みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 佐伯鶴城高等学校 >> 口コミ
佐伯鶴城高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価大学に行きたい人、専門学校に行きたい人、まだ決まっていない人、誰にでもおすすめです!いわいる自称進学校(いい意味で)なので様々な人に対応できる学校だと思います。部活も緩いものからしっかりしたものまであるので心配しなくて大丈夫です!
先生との距離が近くて、定期考査前や受験前は放課後に勉強を教えてもらっている人がたくさんいます!(成績がいい人は少しチヤホヤされます笑) -
校則厳しさは普通くらいだと思います。お菓子は休み時間に自由に食べられます。規制されてるのは男子の髪型でツーブロックです。でも、定義があいまいで、よっぽど奇抜な髪型じゃなかったら注意されません。あと、始業式や終業式の靴下は白で少し長めのくつした(スニーカーソックスは禁止)という指定があります。いつもは、くるぶしくらいの靴下で黒や灰色、紺色でもおっけーです!
-
いじめの少なさ私の学年ではいじめの話は聞きいていません。もう高校生なので分別のある人が多いです。
-
部活水泳部と陸上部と野球部が強いイメージがあります!あと、剣道も強い先生がいます!卓球部とバドミントン部は緩いと言われてますが最近はバドミントン部が前よりはきっちりしてきていて、メリハリのある部活ができると思います。吹奏楽部や新聞部、書道部、美術部、茶道部、テニス部、弓道部、バレー部、サッカー部もあります。
-
進学実績自分次第です。たまに京都大学や大阪大学に行く人もいます。上位の人は九州大学に行く人が数名います。国公立で言うと、熊本大学、広島大学、大分大学、長崎大学などが多いです。半分が国公立に行って、半分が私大か専門に行って、数名就職します。
-
施設・設備バドミントン部が部活をするスペースが学校にないので、部活の時に移動しないといけないです。プールは50mプールと室内プールがあります。
-
制服女子の夏服が終わってます。でも、みんなで着るので校舎内ではきにならないです。
-
イベント文化祭は2日間あります!1日目はsshの発表などで、興味がない人は少しつまらないかもしれませんが、ユニークな探究もあるので多少は楽しめると思います。劇もあったりして楽しいことも沢山あります。2日目はクラス展示を回るのですが、どのクラスもクオリティが高くて楽しいです。
体育祭はコロナで2年間開催されていません。
入試に関する情報-
高校への志望動機ふわっと大学行きたいなあと思ったから。まだ中3の頃は全然将来の事を考えてなくて、周りの先輩が行っている高校だから志望しました。もし、上野に行けるくらいの学力があって、親が大分の高校に通うことを許してくれるならレベルの高い高校に行くのをおすすめします!鶴城から偏差値の高い大学に行くことも可能ですが、1人で勉強するのは辛いと感じるかもしれません。
投稿者ID:7930741人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価”The普通の高校”って感じ。中学とまた違った色んな生徒がいるので、友達も出来やすいと思います。京大を狙っている生徒がいるとの噂も聞くので、本気で勉強する人はしっかりサポートしてくれる感じ。設備は少し古い。恋人がいる人も普通にいる。
-
校則県内でもかなり緩いと思います。
携帯持ち込み禁止ですが、正直昼休みとかみんな使ってます。バレない様にコソコソとですが。
携帯以外は皆キチンと守ってます -
いじめの少なさみんな一通り常識はあるのでいじめは聞いたことないです。
-
部活表彰とかで大分一位とか普通に聞く。全国的に活躍する人もいるかもしれない。
文化部も充実してる。
文武両道は出来てると思う。2つ掛け持ちや3つ掛け持ちも可能。 -
進学実績進学校なので就職は不利な気がする。
大分大が多い感じ。九大も行けなくはないと思う。 -
施設・設備正直古い。
ですが、iPadは大量にあって、スクリーンも各クラスにあるので、プラスマイナスゼロ。
トイレは臭いです -
制服あんまり期待しない方がいいかもしれん。
-
イベントめちゃ楽しい。生徒会が中々すごい。
体育祭は、応援団は無いけど、普通に楽しい。
文化祭は、生徒会が相当準備してるので、2日間本当に楽しめます。中学の何倍も楽しい。クラスで食べ物は売ってない。
入試に関する情報-
高校への志望動機校区内で一番偏差値が高いから。
-
利用していた参考書・出版社学校で配られる新研究と、整理と対策
-
どのような入試対策をしていたか学校のアドバイスをしっかりと守る
その他高校に関するコメント-
学習意欲本気で取り組む人もいるが、殆どは部活を中心にしている感じ
-
アクセス駅からチャリで15分ぐらい
投稿者ID:54087712人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価とても良い学校だと思います。私は、最初は鶴城に入学するつもりはなくて正直なところ嫌々入学しました。でも実際通ってみると、楽しいことや思い出に残ることが多く、鶴城を選んで良かったなと思いました。ただ、アルバイトは禁止だし(正月の巫女と郵便局のみ欠点取ってなかったら可)携帯も持ち込みは良いけど、電源切ってなかったら没収されたりと、あまり自由はありません。ただ、普通科に行って大学進学を希望する人にとっては勉強しやすい環境なんじゃないかなと思います。
学校の先生は比較的良い先生が多かったなと感じています。ですが、最終的には勉強ができる人が優先されて、できないと結構放置されることになるので、鶴城に入学するなら1年の時からしっかり勉強しておいた方が自分のためだと思います。 -
校則校則という校則はなかったです。アルバイトと携帯を学校で使うのが禁止でした。
もちろん、メイクや髪を染めるのは禁止ですが、そういうのを定期的にチェックされたりはなかったです。常識的な範囲内だったら何も言われないと思います。お菓子とかは休み時間に食べてる人も多かったです。 -
いじめの少なさいじめがないとは正直言えないです。実際に大規模ないじめが起きているというのも見かけたことがあります。また、部活によってはいじめというかちょっとしたいざこざが多いところもあります。ただ、先生方は相談した人にはしっかりと話を聞き、対策を考えてくれていたという印象です。でも、先生にばれてないいじめはあっただろうなと思います。
-
部活水泳部や野球部、体操部、陸上部などが有名です。
何部とは書きませんが、土日も休みがない部活もあって勉強との両立は正直厳しいと思います。実際、自分自身受験期に何度も部活をやめようか迷いました。そのくらい大変でした。
でも、卒業した今その経験も思い出になってるし、頑張ってやり遂げてよかったなと思えてるので評価は星5にしました。 -
進学実績様々な進路に対応しています。
難関大学に合格する人も多いです。ただ、そういう人は1年の時からトップにいた人がほとんどです。国公立に行きたかったら、学年30番くらいにいないと3年になってから困ります。
先生方は放課後の質問等にも対応してくれて、勉強しやすい環境でした。 -
施設・設備綺麗とは言えませんが、普通に生活する分には問題ないくらいは整っています。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラーでリボンは白です。
文理や豊南みたいに可愛くはないかもしれないですが、私は結構好きでした。 -
イベント文化祭は盛り上がります。クラス展示等放課後にみんなで作ります。(お化け屋敷やインスタ映えするものなど)体育祭はそんなに力は入れてないかなという感じです。修学旅行は、東京と宮城に行きました。
入試に関する情報-
高校への志望動機佐伯市で唯一の進学校だったのと、近かったからです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名教育について学べる大学に進学しました
-
進路先を選んだ理由元々、教員を目指していたから
その他高校に関するコメント-
学習意欲2系の生徒は、受験期は模試の結果の話ばかりしてました。勉強に対する意欲は1系、2系で進路や受験の時期も違うので変わってくるかなと思います。
-
アクセス駅から自転車で10分以内につくくらいの位置です。
投稿者ID:7587771人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価勉強をするためにはよい学校だと思います。教室は夜の19時まで使え、廊下には過去問が並び、勉強する環境が整っててとても良い学校です。
また、部活では水泳部などの部活がとても優秀な成績を収めています。
しかし、勉強に対する意識の低い生徒が、他の進学校に比べ多いので模試などの偏差値はあまり全国的には高くありません。そのような生徒に限って「自称進学校だ」などと言っているのはとても恥ずかしいです。これから入学する生徒には、「勉強」をしに高校に入ってきた、ということを意識してこれからの鶴城をますます発展させていってほしいです。
-
校則服装の点検も頭髪の点検もありません。普通に生活していれば校則に関して注意されることはないでしょう。
-
いじめの少なさいじめはありません。
-
部活水泳部や陸上部が強いです。
-
進学実績ちゃんと勉強した人はちゃんとした大学に進学できます。
旧帝国大学にも10人程度進学しています。 -
施設・設備校舎はきれいで良いです。全ての教室にスクリーンが設置されています。また、iPadも50台ほどあり、授業で頻繁に扱うことができます。しかし、グラウンドの形が歪で、サッカー部はいつも練習に困っています。
-
制服男子は一般的な学ランなので、中学校から変えなくて済んだので、お金がかかりませんでした。
女子の制服は可愛くありません。 -
イベント文化祭では、文化祭Tシャツというものを作り、当日はみんなで着て楽しむことができます。
体育祭はあまり力を入れていない印象です。あまり競技数が多くないので、運動が苦手な人でも楽しめる体育祭ではあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機佐伯市で1番偏差値が高い高校だから。
投稿者ID:6139697人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 1]-
総合評価成績の上下の差が激しく生徒同士の温度差がかなりあります。そして、テストは進学校と思えないほど、暗記が多い。数学すらテキストからその抜粋するなど、答えを覚えれば良い感じになっている。だから、進研模試では点が取れない人が多い。模試に慣れず落ちる。定期考査だけできる人は全て暗記しようとし思考問題が解けないらしいです。
そして、進研模試だけできる人も自分は頭がいい、センスがあると勘違いしてしまう程で、そういう人達は受験勉強を怠り落ちてしまいます。一説によるとセンスに頼っている人は自分の知識範囲が全てだと思っているため想定外の問題に全く太刀打ち出来ないと言われています。うちの学校の教育方針は生徒を二極化させているような気がします。
-
校則過去の伝統・栄光を重んじているため昔ながらの校則で厳しいです。
-
いじめの少なさ残念ですが、僻みや偏見が強く、浅慮で簡単に人を切り、無視やいじめをする先生が幅を利かせており、人間として信頼出来る先生が少なく、相談出来ません。人としてどうかと思う生徒もたくさんいます。
-
部活かなりの人は頑張っていますが文武両道はほぼほぼ不可能です。文武両道なんて今更言っている人はただの口自慢の仕事下手です。
-
進学実績年々下落しているようで現時点で進研模試で偏差値50ある生徒は少ないです。さらに先生が国公立大学ばかり勧めてきます。しかも下位国公立大学ばかりです。旧帝大・早慶MARCH関関同立のような難関大学志望は別の高校に行った方がいいです。広大・熊大・日東駒専産近甲龍のような中堅大学を目指す方は少し考えた方がよいです。大分大、琉球大その他の私立のような下位大学を目指すならオススメします。そして成績の悪い生徒は見捨てられます。
-
施設・設備設備が古く、そろそろ更新した方がいいような機器があったり、設備の修繕は実行までとても時間を要します。
-
制服女子の制服は県内最高峰のダサさと言われている。
-
イベント正直に言うと、全部地味で楽しくないです。ドラマのような文化祭、体育祭を想像している方はもっと他の学校に行った方がいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
投稿者ID:51531433人中25人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 1| 施設 1| 制服 1| イベント 1]-
総合評価自称進学校。課題がとても多く、自分のやりたい勉強をすることが出来ません。英語の教え方がとても分かりにくいです。
鶴城をおすすめはしません。一流大学を目指すなら、少し勉強して上野、舞鶴、豊府、高専を目指した方がよいと思います。うちの学校には希望なんてありません。
-
校則スマホ持ち込み禁止は解除されたけどくだらない校則が多い。
バイト禁止。
スマホ校内使用禁止。
-
いじめの少なさいじめが非常に多い。先生達も見て見ぬ振り。
いじめとは関係ないですが、鶴城の広報委員会のTwitterの民度がとても低く、校長への抗議デモの様子や文化祭の秘密の内容までツイートしています。とても不愉快です。 -
部活水泳部は全国的にも有名。野球部は軍隊。陸上部は県でも有名。その他は論外。
正直「文武両道」なんて実現出来ない。 -
進学実績国公立大学 信仰。
早慶・MARCH・関関同立
といった自称進学校
国公立でも北九州市立とか熊本大学、大分大学、鳥取環境大学、宮崎大学など、3流大学だらけ。
上の学校を目指して受験しようとしても進学率を下げないようにという理由で止められる。
浪人は敵、らしい
-
施設・設備古くて汚い。
-
制服ダサい。
-
イベント生徒会が大したことをしないのでつまらない。広報委員会のTwitterで文化祭の内容がネタバレ。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
投稿者ID:44196474人中54人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価本気で勉強したい人とテキトーな人との差が激しい学校です。入学するまではめちゃくちゃガリ勉ばかりの学校だと思っていました。意外と勉強が苦手な生徒もいて驚きました。私は入学した時から大学進学は考えておらず、専門学校に行こうと決めていました。そのため無理に大学進学を勧めてくることはありませんでしたが、大学進学を考えている人のために選択科目の変更をお願いされたことはありました。専門学校で今後使う予定もなかったので問題は無いのですが、少し雑に扱われた印象ではありました。公立高校なので先生は当たり外れあります。土曜日に模試を受けさせられることも多く、大学進学を考えていない私にとってはなんのための時間だろうと思うことも多かったです。ただ、生徒の治安はいいので平和に学校生活が送れたのは良かったと思います。正直もっと自由度の高い学校でも良かったとは思いますが勉強のやり方を学ぶことが出来たかなと思います。鶴城に入学していちばん良かったと思うことは友達と出会えたことです。
-
校則佐伯市内では意味の無い校則がいちばん少ないと思います。
-
いじめの少なさたまにひとりの子もいます。いじめといういじめは私が知る限りはありませんでした。
-
部活部活動は活気がありますが、文武両道と謳っているわりにはそこまでかなと思います。本当に勉強ができる人はあまり部活に力を入れていないし、部活メインの人は勉強はあまりできない印象です。
-
進学実績国公立大学進学実績をあげようと必死です。友達は国公立大学進学を目指すクラスで、後々夢ができて専門学校に進学しようとしましたが担任に猛反対されました。最初から専門学校と決めている場合はいいのですが、国公立大学を目指すと言いきってしまうとその後変更しずらいようです。
-
施設・設備トイレが臭いです。雨の日は廊下が結露して滑りやすくなります。各クラススクリーンが設置されていたのは良かったです。
-
制服The昔ながらの制服って感じの紺のセーラー服と黒の学ランです。制服のデザインを変えたいと生徒が学校に申し出たこともありましたが伝統なのでの一点張りで聞き入れて貰えませんでした。ただ、佐伯市内ではこの制服を着ているだけで地域の方から信頼されます。
-
イベント文化祭は盛り上がる。体育祭は文化祭ほど盛り上がりません。誰かもよく分からない人の講演会なども沢山ありますが、興味ない人はお昼寝時間でした。
入試に関する情報-
高校への志望動機市内で1番偏差値が高いので
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名美容専門学校
投稿者ID:809771 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価いわゆる昔の「鶴城に受かる」「鶴城に通ってる」とはニュアンスが違ってきているように思います。鶴城のブランド、とでも言いましょうか。一世代、二世代前の両親や祖父母たちの時よりは平均的な学力のレベルは落ちてるのではないでしょうか。毎日の学習量、机につく時間が他の進学校に比べて大幅に少ないことが原因のようです。圧倒的に勉強しなくなったなぁ、と鶴城OBの先生も嘆いていました。ろくに努力もせずやれ自称進学校だの課題が多スギィwwだの文句ばかり言い続けるような生徒も多いですが、それに反比例して国公立への進学が増えているのがこれまた謎です。ただ、そこは今も昔も同じ「頑張る人は頑張る」のです。目指す大学なり進路なりをちゃんと持って、そのための勉強をコツコツ積み重ねた先輩たちが志望校に合格していっているのだと思います。そしてそんな「努力した」(比較的)少数の生徒の進学実績が、「努力しなかった」人が大半を占めるような学年の進学実績として広く宣伝されるわけです。皮肉なものですねぇ... 要は、公立高校に文句を言う暇があったら自分で努力しろという話です。鶴城は私立ではないのです。(続く)
-
校則私立高校だから進路指導がいい、課題が少ない、とかではありませんが、私立と公立では保護者が学校に払うお金の額が違います。つまりそれだけお金がかかっているのです。面接練習や個人添削があるだけでもありがたく思いましょう。課題が多いと嘆くのは「ほかの勉強をしたいから」ではなく「めんどくさいから、遊びたいから」でしょう?そこがもしかしたら上野舞鶴豊府との差かもしれません。
「自称進学校」
鶴城を批判する生徒はみな口をこう言います。
はたして、自称進学校を作り上げているのは誰でしょうか。
授業中の居眠り、週末課題の居残り、さも当然かのような小テストでの不合格etc...
不満があるのは分かります、いけ好かない○長先生もいます。でも、その前に一度我が身を振り返ってみませんか?
一人一人が頑張ればこの学校はまだまだ伸びるはずです。なんだかんだ鶴城に来てるのですから、「やれば」できる子、「小(中)学校までは」できた子も多いのではないでしょうか。当たり前のことを当たり前にできれば、自称進学校なんて言われることも言う必要もなくなるはずです。 -
いじめの少なさいじめ、部活等については書きません。(ピー音)部の私が野球部や吹奏楽部の雰囲気や成績について書くのは野暮ってやつです。いじめについても同様です。少なくとも私の身の回りでは起きてない、ということだけです。
投稿者ID:49791159人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 4]-
総合評価ガラが悪い生徒など1人もおらず全体的に穏やかです。進学校というだけあって授業スピードは速いですが、数学と英語はクラス解体が行われ基礎と応用に別れて授業を行えるので自分に合った授業が受けられます。
-
校則佐伯市内の高校では1番ゆるいと思います。今年からスマホの持ち込みも可能になり、あまり厳しい印象ではありません。体育の時は靴下が自由だし、髪型の校則もほぼありません。また集会などでのチェックもありません。
-
いじめの少なさ陰湿ないじめは特にありません。たまに馴染めない生徒もいるようですが部活などに入ると自然と仲良くなっていくように感じます。小規模校から来ている生徒もいるので気の合う人が見つかると思います。
-
部活運動部文化部共に活気に溢れています。全校生徒の八割以上が部活に入っているようです。希に部活に入らない生徒もいますが、進学に有利なため先生方も入部を進めてくることが多いです。
-
進学実績国公立進学実績が良く進学に向いています。3年時に国公立か、私立、専門学校かコース選択ができるので国公立に行く気がなくても大丈夫です。むしろ専門学校へは普通の高校より有利に推薦などが受けられるかも知れません。
-
施設・設備グラウンド体育館とも二つあり温水プールや武道場トレーニングセンターなどもあります。図書館も多くの本があり読みたい本が見つからない場合司書の先生が県立図書館に貸し出し手配をして下さいます。
-
制服昔ながらのセーラー服、学ランです。中学で似たようなのを着ていたという人も多く代わり映えしないのが残念ではありますが、地元の人に広く知れ渡っているので制服を来ているだけで信頼されます。
-
イベント体育祭や文化祭では各クラス各部盛大な盛り上がりを見せています。進学校の割には行事も多く生徒の要望も通りやすい学校です。
入試に関する情報-
高校への志望動機今後どんな進路先を希望しても希望が叶いやすい学校だと思い志望しました。
投稿者ID:42331535人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生徒と先生もあたたかく、大変仲が良い。
校舎は古いが趣があり学校生活を送る上で問題はない。
課題の量は多いが全員それなりにこなしている。
勉強も部活も真剣に取り組める良い学校である。 -
校則髪型も靴も自由で、強いて言えば
バイトが原則禁止だということ。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
自分と気が合う人で集まっているため
1人になる人も少ない。 -
部活野球部、水泳部、陸上部、剣道部などが好成績を残している。
他の部活も毎日汗を流し頑張っている。
野球部の夏の大会での、吹奏楽部と一緒になりする応援は
毎年盛り上がる。 -
進学実績国公立への進学は学年の4割程度で
私立大、短期大、専門学校へ進学する生徒も多い。 -
施設・設備購買部もあり、自動販売機も多くあるため生徒の多くが利用している。
中庭などの校庭も趣がある。
トレーニングセンターには筋トレ用具も完備されている。 -
制服伝統を感じる学ランとセーラー服。
-
イベント体育祭や文化祭は、MCや実行委員が
工夫を凝らし毎年盛り上がりを見せる
入試に関する情報-
高校への志望動機鶴城しか考えられなかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名九州の大学
投稿者ID:51937711人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 2]-
総合評価よくある自称進学校で辛かったです。でも、友達は最高です。
私は東京工業大学に進学しました。しかし、それまでの道は平坦ではなく、一部の人達に自分の夢、志望校を否定され続け、さらには人格まで否定されました。そして、勉強時間とせいせきの伸びが比例しないこともからかわれました。そんな中、助けてくれた友達は最高です。一生忘れません。そして、否定した人たちを見返せて良かったです。そして否定した人は広島大学を落ちて浪人しているようで飯が美味いです。
こうなってしまったのは確かに自分の原因ですが、再起の機会くらい与えてくれても良いのでは。質問聞きに言ったら追い返さずに教えてくれても良いのでは?
ここに良い評価を投稿出来る人達は成績上位層の人達でからかわれながらも這い上がってきた人達の努力をさも知ったかのように語ってる人達です。
そんな人達が社会に出てやって行けるのかな?
そして成績上位層でちやほやされながらも落ちた人達は何なんでしょうねwww
-
校則スマホ持ち込み禁止だったけどみんな持ってきてたw
-
いじめの少なさ人による
-
部活良い成績を残せたがもっと勉強に専念させて欲しかった。
-
進学実績志望校のワンランク下へ
-
施設・設備古い
-
制服ダサい
-
イベント中学の方が確実に楽しい
入試に関する情報-
高校への志望動機成績
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京工業大学
投稿者ID:51261732人中30人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価典型的な自称進学校。文武両道を掲げているが両立できてない生徒が多数。進学したい人にはオススメするが難関国立、私立を目指すのならよりレベルが高い上野丘、舞鶴、豊府、をオススメする。長期課題の量が膨大で生徒の自由を奪い、自称進学校特有のプライドが高い行動や発言が目立つ。勉強をするも学校を楽しむのも本人次第。
-
校則校則は普通。バイト禁止、携帯電話は持ち込み可だが校内での使用禁止で電源を切っておくよう言われる。髪型などは奇抜なものでない限り指導はされない。靴下や制服の着方などに関しては多少指導がある。
-
いじめの少なさいじめはほとんど聞かない。だが、馴染めておらず不登校になる生徒もいる。
-
部活水泳、陸上、野球は県内でも有数の強豪で全国大会に出場する生徒も多く練習は厳しい印象。吹奏楽、バドミントンは部員が多くその他の部活は部員が少なく弱小が多い。
-
進学実績国公立大には毎年全体の30?40%前後が合格している。国公立は大分大学が多く宮崎大学、熊本大学、九州大学が4?5人、私立は早慶、MARCH、関関同立、日東駒専が毎年3?5人前後、私立大学や専門学校は指定校推薦を利用する生徒が多い。だが、指定校推薦は年々減っており進学実績も低下している。
-
施設・設備県内では珍しく50mプールがある。施設や設備は老朽化しているものが多い。
-
制服学ラン、セーラー服で普通。
-
イベント文化祭はそれなりに盛り上がる、体育祭は練習をほぼしないので盛り上がりに欠ける。競歩大会が存在するが生徒のやる気は皆無。
入試に関する情報-
高校への志望動機一番近い進学校だったから。
投稿者ID:50748226人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価行事やイベントも多く、特に不満はありません。むしろ楽しいです。
大学進学の面で言えば、上野や舞鶴などと比べてしまうと劣る点はあるかもしれませんが、県立高校なんて先生のレベルはどこも同じなので、生徒の数が減ったからだとしか言えません。部活も活発に行っていて、ダラダラしているだけの部活はありません。海外研修制度もあり、毎年5人ほどイギリスに行っています。 -
校則あまり厳しくありません。自転車点検が少し厳しいくらいです。最近はスマートフォンが校内持ち込みOKになりました。以前は校内持ち込み禁止でしたが、有事に備えてOKにしたそうです。どこの高校も校内使用は禁止なのではないでしょうか?アルバイトは正月の郵便局バイトと巫女のバイトがあります。
-
いじめの少なさ所謂いじめらしいいじめは見たことがありません。私の時は少し問題事がありましたが、先生が個人面談をしたり、話し合いをしたりしていました。
みんながみんなのパーソナルスペースを守っています。 -
部活水泳部、陸上部、野球部はもちろん、ソフトテニス部、弓道部、剣道部、体操部なども優秀な成績を納めています。運動部だけでなく、文化部も様々な賞を獲ったりと頑張っています。特に科学部や新聞部は県内上位の成績を納めています。余談ですが、来年からは文化部の部室に冷房器具が設置されるようで嬉しい限りです。
-
進学実績私は特殊な大学に進学するのですが、先生達の尽力のおかげで叶っています。勉強で進学したい人はもちろん、美術、書道、スポーツ、音楽、美容や家政等で進学したい人も頑張れば叶わないことはありません。
-
施設・設備校庭は2つあります。体育館も2つ。プールは大プールと室内プールがあります。600人規模の少ない高校ですので、十分な広さではないかと思います。ですが、運動部が多いので大変そうです。
-
制服昔ながらの白ライン白スカーフのセーラー服と黒い学ランです。個人的にはブレザーを着てみたかったですが、特に不満はありません。
-
イベント文化祭や体育祭は楽しいです。他にも百人一首大会やビブリオバトル、強歩大会や書道部による書道パフォーマンスや吹部による中庭コンサートなど行事が目白押しです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近くて進学できるからです。
投稿者ID:49790929人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年08月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価授業スピードは速いですが先生はいい人が多くわからないところをしっかりと教えてくれます。部活も盛んで文武両道を実践できます。
-
校則校則は他の普通科高校と変わらないと思います。携帯の持ち込み禁止、バイト禁止などです。靴、バッグ、髪型は自由です。
-
いじめの少なさクラス皆が仲良く聞いたことありません。先生は個性のある人が多く好き嫌いが別れると思います。
-
部活部活の多さは普通です。水泳部と野球部が強く文化部では科学部が全国大会出場しています。部活の加入は自由ですが生徒の90%は部活に入っています。
-
進学実績先生方もしっかりと生徒一人ひとりの進路を考えてくれていることやクラスで勉強を教えあったりすることもあり勉強に対する意識は高まると思います。大分大学や熊本大学、私立では福岡大学など、また九州大学合格者は県内有数です。
-
施設・設備校舎は古いですが綺麗です。暖房完備なので授業は快適です。トレーニングセンターや購買部があります。プールは屋外と室内がありグラウンドと体育館は2つあります。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服なんで特別かっこよくも可愛くもありませんが伝統のある制服です。
-
イベント5月に鶴城祭体育の部、9月に鶴城祭文化の部があります。体育の部は練習はあまりせずどちらかというと文化の部に力を入れている印象です。文化の部はクラスごとの展示、文化会館では文化部の発表、有志によるバンドやダンスがあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機将来の事を考え大学へ進学したいので地元でも評判がいい鶴城へ進学しました。
投稿者ID:35925812人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年02月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価いつも良い学校だと度々思います。
先生や友達など周りの人がとにかく素晴らしい人ばかりで一緒に勉強や部活など頑張ることができます。
-
校則特に厳しくはないと思います。
-
いじめの少なさ聞いたことがないです。
-
部活部活は、野球部、水泳部、剣道部、陸上部が強化部です。それ以外にも、様々な部活が一生懸命活動しています。そして、それが大会の結果にも出ています。
-
進学実績授業スピードは速いですが、分からないところがあれば授業後に先生や友達に質問すると、必ず分かるまで教えてくれます。毎日の予習や復習を怠らずに、しっかり勉強していけば必ず希望する進路は叶います。
-
施設・設備学校自体はそんなに広くないですが、たくさん施設があります。市内では唯一50㍍プールと温水プールを兼ね備えているところが強みです。
-
制服可愛い、格好いいといったらそうではないですが
昔からの伝統の制服で、着るたびに今日も頑張ろうと思える誇りある制服だと思います。 -
イベント体育祭や文化祭といった行事で生徒の一体感を感じることができます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から通いやすく、文武両道が可能だからです。
投稿者ID:29215011人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価とても雰囲気が良いです。
学習環境も整っており、進学を考える方にはとてもいい高校だと思っています。
-
校則飾り付きのヘアピン、ヘアゴムも可で靴も自由です。髪型にも指定はありません。基本的な制服の着こなしをしていれば注意されることはありません。
-
いじめの少なさあまり聞きません。先生方は厳しい人もいますが基本的には問題ないと思います。
-
部活佐伯鶴城高校では文武両道をモットーにしているので、部活動も盛んです。中には九州大会や全国大会に出場する部もあります。
吹奏楽部、美術部、書道部などの文化部から陸上部、バレー部、バスケットボール部などの運動部まで種類もたくさんあります。 -
進学実績東京大学、京都大学などの難関国公立大学から私立大学、専門学校まで様々な進学先に適していると思います。
-
施設・設備グラウンドは第2グラウンドまで、体育館も第2体育館まであります。トレーニングセンターやセミナーハウスという宿泊施設も設備されています。体操場、剣道場、柔道場、弓道場などもあり、様々な部活動に適しています。プールは屋外に50mプール、屋内に25mの温水プールがあります。
また、購買部や自販機も設置されています。
中庭もとても綺麗です。 -
制服男子は学ラン、女子はセーラー服といった清潔感のある制服です。
セーラー服に憧れの女の子にはいいと思います。 -
イベント体育祭や文化祭、クラスマッチなど一般的な高校にある行事ばかりですが、ひとつひとつの行事に手が込んでいてとても盛り上がり楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機卒業生の兄弟の影響と、進学を考えて志望校としました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名中村学園大学
投稿者ID:2708506人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価進学を目指している人にとってはいい学校だと思う。
勉強だけじゃなくて、運動部文化部ともに部活動も
さかんで活気がある学校。 -
校則携帯の持ち込みは禁止。
他の高校に比べると少し厳しいかな。
-
いじめの少なさいじめの話は聞いたことはない。
ほとんどの生徒が進学を目指しているから
いじめのような無駄なことはしない。 -
部活どの部活動も割とさかんで、特に水泳部が有名。
運動部だけでなく、文化部の活動もさかん。
文武両道って掲げてる学校は多いけど
ここはほんとにそうだと思う。 -
進学実績最終的には自分の努力次第なんだろうけど、
ほとんどの生徒が進学目指して頑張ってる。
国立大学、私立大学ともに毎年ほとんどの生徒が
進学している。 -
施設・設備水泳部が強いのでプールの設備は整っていると思う。
体育館もそれなり。 -
制服制服に関してはあまり満足できない。
ブレザーではなく、男子は学ラン、
女子はセーラー服。 -
イベント一般的な高校とほぼ変わらないと思う。
体育祭も文化祭も修学旅行もある。
投稿者ID:2518577人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価ほとんどの生徒が部活に入っており、私は弓道部に入っています。どの部活も楽しそうで、野球部は県予選の準優勝までいきました。全校応援が夏の思い出です!課題が多いといわれていますが、とても無理な量はでません。体育祭はイメージとは異なりましたが文化祭はとてもたのしいです!!
-
校則スカートの丈など校則はあるようですが、あまり厳しくないと思います。ヘアゴムは茶色、黒、紺に限られていますが、ピンクなどの人もいますし、飾り付きのを使ってる人もいます。なので実際ゆるめかと
-
いじめの少なさまったくありません!!同中から来てる人が少なく、知らない人ばっかでしたが入学してすぐある教育合宿ですぐ友だちができます!
-
部活野球部、男女バレー部、男女バスケ部、男女テニス部、陸上部、弓道部、バドミントン部、書道部、吹奏楽部、科学部、美術部などたくさんあります!
-
進学実績まだ1年生なのでわかりませんが...3年生の先輩方によると、鶴城は進学校なので国公立志望の人には全力でサポートしてくれるそうですが、私立、専門、就職の人にはちよっと不満を抱く人もいるみたいです
-
施設・設備鶴城の施設は生活するのに充分な施設が整ってます!屋上は基本立ち入り禁止で、3年生の一月にだけ行けるみたいです(初日の出みるとか?)あとトイレの臭いがすごいです
-
制服冬服は紺色セーラーに白リボンと普通にかわいいと思います。
夏服は半袖と長袖どっちも選べますが、色がなんかくらい緑みたいな..灰色のような...でもまあ夏しい感じにはなってます! -
イベント体育祭、クラスマッチ、文化祭、強歩大会、教育合宿、百人一首大会と充実してます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いことを第一に、あと進学校ってことで選びました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名航空関連の仕事につきたいと思っており英語も磨きたいと思っているので国際学部に進みたいと思っています!
投稿者ID:2254347人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ -| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価進学を考えている人に良い学校だが、難関大以上を狙うなら典型的な自称進学校なので勧められない。
しかし県南の雄と称されることもあり佐伯市内では評価も高く、また部活動も強化部を中心に盛んであるため特に高校でやりたいことがない場合にはやりたいことが見つけられる。
文武両道を推進するが実際両立できている生徒は少ない。
-
校則校則は普通科の中での標準である。しかし何が違反であるかは教師によって差がある。
-
部活陸上、水泳、体操の強化部や野球、剣道、吹奏楽は近年実績を残している。
一部の文化部が部員不足により廃部になった。 -
進学実績旧帝大合格者数は年5人前後で推移しており、約40%の生徒が国公立大に合格している。
難関国公立大志望の生徒へのサポートは手厚いが、難関私大志望へのサポートはあまり良くない。鶴城以外の学校や塾に行くべき。
少数だが就職する生徒もおり、多様な進路に対応している。
しかし自称進学校特有の膨大な量の課題が生徒のやる気、自主性を奪っており、本来持っている潜在能力を発揮できずに受験を終える生徒もいる。 -
施設・設備トレセンや第2体育館、雨天練習場など設備は充実しているが、老朽化してきている。
-
制服冬服はよくある学ラン、セーラー服であり、夏服も標準的である。
-
イベント文化祭は盛り上がるが、体育祭は応援団がいないため盛り上がりに欠ける。
入試に関する情報-
高校への志望動機野球部に入りたかったから。また特に将来の職業などを考えておらず、普通科にいこうと思ったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名北海道大学
投稿者ID:42102821人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 4]-
総合評価部活動も活発で楽しいです。
先生もいい人が多くて過ごしやすいです。
過去にはオリンピック選手や野球選手も出ています。 -
校則そんなに厳しくないです。
チェックされることも少ないので楽です。 -
いじめの少なさ自分の周りにはありません。
他学年のことはわかりませんが…。 -
部活部活動の種類は多いです。
非常に活発です。
今年度の野球部は甲子園予選準優勝です。 -
進学実績田舎なのでそれほど有名大学に行く人は多くありませんが、勉強すれば必ず進路達成できます。
-
施設・設備敷地が広いと思います。
グラウンドと体育館は二つありますし、体操競技の道具も多いです。プールも室内プールまであります。 -
制服可愛いとは言えないかも知れません。
男子のも普通です。
きているうちに愛着がわきます。 -
イベント鶴城祭は盛り上がります。
みんなが思いっきり楽しむので最高です。
投稿者ID:2598324人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大分県の偏差値が近い高校
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 佐伯鶴城高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | さいきかくじょうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0972-22-3101 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
大分県 佐伯市 城下東町7-1 |
|
最寄り駅 |
- |
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 佐伯鶴城高等学校 >> 口コミ