みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程   >>  口コミ

奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程
出典:www.img-asp.jp
奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程
(ならじょしだいがくふぞくちゅうとうきょういくがっこう こうきかてい)

奈良県 奈良市 / 京終駅 /国立 / 共学

評判
奈良県

2

偏差値:-

口コミ: ★★★★★

4.65

(11)

奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★ 4.65
(11) 奈良県内2 / 51校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

11件中 1-11件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 -| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 -| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      自由度が高く素晴らしいです!!!生徒会やSSH、学園祭、留学、ならふくなど多くの自主活動が行われており、本当に通ってよかったと思っています。先生の授業もクリエイティブで分かりやすいです。
    • いじめの少なさ
      いじめはありません。
      人間関係の小さなトラブルは時々ありますが、ほかの学校に比べると少ないです。
    • 進学実績
      国立大学への進学者が毎年多いです。
    • 制服
      制服はなく、私服のため生徒が尊重されています。
    • イベント
      学園祭や体育祭が活発に行われています。
      また有志による行事や生徒会が主催する行事が、多く行われており充実しています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自由自主自立がいいと思ったからです。
      また、部活を真剣に取り組んでいる姿にあこがれました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      浜学園
    • 利用していた参考書・出版社
      塾のテキスト
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策はほとんどしていませんでした。
      記述対策を過去問でしていました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      医学部
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      勉強に対して熱心な生徒とあまり熱心でない生徒の二つに分かれていますが、学校からのフォローも充実しているため心配はいりません。
    • アクセス
      学校の通学路に、東大寺や興福寺、奈良公園、春日大社があり自然がとても豊かです。そのため、徒歩で駅まで移動する生徒がとても多いです。また自転車通学も許可されているため、多くの生徒が公共交通機関を使わずに登下校しています。
    投稿者ID:729891
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 5| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学からそのまま上がることができ高校に入るまで気楽です。友達ともそのままですし、学校行事なども充実しています
    • 校則
      制服がないためかなり甘い規則だと思います。携帯や漫画が持ち込み可能です。
    • いじめの少なさ
      ぜんぜんそんなことは聞きません。むしろ先生と生徒の仲はいいと思います。
    • 部活
      部活は個人的に剣道部が1番仲が良いと感じています。剣道部の他にもテニス部は成績がめっちゃいいです。
    • 進学実績
      京大や阪大に進むには向いていないと思います。しかし、校風的に途中式など、経過の説明を大事にしておりそこがいいとこだと思います。
    • 施設・設備
      そこまで校庭は広くないですし、プールも普通の大きさで、中学生たちと一緒に使います。図書室にはいろんな本が置いてあります。いいところはコンピュータールームが二つあり、放課後などに許可を取れば使えるところです。
    • 制服
      まず制服がありません。私服です。最近は希望生で制服を着るという案もありますが、個人的には制服がない点がいいと思っています。
    • イベント
      文化祭や体育祭、球技大会など、行事は非常に楽しいです。中学と合同でやることもあり、下の学年の意見を取り入れよくしていきます。学園祭の準備は夏休みの前から10月中旬の本番にかけて行い、下級生たちと協力してやるため、人として成長しやすいと思います。
    投稿者ID:246760
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分でなんでもやることを決められる学校だと思います。何か行事に行く時でも、自分たちで一から決めます。
    • 校則
      校則は、ほぼ無いと言っていいぐらいだと思います。アルバイトは事情がある人と、特定のものしか許可されていませんが、携帯は電源は消さなければいけないけど持ち込んでもいいし、服装チェックもありません。
    • いじめの少なさ
      教師と生徒の間は、あの先生は嫌いだとかはありますけど、本当に大きな話になったりしたことは無いと思います。いじめは、私からすると無いと思っています。(もしかしたらあるかもしれませんが)
    • 部活
      クラブの種類はそれなりにあって、人数が集まれば新しく同好会など作ることもできます。SSHもあります。クラブはみんな真面目に取り組んでいます。
    • 進学実績
      学校のモットーが頑張っていい大学に進学させようみたいな感じじゃないので、すごくいい大学に行けるかはわかりません。でも、先生はきちんと応援してくれると思います。
    • 施設・設備
      体育館は、大きいものが2つあって、さらに小さいですけど剣道などをする武道場もあります。ライブラリーも、けっこうたくさんの本があると思います。
    • 制服
      そもそも、制服が無いです。自由に決められるので、ちょっとめんどくさかったりもしますが、自分の好みの服が着れていいと思います。
    • イベント
      学園祭は、どこにも負けないくらい気合いが入っています。夏休みの間もずっとそれの準備に行きます。自分が作ったものでお客さんが喜んでくれると嬉しいです。
    投稿者ID:247690
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由・自主・自立を掲げている本校は、生徒たちの力で学校を作り上げていきます。その象徴が学園祭であって、みんながやりたいことを1年間かけて完成させます。終わった後の達成感は素晴らしいものです。
      勉強面は、独特のカリキュラムで進んでいき、大学受験をサポートしてもらえます。
      とても楽しくて充実した学校生活を送れます!
    • 校則
      校則というものがほぼ存在しないので、常識の範囲内であれば自由です。自分自身で考えて行動するというのが本校の特徴です。
    • いじめの少なさ
      みんなとても仲が良いクラスばかりで、全員が楽しんで生活できます。
    • 部活
      クラブで輝かしい成績はなかなか得られていませんが、練習の雰囲気などはとても真剣で楽しいものがあります。
    • 進学実績
      それぞれの進路によって大学はそれぞれ、志望校合格率は高いです。
    • 施設・設備
      野球コート、サッカーのクレーコートの他に、サッカーコート一面分の天然芝があり、自慢のグラウンドです。
      体育館は2つあり、ライブラリーには本が充実しています。
    • 制服
      この学校は私服なので、今のところ制服はないです。しかし、制服を作ろうという運動が起こっています。
    • イベント
      学園祭はこの学校を表すようなイベントであり、本当に楽しくて心に残る行事になります!
    投稿者ID:234161
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由に重きを置いているから、自分の好きなことを全力でできる。国際交流とSSHがよく知られてるが、それ以外にも任意の活動は沢山あり、参加すると自分の糧になる。
      人数が少なく6年間メンバーが変わらないから、すごく仲が良くなる。
      ちなみに高校からは入学できない。
    • 校則
      校則は無いに等しい
      ピアス禁止くらい
      後期課程は髪も染めていいし、化粧もケースバイケース
    • いじめの少なさ
      いじめについては感じたことはないが、知らなかったという可能性もあるため言及しない。
    • 部活
      クラブ活動は活発である。同好会も作りやすく様々な同好会が存在する。ただ大会での実績はそこそこ。目立った優勝などは少ない。
    • 進学実績
      勉強第一、受験第一の学校ではないため、勉強できる、できないの個人差は大きいかもしれない。それでも、旧帝大への進学者もたくさんいるため自由自主自立(律)の産物ではないだろうか。
    • 施設・設備
      体育館は2つあり、テニスコートも4面ある。またグラウンドは芝生と土の2種類と、敷地が広い分設備が充実している。理科室も物理化学生物地学と4つある。図書室も広く蔵書が多い。大学とも連携しているため高校に無い本は大学から取り寄せてもらうことも可能。
    • 制服
      制服がないため評価できない。
      制服を着たいなら生徒会に提案すると良い。
    • イベント
      学園祭が活発で生徒主体で運営し作り上げるため、充実感がある。他にも体育祭は6年合同で行うこともあり、これも中高一貫の魅力であるだろう。
      また、毎年全校レクリエーションという遠足のようなものが5月にある。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      個人情報は控える。
    投稿者ID:268341
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
       とてもいい学校だと思います。やりたいことや将来の夢など、主体性がある人は特に活動しやすいと思います。特に理系の活動が活発です。好きなことで同好会を作った子もいました。新しいことに触れる機会も多く、大学の講義を受けられたり、国際交流も参加しようと思えば機会がたくさんありました。宿泊行事や全校レクリエーションの時なども自分たちで1から企画を作ります。そしてなにより新しい企画の時でも先生方のフットワークが軽いです。公立校などでは先生の了承が得られなくて新しい企画や計画をとん挫した話を多々聞きます。もちろん奈良女でも簡単に意見が通るわけではありませんでしたが、職員会議に通すための資料作りなども担任や顧問の先生方は協力的でした。とても感謝しています。正直大学の授業より奈良女の先生の授業の方がレベルが高かったと思います(笑)。これは私個人の意見ではなく代々先輩方も言ってることです。
    • 校則
       基本的に校則というものはありませんでした。全校集会などで言われるのは「自由・自主・自立」の3つ。ただ、暗黙の了解みたいなものはあります。とはいえ一般常識、モラルの範疇だと思います。
       服装規定も本当に緩い方だと思います。染髪やパーマは中学生は駄目で高校生からですが、中にはピンクや青に染める人まで…(笑)。とはいえ私の学年で染める子は1/3くらいで、しても暗い茶色がほとんどでした。中学生の時点でもアイロンで巻いてる女子や、長髪の男子が怒られたという話は聞きませんでしたし、中学生にしては自由かな?と思います。
    • いじめの少なさ
      個性的な、悪い言い方をしてしまうと変な人が多い学校でした。それでもみんなある程度精神的に大人だからか、6年間いじめはありませんでした。(個人間でのいざこざはありましたが…)
    • 部活
       私は文化部でしたが、文化部、同好会は基本的にはいいと思います。音楽は素人ですが器楽部はレベルが高いと感じます。(そのぶん練習は大変なのでしょうが…)演劇部は卒業生で俳優をされている八島さんの寄付で高校にしてはかなり良い設備が整っていると聞きました。(スポットライトや音響設備など)美術部は総合文化祭で賞を取っていたと思います。文芸同好会は定期的に冊子を発行していました。クッキング部は定期開催で料理をしています。後輩はテレビの取材を受けたと聞きました。帰宅部は…とても迅速に帰宅していました。
       SSHの活動も活発です。それぞれの部門に分かれて色んな(ほんとうにいろんな!)活動をしています。SSHの某部の幽霊部員でしたが、大人顔負けの知識がある後輩とかがいて色んな意味で怖かったです。
       運動部の事はわかりかねます…。卓球同好会は楽しそうでした。設備は公立にしては整っている方じゃないかな…と思います。グラウンド(砂と天然芝)、体育館は2つでそれぞれにアリーナと道場、テニスコートがあります。
    • 進学実績
       先生方から過度な圧力がかかるわけでもなく、みんな(親からの圧力を抜けば)好きなように進路を選んでいたと思います。地元に残りたがる人が多いせいか、京大や近大神大、関関同立など関西圏の大学を希望する人が多いです。たまに変わった興味や夢のため、どこそこ!?というような大学や学部に進学する人もいます(笑)。北海道や沖縄、果ては海外に行く人もいます。
       一般受験以外に奈良女子大学に上がる枠もあるのですが、条件としてまず一定以上の成績であることが必要です。その上週1で大学に講義を受けに行き毎週大学教授にレポートを提出、を高校の授業と両立する必要があります。さらにその後試験があるそうです。(不真面目な私には無理!と思ってちゃんと説明聞いてません。間違えてたらごめんなさい)
    • 施設・設備
       建物は全体的に古めです。とはいえ使うにあたって問題が出たことはありません。ただ理科室などがある棟は廊下が外廊下なので冬はめちゃくちゃ寒いです。もちろん教室に入れば冷暖房は完備なのですが…。
       理科室の設備は特に整っていると思います。おそらくSSHの設備であろう、授業では一度も触らなかった謎の機械がたくさんありました。SSHの生徒が研究している準備室は大学の研究室レベルでした。
       図書室はやはりSSHの関係か、科学や数学、コンピュータ関連の本も多く、技術書なんて高くて手に入らない貧乏学生には助かりました。美術室には寄贈書らしい図録がたくさんありました。正倉院展の図録が全巻そろっていてちょっと感動しました。他にも国語準備室や社会科準備室などにも、誰かがおいて言った本やら先生個人の蔵書やらがたくさんあるので先生に頼み込めば借りれるかもしれません。(先生によっては自由に貸し出す本棚を作っていました)関係ないですが国語準備室の天井まである本棚が部屋を取り囲んでいる感じがとても好きです。
       個人的には屋上が普段から使えるところが気に入っています。屋上から菅原神社の赤い鳥居が見えますよ。
    • 制服
       そもそもないです。私としてはありがたかったですが、毎日おしゃれをしていた何人かの女の子の気力はすごいなと思いました。でも大体みんな同じ服を着まわす(というか6年間も一緒だと覚えてしまう)ので、気にしなくていいと思います。
    • イベント
       一泊行事、全校レクリエーション、学園祭、球技大会に体育大会、修学旅行。どれも生徒主体で行う行事です。1年宿泊行事以外の学年やクラスで行うイベントの場合、生徒内から有志でグループを作り、それぞれがプランを企画しプレゼンテーションを行います。選ばれた企画を作ったグループを中心に委員会を作り、先生を交えてさらに本日まで企画を練っていきます。学園祭は学祭運営委員会が中心で、球技大会や体育大会は生徒会(の内部組織である体育委員会)が中心で行います。生徒会や学園祭運営委員会は毎年選挙が行われます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      SSHだったから、学費が安かったから、制服がなかったから
    • 利用していた塾・家庭教師
      独学
    • 利用していた参考書・出版社
      赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      解き方や答えを導いた方法を文章で説明できるようになる練習をしていた。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      同志社大学経済学部
    • 進路先を選んだ理由
      学びたい教授がいたから
    投稿者ID:540677
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ほんとにいい学校です
      生徒の自主を大切にしてくれます
      ほんとにたくさんのことを学べました
      これからの人生にも活かしていけると思います
    • 校則
      ほとんどありません
      しかし、はめをはずす生徒はいません
      信頼のなかに成り立ってる気がします
    • いじめの少なさ
      わたしのときはありませんでした
      思ったことは言い合える関係になれます
      先生とも仲がよく、相談をすることができます
      しかし、わたしが卒業したあと、すこし生徒間のいじめがあったみたいです
    • 部活
      活発にしていました
      また、他の部活への応援も盛んでした
      テニス部、サッカー部は強かったです
    • 進学実績
      進学率や偏差値などにこだわらずやりたいことのために必要な所に行きなさいと指導してくれます
      だから、できるだけ賢いところでなどではなく
      自分が働きたいと思えば応援してくれるし、専門学校がよかったらわざわざ補習をしてくれたり
      これから先の私のための進学を手伝ってくれます
    • 施設・設備
      綺麗です
      校庭も野球部用の土の部分とサッカー部用の芝生と両方あります
      体育館も2つあり、トレーニングルームなどもあります
    • 制服
      制服はありません
      私服です
      しかし、昔、生徒の意見で制服から私服に変わったので、意見をいえば制服を作ることも可能です
    • イベント
      全校レクリエーションや体育大会、球技大会、学園祭などたくさんあります
      すべて、生徒主体で行います
      なのでいろんなことを学べます
      そして達成感を味わえます
      とくに学園祭に力をいれてます
      外部生も来ることが可能なので一度来てみてください
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      関西学院大学
    投稿者ID:229564
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 5| 制服 1| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風を始めとして学校行事は全て生徒の手で企画、実行されます。社会に出てから本当に必要なコミュニケーション能力、プレゼン能力など積極的な態度が身につけられます。
    • 校則
      校則はありません。制服はありませんし、体操服やカバンも指定はありません。後期課程生はパーマも染色も認められており、よほど派手すぎない色でない限り何色に染めても大丈夫です。
    • いじめの少なさ
      後期課程になると、友達関係におけるトラブルはなくなります。先生との関係も良好です。
    • 部活
      クラブ活動は盛んです。テニス部はいつも強いですが、野球部、サッカー部もとても頑張って練習しています。
    • 進学実績
      学生生活は充実していますが、受験対策を学校主体ではほとんど行わないため、難関国立大学を目指すには自主的な学習が求められます。
    • 施設・設備
      体育館は建て替えられてから間もないため、きれいで、使いやすい。中庭の花壇がきれい。
    • 制服
      制服はないため、生徒は毎日自由に服を選び、学校に着てきています。
    • イベント
      学園祭が大規模で、高校2年生を中心に中学生、高校生が一緒になって作り上げます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自由な校風にひかれた。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      同志社大学
    投稿者ID:226186
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由をモットーとしていて自分で考えるということが出来ます。自分の意思をちゃんと持ち主張することが出来ます。
    • 校則
      自分達で考えるということで、校則に関してはあまり決められていません。なにが良くてなにがダメなのかを考え、過ごしていくのです。
    • いじめの少なさ
      多少の好き嫌いはあるもの、トラブルが怒ることはありません。いざこざはありますが、どのようにするべきで距離がきちんと理解出来ているので
      いじめなどという大きな問題には至りません。
    • 部活
      テニス部などはよく表彰されています。
      休日にも、練習をしているクラブが多く、先輩との距離や、礼儀なども同時に学ぶことが出来ます。
    • 進学実績
      学校は文化系なので、そちらの学部に行く方が多いと考えられます。また、女子の場合は奈良女子大学への推薦もあります。
    • 施設・設備
      体育館は2つあり、グラウンドと芝生どちらもあるので野球、サッカーの部活が同時におこなえます。そのため、設備はちゃんとしています。
    • 制服
      制服がないため、自分好みの私服で行くことが出来ます。なので、恰好いいか可愛いかは自分次第です。
    • イベント
      学園祭は5月からそれぞれ準備を始めていきます。合宿なども多く、とても盛り上がり、楽しいです
    投稿者ID:200616
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由度が高く、学園祭は特に生徒が一団となって行う、すばらしいイベントです。イベントごとはとても楽しいですが、勉強は自らの意思をしっかり持ってやらないと、高校受験が無いのもあってダラけてしまう人も結構います。また、本校はSSH指定校なので、研究をしたりする場合には他校より恵まれた環境にあると思います。
      でも一番は、校則がかなり自由なことと、6年間で一生ものの友人と巡り会えることができるのが良いところだと思います。
    • 校則
      とてもゆるいです!私服だし、体操服すらありません!笑 髪の染色も一応認められてはいるので、自由な格好で登校できます。
    • いじめの少なさ
      いじめはほぼ聞いたことがありませんし、私の同級生の中でもイジメなんて単語が出てきたことすらないぐらいです。その辺は非常に安心だと思います。
    • 部活
      テニスが結構強いです。インターハイも全国に出たみたいです。クラブも割と豊富にあると思います。
    • 進学実績
      先生が親身になって丁寧に進路の話を聞いてくれます。自分の夢を叶えようと言う姿勢があれば皆協力してくれます。
    • 施設・設備
      図書館はとても綺麗で、本の種類も充実しています。グラウンドも芝が備わっています。
    • 制服
      制服はありません!私服です!ちなみに体操服もありません!笑 なので、制服で勝負している学校ではないです。
    • イベント
      学園祭が一番盛り上がる行事です。校門のところに大きなアーチが会ったり、5メートルを超えるような大きなパネルを設置が構内にあったりと、規模の大きな学園祭です。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪府立大学
    投稿者ID:219772
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校生活をエンジョイし,青春の思い出作りをするには良いが,大学進学を考えると今ひとつのところがある。
    • 校則
      校則は比較的自由で,画一化されないところ,自主性に任されるところが大きく,自己責任による自主規制力が養われる。
    • いじめの少なさ
      少人数小クラスの中高一貫教育校だけに,教師や生徒間の結びつきは強く,問題は生じにくい。ただ,もしいったん生じたら,それを収拾するのは大変だろうなとは思う。
    • 部活
      生徒数が少ないだけに,どうしても選手の層が薄く,それだけに部活を楽しむにはいいのだろうが,大会などでは良好な成績は望みにくい。
    • 進学実績
      指定校推薦枠が大きいだけに,推薦での進学には有利。ただ,そうでない大学にと言うことになれば,大学受験一辺倒の教育ではないだけに,難しい面がある。
    • 施設・設備
      校舎全体が老朽化しており,今風ではない。それでも利用する当人はさほどの不満は感じていない風だったが,端から見ればもう少し新しい設備を拡充してやってほしいと感じられた。
    • 制服
      制服はなく,そのため幼稚園から高校まで,本人は一度も制服というものを着たことがない。それが本人には不満であったようで,保護者としても毎日違う私服を着ていくので,被服費が大変だった。
    • 先生
      ガチガチの進学校ではないので,教師の方でも受験に向けた詰め込み教育はしないから両者の関係はかなり良好。それは人と人とのつながりという点では良いが,受験という目標を考えたときにはどうかと思ってしまう。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      ようテインからずっと付属に通っていたので,ごく自然に,疑問もなく中高もそのルートをたどったという感じです。
    • 利用していた塾・家庭教師
      大阪の河合塾上本町校に通っていました。自宅からは逆方向ですが乗り換えなし行きやすかったようです。
    • 利用していた参考書・出版社
      塾のテキストが主です。
    • どのような入試対策をしていたか
      早くから指定校推薦での進学を考えていたようで,特に入試対策のようなことをしていた風は有りません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      京都女子大学
    • 進路先を選んだ理由
      同じ古都とはいえ,京都の華麗な雰囲気にあこがれたようです。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      大学進学させるなら,家庭でその意志をはっきり待たせておかないと,ともすれば自由さに流され,遊びに流れる。
    • アクセス
      自宅から鉄道の乗り換えはないが,学校の最寄りの鉄道の駅からは歩くにはやや遠く,バスや自転車を利用する必要があるのが不便。
    投稿者ID:161760
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

11件中 1-11件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

奈良女子大学附属中等教育学校

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆4.36(29件)

奈良女子大学附属中等教育学校

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

奈良県の評判が良い高校

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

基本情報

学校名 奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程
ふりがな ならじょしだいがくふぞくちゅうとうきょういくがっこう こうきかてい
学科 -
TEL

0742-26-2571

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

奈良県 奈良市 東紀寺町1-60-1

最寄り駅

-

奈良県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服