われます。
      ただ、教員の方々にはそういった問題の解決に対し熱心に取り組まれそうなタイプが多いので、いざという時にも適切な対応をして下さるはずです。
    • 部活
      進学校にしては、クラブ活動に傾倒する人の割合が多いように思われます。私の在籍時にはサッカー部、軟式野球部、バスケ部、アーチェリー部、囲碁将棋部が強かったイメージです。一方受験が近づくにつれ退部する人も数多く、故に最後まで部活をやり抜いたツワモノ達はなかなかのレアポケモンです。
    • 進学実績
      私自身は非常に満足しています。
      しかしながら生徒の総意としては、本当に人によります。
      授業の質は良く、先生方も親身になって見て下さるので、あとは当人の努力次第です。希望通りの大学に進学し、かわいい彼女をつくりバイトとデートとサークル三昧の日々を送る人もいれば、残念ながら希望叶わず、毎日予備校にパズドラとポケモンGOを極めに行き、たまに高校の同期に会えば教員の悪口で盛り上がる辛い毎日を過ごす方もいらっしゃいます。
      私の代の進学実績としては、上位国公立は現役生で、東大1人、京大5?6人、阪大、神大10人前後といった感じでした。多分。
    • 施設・設備
      敷地の半分が森です。キノコと米を栽培しているので炊き込みご飯ならいっぱい作れそうです。
      また人工芝のサッカーグラウンドがあるので体育の際、服が汚れることがありません。たまに土のグラウンドでする時もあるのでその時は諦めて汚れましょう。
      テラスはかなり綺麗なので、そこで昼食をとるとちょっと優雅な気分を味わえます。他生徒からの好奇の目にさらされ少し恥ずかしいかも。でも、慣れると少し快感です。
      図書館もオシャレで居心地が良く、昼休みに利用することをオススメします。ただ学内の不思議ちゃん達が自生する場でもあるので呪われたくなければ静かに利用してください。「大学への数学」愛読者には近寄らないのが懸命です。
      最後に、
      春は毛虫が大量発生します。
    • 制服
      男子はダサいけど、女子のセーターは最高に萌えます。もう山火事レベルです。かわいいあの子に告白したい人生でした。
    • イベント
      自主性を重んじる校風なので文化祭等生徒主体で行います。
      出し物のレベルはともかく、みんな全力で取り組むので良い思い出になるのは確か。学年の中心メンバーがステージの上で輝いていたのを傍目に一人玉せんをかじった時間は一生忘れることはありません。おかげで性格少し暗くなりました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県立の志望校に落ちました。
      37人しか落ちなかったのに。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪大学法学部
    投稿者ID:510426
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風の良い学校です!
      自然が多く、理科が好きな方にとっては最高の場所ではだと思います。
      また、学校はとても広いです。
    • 校則
      私立の中では割と自由だと思います。
      染髪以外は髪型も自由ですし、カバンも自由です。
    • いじめの少なさ
      特にそのようなことはないと思います。
      先生も生徒も仲が良く、気軽に質問したりできます。
    • 部活
      テニス部と囲碁将棋部が有名だと思います。
      全国大会にも出ているみたいですし。
    • 進学実績
      毎年、東大や京大に進学する人もいるようです。
      研究などをするクラスもあります。
    • 施設・設備
      学校は広く、とてもきれいです。
      初めて学校に来る方はいつも驚かれます。
    • 制服
      セーターは可愛らしいのですが、ブレザーのボタンはセンスが良いとは言えません。
    • イベント
      文化祭は模擬店などが多く、とても充実していると思います。きっと楽しいと思います。
    投稿者ID:257810
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風で高校を楽しむにはいいが、基本的に課題なども少なく、上位の進学校と比べて勉強を重視していない。SSHならではの課題研究や校外授業も多い。
    • 校則
      あまり厳しくない。
      服装検査もないが、先生によってはインナーシャツの色までチェックされる。
      携帯は校内では電源を切らなければならない。
    • いじめの少なさ
      基本的に教師と生徒は良好な関係であり、あまり大きなトラブルは聞いたことがない
    • 部活
      テニス部、アーチェリー部、囲碁将棋部が活躍している。
      他の部活は県大会までいけるところが多い。
      ただ、あまり部活の数が無く、所属しない生徒もいる。
    • 進学実績
      毎年東大や京大、阪大、神戸大などの上位国公立、慶応、早稲田、同志社などの私立大学に進学する生徒がいるが、年々浪人率が上がっている。
      生徒の大半が国公立志望である。
    • 施設・設備
      比較的校舎が改装されてからまだ経っていないので、教室や体育館は綺麗です。
      また、サッカーグラウンドやテニスコートの設備はかなり整っている。
      ただ、プールがない。
    • 制服
      女子はチェックスカートで、ブレザーも可愛いが、中学と同じデザインのため、襟が大きく、幼い。
      男子は指定のワイシャツが少し開襟であり変わっている。また、ズボンが黒色ではなく、深緑のような色なので、あまりカッコ良くはない。
    • イベント
      高校では体育祭がなく、盛り上がりに欠ける。
      文化祭は模擬店などもあるが、基本的にクラス単位で催し物をやることはなく、部活の発表や模擬店、学年の中で分かれたグループでのイベントや装飾の展示などが中心である。
    投稿者ID:233376
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生がとてもとても親身になってくれる学校です。職員室はガラス張りになっており、質問などが非常にしやすいですし、担当外の先生でも丁寧に教えてくれます。校舎内は私立らしく6年前に建て直したのもあり、すごく綺麗です。生徒も掃除するのに加え、学校が清掃業者さんに来てもらっているのもあると思います。授業のクオリティも高いです。その上面白い授業が多く、中にはテレビに出ているような先生もいます。
      SSHに認定されているので、高2の理系は1年かけて好きな研究を行えます。好きな研究をするのは本当に楽しいですよ。
    • 校則
      携帯の持ち込みは可能です。ただし、校門に入ったら電源を切らなければいけません。学校内では許可を得ない場合は使用禁止です。使っているのが見つかれば1週間ほど預かられます。先生が優しければ注意で済むこともあります。また、頭髪は金髪など高校生として如何なものかと思われるようなものはもちろん禁止です。ただ、そこまで厳しくありません。基本的にけっこう自由です。
    • いじめの少なさ
      いじめを見たことはないですね。ただ、先生の質に関しては、9割以上の先生がとても素晴らしい先生なのですが、一部あまりよろしくない先生もいます。それ以外は文句なしです。
    • 部活
      アーチェリー部が非常に強いです。過去には日本代表クラスの選手も排出していますし、基本的に毎年インターハイで好成績を収めています。
    • 進学実績
      しっかりと授業の予習復習をしてきちんと授業を聞けば、神戸大学レベルには自然となります。2年生ぐらいから、希望者補習が始まります。京大英語や阪大数学など、レベルの高い補習もあります。食らいつけば東大にでもいけるでしょう。
    • 施設・設備
      体育館、グラウンドはそれぞれ2つずつあります。グラウンドの1つは人工芝が敷かれています。もう1つのグラウンドはあまり広くありません。トレーニング機器の揃ったトレーニングルームもありますよ。
      図書館には200冊以上の赤本・黒本、30年前から全て揃っている「月刊 大学への数学」、難系や黒チャートなど難関大用の参考書なども揃っています。英語の多読のために、薄い簡単な本も何冊もあります。ハリーポッターの英語版もおいてます。
      図書館やその横にも自習室があります。3年生は3年生専用の自習室があります。ブースのような机で勉強します。
    • 制服
      男子は学ランとブレザーの間、といった感じの制服です。深い緑なのですが、ほぼ黒にしか見えません。女子の制服はセーラー服ですね。特に変、といったことはありません。
    • イベント
      高校は体育祭がありません。年に2回球技大会はありますが。メインイベントは文化祭ですね。1日しかないものの、とても密度の濃い面白い文化祭です。やはり楽しいのは準備の段階ですよ!
      研修旅行は北海道に行きました。3泊4日です。研修とは書いてますが勉強らしいことはしません。ラフティングしたり、出し物をしたり、札幌を観光したりしましたね。
    投稿者ID:227491
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強と部活を両立したい人にとっては充実した学校だと思います。文武両道を掲げていますが、部活の実績も進学実績もそこそこ良いです。しかし、文化部に所属する人にとっては少し窮屈かもしれません。この学校の教師達はある特定の生徒を贔屓にする傾向があります。(特に運動部と室内楽部、ダンス&ボーカル部の生徒への待遇は良い)そして、勉強出来る人には手厚いですが、出来ない人やしようとしない人には冷たい面があります。高3に始まる志望校別補習はほとんど阪大以上向けのものばかりでした。また、強い国公立信仰を持ち、通塾に対して批判的な教師が多いです。そのような偏った意見に惑わされない学生さんは難関国公立に進学出来ていました。
    • 校則
      校則で禁止されているのは髪染め、制服の着崩し、バイトぐらいです。他の高校に比べて非常に緩いと思います。休み時間の携帯操作も禁止されていますが、先生は暗黙の了解で許可(見て見ぬふり)しています。しかし、運が悪いと携帯を没収されるなど、教師間でかなり校則の解釈の違いがあるように思えます。それでも、校則の緩い学校を志望されるならこの学校はぴったりです。
    • いじめの少なさ
      たまに中学生でいじめが起こるぐらいです。学年によってかなり差が出ますが、私の学年は良い意味でも悪い意味でも個人主義で他人にあまり干渉していませんでした。
    • 部活
      部活は盛んな方だと思います。特に、アーチェリー部はこの近辺で奈良学園しかないですし大会での実績も残しています。テニス部も全国大会に出場しています。文化系クラブもそこそこ活発です。中学生はほぼ100%どこかの部活に所属しています。高校生も70%ぐらいの人は熱心に取り組んでいます。
    • 進学実績
      上位層の人は難関国公立に受かっている印象です。東大京大医学部のへの進学も夢ではないです。中間層、下位層は厳しいです。特に私大定員厳格化になってからはどこも受からず浪人する事は珍しくなくなりました。その問題点に先生達は見て見ぬふりをしています。上位層への教育は手厚いがそれより下には積極的に手を回してくれません。(質問等に行けばきちんと教えてくれます)また、志望校の決定も一応、生徒の希望を尊重してくれますが私大や中堅国公立が第1志望だと嫌味しか言わないです。通塾には反対で学校での勉強を強く勧めてきます。しかし、実際第1志望に受かっている人は学校と予備校を上手く活用し自分のペースで勉強出来ている人です。学校の授業、補習のみの人ははっきり言って厳しいと思います。
    • 施設・設備
      施設は私立なだけあって非常に充実しています。体育館は2つあり冷房も付いています。人工芝のサッカーグラウンド、テニスコート、柔道場、卓球場等があります。図書館も広くて綺麗です。自習できるスペースも確保されています。森の教室はほとんど使いません。あれはないと考えた方が良いです。
    • 制服
      女子は普通に可愛いと思います。ブレザーの形が独特ですが。男子は普通の学ランです。
    • イベント
      文化祭はやはり大規模なイベントです。なかなかあの規模の高校はないです。9月の始め頃ですが、一学期の頃から準備していました。他には、体育祭、球技大会もあります。矢田山縦走というマラソン大会は山の中を12キロ走ります。あの行事は辛すぎるのでサボっている人も割といます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自由な校風に憧れたため
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      地元国公立大学の理系学部
    投稿者ID:520760
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      比較的自由な校風。
      広い敷地内に潤沢な施設。
      わかりやすく優しく時には厳しい教師陣。
      自主的に勉強ができる方には非常におすすめ。
    • 校則
      普通の高校と違いありません。
      もちろん煙草や酒など風紀には厳しいですし、指定された制服以外の衣服での登校は許されていませんがその程度です。
    • いじめの少なさ
      ほとんどありません。
      おとなしめな生徒が入学する傾向があります。
      髪を染めたりピアスを開けたりする生徒など全くいません。
    • 部活
      普通です。
      テニス部とアーチェリー部、サッカー部はよく近畿大会などにも出場しています。
      他の部活も時々大会で優勝してたりします。
    • 進学実績
      進学校を名乗るだけあって受験対策に力をいれています。高3には志望校に応じたクラス分けがされ、相応の授業がなされます。神大、阪大を目指す生徒が多く、成績下位の生徒も産近甲龍に合格できるだけの学力をもちます。
    • 施設・設備
      かなり充実していると思われます。
      体育館は2つあり、人工芝のサッカーグラウンド、5面あるテニスコートと運動施設が充実。
      図書室もかなりの蔵書量。生徒の要望に応じて適宜新書が並びます。
    • 制服
      普通です。
      かっこいいも可愛いも着る人見る人次第でしょうか。
      灰色のセーターがありますが、これはカレーうどんを食べる際シミが目立たないようにするために灰色にしたという噂があります。
    • イベント
      進学校だからか文化祭、運動会は高三は参加できません。変わった行事といえば矢田山縦走でしょうか。
      全距離14km,坂道がやたらあるコースを走り抜けるマラソン大会です。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪府立大学 生命環境科学域
    投稿者ID:247022
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自然豊かで、落ち着いて勉強できる環境だと思います。勉強も、クラブも本人のやる気に応じてくれます。生徒も自分の考えでもって行動し、自由にのびのびと学生生活を送っているように感じました。
    • 校則
      校則はあまり厳しくないかと思います。生徒たちが自ら守っていたように思います。中には乱れた子もほんの少しいますが、ちゃんと学校の先生の指導があったと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありませんが、一部生徒同士仲が合わないかして無視などしていると聞いたことはあります。
    • 部活
      クラブ活動も、中高一貫で中学生と高校生、皆仲良く楽しく活動し、入賞など結果も残されていたのではないでしょうか。
    • 進学実績
      ほとんどの生徒が大学進学です。東大はじめ国立の進学率が高く、関関同立へも多く進学さてれいるようです。
    • 施設・設備
      4,5年前くらいに校舎がきれいに建て替えられ、図書館はじめ職員室の窓から校門が見え不審者の侵入などないよう工夫され、素晴らしいの一言です。
    • 制服
      男女とも落ち着いたカラーでセンスが良い制服だとおもいます。
    • 先生
      先生方はとても熱心に指導してくださいます。時にはユーモアをもって生徒に接し、子供たちも先生方に信頼をもって学んでいると感じます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      とても良い学校といろんな方から聞いていましたし、進学先、進学率が良かったため。
    • 利用していた塾・家庭教師
      今はありませんが、稲田塾。
    • 利用していた参考書・出版社
      塾で配られていたテキスト。
    • どのような入試対策をしていたか
      普段からわからないことは放っておかず、すぐに学校の先生や、塾の先生に聞き確認していたようです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      同志社大学 経済学部 経済学科
    • 進路先を選んだ理由
      世界や日本の経済に興味があったからのようです。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      学習意欲は高い方だと思います。先生方の受け入れ方も素晴らしく、放課後など、職員室はじめ、廊下などでもいつでも質問に答えている様子が多々見られます。
    • アクセス
      近鉄大和郡山駅からスクールバスが出ています。定期代は高いほうだと思います。高校生は駅から自転車通学です。自転車といってもかなり駅から遠く、坂道もあり雨が降ったらカッパを着てみな自転車で登校しています。
    投稿者ID:145433
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本当に自由でしがらみがなく先生方も生徒の意志を尊重してくれるので、のびのび自分のやりたい事に集中できるいい学校だった。
      文化祭や中学での体育祭など他にもいろいろ自分達で作り上げていくのでみんなの団結力や結束力も強く本当にいい思い出が沢山できた。
      ただ、SSHクラスや海外留学などは内部生しか参加できないので、この学校の利点を最大限いかすのなら中学入学からの方が良いかも。
      学校内でのレベルとしては、やはり中学からの医進クラスの上位層達は半端なく賢すぎるやつが多数。京医なども現役合格してしまう。特進クラスや高校から入ってくる理数クラスは上位層と下位層のレベル差が激しい。
      しかし、この様な自由でのびのびとした環境で育っているので、内部生はウエルカムモード全開で外部生を受け入れるのでみんな非常に仲が良いのが特徴。
    • 校則
      バスや電車など公共機関では必ず制服着用くらいで、他校則あったのかな?レベルくらい自由。
      後、男子は冬は制服の中にタートルはダメと言われたくらい。
    • いじめの少なさ
      自分のまわりではいじめはなかった。
    • 部活
      文武両道の校風通り、最後まで部活やっている人の方が何故かいい大学に入る傾向にある。
    • 進学実績
      医学部や東大京大などの進学実績の大半は、内部生の上位層がほとんど占めている。
    • 施設・設備
      施設はとにかくきれい。
    • 制服
      夏服は、普通すぎる。
    • イベント
      とにかく文化祭最高!
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      関東の大学
    • 進路先を選んだ理由
      目指していた学校だったから。
    投稿者ID:619643
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2018年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に見れば楽しい学校である。奈良交通のバスとの連携がうまくいかないことが多いのが欠点だが、高校からは自転車通学も許可されており、山の上ではあるが交通の不便をそこまで感じることはない。なによりも個性的な先生がおおい。年配の先生ほど学歴がいい印象。生徒たちは似たような価値観の子供たちが集まるので激しい争いなどは特に起こらず平穏な時間が流れている。
    • 校則
      厳しい先生もいらっしゃるが、服装検査などもなくとてもゆるいと感じる。寄り道をしても対して怒られず、問題を起こさない限り常識の範囲内で楽しむことができる校則の縛り具合だと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめは特になかったが、どこにでもあるような人間関係のいざこざはやはりある。
      ただ、共学である点、女子同士が揉めている際には男子が、男子同士が揉めている際には女子が中立の立場に入ることで解決することが多い。
    • 部活
      テニス部、卓球部、囲碁将棋部、アーチェリー部、などスポーツ推薦でとったわけではないが全国で競り合えるほどの実力がある。特にテニス部は勉強も部活動も全力という印象がある。
      吹奏楽部がないので、金管が吹きたい人には△。女子の運動部は少し少ない印象もある。
      サッカー部では、サッカーグラウンドがあるので、実践的練習を行っている。
    • 進学実績
      自称進学校と生徒たちがいうレベル。
      昔の奈良学園に比べたらレベルは落ちたかもしれない。ただ、校風的には自学自習であり自身の勉強度合いに大学進学は比例していると思われる。(高校三年生では大体演習授業なので実力がつく授業構成にはなっている。また、大学別補習などもあり、塾に行かず旧帝大に合格する人もいる)
      現役時代に思うような大学に受からなかった場合は浪人する人が多い印象。
    • 施設・設備
      体育館は冷暖房完備の第1体育館(ジムやダンス用の部屋もある)、古いが広い第2体育館の2つがある。他にもサッカーグラウンド、青雲館(卓球場、柔道場、剣道場がある)、大グラウンド(小さい)、テニスコート、アーチェリー場など充実している。
      図書館の本の数は充実している。本を読む窓際のスペースや、自習用のキャレル室もあり勉強しやすい環境である。
      職員室はガラス張りで中の様子が見えるので先生たちに質問しやすい環境であり、その隣にあるコミュニティスペースを使ってわかりやすく教えてくれることがある。そこでのパソコン利用は自由。
      談笑スペースとしては屋上庭園、廊下にあるベンチ、食堂など充実している。
      自動販売機は一部にしかないが品揃えはそれなりという感じ。
      音楽室、美術室、書道室は外の景色が綺麗で授業が楽しく受けることができた。
      SSHに認定されているのでサイエンス館や里山を使った活動が充実している。
    • 制服
      ボタンがダサいが、それ以外は許容範囲。
      白のセーターは女子、灰色のセーターは男子という印象。
      ベストを着ている人はほとんどいない
    • イベント
      体育祭が高校になるとなく、球技大会が代わりにある。
      文化祭は1日しかないが、外部の人も呼ぶので規模もそれなりに大きく楽しくできる。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      小学校の時校風を気に入ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      理学部系統
    投稿者ID:438035
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      奈良学園は落ち着いた環境でやりたいと言う人におすすめです。奈良学園は緑がたくさんあり目が休められ、自然あふれた生き物と触れあえます。
    • 校則
      それほどきつくなく、ほとんど自分で自立するために自分で考えて生活できる学校です。
    • いじめの少なさ
      あまり生徒同士で喧嘩をしているというのは聞いたことがなく、みんな優しいので大丈夫です。
    • 部活
      テニス部が有名です。さらにたくさんの部活のジャンルがあり活気満ち溢れています。
    • 進学実績
      全員が頑張ろうという空気になりムードが上がり競争力がうまれ成績も上がります。
    • 施設・設備
      毎日係の人が掃除してくれ、図書室にもたくさんの本があります。
    • 制服
      昔とあまり変わらず、シンプルなデザインでそこまかでかっこよくはありません。
    • イベント
      NG祭もあり体育祭や矢田山縦走も一生懸命でとても充実しています。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      三菱
    投稿者ID:270892
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎が綺麗です。
      話を親身になって聞いてくれる先生が多い。
      自由な校風どおり、けっこう勉強しない生徒は放置です。ちゃんと自己管理の勉強しないといけないです。
    • 校則
      校則はゆるゆるです。
      髪染め禁止など基本的なことはダメですが、スカートは多少短くしても大丈夫ですし、髪の毛の長さの制限などもありません。
      携帯の持ち込みもアリです。
    • いじめの少なさ
      中学校ではトラブルはありますが、高校ではほとんどありません。
      いじめなどの話も聞いたことがありません。
    • 部活
      アーチェリー部は強いみたいですがそれ以外の部活はよく知りません。
      プールがないので水泳部はないです。
    • 進学実績
      希望する進路は本人が頑張りさえすれば叶うほうだと思います。大阪市立大に毎年結構行きます。
    • 施設・設備
      体育館は第1体育館が広くて綺麗、第2体育館は少しボロいです。
      図書館は、自習ができるキャレル室の席が少ない。テスト前は戦場となります。
    • 制服
      好みは分かれますが、女子の制服は可愛いと言われることが多いです。ブレザーのえりがセーラー風になっていて評判が良いです。
      男子の制服は普通の学ランなので校章がなければ奈良学園だと気づきません。
    • イベント
      毎年たくさんの行事があり楽しいです。
      文化祭は1日しかないです。涙
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪市立大学文学部
    投稿者ID:259267
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      広大な森に囲まれて多くの植物や生き物に触れるという他の学校では体験できないことがたくさんあります。
    • 校則
      校則はとてもゆるく、それゆえ自分でしっかりと責任を持った行動が必要です。
    • いじめの少なさ
      体験授業がとても多いので制度同士の協力が大事になり、みんなとても仲良しです。
    • 部活
      県内では卓球部、テニス部が有名です、またテニス部はコートが4面あり、のびのびとプレイができます。
    • 進学実績
      大学は神戸大学、大阪大学、京都大学へ新型する人が多いです、しかし、校風が自由すぎるので自分から進んで行動することが大切です。
    • 施設・設備
      学校が広大な森を所有しているため多くの自然と触れあえます。また、サッカーコート、体育館が2つ、グラウンドなどがありスポーツにものびのびと励めます。
    • 制服
      女子の制服はAKB 48の渡辺麻友さんが着用し、写真を撮られたこともあります。
    • イベント
      文化祭が第一の行事で高校、中学合同で行います。
      体育祭は中学生にしかありません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学率も高く、行事が豊かだったため。
    投稿者ID:248454
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良い学生生活を送れました。
      良い先輩、良い仲間、良い先生に囲まれています。
      詳細は各項目に記載致します。
    • 校則
      これから大学・社会に出ていく上では適切だと思います。
      他校と比べると?と言われても他校の校則は存じ上げないので何とも言えません。
      基本、校内での携帯電話の使用は禁止・制服はきちんと着るがベースです。
      廊下で先生や先輩にすれ違ったら挨拶をするというのは校則にはないですが、自然とするようになります。(低学年の時は少し堅いですが、学年が上がると学校の環境にも慣れ、先生との仲も深まりフランクにできるといった感じです。)
    • いじめの少なさ
      100%ないかと言われればNOです。
      これはどの学校でも言えることだと思います。
      しかしながら、見るに耐えない程度のものは、まずありません。
      友達のグループ内でいざこざがあり、ハブられたりといったことは在学中に多々見ましたが、時間が経てば元の関係に戻るというのがほとんどです。
      勿論、いじめ関係のトラブルがあれば、先生から指導が入り、個別に面談・反省作文・程度にもよりますが謹慎といった対応がなされています。
    • 部活
      部活動は運動・文化系ともに盛んです。
      大会で実績を残すというのも部活動の目的ではあると思いますが、(主に実績を残している部活はテニス・アーチェリー・囲碁将棋・サッカーといった感じです。)部活内での先輩後輩関係・同期との関係・挨拶・礼儀など、中学・高校を卒業してからでは得られない経験ができます。
      自分は運動系の部活に6年間在籍していましたが、大体前後2学年との関わりは深く、卒業してからも会う関係になってます。
    • 進学実績
      以前に比べればトップ層(京大・東大)の合格者は減ったのは確かですが、学校の指導の質が落ちたというよりは、生徒の努力・意識が落ちたのではないかと思います。(スマホ等も普及したのが大きい)
      進学実績が落ちたとはいっても、コンスタントに阪大・神大・その他国公立へ進学はしています。関関同立は正直、指定校推薦で合格できるので受験する意味がわかりません。せっかく奈良学園に合格したのなら国公立を目指してほしいです。
      よく他の方の口コミで『学校側は塾に行かなくても大丈夫とうたっていますが、そんなことはありません。塾に行かないとだめです。』と書かれているのをお見受けしますが、果たしてそうだろうかと思います。
      確かに9割ほどの生徒が塾に行っていましたが、その人たちが全員、成績が上がり希望通りの進学をしたかと言えばNOです。
      結局は、自分の努力次第だと思います。
      学校の先生を最大限に活用してください。授業中には聞きにくい質問もできますし、個別に教えてもらうと理解できやすいです。(個別の塾の感覚なのかもしれません。)
      ちなみに、私は塾には行きませんでしたし、私立大学も受験せず、現役で国立に行けました。先生のおかげです。
    • 施設・設備
      設備は完璧です。
      冷暖房完備の第1体育館(2011年度完成),第2体育館(確か平成元年完成、改修工事もされています。)、人工芝のサッカーグラウンド、水はけのよい土のグラウンド、柔道場剣道場卓球場、テニスコート、アーチェリー場、学食(メニューも増えたみたい)、購買(パン・アイス・文房具等)、給水機も各フロア・施設に配置されています。
      欲を言えば、第1体育館に自動販売機が欲しかったです。
      プールはないです。
      また、学校施設の裏にある矢田山の一部も敷地に入っており、多くの生物とも触れ合えます。(立ち入り禁止の場所もあります。)
      あと、今もあるかはわかりませんが、1人1本椎茸の原木があります。中1の時に菌を植えて中3で収穫しました。
    • 制服
      制服に特にこだわりはありませんでしたが、男子の学ランには満足していました。セーターも灰色と白色の二色あります。
    • イベント
      体育祭は中学生のみ。
      文化祭は高2まで。
      高校は体育祭がない代わりに、中学の時に年一回だった球技大会が二回あります。
      SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されていたので高1の時に、授業の一環で神戸大や奈良教育大、京都大などに行き、講義を受ける機会もありました。
      あとは、2月に矢田山縦走というマラソン大会もあります。過酷ですが、なんだかんだみんな楽しんでいます。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京の国立大学
    投稿者ID:512363
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

26件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

奈良学園中学校

偏差値:58.0

口コミ:★★★★☆4.08(21件)

奈良学園中学校
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

奈良県の偏差値が近い高校

奈良県の評判が良い高校

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 奈良学園高等学校
ふりがな ならがくえんこうとうがっこう
学科 -
TEL

0743-54-0351

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

奈良県 大和郡山市 山田町430

最寄り駅

-

奈良県の評判が良い高校

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  奈良学園高等学校   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服