みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  帝塚山高等学校   >>  口コミ

帝塚山高等学校
出典:本人
帝塚山高等学校
(てづかやまこうとうがっこう)

奈良県 奈良市 / 学園前駅 /私立 / 共学

偏差値
奈良県

3

偏差値:67 - 73

口コミ: ★★★★☆

3.85

(58)

帝塚山高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 3.85
(58) 奈良県内13 / 51校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

58件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      高校から入る生徒は3類生と呼ばれ、入学時には女子は英数コースと特進コース、男子は英数コースにしか入れませんが、2年に上がる際に男女ともにS選抜コースに上がることができます。何人か上がってきている子もいます。
      自分の頑張り次第で学力が上がると感じます。
    • 校則
      毎週水曜日に身だしなみチェックがありますが、先生によって厳しさは違います。ほとんどは口頭注意のみです。また、所持願いを出せば携帯の持ち込みはokですが、携帯を学校で使っているのが先生に見つかると、没収され親に取りにきてもらわないといけません。
    • いじめの少なさ
      中学の時はちらほら聞きましたが、高校になってからはほとんどありません。
      また、人間関係のことも生徒指導や担任の先生もきちんと対応してくださっている印象です。
    • 部活
      理科部ロボット班は世界レベル、放送部とギターマンドリン部は全国レベル、卓球部、テニス部、陸上部、水泳部などは秀でた生徒がいれば好成績な印象ですが、一般的な部活は強くはありません。
    • 進学実績
      理系、特に医学部志望が多い印象です。そのためか、浪人する生徒は多いと思います。
    • 施設・設備
      施設は覚え切れないくらいあります。体育館や体育室には空調がつきました。校庭はかなり広く、天文台やパソコン室、講堂など充実したラインナップです。
    • 制服
      着方によって変わりますが、女子の制服は可愛いです。スカートを膝上にするとバランスがおかしくなってダサいです。タイツ禁止のため、冬場は生足か肌色のストッキングのみです。寒い!
    • イベント
      体育祭はとても面白くないですが、他の行事は楽しめます。
    投稿者ID:691812
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中20人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      別段悪い学校では無いと思う。
      先生に恵まれないと授業聞く時間が無駄になることがある。
      良い先生は学校探せば絶対いるので、もし担当の先生の授業がつまらなければ、他の先生に自分で教えてもらいに行くといい。
      突撃しても大体の先生がちゃんと指導してくれる。
      学校自体は平凡だが、私立から来た子も多く割とほんわかしている生徒が多く、生徒同士はすごく良い関係だと思う。
    • 校則
      中学は厳しいけど、高校はそこそこ緩い。
      帝塚山は男女共に学力でのコースわけがあるが、男女どちらも下のクラスは割とチャラチャラしているが、先生も諦めている。
    • いじめの少なさ
      友達が中学の時にいじめられていた。
      でもきちんと担任の先生や他の先生がサポートしてくれていた。
      いじめが無いわけではないけど、割と少ない方だと思う。
    • 部活
      クラブによって大差あり。
      ロボット部、卓球部は凄いが、野球部サッカー部は弱小。
    • 進学実績
      進学実績は決して悪いわけではないが、中学や高校入学時の偏差値を考えると、もう少し進学実績が高くてもいいのではないかと思う。
    • 施設・設備
      結構綺麗。
    • 制服
      ダサくはないが、女子はネクタイを毎日締めるので少しだるい。
    • イベント
      学祭はとても楽しいが、体育祭は生徒数が多すぎて一人当たりの出番が異常に少ない。
    投稿者ID:586913
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 校則
      きつくもなく緩くもなく。
      水曜日に、爪の長さ、校章をつけているか、ネクタイは歪んでないか(たまにスカートの長さ、靴下の長さも)をチェックされます。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことないです。
      また、学校ではいじめの対策が結構とられています。
      アンケート書いたりや、面談があります。
      その時にバレますね。
    • 部活
      クラブの種類は多い方だと思います。
      しかも、何個かは世界や全国行ってます。
    • 進学実績
      普通くらいだと思います。
    • 施設・設備
      施設は本当に揃っています。
      ただ、部活に関する教室が多いので、空き教室が大量なあります。
      わたし的なはその部屋を、生徒一人ひとりに与えて、放課後一人で勉強できる環境を整えてほしいものです。
    • 制服
      女子は可愛いし、男子はかっこいいが、私からするといや。
      夏服はシャツみたいなのがよかったし、冬服は、上はもっと長いものが良かったです。電車で、吊革を握ろうとすると、必ずシャツが見えます。
      それが非常な鬱陶しいです。
    • イベント
      行事は沢山あるんじゃないかな?
    投稿者ID:611713
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中22人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      少しずつ入学実績は上がっているように感じますが、その分部活がおざなりになっているように思います。それでも普通の学校よりも部活へ力を入れられます。しかし、不登校への対応は少し物足りなさがあります。
    • 校則
      毎週水曜日の爪の長さや制服(校章を忘れなければ基本乗り切れます)の点検、靴下の長さは女子ならばくるぶしより少し長いくらいで、男子は不問だったと思います。
    • いじめの少なさ
      あまり聞いた事はありませんが、全くないと言うわけでも無いと思います。
    • 部活
      種類が本当に豊富です。運動部はちょっとおしとやかかな?と思いますが、文化部は力が入っていると思います。全校生徒がかなりの多さなので、大きな部活だと100人クラスなのでかなり色々な事が出来ると思います。
    • 進学実績
      元々勉強と部活を両立できるような学校だったと思うので、今の勉強に傾き始めている帝塚山はあまり好きでは無いです。
    • 施設・設備
      私立のお嬢様学校なだけあって一番古い校舎でも並の綺麗さです。清掃員さんを雇っていて、生徒が掃除するのは教室のみで廊下は清掃員さんが掃除しています。
    • 制服
      女の子はかわいいと思います。赤いネクタイが素敵です。男子は普通の学ランですね。
    投稿者ID:519845
    この口コミは参考になりましたか?

    34人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 2| 施設 4| 制服 2| イベント 1]
    • 総合評価
      正直に言うと私は学校が楽しくなくあまり行きたくありません。
      友人は一緒にいてとても楽しいと思いますが授業や先生が好きではありません。またこの時代インターネットなどで友達を作ることも可能なので学校に行く意味を見いだせません。
      また中学生の間は男子と女子のかかわり合いが少ないです。高校二年生からは合同で授業をすることもあります。
    • 校則
      校則は緩くはありません。週に一回水曜日に爪とスカートの長さ、校章は着いているかなどの指導があります。また下着は白色、アシメ禁止など意味のわからない校則があります。
    • いじめの少なさ
      私の2つ下の学年でいじめがあり、親が怒鳴り込んできてとても大事になったことがあります。
      また私の学年の卒業式では弱肉強食万歳などと叫んだ女子生徒がいました。その事については先生は一生に一度の中学校の卒業式であんなことになって申し訳ないと泣きながら頭を下げていました。
    • 部活
      中学校は強制的に全員クラブに入れられます。高校は自由ですが辞める人も多いです。
      成長期の時に勉強に時間を使いすぎて小柄な男子生徒が多いためサッカー部や野球部などの運動系の部活は弱いですが水泳部や陸上部は近畿大会などにもいきます。
      音楽系もあまり強くはありませんがクラブは楽しそうです。
      文化部では理科部ロボット班が世界大会などにいっており強いイメージがあります
    • 進学実績
      国公立大学に行くのは上位80人ほどでほとんどの人は私立に行きます。浪人する人も割りと多いです。
    • 施設・設備
      ホームページには駅から徒歩1分と書いていますが駅から教室まで7、8分はかかります。校舎やトイレは綺麗です。清掃の人がいて掃除もあまり丁寧にやらなくても大丈夫です。
      プールは小学校にあり小中高と共有しています。
      大きな自習室があり図書室でも机が区切られている自習スペースがあります。また職員室の前にも机と椅子が置いており質問しやすくなっています。
      購買は外で買うよりも値段が高く損です。
      学食は安くて美味しいです。コーヒーゼリーがおいしいです。おばちゃんと仲良くなると生クリームを増やしてくれます。
    • 制服
      女子の制服は細身の子は良く似合います。しかしがっしりしている女子はあまり似合いません。
      男子の制服は普通の学ランです。
      制服は何から何まで指定されており個性はカバンのキーホルダーなどでしか出せません。私は学校の制靴が足に合わず靴ズレを何回もしてしまいには足が変形してしまいました。
    • イベント
      学園祭は生徒中心で楽しいです。しかし平日にやるので外部との交流はありません。
      体育祭はテントが狭くとても暑いです。また競技もダンスと組体操とリレーしかなくつまりません。高校生はカメラを持ってきてもいいので友達や先輩後輩と写真を撮ったりしていますが、中学生の時はは持ってくるのが禁止なのですることも無くとても暇でした。
      遠足は酷く一日で25km階段30階分歩かされたことがあります。男子は中学3年生の時に1泊2日で50km遠足というものをします。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学受験で入りそのままエスカレーターです。小学生の時は家から近いからという理由で選びましたがもう少し慎重に選べばよかったと後悔しています。
    投稿者ID:446252
    この口コミは参考になりましたか?

    81人中28人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      勉強ばかりでなく文化活動も盛んで予算も出ているようです。我が子は正直、もう少し偏差値の高い高校へ行ける模擬試験結果を出していましたが、大型天体望遠鏡と温水プールにつられて入学しました。先生方が親身で、教員にありがちな偏向性が少なく社会性のある方が多かったです。保護者会でのお話にはいつもユーモアを感じました。途中編入的に入ったにもかかわらず親しい友人がすぐできて、楽しいので早起きも辛くないと言ってました。
    • 校則
      適度に厳しいが、ナンセンスな縛りがない。良識的。
    • いじめの少なさ
      いじめは、少なくとも我が子の通ったコースでは聞いていません。
    • 部活
      部活担当の先生自ら活動ツアーを引率してくださいました。ツアーで参加予定の勉強会を早めに切り上げて名物を食べに連れていただいたようです。(先生が食べたかったのかも。)
    • 進学実績
      ほぼ医学部志望のコースでしたが本人の別の希望に沿って相談にのってもらいました。他で聞く、業績作りの受験も勧められませんでした。
    • 施設・設備
      設備はいいのですが、温水プールにもっと入りたかったようです。
    • 制服
      いい感じです。
    • イベント
      合唱コンクールが楽しいです。会場を借りて、先生も参加して盛り上がります。
    投稿者ID:834424
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    • 総合評価
      みんな仲が良いので、とても良い学生生活が送れています。学園祭と体育祭という他の学校にもあるイベントもありますが、コーラスコンクールには全クラス力を入れています。なので、練習に来なかったりでピアノを蹴ったりなどの言い争いがよく起きます(笑)
      後は高2の秋の修学旅行はとても楽しいです。みんなとワイワイできるので。
    • 校則
      携帯は持ち込み可だが、電源は消さないといけない
      バレると没収なので注意
      学校の帰り寄り道禁止だが先生にあってもスルーされるので特に心配はない
    • いじめの少なさ
      そのようなことがあると生徒指導部の部長をはじめとする先生方からお叱りを受けるのでイジメはない
    • 部活
      陸上部、理科部がすごい。
      高校全体の6割ぐらいが部活動に入っている
    • 進学実績
      比較的行きたい学校に行ける傾向であるが、医学部志望が近年非常に多い
      数学のレベルが高いが英語は終わっている。授業は聞かずに内職する方が成績が圧倒的に伸びる
    • 施設・設備
      新校舎にお金かけすぎで他のところにお金が回らない
    • 制服
      女子の制服は可愛いと思う
      男子は普通
    • イベント
      学園祭を土日で開催してほしい
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      内部進学
    投稿者ID:449286
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中34人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      恋愛はしにくい
      付き合っているカップルはなかなかいない
      高2から男女合同授業がはじまる
      雰囲気てきにはまあまあいい学校
    • 校則
      校則は結構厳しめ
      水曜日に爪の長さと、校章つけているかチェックされる
      しかし、それほど厳しいものではない目をつぶってくださる先生もいる
      アルバイトは禁止だが金銭的に厳しい子は届け出を出せばok
      携帯ほもってきてもいいが、使用は禁止(みんな破ってる)
    • いじめの少なさ
      いじめはないとは言えないが、きちんと対応はしてくださると思う
    • 部活
      ギターマンドリンクラブは全国大会においても、とても優秀な成績をおさめている
      理科部ロボット班も同様
    • 進学実績
      国公立もまあいるが、私立が多い
    • 施設・設備
      体育館とは別に体育室が2つある
      運動場はひろくはないが、第2グラウンドが学園から離れたところにある
      中学二年まである水泳の授業では、小学校と共用の温水プールがある
      全体的にきれい
    • 制服
      昔ながらという感じはするが、結構かわいいと思う
      スカートは長いが、、、
      男子は普通に学ラン
    • イベント
      文化祭はとても楽しい、ただ、外部を呼べない
      体育祭は中高合同、競ったりするのはあまりない(ダンスがメイン)
      コーラスコンクールはクラス一丸となってとりくむ
      朝から晩まで練習に励む
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      エスカレーター
    投稿者ID:508248
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中29人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      ※高校から入ったので、同じような方の参考になればうれしいです。

      高校から入った人はⅢ類生と呼ばれ英語と体育と社会以外の科目はⅢ類生だけのクラスで勉強し、定期テストも完全に別の問題を解きます。この授業はとても進度が早く、1回の定期考査でテスト範囲が100ページ近くになる科目もあります。最初のうちはしんどいですが、このスピードで1年間を過ごしたおかげで高2からがとても楽に感じたので、今から思えば良い経験です。ちなみに先生も「Ⅲ類生は大変だろうから」と多少甘く見てくれるのでよほど酷い点数でなければ補習にかかることはありません(笑)

      環境を最大限に利用しながら主体的に動けば、なんでも叶えられる学校だなと思いますが、彼氏をつくって帰りに寄り道したり昼休みにスマホで友達と自撮りしたり、そういう青春はまったくできないです(--;)

      入学するまでお嬢様学校というイメージがありましたが、Ⅲ類生のなかは奨学金を借りている子も多くいました。うちは寄付金も納めていませんが、肩身の狭い思いをしたことは全くありません。小学校からの子には社長令嬢がごろごろいましたが、それを鼻にかけているような子もいませんでした。
    • 校則
      携帯は校内では電源を切らなければならず、クラスによっては担任に回収され放課後まで職員室で保管されています。校内で使っているのを先生に見つかると没収され、親が取りにいかなければなりません。
      あと、TwitterやInstagramといったSNSは常に学校にチェックされています。私の学年では鍵なしのアカウントにスマホで撮影した写真をアップした子、Twitterのアイコンに制服姿で撮ったプリクラを使っていた子などが生徒指導にかけられており、生徒指導の際にTwitterのスクショを見せられたとかなんとか…
      帰りの寄り道は禁止ですが、本屋に行くのと塾で食べるご飯を買いに行くのとはOKらしく、また寄り道がバレても見つかった先生によって処分が違っていたりします。いまだによくわかりません。
    • いじめの少なさ
      内部生の子に聞いた話ですが、中学時代は生徒間でのいざこざがたくさんあったけれど高校に入ってからはみんな落ち着いたそうです。実際、私の周りでイジメがどうこうという話が出たことはありませんし、もう高校生なので表面上はうまく付き合っています。ただ、クラスによってはカースト制度が色濃くしんどい思いをすることもあるみたいです。SNS絡みのトラブルがたまにありましたが、その度に先生がきちんと対処してくださっていたように思います。
      とはいえ、中には「Ⅲ類生なんて認めない、内部生こそ帝塚生」みたいな子もいました。
    • 部活
      理科部ロボット班、ギタマン部、放送部などが強いですが、基本的には勉強>部活という感じです。Ⅲ類生でも入ることはできますが、勉強との両立はなかなかにしんどいと思います。
    • 進学実績
      毎年、だいたい学年の1/3が浪人しています。そのため、同じくらいの偏差値の他校に比べれば進学実績が良いとは言えないかもしれません。特進は指定校推薦がもらえます。学校は「推薦に逃げるな」と言いますが、特進の文系クラスはクラスの1/3くらいがAOや公募や指定校で進路を決めていました。
      特進にⅢ類生として入った先輩が阪大に行っておられたり、英数にⅢ類生として入った先輩が神大に行っておられたりしたので、自分の努力次第でどうとでもなります。
      Ⅲ類生は前述のように鬼のような速さで授業が進みますが、数IAと数IIB、理科基礎に関しては高2(選択科目によっては高3も)を使って復習することができるのでそんなに心配はいりません。
    • 施設・設備
      キレイな校舎とそうでない校舎の差が激しいです。女子は高1と高2(英数は高1のみ)のあいだはボロい校舎ですし、高3(英数は高2も)のあいだは校舎が3~4階なので朝からヒィヒィ言いながら階段を登る必要があります。男子は遠い校舎なので、講堂に集まらなければならない時は大変そうです。体育館は夏場は暑く冬場は寒いのでもう少しなんとかして欲しいですが、図書館や食堂はキレイで使いやすいですし、トイレには音姫がついています。
      プールは小中高で共有しており、深さを自在に変えられる温水プールだそうですが高校生に水泳の授業はないため1度も見たことがないです。
    • 制服
      スラッとして手足が長い子が着るとお嬢様っぽさが全面に押し出されとても可愛いです。しかし、夏服は暑く冬服は寒いですし、にも関わらず冬場のタイツは禁止で、肌色のストッキングしか履くことができません。
      通学鞄は今年からリュックか正鞄かを選ぶことができるようになりました。
      大阪の帝塚山学院泉ヶ丘と女子の冬服がよく似ていて、駅などですれ違いざまにお互いにお互いを凝視してしまったことが何度かあります(笑)
    • イベント
      文化祭:高3は火を使った模擬店ができたりクラスTシャツを作れたりいろいろと自由です。パート(実行委員)にはぜひ入ってください。人脈も広がるし退屈する暇なく文化祭が終わるのでⅢ類生にはオススメです。
      合唱コン:練習に参加しないで勉強ばかりしていた外部生の子が影で内部生に「なんなのあの子」と言われているのを見たことがあります。朝練などは真面目に参加しましょう。
      修学旅行:4泊5日で北海道に行きます。コースごとに行き先が違い、私の学年の特進は乗馬や無人島探索などアウトドアがメインでした。
      体育祭:2017年に1人の男子生徒が署名を集めたおかげで今年度から内容が変わり、各学年の演技に加えて全員参加の学年競技が増えました。高校男子は毎年組体操でしたが、怪我をする人がいたためか今年はダンスでした。
      遠足:学年によってまったく内容が違います。私の学年は比較的自由度が高かったですが、1つ下の学年はなにからなにまで教師に決められていてしんどそうでした。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      第1志望に落ちたので滑り止めだったこちらに
    投稿者ID:501339
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      内部進学が殆どで、高校からの入学者は僅かです。
      高校からの入学者は「Ⅲ類」と呼ばれ、先に進んでいる内部進学の生徒に高二で合流するために英語、社会以外の主要三科目(国語(現代文、古文)、数学(数Ⅰ、数A)、理科(化学基礎と物理基礎or生物基礎))を内部生と別のクラスで授業をします。入学前の集会で大量の宿題が出されます。
      公立や他の私立校が数日かけてする単元を一コマ50分の授業で終わらせる事も多々あります。
      生徒が最難関公立(北野、天王寺、高津、三国丘、堀川など)に失敗した人が多いです。
      少しサボると追いつくのが大変なので気をつけましょう。
      殆どが内部進学で顔なじみの中に入っていくので最初は心細いですが、同じ外部進学の子や内部進学の子とすぐに仲良くなれると思います。
      今年のデータで中高あわせて2092名の生徒が在籍しており、先生の数も他校の比ではありません。
      数学とか同じ教科の先生が何人もいるので、担当の先生がいなくても、またその先生では分からなくても、他の先生に聞くことが出来ます。
      私立なので公立より学費は高いですが、公立に行って通うであろう予備校の費用などを考えると安い方かもしれません。
    • 校則
      私立なので流石に公立に比べると制約が多いですが、他の私立校よりはだいぶ緩いと思います。
      もちろんバイクの免許、アルバイトは認められません。当たり前ですね。
      所持願を出せば携帯の所持も認められます(ただ、朝のHRで回収されます)。靴は制靴ですが、靴下は白色無地ならば良く、制靴下はありません。マフラー、手袋も品位を損なわない物、教室内では使わないという条件の元、自由です。
      毎週水曜日に身だしなみの検査があり、カラーをちゃんと付けているか、校章はあるか、爪は切っているかなどの確認がされます。
      問題を起こすと生徒指導部により生徒指導が行なわれます。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は滅多に聞きません。
      元々比較的に裕福かつ難しい試験に受かって入った賢い人がほとんどなので、男女どちらとも何となくほんわかとしているような気がします。
      そのためいじめはありませんし、もしあれば先生が迅速に対応してくれると思います。
    • 部活
      生徒総会で配布される部活動予算を見るとかなりの予算に感じられました。
      理科部ロボット班の活躍が凄いです。
      先日もどうやら世界大会で南米に行っていたようです。
      他にも弦楽部やギターマンドリン部など、全ての部活がそれぞれの形で輝いています。
      中学生はクラブ入部が必須ですが高校生は違います。
      外部入学生でも入れますがその際は勉強との両立を考えましょう。
    • 進学実績
      高一の時点で文系理系の調査が行われ、高二から分かれます。
      文系は公立校や他の私立校が3年で修了する所を2年ほどで修了し、残りの1年を復習に回せるのがとても大きな強みだと思います。
      高校の職員室の前には広い自習室がある他、図書室でも自習できるように個別になっているブースがあります。
      何個かに分かれている職員室の前にはライトと机、イスがあり、質問しに来た生徒と先生が使っています。
      先生は何度質問に行っても親切に教えてくれます。
      夏休みと冬休みには「セミナー」が開講され、数ある講座の中で各自が個別に選択して受講します。
      名門国立大学向けの授業が行われたり、弱点を克服する事が出来ます。
      外部進学生は「追いつき補習」があります。
      他にも、成績不振者には「特別指導」があります。
      先生は生徒の志望校に合格できるように優しく、時に厳しく指導してくれます。とても恵まれた学習環境だと思います。
    • 施設・設備
      私立の中でも上位レベルの充実さです。
      図書室は蔵書検索システムがあり、多くの教室にプロジェクター、液晶テレビがあります。
      もちろん冷暖房完備です。
      清掃員さんが掃除してくれているので、どこのトイレ(ウォシュレット完備)もとても綺麗です。公立出身者からすると驚きのレベルでした。
      体育館は少し小さいですが、体育室などがあります。
      食堂も期間限定メニューがあったりと充実しています。
      帝塚山学園オリジナルの通称「帝塚山ウォーター」(1本90円)もあります。
      自販機も5台ほどあり、最近炭酸飲料も導入されました。
      最寄りの駅から学校まで陸橋が整備されており、トップレベルのアクセスの良さを誇ります。
      冬場は陸橋が凍結しますが、強力ヒーター&レッドカーペットを引いて転倒防止対策も万全です。
    • 制服
      男子は紺色の学ランに銀ボタンです。自分的にはカッコイイと思います。
      女子はセーラーでもなくブレザーでもなく説明しずらいです…ホームページをご覧下さい。
      女子の制服は帝塚山学院、帝塚山学院泉ヶ丘、我が校が酷似しており、話によるとネクタイの色が少しずつ違うようです。
      冬場は制コートもあり、女子はよく似合って可愛いですが、男子はちょっと似合わない気がします。実際ほとんどの男子は冬場学ランだけで頑張っています。
      体操服は去年度からデサント製のとてもカッコイイ物に変わりました。さすが私立。
    • イベント
      学園祭は入学式のあと数週間後に行なわれます。
      パート(実行委員)や模擬店など、それなりに楽しいのですが、如何せん外部に公開していないので、内輪だけのイベントになってしまうのが残念です。
      体育祭はもっと残念で、各学年の演技とリレーしかありません。まぁ仕方ないと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高く、また点数が開示されるので公立入試の腕ならしとして受けて合格したものの、肝心の公立入試で失敗してしまい、失意の中入学しましたが、今ではここに来れて本当に良かったと思っています。全ての友人、先生方に感謝します。
    投稿者ID:395267
    この口コミは参考になりましたか?

    50人中44人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 1]
    • 総合評価
      交通の便が良くどこにも負けないでしょう。
      しかし、中高一貫校なので、すでに大半が顔見知りの中に飛び込んでいくということだけは覚悟してください。ですが、中学から進学している子の大半があたたかく受け入れてくれます。
    • 校則
      遅刻10回で反省文と学校周辺掃除に加え、その時々で色々あります。あと、先生によって正直違います。
    • いじめの少なさ
      世間一般のいじめはないですが、女性同士の陰口は聞きます。どこの世界にもあることですね。
    • 部活
      ロボット部がすごい
    • 進学実績
      学校のサポートはあるので、正直自分次第です。学校のせいで…学校が邪魔をして…などはないです。
    • 施設・設備
      流石私学。
    • 制服
      スカートの丈を上げてる人は胴が長く見えます。リュックの紐を下げる人は短足に見えます。リュックに大きい人形をじゃらじゃらつけてる人も同様です。バランスを考えて着たらとってもかわいいです。
    • イベント
      もっと楽しくて華やかなのは他校でしょうね。
    投稿者ID:285841
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中37人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      国公立大学を目指す学生にはとてもいい高校だと思います。
      自習室があり、図書館や食堂で勉強したりすることもでき、勉強にはもってこいです。
      先生にも気軽に質問しやすいです。
    • 校則
      毎週水曜日に服装検査があり、厳しい方だと思います。
      携帯電話は学校では使えず、朝のホームルームで回収されますが、かえって勉強に集中できていいと思います。
    • いじめの少なさ
      みんな良い先生ばかりで、トラブルが起こる、というような話はありません。
      みんな穏やかな性格なので、友達間でもトラブルは少ない方だと思います。
    • 部活
      部活動が多く、文武両道の校風なのでとても活気があります。
      どの部活も週に一度は必ず休みがあるので、勉強との両立が心配、という人も安心です。
    • 進学実績
      国公立大学への進学率は高い方だと思います。
      英語と数学に力を入れている学校なので、国公立大学への進学が多いです。
    • 施設・設備
      学園として運営されているので、中学生と校舎を共有しています。
      体育館やプールの設備は整っている方だと思います。
    • 制服
      そこそこかわいいほうだとおもいます。
      男子は紺色の学ラン、女子は紺色のスカートに紺色の上、えんじ色のネクタイです。
    • イベント
      文化祭は2日間に渡って行われます。高校生は模擬店をできるので楽しいです。
      体育祭や春と秋の遠足、高校1年生の夏休みには林間学舎という宿泊行事もあり、とても楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      女子教育が盛んな事と、大学の進学実績、そして学校の雰囲気の良さで志望を決めました。
    投稿者ID:270466
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中28人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 4]
    • 総合評価
      キャンパスも広くて、楽しいです♪
      コーラスコンクールや、体育祭、文化祭など、行事も大きくて、友達もたくさんできますよ?☆
    • 校則
      ケータイの規則は厳しいです。校内で使っているのが分かると、保護者に学校までケータイを取りに来てもらわなければならないです。
      しかし、それ以外は特にはないですー!
    • いじめの少なさ
      ほぼありません!
      高校では男子との交流もあって、むしろ中学校の時よりリア充になれると思います!
    • 部活
      特に、音楽系(吹奏楽、ギターマンドリン、弦楽など)は盛んで、大きな大会でも賞をとったりしています。
      ロボット部は、世界大会にも進出するほどの実績があります!
    • 進学実績
      自分の学力に合わせて、進路に合う勉強法を教えてくださいます!同じ学内に帝塚山大学もあり、よく分かりますよ!
    • 施設・設備
      キャンパスが広い分、施設も充実してます!中学生と共用になるケースが多いですが、図書館は広いし、体育館は卓球室と小さい体育室と、一番大きい体育館があり、体育館ではバレーボールコート2面分あります!
    • 制服
      人それぞれ感じ方は違いますけど、夏服は2形態、冬服は1形態で、コートやセーター、カバンなどは全て指定です。マフラーと手袋は着用OKです!
      ネクタイは自分で結ぶ感じです
    • イベント
      学園祭は、2日間あり、体育祭は中学校と共同でやります。
      修学旅行は、2年生の時にあり、北海道へ行きます。3年生は、海外研修の機会がたくさんあります。
    投稿者ID:265464
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中25人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      楽しい学校生活がおくれます。しかし、何かと腑に落ちない点などもあったりするので、3という評価になっています。
    • 校則
      髪型は、染色、パーマは禁止ですが緩い方だと思います。
      アルバイト、運転免許は、生徒指導との話し合いの上、許可がもらえた場合のみ行えます。
    • いじめの少なさ
      イジメなどは特にないと思います。個人差はありますが、教師と生徒も仲の良い人が多いです。
    • 部活
      ロボット部が世界大会に、ダンス部が全国大会に、陸上部の女子がジュニアオリンピックに出場するなど、盛んな部活動が多いです。
      高校生は入部は強制ではありません。
      昼休みなどにしか活動のない部活動もあるので、兼部も行うことが出来ますり
    • 進学実績
      進学実績は年々高まってきました。去年は、京都大学現役12名が合格しました。しかし、センターはほぼ強制受験、第一志望は国公立大学、私立は関関同立や早慶Marchまで、それ以外の大学は大学ではないという雰囲気、AOや推薦には甘えるな、といった感じです。
    • 施設・設備
      グラウンドは校内に1つ、校外に1つあり、テニスコートも合計9面あります。プールは小中高合同ですが、屋内にあり温水プールで、水深が自動で変わったりとかなり充実しています。図書室は蔵庫が増え、いろいろな種類の本があります。
    • 制服
      女子は、セーラー服とも言えない謎の制服です。
      夏服はネクタイありとなしの2パターンあります。
      正直芋臭いです。
      男子はごく普通の詰襟です。
    • イベント
      学園祭は非公開ですがかなり充実しています。高1では飛騨高山への林間学舎、高2では北海道への修学旅行など、宿泊行事もあります。体育祭は、ダンスと行進以外は特にやることが無く、写真撮影大会になっています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学からの内部進学
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪大学人間科学部
    投稿者ID:262900
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      6年を通して行事もたくさんあって楽しく、いい友達も本当にたくさん出来ました。一癖あるところもあるが、概ねいい学校と言えます。入学した後悔は特にありません。学業に関しては学校だけでの有名国公立大学受検を考えているお子さんには少し微妙かと思います。詳しくは他項目で。
    • 校則
      まあ私立なら妥当なくらいの校則だと思います。教師によりますが、多少の巻き髪はギリ許されたりします。ここ最近はだいぶ緩んでいるのでは、??
    • いじめの少なさ
      中学ではちょいちょいありますが、高校では全くと言っていいほどありません。むしろいじめしそうな子の方が白い目で見られるレベルです。生徒数も多いため他の友だちなども作りやすいと思います。
    • 部活
      種類が豊富で、クラスには文化部も運動部も半々くらいでいます。中学では入部必須ですが高校では任意です。私の学年ではほとんどが高校になっても続けていました。部活によっても厳しさが色々あるので、自分に合ったものを選べばいいと思います。6年間続けると受験でもアドバンテージがあるらしいです。
    • 進学実績
      まず、現役での有名国立大や医歯薬を考えていて、かつ塾に行く予定のない人はこの学校はおすすめ出来ません。受かりたいなら塾に行くか別の高校をおすすめします。理由は色々ありますが、教師の当たりはずれがかなりあり、はずれに当たるとその教科の内容がその期間の分だけすっぽ抜けてしまったりします。また、なかなか強気な受験指導をされる先生もおられるため、信用できる先生を見つけて頼ることをおすすめします。無理やり勉強させられることはあまり無く、勉強に関してはかなり自主性が必要とされるため自分で計画を立てたりちゃんと自己分析をしないと受験を学校のサポートのみで成功させるのは少し難しいかなと感じました。
      また、塾に通ったり推薦入試を受けたりすることを嫌う先生も一定数いらっしゃるため、担任ならそんな先生方と戦う(?)ことも必要になります。
      また、浪人する人もなかなかいます。
      受験期を通して受験に関しては学校はあまり信用ならないな、と感じました。
    • 施設・設備
      私立だけあって校舎もたくさんあって敷地も広く、のびのびした学生生活を送れます。各施設全て綺麗です。トイレも綺麗です。
      教室は新しいところも古いところもありますが、まあ気にならない程度です。
      食堂のご飯が美味しいです。
    • 制服
      制服は割と有名だと思いますが、女子はかなり可愛いです。男子は割と普通かと。女子の冬服とコートが可愛くてお気に入りでした。
    • イベント
      年に行事も多く、ほとんど毎年旅行があり、かなり楽しいです。規則は色々ありますが、ちゃんと守っても楽しく過ごせます。高2の学年旅行が1番楽しいです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      未確定です。
    投稿者ID:731383
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 5| 施設 -| 制服 5| イベント 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      男女併学という珍しい形態だがどちらの良さも持つと感じた。クラスルームでは男女別で男女の特性を見極めて指導、行事やクラブ活動は同じでそれぞれの特性を持ち寄って活動する。非常に良く考えられた形態。先生方が生徒たちを良く見てくださってると感じた。
      勉強はやる気のある子には熱心に指導して下さる。行事やクラブ活動は進学校らしいが、実績のあるものもある。
      駅の目の前で通学の負担が少ない。
    • 校則
      親から見るとごく一般的な校則と感じる。
    • いじめの少なさ
      あまり、そういったことはなかったのでわからない。
    • 進学実績
      非常に満足。特定の学校に誘導されることもなく、本人の希望を一番に考えて適切な指導を頂いた。現役で東大京大や国公立医学部は塾などが必要だと感じた。
    • 制服
      男子は紺の詰襟、品がありとても良い。
      女子は昔から変わらぬツーピース。今時のものにない品の良さ。
    • イベント
      進学校らしい。力が入ってるとは言い難いが、勉強の負担になりすぎず十分ではないかと感じる。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      内部進学
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国公立大学医学部
    投稿者ID:508794
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中28人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 -| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な学校で、個性的な人が多くとても楽しいです。タイトルの通り、頭は良いのにやることがアホな人が多いです(笑)
      友達は一応グループはありますがグループ関係なしに割とみんな仲が良いです。(コース内)
      私は高校からの入学のため、1年生の時は疎外感を感じることがあり(中学時代の話など)、また内部に追いつくための授業のスピードがとても速くしんどい時も多かったです。しかし、卒業時には帝塚山を離れるのがとても寂しく、今でも帝塚山に戻りたいと思うことが多々あります。
      ※恋愛に関しては期待しない方がいいです。可愛い子はいっぱいいます!
    • 校則
      校則が厳しいという子も中にはいましたが、私的にはそんなに厳しく感じませんでした。
      一応ほぼ毎週爪と校章学年章、(スカート丈)のチェックがありました。あと、携帯を学校内で使っているのがバレた場合没収でした。
    • いじめの少なさ
      いじめは中学生の時はあったけど…という感じで、基本的にはみんな仲が良いです。しかし、ハブっているわけではありませんがあまり喋らず一人になりがちの子はいました。
    • 部活
      クラブの数は平均だと思います。大会の実績は印象に残っているのは理科部ロボット班のみです。
      3年生になる前に辞める人も少なくありません。
    • 進学実績
      基本的に先生はNOを言いません。そのため自分の希望する学校を受験することができますが、反対に言えば止めてくれないため全落ちする人も中にはいます。
      また国公立を全面的に進めてくる割には国公立への進学者が少ない気がします。
    • 施設・設備
      トイレや廊下など、学校生活でよく使う場所はお掃除の人が掃除してくれるためとても綺麗です。教室もどの館も基本的には綺麗だと思います。
      また、新校舎はエレベーターもついており、中学生が羨ましいです。
      校庭はそんなに広くありませんが体育や体育祭をするには十分です。
    • イベント
      学園祭はめちゃくちゃ楽しいです。学園祭の実行委員は大変ですが私を含めて入っている子は多かったです。
      ただし体育祭は「え??」という感じでした。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家から通いやすかったため。駅から学校が近かったため。帝塚山というネームバリューがあったため。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国公立大学
    投稿者ID:484159
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中25人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 4| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい高校だとおもっています。大学進学の実績は高く、充実した学生生活を送ることができます。
    • 校則
      携帯の持ち込みは禁止されていませんが、先生に預けなければいけません。
    • いじめの少なさ
      生徒によって好き嫌いはわかれるものの、教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞きません。
    • 部活
      部活動にも入り励んでいる生徒はそんなには多くないと思います。
    • 進学実績
      有名私立や国公立大学に毎年かなりの数の人々が進学しています。
    • 施設・設備
      校庭はそこまで広くないとは思いますが、体育館、プールの設備はかなり整っていると思います。
    • 制服
      男子は紺色の学ラン、学校指定のワイシャツ着用で、女子は紺色のスカートです。
    • イベント
      体育祭や修学旅行など、一般的な高校にある行事ばかりですがなかなか盛り上がって楽しいです。
    投稿者ID:219757
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      交通の便はとても良く、駅近なので寄り道の心配は皆無です。みな活動的で、良くも悪くもみな活発です。笑顔が多く楽しく学べると思います。
    • 校則
      自主性に任せられている部分も多く、比較的自由です制服の丈の長さなど、基本的には制約がありますが、あいまいな判断です。
    • いじめの少なさ
      なんでも言い合える雰囲気はすごく感じます。比較的皆が良くも悪くも関係しあっていて、お互いの声掛けが普通に行われています。
    • 部活
      クラブは多いのですが、県下で強いというクラブは比較的少数です。マンドリンクラブなどは強く、活発になっています。
    • 進学実績
      大学進学の指導は強くあります。国立大学への志向が強く、早くから希望を集約して指導してもらっています。
    • 施設・設備
      円形校舎が建て替えで新しくなり、とてもキレイです体育館や、その他図書館なども充実した設備が整っています。
    • 制服
      他校に比べても女性用はかわいいと思います。
    • 先生
      親身になってくれる先生が多いです。子供たちからも親しみやすく、接してくれる先生が多い印象を持ちました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中高一貫校なので、そのメリットを感じました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      駿台個別
    • 利用していた参考書・出版社
      特にりようしていないと思います。
    • どのような入試対策をしていたか
      中学受験での対策は行いましたが、高校については特にありません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      希望は国立大学
    • 進路先を選んだ理由
      今のところありません、理系の分野を生かした仕事に就きたいと考えているようです。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      学校側で勉強を盛り上げるというよりは、個人のレベルで頑張っているかたも多い宿題は多いため自宅での勉強も必要ですが、ノルマはきつくありません。
    • アクセス
      アクセス抜群です。自宅最寄駅から乗り換えなしの1本で行ける便利さは非常に助かります。しかし、実際の距離はある為自家用車での移動は現実的ではありません。
    投稿者ID:145535
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中22人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      主に高校から入学することについて説明します。帝塚山学園では、高校から入学する生徒をⅢ類生と呼びます。だいたい英数コースの場合男子8~9人、女子15人前後、特進はもう少し多い程度です。最初の1年間は、数学や国語、理科などは内部進学生と別の部屋で学習を行います。本来は男女別校舎なのですが、英数コースのⅢ類の授業のみ男女混合で行います。少し授業のスピードは早いですが、帝塚山に合格できた成績なら、十分ついて行けると思います。もし分からない場合は、先生への質問も気軽にできます。
    • 校則
      校則はあまり厳しくありませんが、何でもしていいというわけではありません。高校生らしい生活を送りましょう。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないです。Ⅲ類生は、仲のいい友達を早く作るのが一番です。
    • 部活
      Ⅲ類ライフで重要視されるのは部活動。部活動で内部進学生の友達ができるかが、勝負です。以下、おすすめ部活動をあげます。

      野球部 あまり厳しくありません。坊主刈りにするのも公式戦前のみでいいです。県内ではどちらかといえば弱小校ですが。
      サッカー部 友達増やすならここかテニス部(後述)。県内トップ4とかいく強豪です。
      バスケ部 帝塚山の運動部で一番自由です。自由すぎてチャラチャラしたのが多いですが。
      テニス部 友達増やすならここ。県内トップクラスの実力。
      理科部 ロボット班、実験班、天文班があります。ロボット班は日本代表級ですが、高校からはあまり入部しないとおもいます。他の班は毎日ではないので、授業スピードのはやいⅢ類生にはピッタリかもしれません。
      水泳部 室内プールあり。部員は少ないそうです。
    • 進学実績
      大学進学実績は県内トップクラス。Ⅲ類から京都大学に進学したひともいますよ。
    • 施設・設備
      きれい、立派、素晴らしい!広くて広くて最初は大変です。内部進学生高1(4年間帝塚山で生活)でも分からないこともあります。自分の使うところがわかれば十分です。自分の使うところは1週間もあれば覚えれます。
    • 制服
      普通。ホームページやパンフレットなどの写真参考。わりと自由です。
    • 先生
      面白い先生が多いです。個人名はいえませんが、とりあえず面白い先生が多いです。
    入試に関する情報
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問。結構分かりやすい傾向ありますよ。28年度入試は濃度、密度などの割合計算問題に注意。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      内部進学生に追いつくため、スピードが少し早いです。また、夏休み前と冬休み前に授業(追いつき補習)があったり、夏休みのセミナーで授業を進めたり(主に復習てすが)します。学期ごとに成績がつき、基準点(目安は平均の6~7割)を下回れば、夏休みに特別指導に呼ばれることがあります。
    • アクセス
      近い!!!!!!!!!!!駅前、徒歩60秒走れば20秒!(できるだけ走らないように。)学園前には特急、快速、急行、準急…すべてとまるため、兵庫県や大阪南部、滋賀県から通学される方もいます。
    投稿者ID:113732
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

58件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

帝塚山中学校

偏差値:63.0

口コミ:★★★★☆4.09(73件)

帝塚山中学校
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

奈良県の偏差値が近い高校

奈良県の評判が良い高校

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 帝塚山高等学校
ふりがな てづかやまこうとうがっこう
学科 -
TEL

0742-41-4685

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

奈良県 奈良市 学園南3-1-3

最寄り駅

-

奈良県の評判が良い高校

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  帝塚山高等学校   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服