みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 奈良工業高等専門学校 >> 口コミ
奈良工業高等専門学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年06月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 -| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価とてもいい学校と思う中学校で「みんながやってるから貴方もしなさい」や「なぜ?」と聞いても「そういうもの」って言われたりするのが嫌な人はここに入るといいと思う自由に過ごせるのがまたいいしかし嫌な先生はとことんうざったいのでつらいこともあるその時はいい先生を探すしかない
-
校則自由に過ごせるということがいいほとんどなく常識的に生活していたら破ることなどまずない
-
いじめの少なさそもそも高専に来る人は変な人ばっかりだ中学校みたいに平均がいいんだという考えが消えてるのでない
-
部活いろんな部活があり楽しい厳しいものや緩いのまである
-
施設・設備とても設備が充実していますが少し古い
-
制服平均的でしょう
-
イベント高専祭実行委員になったが、準備はしんどいしかしやりがいはありました楽しみたいと思うならやめておいた方がいいスポーツ大会もある
入試に関する情報-
高校への志望動機先生と親に勧められました。
-
利用していた参考書・出版社赤本
-
どのような入試対策をしていたか教科書を読み返すこと教科書の範囲しか出ない
その他高校に関するコメント-
アクセス近鉄郡山から少し遠いがすぐになれる自転車がないときつい
投稿者ID:6509613人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価生徒ではなく学生という扱い。自主性を重んじて、やる人には惜しみない援助を、やらない人には留年を…という感じ。親や塾に無理やり勉強させられて入学した人には正直辛い学校。入って安心ではなく、入ってからの専門が大事。就職率が良い理由だと思う。
-
校則靴も鞄も体操服も自由。安上がりで母喜ぶ。茶髪もパーマもピアスもいる。やることをしっかりやっていればあとは自己責任な感じ。公立私立高校と比べたら本当にゆるすぎると思う。
-
いじめの少なさ変わってる人がいても、「変わってるな」くらいでイジメをするような幼稚な人はいない。ただ物質科学は女子が半数いて面倒くさそうな感じがする。
-
部活とにかくラグビー部とロボコン!あとはプログラミング系。ラグビー部もからくりも本当に毎日頑張っているのにレポートもやっていてすごい!
-
進学実績最近は大学進学と就職でほぼ半々。就職先は一部上場企業が多いので大学に進むか就職するかで悩めて幸せだと思う。
-
施設・設備とにかく広い。さすが国立。生協にはアイスやお菓子もあり大学のようだと言われる。図書館は現在改修中。
-
制服学ランのため、中学の制服のボタンを変えるだけでよかった。安上がりと母喜ぶ。3年からは制服を着ても着なくてもよい。毎朝めんどくさいので制服を続けようか迷う。それくらい自由。
-
イベント学祭は賑やか。体育祭は出なくても大丈夫なくらいゆるい。楽しむ人は楽しんで、苦手な人には強制しない。自由。
入試に関する情報-
高校への志望動機思えば小さな頃から両親に理系イベントに連れていかれて方向付けされていた気がする。今は感謝している。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名未定
投稿者ID:6333225人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価とりあえず、この学校を検討している人はやめとけ。
十人中九人が後悔する学校です。
まず、普通の人が考えているような高校生活は送ることはできません。女子がいません。陰キャとオタクが学校を支配しているので、中学校でハブられていたあなたなら過ごしやすい環境かもしれません。
ちなみに僕は陰キャでもオタクでもないので、推薦の受験が早いことを理由にこの学校に入学したことを一生悔いると思います。 -
校則アルバイトは申請すれば一年生からOKですが、9割の学生が申請せずに勝手にやっています。染髪は原則三年生からOKですが、しょうみ一年生でもしている人はいます。服装は一、二年は学校指定の制服ですが、三年生から自由です。ですが、先生によっては何を着ていても怒らない人もいます。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがないです。
-
部活普通です。ラグビーは強いです。全国行ってます。
-
進学実績工業系の進路には強いですが、それ以外の進路には全くです。
中学生の段階で将来工業系の会社で働きたいという強い意志が無いとやっていけません。 -
施設・設備グラウンドや敷地は比較的大きいと思います。
-
制服制服は正直ボタンがダサくて嫌いですが、三年から自由なのでそこまで我慢すればまあ大丈夫です。
-
イベント高専祭、体育大会がありますが、修学旅行、卒業旅行がありません。
入試に関する情報-
高校への志望動機受験の時期が早いから。いい企業に就職できると聞いたから。
-
利用していた塾・家庭教師馬渕教室
-
どのような入試対策をしていたか推薦しか受けていないので一般はわからないですが、推薦は英語と数学と理科しか出ないのでその点は楽です。ですが、面接の対策をしておく必要があります。
その他高校に関するコメント-
学習意欲先生によって変わります。楽な先生の授業なら、寝ていたり携帯を触っている人が多いです。
-
アクセス大和小泉駅から自転車で約15分、近鉄郡山駅から自転車で約15分の距離です。
投稿者ID:5958468人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価早期から専門分野に特化した勉強ができ、工学系に興味がある子供には最適と思う。スペシャリストを養成していく姿勢が感じられ、尖った学習をしたい人にはぜひおすすめです。
-
校則あってないようなものです。厳しく拘束しなくても、各自が自覚してストレスなく過ごしているようです。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことありません。お互い付かず離れずといった感じで、個性的な子供同士でうまくやっているようです。
-
部活学生の自主性に任せている感じです。指導教員の存在ははっきりいって薄いです。ものすごく熱心な部活(ロボコン、ラグビー、吹奏楽等)とそうでない部活があり、楽しそうにやっています。
-
進学実績学校として進学指導に熱心か?というとそんな感じでもありません。志が高い学生はどんどん勉強するし、そうでない学生はのんびりしています。しかし卒業生のほとんど(6~7割)が国公立大や専攻科に進学するところをみると、学生のレベルは相当高いと思います。
-
施設・設備素晴らしい施設群だと思います。昨年から大々的に学内整備工事が行われ、とてもきれいになりました。機械工学科の実習工場は、企業の工場みたいです。
-
制服2年生までは指定の制服です。女子制服はかわいいと評判のようですが、男子はバンカラな詰襟です・・・。いいとおもいますよ。
-
イベント秋に行われる高専祭はめちゃめちゃ盛り上がっています。その他寮祭やスポーツ大会も緩い感じで楽しそうです。球技大会とは名ばかりで、金魚すくいや百人一首もあります。
投稿者ID:4991934人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価レポートが多すぎる(学科による)。生徒たちが日々留年に追われて生活している。女子が少ない(学科による)。
-
校則他の学校に比べてとても緩い。
制服は1~2年は絶対だが、3年からはほとんどの学生が私服。
髪を染めたりピアスなどのアクセサリーも許される。
ただし、工場見学前は髪色を黒に戻さなければならないので注意 -
いじめの少なさ生徒間のいじめに関しては聞いたことがない。
ただし、先生方が大量の課題を出していじめてきます。課題の量には気をつけましょう。 -
部活からくり部やラグビー部はすごい実績を残している。
ただ、全体的に緩いイメージが個人的にある。 -
進学実績就職率は100%と言っていいと思う。ただ、大学編入に関してはその人の頑張り次第。
-
施設・設備図書館の参考資料の数も多い。専門の分野別の建物があり、それなりに機械はそろっている。ただし、校内が広いため食堂や購買が遠いと感じる。
-
制服制服は男子は学ラン。女子はブレザー。ただし学ランを絶対に着てこいと言うわけではなく、カッターシャツを着ていれば怒られません。
-
イベント高専祭や社会見学などがあり、楽しいものです。ただ修学旅行はなくなったので期待しないようにしましょう。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強意識がある人は勉強しますが、しない人はとことんしないです。
課題の量が多すぎるので生徒たちが泣いています。留年制度があるため後期末はとても焦っている学生もいます。途中で休学したり、やめる学生も。 -
アクセス近鉄郡山からは自転車で10分。JRは自転車で20分程度。
JRからだと遠い。ただ、近鉄からは坂が多くしんどい。
投稿者ID:4863663人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価5年間あるため、普通の高校生では出来ない経験ができる!
下手に公立行くのなら高専が良い、内申込みの推薦入試や当日点重視の一般入試もあるため、いろんな人達が集まっている。
ただ、学年が上がるに連れて勉強の難易度というより専門性の難易度上がるので、少しは各専門に興味を持たないと5年間を無駄にしてしまう思いが出てくるかも。 -
校則とても自由で3年からは私服で大丈夫!
髪染めもして良いので、いろんなところで個性を出せる
やりたいことが出来るが自分が主となって動かないと周りの大人も動いてはくれないので、自分がうごなければ実現しないと思って良い。 -
いじめの少なさいろんな方向性の人がクラスに集まるので、オタクもそーでない人もクラスに馴染める事が出来る。
-
部活部活によればメジャーな大会に出れないことがあるので不満が出るかも。
-
進学実績クラス順位で5位以内なら阪大は容易いかも。
5位と聞いて難しいかもしれないが、日々の復習で余裕で取れる順位である。 -
施設・設備悪いところは無いと感じる。ただ、図書館などの自習スペースは少ないため定期テスト時には溢れるのが、違う部屋が開放されるため一応は大丈夫、
-
制服2年までは普通の制服(ブレザーじゃない方)、女子はどーなんやろ、結構自由な感じな気がする、指定無かった気がするなー。制服ならええよ、みたいな
-
イベント高専祭やったり、工場見学やったり、年二回の体育大会やったりと、結構あります。高専祭は、部活で店を出したり、クラスで店を出したりと出来るので普通校ような3年しか店を出せないなどの規定は無いです。工場見学では、大学見学とかもするので工場だけ見るという訳でも無いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学受験が無いという部分と5年という期間で何か違うことをしたいと思った。また、情報工学(サイバーセキュリティとか)の名前の格好良さにちょっとやられた。最近の流行りやん。プログラミングとかさ。
投稿者ID:4531034人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年02月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価先生方が サポート体制万全で 授業の進展が早くても 安心して任せられました。
また、きちんとした生徒が多く 女子でも 安心して通わせられます。オタク系が多いというイメージでしたが、そんな事はなく、活気があり目的意識の高い子が多いです。 -
校則正直 自由にさせてくれます
自主性を重んじます -
いじめの少なさ全く ありません
-
部活ロボコンで賞を受賞したり 数オリも活発です
軽音部が活気があり からくり部が面白いようです
掛け持ちできます -
進学実績ほぼ 希望の進路に進んでいるようです
国公立大学に編入する先輩が多いです -
施設・設備もう少しすると 機械工学科の設備が新しくなる予定です
めっちゃ高い機械も多く オススメです
図書館は 解放されていて一般の方も利用できます -
制服女子の制服が かわいいです
男子は 詰襟です
3年生から制服は自由です
低学年から 割と 自由ですが、、 -
イベントオススメは ロボコンですね?
入試に関する情報-
高校への志望動機国立大学に入って院まで行くのに 学費が安く済むと 子供が中学生の時に 学校説明会で先生からお聞きしたからです
投稿者ID:2904307人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価高校で専門的なこと、機械などに興味がある人にはとてもいい学校だと思います。他の高校生が知らないことを学べるのはちょっと得した気分になります笑
-
校則校則は、はっきり言うととても緩いです。あってないようなもんですね。髪の毛染めてる人とかいますし…でもその分、して良い事、悪い事を自分で判断することが大切ですね。
-
いじめの少なさ今の所そういうものは全くないですし、聞いたこともありません。平和な学校だと思います。
-
部活高専と言ったらロボコンですよね。奈良高専は去年の高専ロボコンで優勝しました!
-
進学実績この先の日本はエンジニアが担っていくと思います。だから高専で経験を積んだ人は企業から多く求められるので就職の幅はとても広いと思います。
-
施設・設備奈良高専は敷地がとても広いので、施設もその分とても大きいです。特に校庭はとても広いです。
-
制服制服の指定は特にないので、市販の学ランなどを着ています。その分自由な服装ができるのでいいと思います。
-
イベントまだ入学一年目なので参加してない行事もありますが、文化祭は前に行った時にとても楽しめたので充実してると思います。
投稿者ID:2339121人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価専門的な勉強をするには最適な学校です。また、就職率、国立大学編入率が非常に高い所も魅力的です。自由な校風なので、おしゃれやバイト、部活等にも熱中できます。
-
校則とても自由な校風です。制服の着用が義務化されている学年でも、制服の着崩しが許されます。髪染めもOK。しかし自由な分、留年率が高いです。
-
いじめの少なさ教師は好き嫌いが分かれます。いじめは聞いたことがないです。しかしぼっちはいます。
-
部活ロボコンをしている部活は有名です。かの有名な大会にも出場できるようです。
-
進学実績就職率、国立大学編入率は非常に高いです。また、比較的楽に進みたい道へ進めます。
-
施設・設備図書館は専門書が充実しています。学科によっては、図書館に通って課題をするほどです。
-
制服着崩しOKなので、自分で好きにカスタマイズできると思います。
-
イベント文化祭では、積極的に参加すると楽しいです。部活やクラス等から参加できます。
投稿者ID:2263382人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 4]-
総合評価高校での内容を2年に詰め、専門科目も同時に学ぶので、知識をつけたい方にはオススメです。ただ、詰めすぎて授業のスピードが速いなどもあるので気をつけてください。
-
校則他校に比べると校則は緩いと思います。それも、学校の方針が自分で考える事ができる人間の育成なので出来ることだと思います。緩いからといって遊びすぎないようにして下さい。
-
いじめの少なさ一部の学生は教師を批判しますが、そこまで酷いものでは無いです。
-
部活愛好会、研究会などを含めるとクラブの種類はとても多いです。兼部も出来るのでとても過ごしやすいです。ロボコンが実績を残しています。
-
進学実績就職率が100%なので就職したい人はオススメです。成績が良ければいくつかある就職先から選ぶことができます。
-
施設・設備設備はとても充実しています。図書館は一般開放なども行っており、購買などがあったりします。
-
制服高校で指定されている制服は無いです。中学校からの着まわしとなります。
-
イベント行事は充実しています。
春に新入生歓迎会をやったり、スポーツ大会、高専祭などもあります。
投稿者ID:224908 -
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自主自律の学校。高校と違うため他とは違った特別な学習が出来る。五年制
-
校則大学と変わらないのでパーマ髪染めOKピアスもOK携帯もOK。3年生から私服。
自由である分自己で起こしたものに責任を持たないといけない -
いじめの少なさ生徒思いの先生が多く、トラブルはそう起こらない。また、学習面でのサポートも大きい。
-
部活ロボコンやラグビーの強豪校。ロボコンでは全国一、ラグビーでも国体で成績を残している
-
進学実績最初からエンジニアとしての教育を受けるため、進路にはあまり困らない。国立大学への進学者が多い
-
施設・設備図書館には蔵書が3万冊、体育館は2つ、運動場は野球部の練習場が併設していて、また、400mトラックのある正式な陸上競技場として認定されていた
-
制服男子は正統派の学生服で女子は可愛い制服として評価を受けている
-
イベント年二回のスポーツ大会や工場見学、ハイキングなど他にも様々な行事があって充実している
投稿者ID:2010803人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価すでに自分がやりたいことが決まっているのであればこれほど良い学校はありません。但し生半可な気持ちでは絶対に挫折します。提出物が出せない生徒や学習に見込みが見られない学生は容赦なく留年させます。
実は自分が中3の時に奈良高専を候補に考えていたのですが、中身を聞いて断念し、普通高校にしました。ですので息子が行く際には覚悟を聞きました。皆様も絶対に覚悟の程を聞いてください。 -
校則全然厳しくないです。携帯は授業中に使用しなければ問題なし。
-
いじめの少なさまず無いです。
仲間意識は高いです。同じ目標を持った生徒同士なんで。5年間一緒のクラスなので否が応でも仲は良くなるようです。 -
部活部活は運動系はそんなに盛んではありません。日曜日が休みの部活も多いです。
文科系の方が熱心かも。特にロボットは。 -
進学実績大学へは4割近くが行くようですが、奈良高専に入れる頭があれば行ける大学ばかりな気がします。旧帝大に本気で行く気があるのであれば正直普通高校を勧めたい。
就職はかなり良い企業に行けます。但し、現場や下っ端扱いなので出世は微妙(4大卒が優先されます)。 -
施設・設備高校と考えれば充実してます。但し大学と考えれば見劣りはします。
-
制服男子は黒詰襟。女子は紺の制服(ネクタイなどは指定なし)。
但し2年間のみ。3年からは自由。
体操服、靴、カバンなど指定は無し。かなり自由と言えます。 -
イベント高校と大学の良い面が生かされている気がします。
文化祭もなかなか良く、「全国高専大会」なんていう独特の大会も。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分のやりたい仕事に直結する科があったので、と言ってました。
他の生徒さんもそんな感じです。 -
利用していた塾・家庭教師個人経営の塾に行ってました。
-
利用していた参考書・出版社赤本。塾が準備してくれた問題集。
-
どのような入試対策をしていたか赤本+問題集。
問題的に言えば「奈良高専>私立>公立」の難易度。
ですので応用問題は必須。
私立は少なくとも偏差値65以上を合格していないと厳しいです。
その他高校に関するコメント-
アクセス最寄駅からは遠いのでバス、もしくは自転車で。
投稿者ID:1933824人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価留年する可能性が一般高校の100倍でレポートが学年が上がるにつれて増えて、辛いが自由な校風なので楽しい
-
校則ゆるいほうだと思う。パーカーが可能で寒さ対策もしやすく暖房もほとんど付いている。夏は冷房がつかない時がありつらい
-
いじめの少なさないと思う。先生がいじめのように生徒達にレポートを出し落単させる
-
部活ロボコンが全国優勝を果たし、勢いに乗っている。他の部活も高専大会でいい成績を残している
-
進学実績就職なら100%できるがランクアップがしにくい。給料が大卒に比べて低い
-
施設・設備ある程度は充実しているが、グラウンドの土が酷く、走りにくい。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーで、普通だと思う。女子は可愛い方かな?
-
イベント秋に高専祭があり花火が打ち上がるなど、とても楽しいく盛り上がる
入試に関する情報-
高校への志望動機なんとなく
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学にいく
投稿者ID:2496353人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 2]-
総合評価専門的な勉強をはやくからできるので、この分野の仕事がしたいと決まっている人にはいい学校だと思います。
-
校則守るべきときに校則を守っていれば、普段はあまり言われないです。
そういう意味ではだいぶ緩いかなと思います。 -
いじめの少なさ生徒ではなく学生なので、先生との関わりは普通高校ほどないと思います。
-
部活クラブの種類は豊富だと思います。ただし、勉強優先とするところが多いのでガッツリ練習はあまりないです。
高専ならではのロボコン部もあります。
運動部は高専だけの大会があり、うちの学校はそれなりに強いみたいです。 -
進学実績就職率、進学率とても高いです。
大手の企業さんへの就職口も多数あります。
進学先は東工大、阪大、大阪市大などさまざまですが、だいたい大学3年に編入となります。
センター試験を受けなくていいのが魅力ですかね。
その代わり普段の勉強は大変ですが…。 -
施設・設備体育館2つ、プール、武道場、テニスコート5面、弓道場、グランドは400mトラックとってまだ余るくらい広いです。
図書館は一般の方も利用でき、二階建ての中に工学系の専門書から小説、雑誌まであります。 -
制服男子は学ラン
女子は白カッターシャツに紺のブレザータイプで、スカートとスラックス選べます。
ネクタイやリボンは指定無しなので、市販のものを着けてる子が多いです。
革靴、スニーカー、セーター、パーカーなど自由度は高いです。 -
イベントスポーツ大会(5月・10月)、ハイキング(4月)、工場見学(10月)、高専祭(11月)くらいです。
高専祭は2日間行われて、一般の方も入れるのでかなり盛り上がります、
投稿者ID:2479243人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価非常に高い技術力・能力が身につきます。
ただし、留年率・退学率は非常に高いのが特徴です。
教員は留年しないために「普通にやってたら大丈夫」とよく言いますが、案外この「普通」のハードルが高いことは念頭に入れておいてください。
入試時は学力選抜の場合、内申点は全く考慮されません。しかし、内申点の低い人は高専入学後に苦労することが非常に多いように感じます。というのも、課題やレポートなどが多く、中学時代から提出物を出すのが不得意な人はすぐに成績が赤点になります。勤勉な学生を高専は求めています。
悪いことを多く書きましたが、この留年率の高さが高専のブランド力を保持し続けてるのだと思います。
悪い印象が強くなったと思いますが、普通に出席して、普通に授業を聞いて理解し、普通に課題を提出すれば、本当に5年間で卒業できます。 -
校則全体的に見れば、高校基準では非常に緩く、大学基準ではやや厳しいように感じました。
服装に関しては1~2年生は制服、3年生は原則制服(私服も可)、4~5年生は私服となります。3年生から私服も可となるのは留年生(19歳の高専3年生など)に対する配慮です。
奈良県北西部の一部地域からは3年次以降、申請が通れば原付通学が可能になります。原付・中型二輪免許などは申請と許可が必要ですが2年次より取得が可能です。 -
いじめの少なさいじめはありませんでした。
-
部活からくり部(ロボコン)、ラグビー部は非常に活動が盛んですし全国大会での実績も数多くあります。
しかし、多くの運動部では高体連に所属していないことが多いため、注意が必要です。本気で部活動に取り組んでインターハイなどを目指すのには向いていないと思います。 -
進学実績就職率は非常に高く、学生達は数多くの求人票から企業を選び就職試験を受験します。教員による手厚いサポートもあります。
進学は学校のホームページより確認いただきたいのですが、国立大学および奈良高専専攻科の進学実績が大半を占めています。 -
施設・設備2015年頃から学内の様々な施設の改修工事が行われました。そのため、綺麗になった箇所と古いままの箇所の差が激しいので一概には言えませんが充実した施設環境だと思います。
-
制服普通です。
着崩す学生が多いため、格好よくはありません。 -
イベント文化祭は2日間あります。
スポーツ大会は年に1~2回あります。
修学旅行は2020年度以降からなくなります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名製造業
投稿者ID:513317 -
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自由な校風で過ごしやすい。課題が多いし勉強内容もかなり難しいけど専門分野について早い段階で詳しく教わるのでおすすめ。
-
校則全く厳しくない。基本的には自由だし何があっても自己責任です。
-
いじめの少なさ特に聞いたことはありません。みんな仲良く楽しく好きなように過ごしています。
-
部活部活熱心な人も多く高専大会はかなり盛り上がっているように思えます。、
-
進学実績就職も進学も自分の希望を叶えられるように努力している方が多いと思います。
-
施設・設備大学に負けない設備が揃っているように思えます。過ごしやすいです。
-
制服制服という制服はありません。かなり自由に自分の好きなようにできます。
-
イベント生徒だけで運営しているので大変なことも多いですがその分楽しいです。
投稿者ID:2517726人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価この就職氷河期まっただ中に、圧倒的就職倍率。
一人に上場企業が何社も求人に来ます。
勉強は2年までで大体の高校教育を終わらしながら1年から並行で専門科目を習います。学年が上がるにつれ専門が多くなり、3年で専門がメインになります。
留年者が多く難しいのも事実ですが、高専ブランドは相当なものです。
旧帝大への進学も毎年あり、レベルの高い学校となってます。 -
校則はっきりいって緩すぎます。
関西で最高レベルにゆるそうです。
キャンパス内でスマホ、音楽、ゲームなどなど。留年しなければ黙認のところがあります。
金髪ピアスもたくさんいて、もう校則があるのかさえも疑わしいです。検査もありません。
でもそれらは自己責任で。。w -
いじめの少なさ教師というより、教授がとてもおおく、生徒との距離が近いので仲良くしています。
そして教授賢すぎます。。
いわゆる各種オタクが多いので絶対趣味の合う友だちができます! -
部活インドア派が多いのも事実ですが、他の高専に比べ部活動はとても盛んです。
学校の方針として部活動には参加することが重要とされています。 -
進学実績毎年旧帝大進学あります。東阪京、東工、神戸、名古屋、東北、名だたる学校に受験!ではなく、編入で入れるので倍率も低く入りやすいそうです。
ただ、編入試験時期にもレポートの嵐なので決して優しくはありません。
就職に関してはピカイチ。一流上場企業がこぞって欲しがる人材が奈良高専にいます。有名どころやトップシェア中小企業に好きな事をしにはいれます。 -
施設・設備高校にしては広すぎ。大学にしては狭い。というかんじです。50週年を迎えたので改修があちこちに入り綺麗になりました。
工場などは来年度から改修です。 -
制服制服は男子ならズボンに学ランorシャツという大前提であれば学ランパーカであろうが、七分シャツであろうが、基本黙認です。女子もリボンやスカートを好きなものを着れるのでいいとおもいます。
3年からは私服でも制服でもいいです。 -
イベント文化祭が豪華です。その他スポーツ大会が年に2回、工場見学が年に一回など、充実しています
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名MAZDA自動車にいきたいとおもっています。
投稿者ID:2189972人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価留年が他校に比べて非常に多いがやることさえやっていれば問題なく進級できる。
先生にもよるが、基本的に再テストや補修などをしてくれるスタイルではないと思っておいた方が良い。
先生もやっていない学生に対しては容赦なく単位を落としにくる。
数学、専門教科が合う子は伸びるし、合わない子はとことん合わないので、苦しみながら進級していくか、3年まで通って辞めるて自力で大学に行く子もちらほら。 -
校則校則、服装に関しては厳しくない。
女子はブレザーだがネクタイかリボンかも自由。(学校指定ではなく自分たちで好きに市販のものを購入)
中にはスカートを市販のものを使っている子もいる。
3年生から私服でも登校ができる。もちろん3年生の間は制服でも良い。
髪染め、ピアスは入学時にしていると注意を受けることがあるが、1年生の間からしていても何も言われない。 -
いじめの少なさオタクとそうでないものの間で何かがあるかといえばそうではない。行事もほぼないのだ気に入らなければ完全に関わらなくても問題ないくらい。
女の子の間でいじめがあると聞いたことはあるが、ほぼない。
-
部活部活はラグビー部、ロボコン部が強いがそれ以外は学校側も力を入れていないので一般の高校に比べるとゆるいことが多いし、非常に休みが多い。(学校があまり部活をさせてくれない感じ)
顧問も名ばかりの人が大半で、引率してくれるくらいなので普段の練習も試合も学生だけで考えてしている部が多い印象。
レベルは低い。 -
進学実績就職に関してはほぼほぼ希望通りに行くのではないかと思う。学校推薦なのでひと学科から1人などの枠はあるが、その枠に入ることができれば受かる可能性は高い。大企業もかなり多い。
進学はやる気があれば問題ない。
上は東大もいる。しかし、下は普段耳にすることのない学校ということもよくある話。上下の差が非常に大きい。そこはやる気の問題。やる気があれば先生はどんどんサポートしてくれる。
因みに、授業ではほとんどといっていいほど英語の力はつかないため、TOEIC等を自分で勉強するべき。 -
施設・設備体育館は狭いし古い。部活などで運動する環境には期待しない方がいい。ラグビー部のためにグラウンドは土ふかふかやけど、そこで練習しなければならないサッカー部からしたら最悪の環境だと思う。
学校は棟によって新しい、綺麗、古い、汚い等あるが、公立高校に比べたらだいぶいいかも。エレベーターも普通にある。 -
制服女の子の場合半分自由なのでなんとも言えないし、男女共学ランの下、ブレザーの下にパーカー着たりしててなんとも言えない。
-
イベント体育祭とかはない。
球技大会みたいなのはあるけどほぼ自由参加。やりたい人がいくつも出てる。やりたくないひとは出席だけとって教室で遊んでる。
絶対数もあまりいないので文化祭も小規模。
投稿者ID:2176831人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント -]-
総合評価自由な校風でありながら、その自由に甘えることなく自ら学ぼうとする精神が養われることで、将来の研究や仕事に役立つ。
-
校則最初の2年間は制服ですが、それでも着崩したりパーカーを着ていても怒られないのでかなり自由です。また、髪も染めることはもちろん、髪型について指導が入ったという話は気が事がありません。基本指導がない学校です。
-
いじめの少なさ自由なあまり、一歩間違えばいじめになるというほどはっちゃけています。しかし、いじめではないのでご安心を。
-
部活特に優秀な成績を収めている部活はありません。ですが、高専大会などでは優秀な成績を収めている部活もあります。
-
進学実績世間一般でいう、ブランド力のある有名国立大学に行く人はごく一部です。その代わり受け皿のような大学、大学院があり、就職率や内容もかなり充実しているそうです。
-
施設・設備広大な敷地面積に、図書館や広いグラウンド、などがあることや、専門科の設備にピロティがあったり、研究設備が整っていたりします。
-
制服標準学生服と定められているので、学ランならなんでもいいです。女子はブレザーですが、これも普通です。
-
先生一般科目は、どの先生も生徒のことをよく考えて授業をしていると思います。また、分かりやすい先生も多いです。専門科目は、学科によって違うようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機専門的なことに興味があったので、早く学びたかったから。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いただけで、あとは中学校の勉強だけでした、
その他高校に関するコメント-
学習意欲基本的にはみんながいい意味で上を目指して頑張っている印象ですが、たまにやる気をなくして留年してしまう人もいます。
-
アクセス駅から遠い印象や、起伏が激しいので、風が強い日や寒い日などは困ります。徒歩の人もいますが、基本は自転車かバスです。
投稿者ID:686384人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価機械工学科、電気工学科、電子制御工学科、情報工学科、物質化学工学科の5つの学科があり、1年生から専門的な授業を受けることが出来るので、専門学科に興味がある人や学びたいと思う人にはぴったりです。また、国立で寮もあるので、様々な出身地の人と関わることが出来ます。
-
校則普通高校に比べれば、とても緩いと思います。しかし、緩いからと言って好きなようにするのではなく、正装になる時にはメリハリをつけているので、規律の中で自由にしているといった感じです。
-
いじめの少なさ特にトラブルがあったという話は聞かないので、高専ライフを楽しんでいると思います。
-
部活高専で最も有名な大会はロボコンだと思います。奈良高専は昨年の全国大会で近畿地区初の全国優勝を果たし、ロボコン大賞も受賞しました。その他にも、高専のみが参加する高専大会や各種コンテストで優秀な成績をおさめています。
-
進学実績5年制なので、卒業後の進路は色々あり、より専門的なことを学ぶ2年制の専攻科や、大学編入、就職と様々な選択肢がありますが、成績の合格ラインは普通高校より厳しいので、やはり自分の頑張り次第でしょう。また、3年通って大学に入学することも可能で、幅広い視野で将来のことを考えることが出来ます。
-
施設・設備学内には購買と食堂があり、大学生協が運営しています。また、校内に学寮があり、自宅からの通学が困難な場合は入寮出来ます。グラウンドには400mトラック、体育館は2つ、さらに武道場やプールもあり、図書館には専門書も揃っているので、文句なしだと思います。
-
制服1、2年は制服、3年からは私服登校も認められます。制服の指定も、男子は黒色の学ラン、女子は紺色のブレザーと無地スカートだけなのでアレンジを楽しめると思います。
-
イベント主な行事としては、高専祭、スポーツ大会、ハイキング、工場見学があります。普通高に比べれば多くはないですが、高専祭や工場見学は高専ならではの行事だと思います。
投稿者ID:2342672人中2人が「参考になった」といっています
-
おすすめのコンテンツ
奈良県の偏差値が近い高校
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 奈良工業高等専門学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ならこうぎょうこうとうせんもんがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0743-55-6000 |
|
公式HP | ||
生徒数
|
- | |
所在地 |
奈良県 大和郡山市 矢田町22 |
|
最寄り駅 |
- |
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 奈良工業高等専門学校 >> 口コミ