みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  西大和学園高等学校   >>  口コミ

西大和学園高等学校
(にしやまとがくえんこうとうがっこう)

奈良県 北葛城郡河合町 / 大輪田駅 /私立 / 共学

偏差値
奈良県

2

偏差値:72 - 76

口コミ: ★★★★☆

3.86

(89)

西大和学園高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 3.86
(89) 奈良県内12 / 51校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

89件中 1-20件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      先生は熱心に生徒に寄り添って下さいます。押しては引いて厳しくもあり時に褒めて生徒のモチベーションを高めるよう心遣いもあります。息子はマイペースな性格でありますが楽しく学校生活を送っています。イベントも多くそtれを励みにもしているようです。生徒間トラブルやいじめも聞いた事はありません。コロナ禍でのオンライン授業の導入はとても早かったです、学習の遅れなど気になる事はありませんでした。
    • 校則
      特にしばわれるような校則は感じられません。通学時のコンビニへ寄ることが禁止なのでお腹すいたりすると辛いようですか…携帯電話も禁止ですが許可書を出せば持たすことができます。
    • いじめの少なさ
      息子からいじめがあるとか威圧的な生徒がいるとかも聞いた事はありません。部活も中高いっしょにしているようですが楽しくしています。
    • 部活
      週3で時間も限られていますが息子は運動不足解消にちょうどよいと言っています。
    • 進学実績
      熱心に指導してくださいます。東大推しもおられますが本人の意向もしっかり聞き導いてくれます。
    • 施設・設備
      冷暖房もあり新しいわけではないですが設備も整っていると思います。
    • 制服
      男女ともに問題なく際立っておしゃれでもないですが悪くはないと思います。
    • イベント
      行事は生徒中心に取り組んでおりイベントは盛大です。体育祭や文化祭は生徒一丸となって楽しいようです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中等部からの進級です。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      駅からは徒歩20分程度ですが友達とのコミュニケーションをとる良い時間となっておりバスの利用もできますがよほどの天候不良がない限り徒歩で行っています。
    投稿者ID:890444
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      朝は8:55開始、下校は16:10ぐらいで、毎日二回英数国どれかの小テストがあります。火曜日には週テストがあり、その日だけ7時間授業。土曜日は4時間授業。毎週英数の課題があります。
      進級に関しては学期に2回あるテストの点数をそれぞれ0.4倍し平常点(20点分)を加え、前期後期の平均が40点を超えれば進級できます。
      男女比は2:1ぐらい。
      先生生徒関係なしに個性的な人が多くて、授業は笑いが途絶えません!
      先生との距離が近く、配布されるパソコンを使ってメールで質問相談できます。面白くていい先生が多いです。
      学校から管理されてちゃんと勉強できるという人には一番向いている学校だと
      思います。自分でテキパキ進めていきたいという人には合わないかもしれません。

    • 校則
      スマホが持ち込み禁止です。ただ、許可証を申請すれば、朝職員室
      に預けるといった形で例外的に持ち込むことが可能です。
      (しかし大多数の人は許可証を取らずに密輸しています)
      あとは髪染め禁止、バイト禁止、ピアス禁止。メイク禁止。そのくらいです。
      スマホ禁止以外の校則に不満を持つ人は少ないです。
      スマホ禁止以外の校則には。
    • いじめの少なさ
      自宅生同士のいじめはほんとにないです。
      ただ今年の寮生は...
    • 部活
      体感6割が帰宅部で、2割が幽霊部員。
      2割がまじめに部活に取り組んでいます。
    • イベント
      文化祭は授業を一週間止めて行う大規模なものとなります。
      体育祭を京セラドームで行ったり、東京へ企業研修へ行くなど、
      行事は本当に楽しいです。西大和でしかできないイベントが多々あります。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      24時間勉強しているような人と全く勉強しない人のどちらかです。
      文武両道という概念は基本的にありません。
    • アクセス
      王寺駅から徒歩だと25分、バスだと約7分です。
      初めは徒歩で学校に来ていた人も、道に階段が多く疲れるので、
      次第にバスで登校するようになります。
    投稿者ID:880244
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      楽しめる人は楽しめますが、合わない人にはとことん合わないと思います。
      進学実績の方にも書いてありますが、中等部の進学実績には目を張るものがありますが、高等部の合格実績はかなり低いです。
      また、留年して学校からいなくなる人が多いような気がします。毎年10人ほど成績で留年している人がいると教師から聞きました。
      (※中等部=中学から入った人たち・高等部=高校から入った人たち)
    • 校則
      可もなく不可もない、といった感じです。
      目立った校則としてはスマホの持ち込み禁止がありますが、持ち込んでる人は結構います。
    • いじめの少なさ
      自分の学年団だけかもしれませんが、いじめはほとんど見ません。

      知り合いの誕生日プレゼントにドッグフード送りつける人だったり、地元ノリで勝手に他人のヘアオイルをこぼす人がいるくらいです。
    • 部活
      運動部だとテニス部や陸上部の人数が多いですがほとんどが幽霊部員でちゃんと部活をやっている人はあまり見かけません。
      文化部は模擬国連や吹奏楽部などが頑張ってる印象です。

      運動部で青春を送りたいなら大阪桐蔭に行きましょう。
    • 進学実績
      東京大学や京都大学の進学率は全国でも有数だと思います。
      しかし、それらの実績はほとんど中等部のものであり、高等部の東大進学率は10%にも満たないです(東大、京大、国立医学部合わせて30あるかないか)。
      高校から入って本気で上を目指したい人は勉強を頑張って北野高校や灘高校に行きましょう。
    • 施設・設備
      寮が素晴らしいです。ご飯が美味しくてたまりません。
    • 制服
      夏服はダサいですが冬服はいいと思います。
    • イベント
      主なイベントとしては他の高校と同じように文化祭、体育祭、修学旅行があります。
      今年はコロナのケアをしながらちゃんと実行できたので良かったと思います。
      高一・高二まではイベントがありますが、高三からはイベントが勉強合宿だけになります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      合格実績の割に試験が簡単だったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      駿台
    投稿者ID:879894
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 1| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      若手校長と教師に企業理念を入れて競争原理を導入している姿勢は評価します。校長の頑張りに期待しています。あともう一歩です。
    • 校則
      携帯の扱いで融通を効かせているのは良いと思います。でも建前と本音を高校時代に見た学生の今後に不安を覚えます。この姿勢を見た学生がどう考えるか不安が残ります。学生も賢いので、わかっていると思いたいのですが。
    • いじめの少なさ
      聞いたことないです。ただ保健所登校や引きこもり多発してると聞きます。
    • 部活
      部活担当は適当みたいです。力入れていると言う部活の担当教師も適当です。まあ進学校としては正しい判断なのかもしれないですね。ただ学校方針放棄して部活に集中している学生は楽しそうでした。
    • 進学実績
      帰国子女と進学希望の女生徒に特化したのは正解ですが、学生の力に依存しすぎかも。先生の力も優れています(当たり外れありますが)
    • 施設・設備
      いいと思います。
    • 制服
      他の学校との違い分かりにくいです。興味ないのかもしれないですが!
    • イベント
      コロナの中でも修学旅行や運動会決行した意気込み買います。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      京都大学
    投稿者ID:877535
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      世間では色々言われているけど、通ってる身からすると普通にいい学校やと思う!
      勉強頑張りたいって人は、ぜひ来てほしい。周りのみんなも頑張ってるから自然にやる気も出る。生徒だけじゃなくて先生も一生懸命やし、面倒見も良い。
    • 校則
      私はそんなに厳しいとは思わないです。
      携帯は原則禁止やけど持ってきてる人のほうが多い。私はあったら触っちゃう人なので家に置いてきてます。ちなみに、携帯バレたら没収、反省文って感じ。見回りの先生がたまに電車とか乗ってるみたいですが、基本大丈夫やと思います。
      スカート折ってる子とか、軽くメイクしたりしてる人もたまにいるけど、男の先生が多いからか、注意されてるのは見たことないです。
      校門では毎日先生が立っていて、制カバン持ってない人とか、ネクタイつけてない人とかは言われます。原則靴はローファーですが届け出出したらスニーカーもOKです。制カバン×リュックがメジャーです。リュックは特に色の指定などはなく、自由です。
    • いじめの少なさ
      そもそも無いです。
      一応アンケート的なのは1年に何回かあります。
    • 部活
      クラブの種類は多いけど、なんせ週三しかできないので、部活頑張りたいって人は違う学校行ったほうが良いと思います。趣味程度に楽しみたい人は丁度いいかと。長期休暇は、運動部は毎日やってるところもあります。
      あとクラブではないけど、SSH、AIPっていう課外活動もあります。
      部活よりも数オリとか勉強系の表彰が多いです。
    • 進学実績
      目指そうと思えばどこでも目指せる環境が整っています。
      自分の周りは塾通っていない人のほうが多いけど、中受組の人は鉄緑会通っている人も一定数いるみたいです。
      放課後に講座(数学応用とか)を開いてくれる先生もいます。←もちろん無料やで
      色んな塾とタッグを組んでいて、普通よりも安く、学校内で授業をしてくれたりもします。
    • 施設・設備
      私立の割には古いけど、掃除のヘルパーさん(?)が廊下とかトイレは掃除してくれてて、きれいなので気になったことはないです。
      自習室がとにかく広い!朝から開いてるのもいい
    • 制服
      よくある感じのブレザーです。
      冬服は女子はリボンとネクタイ選べます。夏服はリボンしかないです。
      リボンがはクリップみたいな感じなので取れやすいのが難点…
      去年から女子もスラックス選べるようになりました。
      男子の夏服は個人的にはダサいかな笑
      セーターの色は白と紺、カーディガンは女子は白でラインありとなしが選べます。
      制カバンは大きめやけど、荷物いっぱい入れると片方の肩だけやられるので、リュックと併用している人が多い。クラブリュックの場合は制カバンなしでもOK
    • イベント
      体育祭は京セラでやります。文化祭も準備期間が与えられて、盛り上がります。
      年に何回かトップランナー講義というものがあり、様々な話が聞けます。
      芸術鑑賞会は今年は劇団四季でした!
      修学旅行は、本来なら海外やけどコロナが…
      東京GSSという行事では、企業を訪ねたり、東大で実際に講義を受けたりします。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      最初のきっかけは中3の夏、塾で勧められたことです。
      実際に説明会に行ってみて一番行きたいと思えた高校だったので第一志望にしました。後悔はないです。
    • どのような入試対策をしていたか
      受験校を懇談で正式に決定してすぐ赤本に取り組みました。赤本が終わったら塾でもっと昔の過去問や、地方入試をもらってとにかく解きまくりました。理科は単語で絶対に点数落とさないようにするとか、取れるところできちんと取りきることが大事だと思います。
      私は本番で数学をやらかしてしまったのですが、すぐに気持ちを切り替えて他の教科に取り組めたことが合格に繋がったと思います。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      王寺から歩いて20分ちょいかかります。途中、歩道橋や階段があって慣れるまでしんどいです。バスもあるけど、夏と雨の日はめっっっちゃ混むので、乗りたい人は少し早めに行くなどしないと遅刻します。
      大輪田からはもうちょっと近いです。
    投稿者ID:892608
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      先生が非常に面倒見がいい!楽しい!
      生徒一人ひとりが目標をもち、一生懸命頑張っている。
      暗くしんどい高校だとおもわれがちだが、生徒も明るく、勉学以外にも
      イベントが豊富!遠距離から通学してる人もおおい。公立高よりは厳しい
      校則や時間のしばり、自由度は少ないが、未来のために努力できる人には
      最高の環境が手に入る。
      先生との距離はちかく、メールで質問や相談もいつでも可能!
    • 校則
      公立高校よりはかなり厳しいとは感じる。
      スマホは持ち込み許可の申請を必要とする。
      それ以外で肩身の狭い思いをすることはない。
      あきらめがつく。
    • いじめの少なさ
      そもそもいじめが一切ない。
      先生も生徒をよく理解できる若い先生が多い。
    • 部活
      たくさんの部活があるが、活動日は週に三日程度で、緩い部活が多い。
      入部率も高くはない。一部の部活では文武問わず良い結果を残している。
    • 進学実績
      近年非常にのびてきている。
      東大、京大、国公医はもちろん、努力次第で様々な分野を狙うことができると思う。
    • 施設・設備
      私学というのもあってきれいだが、特段きれいとは言えない。
      剣道場や柔道場もあり、なにより学食のメニューが豊富。安くて大容量なので
      にぎわっている。自動販売機や購買もおおくて、困らない。
    • 制服
      冬服はとてもかっこいいしかわいい。
      夏服は楽だが微妙、好みでかわるとは思う。
    • イベント
      体育祭は京セラで行われる。とても盛り上がる。でもちょっと広すぎる。
      文化祭や修学旅行、東京研修、マラソン大会、球技大会、芸術鑑賞会など、
      とても大掛かりで他校にはないいいイベントも豊富
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学実績が良かったことと、楽しそうだったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      馬渕教室
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      互いに競い合って向上していくいい循環が起きている。
      一部やらないひともいる。
    • アクセス
      王寺駅からかなり歩く。バスも臨時便がでるので、選択肢はある。
    投稿者ID:833548
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2023年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 1| 制服 2| イベント 3]
    • 総合評価
      大学受験にすべてを捧げる覚悟のある人が来る学校です。言葉が適切ではないかもしれませんが、とても正常な考えができているとは思えない頭のおかしな教師が多数います。そして進学実績求めるあまり、生徒のメンタルケアが全くできていません。高校3年生になってからは特に学校に来る人が少なくなり、日によっては半分くらいしか登校していないクラスも有りました。(逆にほとんど登校していたクラスもあります)色々書きましたが、この学校は校長が学校全体をまとめているというよりそれぞれの学年の学年部長が指導方針を決めているので、学年によって当たり外れもあると思います。
    • 校則
      ブラック校則が非難されている昨今でもいまだに訳のわからない校則が多いです。例としてあげるなら
      ・駅のエスカレーター使用禁止(私は使った際に叱責されたこともあります)
      ・指定外の防寒具使用禁止(後述)
      ・行き帰りの買い食い、店の立ち寄り禁止(学校からかなり離れた駅でも、見つかれば指導です。私の後輩が天王寺のマクドナルドで捕まっていました)
      ・スマホ持ち込み禁止(使用禁止ではありません、持ち込み禁止です)
      などです
    • いじめの少なさ
      高校生になってからは殆ど聞きません。私は中学からこの学校にいますが、中学の頃は特に女子で激しいいじめがありました。
    • 部活
      学校側が全く力を入れていません。週三回しか活動してはいけないと定められているので部活で実績を上げるのは諦めたほうがいいです。ただ、吹奏楽部など限られた時間の練習なかで輝かしい実績を残している部活もありました。
    • 進学実績
      この学校の唯一優れている点、逆にこの学校に入る人はこれ以外の多くを犠牲にする必要があります。学内最底辺でも関関同立レベルにであれば問題なく入れます。サポートもある程度手厚いので問題はないでしょう。
    • 施設・設備
      学費が高いのに、そのお金の多くを系列の大和大学に流しているのでほとんど設備が改修されません。例えばグラウンドの水はけが非常に悪く、雨が降ったら晴れない限り水溜りが全く消えなかったり、教室の扉を開くたびにぎぃぎぃ音がなったりします。
    • 制服
      中学の制服はひどい言われようですが高校の制服は普通です。ただ防寒性はお世辞にもいいとは言えず、校則で指定外の防寒具を着ないように指導されるので冬場はかなり困ります。(コロナの関係もあり少しはましになりましたが)
    • イベント
      イベントは学校側が色々と用意してくれます。準備期間が短いのが玉に瑕ですが、自分が興味を持った行事に積極的に関わればいいと思います。
    投稿者ID:897493
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      勉強が好きな人には適している学校だと思いますが、それ以外の人は来るべきではありません。毎日朝礼と終礼で小テストがあり、週に一度、週テストがあります。年に考査は4回、さらにそれを上回る回数の模試を受けます。土曜も学校があり、世間が3連休のときには「やばい、2連休だ」と大喜びします。授業の進度がとても早く、数学でいえば高1で数?,数?,数A,数Bを終わらせます。つまり、公立の約2倍の速度です。行事も片手で数えられるほどしかなく、高2の文化祭が終わると受験生0学期と呼ばれ、部活を引退しSNSもやめる生徒が多いです。もちろん高3では何の行事もなく、文化祭の日には別の場所へと隔離される始末です。クラス内では男女といえど勉強でのライバル意識が強いので恋愛もまともにできません。
      勉強が好きでなければ、この生活に耐えられなくなり、勉強に身が入らず成績不振となります。そうすると、高1の冬にする文理選択で理系を選ぶことを教師から反対され、さらにひどいと学校から転学を勧められます。実際に高1のときクラスメイトのうち4人が不登校になり転学しました。
      偏差値が高いという理由だけで、この学校を選ばないでください。
    • 校則
      スマホの持ち込みが禁止されていますが、実際にはみんな持ってきています。教師側は、最寄り駅のホームにおいてまで監視するほどの徹底ぶりですが、見つかっても大して怒られません。没収され、約1週間後に保護者が学校に呼ばれ返却されます。教師側も生徒の気持ちをよくわかっているので、あくまでも学校の方針に従っているだけのように思います。
    • いじめの少なさ
      言うまでもなく勉強に忙しいので、いじめをする暇などありません。
    • 部活
      中等部(内部生)は大いに部活を楽しんでいるようですが、高等部(外部生)は勉強が忙しく、部活をする暇など全くありません。入学時には半数ほどが部活に入りますが、授業や課題についていけず、大半が退部するか幽霊部員になります。また、みんなクラスメイトがどの部活に入っているかすら知らないので、思い描いていたような青春の面影は微塵もありません。
    • 進学実績
      東大に行きたい生徒と、進学実績のために東大に行かせたい学校からの圧力を受けた教師との、需要と供給が一致している様は、見事なものです。
    • 施設・設備
      約200人が入れる自習室があり、朝や放課後に勉強できます。プールはないので、中学生は外部のスイミングスクールにて授業を受けているそうです。
    • 制服
      女子は、夏服と冬服とでリボンの色が違うのが珍しくて良いと思います。ただ、スカートが恐ろしく長いのが難点です。
      男子は、夏服でネクタイがなく、シャツを出さなければならないのがダサいと思います。
    • イベント
      京セラドームで行う体育祭や、完全に生徒主体で運営する文化祭も楽しいですが、そもそも行事の数が少なく、圧倒的に勉強漬けの日々を送っています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高く、上昇志向のある校風であるため、良い大学を目指せると思ったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      馬渕教室
    • 利用していた参考書・出版社
      赤本
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      「勉強がしたくてたまらない、うずうずする」というような生徒が成績で上位を占めています。アメリカ行きの飛行機の中で、10時間青チャートを解き続けるような人もいます。体感で言うと、文化祭や体育祭よりも考査当日の方がクラスメイトの顔がいきいきしていると感じます。
    • アクセス
      最寄り駅からバスが出ています。可もなく不可もなくだと思います。
    投稿者ID:880334
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      先生が東大以外は大学じゃない、とかはもしかしたら学年団によるかもしれませんが、聞いたことありません。医学部よりも東大京大を勧められることもありません。言い方によってはやはり東大京大を勧められるように聞こえることもあるかもしれませんが、、最終的には阪大とか神大とかどこに行くにせよ自分で決めます。先生方に不満がある生徒がこのエデュにも散見されますが、それらは自分が何か悪いことして怒られてもそれを正当化してるだけで、そんな理不尽な先生にはまだ会ったことないです。スマホダメという校則も、あってないようなものでみんな持ってきていて、先生も、バレなければ持ってきていいみたいな風潮があります。勉強第一という風潮が強く、生徒の意識も高いです。朝7時から自習室はほぼ満席になります。コロナで行事が潰されていく中、先生方がなんとか今できる行事がないか模索してくださいます。不満があるとしたら高入りの生徒が真面目すぎて面白くないことですかね。
    • 校則
      先程書いたように一応スマホ禁止ですが、生徒の8割程度は持ってきている気がします。そして先生もほぼ黙認しています。ただし、学校や最寄駅周辺で見つかれば生徒指導に引っかかります。
      厳しいとよく言われますが、勉強が大変なだけで他はそんなに厳しくないです。厳しいと思ってる生徒はおそらく成績下位層の人たちです。難関大学を目指してる生徒はどこの学校でもこれぐらい勉強します。
    • いじめの少なさ
      いじめにはめちゃくちゃ親身に取り組んでいる印象があります。ただ、もしかしたら学年団によるかもしれません。今のところいじめは聞いたことないです。
    • 部活
      文化部は強いところもあるようですが、運動部は弱いです。運動部はどちらかというと人間教育を重視してるように感じます。
    • 進学実績
      わりかしいい方だと思います。高入りの生徒が多い中、あの実績は大したもんだと思います。上から目線ですみません。
      今年は東大理系で、中入り10人、高入り7人が現役合格したらしく、最終的に高入りは中入りに追いつくようです。
      来年は浪人生が頑張ってくれるとの話を聞きましたので、さらに合格者が増えると思います。
    • 施設・設備
      公立高校とさほど変わらないと思います。不満があるとすれば、昼休みに運動場で遊びたいです。
    • 制服
      ダサくはないと思います。
    • イベント
      今年はコロナのせいであまり行事がないですが、毎年沢山行事があります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      灘不合格で東大寺に行こうとしたが遠すぎて西大和に変更
    投稿者ID:707004
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中25人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      志が深い(医学部志望・東大志望など)等の理由があるのであれば、とてもおすすめできる学校です。
      しかし、志すものがあまりない状況になると、会話以外楽しいものがほとんどない学校に思えてきます。
    • 校則
      校則がまあまあ厳しい。
      このご時世では珍しいスマートフォンの持ち込みすら禁止になっています。
      バレたくらいなら、保護者呼び出しで済みますが、
      授業中に通知が鳴ると、3日間の謹慎処分になってしまいます。
      他にも、厳しい校則が多々存在し、
      皆公立を羨ましがる一方です。
      毎回生徒会が校則を変えるという公約で当選しますが、
      校則の変更は禁ずられているようで、一向に変わりません。
    • 部活
      思ったよりも、部活に熱心です。
      週3と言いつつも、長期休みはほぼ毎日、平常時は週4以上活動している
      部活もちらほら見られます。
      しかし、高2秋で引退ということもあって、なかなか優れない成績ですが...。
    • 進学実績
      進学校ですから、結構良いです。
      しかし、現役合格を狙うのであれば、東大寺等のもう少しランクが上の学校に入学することをお勧めします。
      入ってみると、案外ゆるく、大したことがないです。
    • 施設・設備
      施設としては、充実しています。
      しかし、食堂等問題を抱えている場所が多いです。
      また、私立高校の割には、劣化が進んでいて、汚いです。
    • 制服
      普通のブレザー。
      しかし、校則で登下校中の防寒具着用は禁ずられているため、
      冬は地獄の下校です。
    • イベント
      イベントは充実しています。
      しかし、コロナウイルス対策で、ほとんどの行事が飛び、
      唯一行われたオンライン文化祭も、低すぎるクオリティでした。
      修学旅行等もなくなりそうですので、コロナウイルスが収まってから、
      入学しましょう。
      また、高3は勉強に集中するという名目で、模試以外の全てのイベントに参加することができません。
      いわゆる勉強漬け。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学実績
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に行っていれば、普通受かる。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      みんな氏んだ目で勉強をしています。
    • アクセス
      駅からはバスの利用をおすすめします。
      高低差があるので、すごいキツイです。
    投稿者ID:712170
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      高校説明会で惹かれ入学しました。
      課題や毎朝の小テスト、放課後のテストで大変だと思いますが必死で頑張っています。
      目標がある子はやはり それなりに努力していますし、その姿を見て切磋琢磨出来る環境だと思います。東大、京大、国公医を目指す為に入学したのであれば勉強量は他校に比べて多いですし早いですが仕方ないと思っています。
      熱心な先生方もたくさんいらっしゃって本当に西大和で勉学出来る事を嬉しく思います。
      勉強が好きな子、将来の夢を叶えたい子、気持ちが強い子にはお勧めしたい高校です。
    • 校則
      携帯電話は通学時間が長かったりで届出を出せば許可してもらえます。
    • いじめの少なさ
      やはり本当に多種多様と言いますか色んな子が全国から来てるので少し風変わりな子もいるようですが偏差値が高いだけあって、いじめにはならないと聞いています。
    • 部活
      部活は週3回ですが部活によっては夏休み終日練習の所もあります。文武両道出来る事は素晴らしいと思います。ただ夏休みの課題に加え一年生ではホームステイプログラムもあるので両立するには少し厳しい状況でした。それも本人次第なので見守る事しか出来ませんが よく頑張っていると思います。
    • 進学実績
      本当に先生が熱心です。
      苦手科目の先生にアドバイスを貰ったり、解らない問題には理解出来るまで指導して下さいます。
    • 施設・設備
      公立校よりは綺麗だと思います。
    • 制服
      冬と夏でネクタイの色が違ったり、女子はリボンとネクタイ両方あったりでお洒落だと思います。胸ポケットのブルーラインも気に入ってます。 コートは3年間の冬期しか着用しないのに高い気がしますが。
      あとリボンは可愛いのですが落として紛失しやすいです。
    • イベント
      一年生で主なイベントを楽しんでしまおう!と、いった感じです。入学して親睦会があるのですが1泊で奈良の方に行っていました。夏休みにはホームステイプログラムがあり希望者はアメリカへ10日間程行けます。そして全員参加の東京GSSは2泊3日で卒業生や企業の話を聞きに行きました。かなりハードだったみたいで疲労困憊で帰ってきてましたが。
      そして秋には西大和祭に海外探求旅行があります。3ヶ所から選ぶ事が出来るのですが今年はインド、中国、ベトナム&カンボジアから選べます。人気の所は抽選になります。
      入学して10月まで怒涛の半年です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      医者になりたくて入学しましたが。周囲を見て世界観が変わりだしたようです。
      多彩なイベントにも惹かれましたし、先生方の熱心な指導にも惹かれました。
    投稿者ID:525152
    この口コミは参考になりましたか?

    70人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 2]
    • 総合評価
      合格実績がそこそこあるが、体質は自称進学校と変わらない。入学して、卒業して、気づいたら3年間勉強しかしなかった。(高等部)
    • 校則
      携帯の持ち込みは原則不可。たまに服装点検が校門であった。早い時間帯に登校すれば回避できる。ただし、担任の先生や学年主任、生活指導部の先生のさじ加減によって厳しさは変わる。自分は担任が緩かったのでまだましだった。
    • いじめの少なさ
      勉強に頭がいっぱいで周りに興味がない人が多いのでいじめはなかった。中等部ではあるかもしれないが、接点ないので知らない。
    • 進学実績
      最近東大推しが激しい。無理やりにでも東大に進路を変えさせている気がする。京大クラスは、全体的に意識が低いというか、レベルが低い。本当に京大に行きたい人たちを不憫に思った。先生側は、東大と京大と医学部の話しかしないから、自分の行きたい大学を早い目に自分で探した方がいい。自分は東大に入って、後悔した。
    • 施設・設備
      全体的にぼろいし、しょぼい。
    • 制服
      ファッションに詳しくないのでわからない。
    • イベント
      ノリが寒い。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      東大寺がきついから、西大和にした。
    • 利用していた塾・家庭教師
      学校だけで十分。
    • 利用していた参考書・出版社
      大学への数学
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で配られたプリントと問題集
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理科2類
    • 進路先を選んだ理由
      一人暮らしをしたかったし、いけそうだったから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      普通かちょい高い。直前期に頑張る人が多い。
    • アクセス
      駅から遠いが、駅自体はアクセスがいいと思う。
    投稿者ID:818976
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      学校説明では、勉強以外のコンテンツも充実していると言われていましたが、あくまでも勉強を最優先に考える学校です。受験のために一年生からコツコツ勉強しようという人にはオススメです。私自身あまり勉強が好きではなかったためあまり高校生活を楽しむことはできませんでした。しかし、先生方はいい人が多く、サボってばかりの私にも声をかけてくださったため、なんとか3年間を乗り切ることができました。アニメとかでよくある、普通の高校生活を楽しみたい方にはあまりお勧めできません。
    • 校則
      携帯の所持が禁止され、寄り道もできないという決まりでしたが、半分くらいの人は何かしらの校則を破っていたように思えます。校則違反が見つかった場合には処罰がありますが、そこまで厳重ではなかったためです。
    • いじめの少なさ
      まわりでいじめが起きているのを見たことはありません。あったとしても、しっかりと対応してくださる先生方が揃っていると思います。
    • 部活
      運動部に参加していましたが、勉強が最優先なのであまり良い結果を残すことはできませんでした。大会成績もあまり良くありませんでしたが、他の部活の一部の人は賞を取っているのを見たことがあります。
    • 進学実績
      東大、京大、国公立医学部を掲げていますが、実際は半分以上がそれ以外の大学に行きます。東大などに行く人も、半分は浪人です。特に、高校から入る人にはこれらの大学の現役合格は難しいとおもいます。
    • 施設・設備
      ボロっちいです。
    • 制服
      微妙です。コロナ禍で、窓を開けるなど換気を行うようになってからは、学校指定外の防寒具の着用も認められています。
    • イベント
      会社の社長や成功している人が学校に来て講演をなさる機会が年に何度かあり、ありがたいお話を頂けました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      塾の先生に勧められたから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      地元の個人塾
    • 利用していた参考書・出版社
      他の高校の過去問
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて解説を聞く
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      私と一部の落ちこぼれ以外はやる気十分。
    • アクセス
      天王寺駅から一本なので、奈良県外からも通いやすいです。
    投稿者ID:723016
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      イベントは楽しい。本気で東大に合格したい方にはとてもいい学校ですがそうでない方は正直気分が悪くなることが多いと思います。
    • 校則
      校則は厳しいです。男女交際、スマホ持ち込み、指定鞄不所持、全て生徒指導にかかります。でも正直スマホ持ち込み以外はバレてもどうにかなります。スマホ持ち込みがバレると没収されて親が学校に来る羽目になるのに加え学年集会で更なる制裁を加えられるので気をつけてください。
    • いじめの少なさ
      カースト(男子のみ)はありますがいじめは少ないです。
    • 部活
      少ない練習時間で結果を残そうと頑張っている人が多いですがなにせ週3日なので運動部の実績は良くないです。しかしクイズ研究部や将棋部など頭脳派な部活での実績はすごいと思います。
    • 進学実績
      星ゼロはないのですか?一も付けたくない。冒頭でも述べましたが東大志望の人以外の人権はないものと思ってください。全員で東大に行く洗脳行事もあります。高2から東大クラス京大クラスに分けられますが、それは名ばかりで京大クラスは東大志望でない人の集まりです。そしてそのクラス間の対応の差が本当に酷いです。それを知ってか、東大志望ではないけれど東大クラスにいる人が多いです。そして東大合格者数の実績しか頭にない教師が多く、京大や医学部をば かにした発言が目立ちます。まあ聞き流すくらいでいいと思うのですが、真面目で良い子が多いのでそれを真剣に受け止めて悩んでしまう友達をたくさん見てきました。
    • 施設・設備
      そこら辺の設備に期待してはいけないと思います
    • 制服
      男子の夏場の制服はなかなか面白いです。女子の制服は無難です。
    • イベント
      イベントはなかなか楽しいです。文化祭、体育祭が特に。生徒主体でやらせてもらえるので割と思い通りになります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      塾の先生に勧められて。地元の公立の偏差値があまり高くなかったので。
    投稿者ID:643717
    この口コミは参考になりましたか?

    60人中48人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年08月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]
    • 総合評価
      非常に非常識な人間が多く、教師が宗教じみている
      暴言や下品なことを言う教師も多い
      非常に冷たい学校、毎日通うのがつらい
      休みが高1から極端に少ない
      良い学校とは言えない
    • 校則
      携帯の持ち込み禁止という非常識な校則
      服装に関してもうるさい
    • いじめの少なさ
      勉強ができないものは蔑まれる
      男子で派閥ができているため、派閥に入っていないものは陰口をたたかれる
    • 部活
      運動部はどれも大したことなく、文化部はそれなり
    • 進学実績
      難関大学に進学するものも多いが、関関同立やそれ以下も多数いるがうまく学校側は目立たせず隠している
      正直他の関西の進学校である東大寺や北野とは差がある
      東大寺はもちろんのことだが、北野も西大和より上だと思う
    • 施設・設備
      私学としてはあまり良い方ではない
      公立よりひどい施設もあるが、だいだいは良い
    • 制服
      制服が可愛いやかっこ良いという話は聞いたことがない
    • イベント
      準備期間が極端に短い割に完成度を求められる
      教師は手伝いはしないが口出しは多くする
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      説明会が素晴らしかったから
      しかし、実際入ると説明会とあまりにちがっていた
    投稿者ID:441517
    この口コミは参考になりましたか?

    256人中166人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      高校から入学しました。中3の冬に大阪府のトップ公立高校志望から急遽こちらへ専願志望へ。学園長の熱い学校説明会が発端です。
      先生方も熱意溢れる、親心の溢れる指導で、子どもも楽しく安心して学業に専念できる環境。先生方の指導どおりに信じて大丈夫です。忙しいようですがユーモアのセンスを尊重する校風。ゆるいところはゆるいです。スマホ取り扱いは厳しいと言っていますが、制服の規制がゆるく、衣替えやジャケット着用の規定も厳しくなく、セーターだけで登校できるのが良い、自分の体温の加減で夏服、冬服を自由にきて良いのが、ガチガチの他校と比べて快適だと言っていました。自律心がある人は、非常に伸びる環境です。逆に自律心が心配な人、キツく感じるかもしれませんが、周りのカッコいいお友達、視野の広いお友達に良い影響を受けて過ごせます。
      大阪からちょっと遠いですが入学させて大正解でした。
    • 校則
      スマホ規制がきついです。
    • いじめの少なさ
      大人な環境だと感じます。
    • 部活
      進学校でも、時間が限られた環境の中、充実して活動できていました。
    • 進学実績
      進路指導は充分で、個人の成績分析も素晴らしい。公立では考えられないくらい丁寧です。
    • 施設・設備
      ちょっと老朽化。生徒数が増えたせいか教室数がかつかつみたいです。
    • 制服
      学生らしく、良いとかんじます。
    • イベント
      京セラドームでの運動会は、天気に左右されず日焼けも気温も気にならず、親も大満足です。
      様々な行事があり、学生生活を楽しんでいます。
      帰国子女の方も多いせいか自由で、大らか、のびのびした活動が感じられます。勉学とのメリハリがはっきりして良い。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      学園長の学校説明会になんとなく参加して、子どもが自ら、この学校に行きたいと言いだした。その当時は、超難関校を目指しているかんじではなかったが、波に乗れると感じたようだった。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学志望です。
    投稿者ID:512830
    この口コミは参考になりましたか?

    74人中23人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 2]
    • 総合評価
      実際に卒業して大学に進学してみないとわからない点はありますが、特に不満はなく、かと言ってとても満足しているかと言われればそうでもないです。1つ注意して欲しいのは入学して満足するなということです。僕は中学からの内部進学でしたが、高校から入学した生徒達はありえないほど速い進度で数学などが進みます。数ⅠAは2週間で終わったというのを聞いたことがあります。入学したからといって学校のペースについていかなければ中退せざるを得ないこともあります。勉強は常にしないといけないです。
    • 校則
      皆が言っているように携帯電話は持ち込み禁止ですが正味バレなければいいというとこはあります。ほぼ皆持ってきています(僕は持ってきてないですよ?笑)。スマホ触ってる人を見かけても没収しない先生もいます。常に「先生センサー」を付けておくことが大事です。他の校則で厳しいのは特にないと思っています。
    • いじめの少なさ
      人間性は置いといて頭だけは良いのでいじめとかそういう偏差値の低いことは僕の学年では一度も聴いたことがないです。本当に誇れる点です。、
    • 部活
      確かに部活動は週3と決められていることもあって活発とは言えないですが、どの部も活気に溢れていると思います。吹奏楽部は奈良県
    • 進学実績
      学校の方針として東京大学をとても勧められます。進学実績はこれからまだまだ伸びると思います。
    • 施設・設備
      図書室はそこまで広くはないです。校庭は広いほうだと思いますが、結構でこぼこです。野球部に入ろうとしている方は注意です。
      ちなみに第2グラウンドという天然芝のグラウンドがありますがそこはサッカー部の部活動場所となっています。体育などで使うことはまずないです。体育祭の練習の時ぐらいですかね。
    • 制服
      個人的にネクタイが気に入っています。そこまでダサくはないかと。
    • イベント
      年々体育祭や文化祭の準備期間が減ってきています。中学は行事が多いですが、高校は………です。SGHは指定校から外れますが、西大和が独自でSGHのようなものを開発中だそうです。SSHは今までと変わらずです。積極的に参加すればとても充実した高校生活を送れるのも事実です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値の高さで選んだのは事実ではありますが、勉強する環境が整っている点で入学を決意しました。
    投稿者ID:503273
    この口コミは参考になりましたか?

    67人中28人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      普通に素晴らしい学校、課外活動などの行事はトップクラスに多い。しかも海外に行ける機会が多いので色んな人と関わりを持てる。正直ここに通って文句を言う人は自分から活動したり学んで自分を変えようとしない人、言うたら悪いですけど落ちぶれていった人たち。成績が悪くても友達と学校帰りや休日に遊んだり、バンド組んだり部活やったり楽しみをたくさん見つけることのできる学校です。
    • 校則
      校則に違反してても公序良俗に反して無い限り何も言ってこないことがほとんど。たまにガッツリツーブロックにしてる人が教師から笑われながら「やめとけよ~」って言われるぐらい。程度をわきまえてたら最近は自由すぎて逆に怖い。コロナ禍で換気のために窓を開けなければいけなくて防寒具の名目で私服を制服の上に着ることが許可されてそれが無くなったあとも私服を着て登校する人多数(もちろん教師は何も言わない)
    • いじめの少なさ
      いけないことしたらガッツリ生徒指導があります。生徒が悪いことが殆どなので理不尽なことはそうないです。
    • 部活
      部活も最近は学校側も締め付けることは少なく週3回以上に活動してます。バレー部なんかは日曜日も活動してる。
    • 進学実績
      普通にしていれば行きたいところに行かせてくれる。それだけの学力は必ず身につく。
    • 施設・設備
      食堂が改装されたり体育館に空調がついたりなど少しずつ新しくしていってますね。
    • 制服
      普通の一般的な制服だと思います。
    • イベント
      めちゃくちゃ多いです。充実してます。
    入試に関する情報
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし。学校のみ
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      旧帝大
    • 進路先を選んだ理由
      受かったから
    投稿者ID:845099
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      進学実績が指し示す通り、東大京大医学部を始めとする難関大学に行く生徒が多くて賢いため、生徒や先生との会話も面白い。
      イベントでは中学生では「ファームステイ・アメリカホームステイ・東京研修」をはじめとする多くの貴重な体験、高校生では「ベトナムカンボジアor中国orインド探求プログラム(その年しだいで行き先の候補が変わる)」をはじめとして、「文化祭・体育祭」を仕切ったりする経験など貴重な経験ができる。
      部活でも「吹奏楽部・クイズ研究会」などは日本でトップレベルの強さを誇っているほか、様々な魅力的な部活がある。
      自分は中学校から入っていたが素晴らしい学校だと思った。
      不満点は「校則が古い」「食堂が若干使いづらい」こと。
      今は少しずつ変わりつつあるものの、携帯の持ち込み禁止の校則(現在では申し込めば、毎日朝職員室に預けることを条件に許可されている)などはこのご時世中々生徒にとって厳しいものがある。
      細かい話になるが、食堂は[購買][ポテト][食券]を買う列がダブっていて昼時だと非常に混み合い若干使いづらい。お弁当の持ち込みが可能ならばそちらを考えたい。
      小言を言ったが、非常に素晴らしい高校だと思った。
    • 校則
      携帯の持ち込みが禁止(事前に許可を取って、毎朝職員室まで預けに行く条件の元可能)
      定期的に教師が電車内を見回っていて携帯を見つけると没収するのは狂気の沙汰だった
    • いじめの少なさ
      簡潔に言うなら、賢い生徒たちなのでそんな低俗なことをしない
    • 部活
      吹奏楽部、クイズ研究会は日本屈指の強豪校
      運動部も部活の回数が他の高校より少ない割に善戦していてやりがいがあると思う
    • 進学実績
      望むのならば、どこにでも行ける。これに尽きる
    • 施設・設備
      上の総合の欄でも前述したが、若干食堂が使いづらい。また校舎が古くなりつつある(改修工事を少しずつしているらしいが)
    • 制服
      女子の制服は割と可愛いと思う。男子も特にダサいというほどではない
    • イベント
      総合評価に前述したが、ファームステイ・アメリカホームステイ・東京研修・海外探求プログラムをはじめとする貴重な経験、文化祭や体育祭も非常に面白く、文化祭では同じ学年内での横の繋がりだけでなく、先輩、後輩と共に縦のつながりを感じることが出来る。体育祭では京セラドームを貸し切って大規模な体育祭を行う。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      慶応大学経済学部
    投稿者ID:832199
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 5]
    • 総合評価
      色々なチャンスを与えてくれる高校です。先生方がとにかく生徒にたくさんの体験をさせてやりたいと、熱意をもってイベントを行ってくださいます。そこで人生の目標が定まる生徒もいっぱいいます。
    • 校則
      校則は、厳しいと言われていますが、ほぼほぼ建前です。ただ、灘や東大寺と比べて、自由度は少ないです。
    • いじめの少なさ
      なんだかんだ「ピュア」な生徒が多いので聞いたことはありません。どこか西大和学園の生徒は気が弱いところがあって、いじめとかできる度胸がないです。
    • 部活
      部活の活動は結構制限されています。
      その中でも、吹奏楽部とかは健闘していますが。
    • 進学実績
      内部進学組は、先生に言われた通りに勉強すれば、猿でも東大京大にいけます。
      (ただ、中だるみをしてしまって、成績が下がってしまう人も多いです。)
      高校進学組は、やはりきついところがあります。
      (特に内部進学組と格差が激しいです。)

      ただ、本人にやる気があれば、先生も全力でサポートしてくれるし、この高校からならどこにでも行ける可能性を秘めています。
    • 施設・設備
      ボロい。
      歴史がなく、新興の高校なので、校舎は狭く、施設も充実してません。
    • 制服
      冬服は寒い。
      皆ダサいダサい言ってますし、靴下までも指定されたのは嫌気がさしました。
      (ただ、靴下は違反しても先生は黙認していましたが。)
    • イベント
      とにかく、いろいろしてくれます。
      コロナ下で、制限がある前は、アメリカ、中国、インド、ベトナムやカンボジアに行ったし、富士山も登ったし、ウミガメの産卵見学やファームステイ、短期・長期留学、芸術鑑賞会、トップランナー講義、SSHや模擬裁判、模擬国連、科学の甲子園など、行事が目白押し。
      そこで何かを得られるかはあなた次第です。
      個人的には、中国の深の日本を超えた発展ぶりと勢いが心に焼き付いています。起業などに興味を持つ大きなきっかけとなりました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東大理科一類
    • 進路先を選んだ理由
      やはり、大学レベルのことを知ってから専門を決めたかったので、新振り制度がある東大にしました。
    投稿者ID:820492
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

89件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

西大和学園中学校

偏差値:69.0

口コミ:★★★★☆4.19(57件)

西大和学園中学校

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

奈良県の偏差値が近い高校

奈良県の評判が良い高校

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 西大和学園高等学校
ふりがな にしやまとがくえんこうとうがっこう
学科 -
TEL

0745-73-6565

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

奈良県 北葛城郡河合町 奈良県河合町薬井295

最寄り駅

-

奈良県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  奈良県の高校   >>  西大和学園高等学校   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服