みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 大分雄城台高等学校 >> 口コミ
大分雄城台高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 4| イベント 2]-
総合評価本校は単位制普通科高校です。以前より、部活動が盛んな学校でもあります。また、ESD研究拠点校に指定されており、環境問題や、SDGsなどに積極的に取り組んでいる学校です。加えて、師弟同行を学校教育の柱に掲げ、教師と生徒が一体となった学校づくりを目指しています。しかしその一方で、多くの欠点を抱える学校でもあります。代表的な例として、校則の厳しさ、自主性に欠ける雄城坂での挨拶の取り組み、進学実績の低迷などが挙げられます。ですので、進学を希望される際は、よほどの覚悟が必要です。偏差値がちょうどいいから、などの理由で進学を考えている方は進学をお控えください。近隣校を前向きに検討されることをお勧めします。日日全力という学校のメインタイトルを掲げていますが、そのイメージに反し、校内ではあまり日日全力という感じは伝わりません。全てが周りからの評価を気にしている学校であり、非常に恥るべき点であると思います。教師の発言が絶対条件のこの学校では、教師に好かれなければ生きていけないほど楽しくありません。
-
校則校則が全般的に厳しいです。主に男子の頭髪に係る校則が過剰だと思えるほど厳しく感じます。また、確認する教師により、アウトラインがかなり曖昧なのも問題点です。女子に対してはさほど厳しくありません。また、校則等逸脱行為に関しては、自己改善シートと呼ばれる生徒指導書を記入しなければなりません。進路には直結しませんが、かなり厳しい処置が取られます。
-
いじめの少なさいじめに関しては、年内複数回行われるアンケート調査並びに、月例面談等で早期発見、早期解決がなされているので、ほとんど聞いたことがありません。
-
部活男子ハンドホール部、水泳男女、陸上部、弓道部などが代表的な部活動です。中でも、男子ハンドホール部は古くからの強豪校として有名です。
その他の文化部、運動部ともに部活動にはとても力を入れています。 -
進学実績本校には難関大学進学クラス、アドバンストクラスが各学年設置されています。しかしがながら、近年の進学実績を見ると、難関大学への進学はほぼ不可能と言って良いです。多くの生徒が、推薦または私立校、ならびに公立校への進学をしています。
-
施設・設備本校の校舎内はとても綺麗に保たれています。
トイレなども入念に清掃されているので比較的綺麗だと思います。
また、年複数回、大掃除が実施され、教員も一緒になって清掃に取り組みます。 -
制服男子は通常の学ランに校章がついた服装です。
女子は可もなく不可もなくと言った感じの服装です。
特に目立った制服ではないです。 -
イベント九月祭をはじめ、複数回、生徒会主催の行事が行われます。
ただ、教員による指揮統括により、大幅に生徒の自由は制限されています。
入試に関する情報-
高校への志望動機スポーツ推薦
投稿者ID:7325865人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価偏差値がまあまあ高いからという理由で入学を決めないでください。
絶対後悔します。
私も後悔した一人です。 -
校則まず強制の雄城坂の挨拶があります。
伝統と言いながら、入学してすぐに雄城坂の挨拶の伝統について長々話を聞かされ、その日から雄城坂での挨拶をしないと怒られるようになります。
しかも立ち止まって挨拶しないと、雄城坂での挨拶の態度が悪いってわざわざ学年で集めさせられて怒られます。
そのくせ、先生方は廊下ですれ違う時に挨拶しても返してくれない時があります、何なのでしょうか。
あと、スマホを学校内や登下校中に使ってはいけません。
みんな教室で使ってますがね笑笑
先生が自分の教室に来たら、クラスのチームワークで連携してスマホを隠してます。
ただバレたら自己反省シートっていうめんどくさいやつを書かないといけません。
ですが先生によっては見逃してくれる先生も多いので、見極める目が必要になってきます。
また、服装もろもろよくわからない校則がたくさんあります。
例えば、男子の靴下は黒と白どちらでもいいのに、女子は黒しか駄目っていう校則などですね。 -
いじめの少なさいじめには厳しい気がします。
悪い意味で校則が厳しいだけありますね。 -
部活強化部はそれなりにがんばっていると思います。
成績も素晴らしいです。
それ以外の部活は、そんなに中途半端にするくらいならせんでもいいわ、って感じですね。
中途半端な部活に入るくらいなら、部活に入らない方がいいと思います。 -
進学実績自分で道を切り開くしかないです。
学校のカリキュラムをあてにしては駄目です。 -
施設・設備山の上に立地しているだけあり、排気ガスによる汚れもなく年数の割には綺麗だと思います。
-
制服女子の夏服、合服が可愛いと思います。
男子は夏服、冬服とも平均的かと。 -
イベント大きな行事は九月祭という文化祭と体育祭が合わさったようなものしかないです。
しかもコロナの影響で規模も縮小され、もっと面白くなくなりました。
文化祭は、私のクラスは出し物などを見ずに、与えられたクラスの休憩室でみんなでスマホでゲームしたり、おすすめのアーティストの曲を流して遊んでましたね。(校則違反ですが、面白くない文化祭を企画するのが悪いです)
文化祭よりよっぽど楽しいです。
体育祭は、50m走、クラスリレー、ダンスのみでしたね。
暑いだけで何も楽しくありませんでした。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の成績でも余裕で合格できそうだったから。
投稿者ID:72278612人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 2| 施設 1| 制服 2| イベント 3]-
総合評価家から適度な距離にあり偏差値も落ちぶれてはないからといい選んでしまいました。とりあえずめんどくさいのが坂です。雄城台では坂で挨拶をしなくてはいけません。誠実とかよくわからん学校の方針を掲げてますが、表面上いい風に見られようとやってるだけです。その癖先生方に挨拶すると目も合わさずとても小さな声で挨拶する人が個人的に多く感じました。挙句には無視する先生もいらっしゃります。
そして体育の時間はもはや軍隊の様です。挨拶10ヶ条なるものを発声させられ、声が小さいとやり直し!酷い有様です。人に強いられてやる挨拶は本当のものなのでしょうか。
まぁ個人が楽しいと思えば楽しいし、楽しくないと思えばとことん楽しくない高校ですハイ -
校則これもなかなかです。服装検査ではよく爪などで引っかかる人が多いです。2回引っかかると自己改善シートなるものを書かせられ、色んな先生方からハンコを貰う楽しくないツアーを巡ることとなります。スマホも使用禁止なので上記の始末になります。ですが正直皆見えないとこで使ってます。
-
いじめの少なさいじめはとくに見受けられません。
-
部活ハンドとか水泳は強いです。
-
進学実績難関大学などへの進学はまず難しいでしょう。国公立ですら危ぶまれます。
こればかりは個人の努力次第です。 -
施設・設備汚いです。
-
制服普通です。女子は基本可愛くはありません。
-
イベント九月祭はカラオケ大会や部活発表、1年次はクラス展示、2年次は劇などがあります。ここでも勿論スマホは使用禁止です。
入試に関する情報-
高校への志望動機距離が適度に近く、偏差値無も落ちぶれてはなかったから。
投稿者ID:6767647人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価生徒の個性が教師によって失われている。悪い方向に厳しすぎる。雄城坂の挨拶などでいい学校に見えるが表面上いい学校を装っているだけ。他の人も書いているが、もっと上の学校を目指せるような学力があるなら上を目指すべき。あまり考えもせず近いから、偏差値がちょうどいいから、などの理由でこの学校に入学したら絶対に後悔する。よく考えてください。
-
校則この学校の1番の問題点。まさに厳しい校則。スマホは持ち込みは許可されているが、持ってきていないも同然。授業中などに音がなっただけで3~4週間没収に加え自己改善シート(反省文)を書いて先生に見せて回らないといけない。頭髪服装検査も先生によって基準がだいぶ違う。ズボンが少し長いだけで違反を取られることもある。違反を2回取られたらこれもまた自己改善シート(反省文)。この学校は県下でトップクラスの厳しい校則だと思う。
-
いじめの少なさいじめに関しては先生たちが目を光らせているので少ないと思う。目を光らせすぎな部分もありますが。
-
部活部活は強化部も多い。部活には力を入れている学校だと思う。
-
進学実績これに関してはまだよく分からないのでノーコメント。
-
施設・設備体育館は普通。校庭は2つある。トイレは綺麗な方だと思う。プールは屋内。
-
制服男子は普通の学ラン、女子は普通の制服みたいな感じ。
-
イベント九月祭(文化祭、体育祭)は生徒会が頑張っていることもあり楽しめたが九月祭の時くらいスマホの使用許可を出してもいいのではないかと思った。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。元々違う学校を志望していたが学力が足りなかったのでこの学校に変えた。
投稿者ID:6660169人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 -| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価多くの面で生徒が教師の圧力に潰されている。周りから見ると一見雄城坂の挨拶などでいい学校に見えるが表面上だけいい学校を装っている。他の口コミにも書かれているが、上の学校に行ける学力があるならほかの学校に行くべき。あまり考えもせずに近いから、偏差値的にちょうど良かったからなどの理由でこの学校に来たら必ず後悔する。
-
校則厳しい校則。スマホの持ち込みは一応許可されているものの、緊急時以外は使用できないので無いも同然。九月祭(文化祭、体育祭)でも禁止。授業中に音が鳴ったら4週間?くらい没収。それに加え自己改善シート(反省文)をかなりの文量書かされ先生に見せて回る。頭髪服装検査も先生によって基準がだいぶ違う。ズボンが少し長いだけで違反を取られることもある。
-
いじめの少なさいじめはに関しては先生たちが目を光らせているので少ないと思う。目を光らせすぎな部分もありますが。
-
部活強化部も多く部活には力を入れている学校ではあると思う。個人的には勉強より部活に力を入れている気がしなくもない。
-
施設・設備体育館は普通。プールは屋内なので悪くない。校庭は2つある。トイレはまあまあ綺麗だと思う。
-
制服男子は普通の学ラン、女子は普通の制服という感じ。
-
イベント九月祭は楽しめたがスマホを使わせて欲しいなと思った。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったから。最初は他の学校を志望していたが学力が足りなかったのでこの学校に変えた。
投稿者ID:6659666人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 -| イベント 1]-
校則時代にそぐわない校則が多めです。
先輩たちの頑張りにより少しはマシになってきましたが。 -
いじめの少なさいじめについては聞いた事ないです
-
部活部活の加入率は8割を超えています。
強化部は頑張っているイメージですが、他の部活は同好会程度です。 -
進学実績進学できても九大が上限だと思います。
あとはそれなりの大学にしか行けません。
学校自体があんまりガッツリ勉強しようって感じでは無いので。 -
施設・設備食堂はなく昼食を持ってきてない場合は、松喜屋の弁当か購買のパンになります。
体育館は広く、プールも屋内なので、体育が好きな人には良いと思います。
トイレも綺麗なので設備については問題ないです。 -
イベント他の方も書いている通り期待しない方が良いです。
どのイベントも全て教師の息が掛かってるので、当たりの触りの無いつまらない物ばかりです。
文化祭の発表は去年からホルトホールでの開催となりました。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く、合格しそうだったから。
投稿者ID:7401243人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価コロナまでも隠す学校。
まず学校側は、隠そうとしていました。部活生にPCR検査をしたにも関わらず、
「この事は他の人には絶対に言わないように」と口止めをし、外部に漏れないようしていたと話を聞きました。
また最近になってポツリ、ポツリと1人ずつ出てますが、
メールでの報告では既に拡大の恐れはないとして、半日だけ自宅待機をさせ午後から学校に行かせるなど、どうしても学校に生徒たちを登校させたいようです。
また、その日のHRでは「半日で再開出来たのは凄いこと。」と自画自賛をし安全なんて考えてないように思えます。
また、何もかも先生たちに縛られる学校なので、
「近いから」などの理由で選ぶのはオススメしません。
何よりも学校の評価が1番の学校です。
もっと高校生らしい生活を送りたいのであれば、別の高校を選んだ方がいいかと。 -
校則「いつでも受験に行ける格好」
この言葉が合言葉で、女子生徒のお団子さえ許してくれません。
またスカートの折も頭髪検査の時に、折り目で勝手に判断され、
1度も折ったことがないのに残るように言われたこともあります。 -
いじめの少なさいじめに関しては、クラスの雰囲気・部活での雰囲気共に良いと思うので言うことはありません。
-
部活文武両道を掲げていますが、どの部活にも力が入っているというイメージはありません。
主にハンド部、陸上部、水泳部辺りでしょうか。
やはり学校の評価を気にする高校なので、成績の良い部活には力を入れています。 -
進学実績そこまで国公立大学への進学が多いわけではありません。
私立クラスの方が断然人数は多いです。
また、アドクラスというものがあるので、そこのクラスは難関大学に受かるようにと先生たちも力を入れていますが、
普通の国公立コースは本当に普通な感じです。 -
施設・設備設備はしっかりしてると思います。
ウォータークーラーなどは壊れたりしてますが。 -
制服合服は可愛いと思います。
夏服のブラウスは本当に生地が薄いので、夏は1日に2枚が欠かせません。
冬服も下にブラウスを着なくていいので、すごく楽です。 -
イベント文化祭や体育祭の行事は楽しい方だと思います。
もちろん、私立とかに比べたら全然なのかもしれませんが、当事者になるとすごく楽しめます。
でも、やはり内容は先生たちに却下される事が多いので、そこはすごく我慢が必要なとこになってきます。
投稿者ID:7395713人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 3]-
校則女子は比較的緩いです。頭髪服装検査というのが月一でありますが、そこでしっかりしてれば何も言われません。髪型に自由はありません(ポニーテールのみです)が、少しの化粧とかなら大丈夫です。しかし、男子はとても厳しいです。女子の私から見ても厳しすぎるのではないか?といつも思います。耳に髪がかかったらアウト、ズボンの裾も少し長ければアウト。でも、この厳しさは見る先生によりますね。
-
いじめの少なさいじめはないと思います。見たことがありません。特に取り組みとかはないと思いますが、自分たちのことで手一杯なのでいじめをする暇もないかと。
-
部活強化部はやっぱり強いです。また、他の部活でも取り組みは良いと思われます。
-
進学実績そもそも学校の偏差値が元から低いので、自分で頑張らない限り希望する進路には進めません。しかし、先生たちは熱心に教えてくれるので自分の頑張り次第ではいいところに進めると思います。
-
施設・設備比較的、綺麗な方だと思います。外観は古い感じですが、中は新しいので綺麗です。運動場が2つあって、プールは屋根付きなので夏は焼けなくていいです。校舎は複雑なつくりなとこがあるので慣れるまで大変でした。でも、設備は揃ってると思います。
-
制服女子の制服は比較的かわいいと思います。夏&合服は可愛いですが、冬服は喪服と言われるほど真っ黒です。ちょっと変わった制服ですが生徒の間でもかわいいと言われてます。最近では、女子もスカートではなくズボンを履くこともできるようになりました。あまり見かけませんが…
男子の方ですが、普通の学ランです。正直中学からのを着ても分からないと思います。というか、クラスメイトに中学のを着て来た人がいましたがバレなかったのでほとんど中学から変わってません(笑) -
イベント九月祭というのがあり、体育大会と文化祭を3日間で終わらせる行事1番大きいですかね。体育大会は正直あまり盛り上がりませんが、文化祭盛り上がると思います。一日目は、クラスごとに劇やダンスの発表があってそれは面白いです。(今年からコンパルホールでやってます)二日目は学校であるのですが、それは3年生のためといっても過言では無いと思います。二日目は、一二年のうちはあまり楽しめないかもしれません。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がもう少し上の高校を狙っていましたが、ギリギリだったのでだいぶ下げて雄城台にしました。私の周りの人もそんな感じの人がほとんどでした。
投稿者ID:6767293人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価他の学校に行ける学力がある人は他校に進学すべき。この学校は進学校で勉強にも励むことはでき、部活動にも一部力を入れていると一見良さげな学校に聞こえるが、入学してから知る本当の姿は大違い。服装頭髪検査がやたら厳しく二回注意を受けたら反省文である自己改善シートを記入。学校のとある先生の独断と偏見により些細なことでも気に障ることがあれば、自己改善シートを書かせる。清掃を徹底していると誇っているが、それ故に年に8回程ある大掃除は、一回に2時間もする。各教科の担当の先生の中ではいい先生もたくさんいるが、やはり何年間もこの学校で教員を続ける者によって、学校をあまりよく思わない生徒や保護者も増える。そのため、特別な理由や動機がない限り、他校に進学することをすすめる。メリットをあげるなら社会の理不尽を経験することが可能なことだ。
-
校則一部の教員の個人的主観が絶対。客観的に見て厳しく理不尽なことでもその教員が不満をもてば生徒の意見に聞く耳をもたない。
投稿者ID:6557969人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価朝は他の学校よりも大変早いですが、生活リズムも整いとても良いと思うから。いじめなどはないので、安心して学校生活を送ることができます。楽しいです!
-
校則女子には優しく男子には厳しいです。
女子は爪とピアスと色つきリップ、靴下、スカート丈、まゆげなどを重点的に見られます。
男子は、耳に髪の毛がかからないこと、前髪、ズボンの丈を見られます。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
-
部活中学に比べて、なくなる部活も沢山ありますが、その分色々な部活が増えます。兼部もできます。
-
進学実績大分大学に入ることも難しいです。自分から勉強しないといけません。
-
施設・設備トイレが綺麗ですが、スリッパがありません。
どの教室にもエアコンがつきました。 -
制服男子は中学の頃と変わらないと思いますが、女子は好き嫌いがわかれます。合服は可愛いと思います。
-
イベント1年生の頃はあまり楽しめません。
3年生がメインです。
発表する部活動の生徒は楽しいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大分大学
投稿者ID:6308474人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]-
総合評価いい学校とは、お世辞には言えないですかね…というのが今の現状です。誠実!自主!創造!とか言ってますが、大半の生徒が意識して生活はしていないと思います。体育教官の先生達が、生活面で厳しくチェックしているので、enjoyはあまり出来ないと考えた方がいいですね。俗に言う自称進学校なのでこの評価にさせていただきます。
-
校則校則は厳しいです。まず服装についてです。体育教師のチェックもそうなんですが…学年の男子と女子にまず分けて、そこから学年部の先生方が全員でチェックしてきます。理不尽なことを言われても反抗する権利はありませんよ?笑
-
いじめの少なさここについては問題ないと思います。生徒側が一致団結して、学校生活を良くしようと思っているので、生徒同士で喧嘩する暇もありませんし、起きたとしても可愛いものです。
-
部活コレは評価がつけづらいです
-
進学実績推薦が大半なので、一般で受けようと思っている方は努力が必要です。周りに流されやすい人はまず、おちぶれます。
-
施設・設備可もなく不可もなくです。
-
制服あまりいいとは言えませんね。
ついでに男子目線で一言言わせてもらうと、スカートの丈が長いので少し残念でした。(個人的に) -
イベント光る行事は何一つありません。期待するだけ無駄です。どちらかと言えば、中学の方が楽しいと思います。雄城台の行事は、先生が目を光らせているので、いい雰囲気ではないです。仕方が無いといえば仕方がないのですが、enjoy生活を夢見ているのであれば、この学校の行事はおすすめ出来ません。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分は大分西高校に行きたかったのですが、内申点や、テストの点数などが足りず、この学校にしました。進学校とは言いますが、進学しにくいのが現状です。入試が全てではないです。なので、これから受験する皆さんは、受かったとしても受からなかったとしても、高校での勉強を頑張り、いい環境の大学生活を勝ち取ってください。応援しています、
投稿者ID:6297837人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ -| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価とても過ごしやすい高校で、偏差値は低めですが、のびのびと過ごせると思います!勉強は、自己の頑張りによると私は思います!
-
校則女子は比較的緩いです。
…がしかし、男子はすごく厳しいです!!
検査も、月1なので男子の皆さんは覚悟しておいた方がいいと思います(笑) -
部活強化部はとても強いです!
私は文化部で兼部しています!文化部だと緩い部活もあります!(吹奏楽部は文化部という名の強化部だと個人的に思います笑) -
進学実績うーん
-
施設・設備古いですが、掃除が行き届いていてとても綺麗です。
個人的に気に入っています!
ただ、特別棟にエアコンがないのが少しショックでした…(笑) -
制服夏服+合服は1番可愛いなと思います!
入学して制服の採寸にいった時、可愛いなぁと思いました。 -
イベント文化祭と体育大会が混ざった「九月祭」というものがあり、今年初めて参加しましたが、とても楽しかったです!
3年生の先輩方が主役という感じでしたが、十分楽しめました!
入試に関する情報-
高校への志望動機上野丘高校や舞鶴高校にビリで入るよりも(入る実力も無いかもしれませんが…)、雄城台でそこそこの順位の方がいいと考え、受験しました
投稿者ID:5388155人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価県の中でも校則など厳しいと言われる高校です。しかし、それは社会に出る上で当たり前になっておかないといけない事ばかりです。あいさつ10ヶ条もただ声を出してるだけだと思われがちですが、実際あの10ヶ条にあるものって当たり前に使ってる、むしろ使わないといけないものばかり。それを習慣化するためにしているのであって、生徒を統制させるためにあるのではありません。
入学した時は上野・舞鶴・豊府よりかは学校的な偏差値は下です。しかし、進学実績の所でも書きますが同級生の中には難関・ブロック大、さらに倍率が高い大学を目指したりする人もいました。なぜそこまでの学力に到達するのか、それは自分たちの努力・先生方のサポートがあってです。私も国立大学に進学しましたが先生方のサポートがあってこそ合格を勝ち取りました。
長々と書いてしまいましたが、雄城台をどう思おうが自由ですが私は雄城台でなければよき友、憧れの先生に出会うことはありませんでした。社会に出る上で大切なことを学ぶことが出来る学校です。 -
校則確かに厳しいが、やっていることは常識レベルだと思います。
-
いじめの少なさ先生方が定期的にアンケートを取ったり、個人面談などで話す機会があるので少ないと思います。
-
部活結構力を入れていると思います。
県で上位の部活動が多いです。 -
進学実績詳しくは進学実績を見てください。
先生方は例え前期で不合格でも後期の最後の最後まで見てくださいます。生徒を見捨てることはありません。
ただ、最後受験するのは自分自身です。国公立志望で「雄城台だから」と高校を下に見て1,2年でまともに勉強しなかった人は国公立で勝負できるわけがありません。自分の努力次第です。 先生方も生徒の性格・成績・取り組みなどをよく見ているので先生方に相談すれば個人面談や自分のレベルに合わせた勉強法も教えてくださいます。言い方が悪くなってしまうかもしれないですが、先生方を有効活用してください。
強化部活動に所属していても自分が努力すれば国公立には受かります。 -
施設・設備掃除をしっかりする学校なので全てが綺麗です。
去年から電子黒板などを取り入れていてICT化も進んでいます。 -
制服普通だと思います。
-
イベント昨年度はコロナウイルスの関係で行事が中止になることもありましたが、先生方の強い思いで短縮などで競技が減りましたが満足するものになったと思います。
9月祭はクラスの団結、競技によっては学年の団結を深めることができます。
コロナ前はそうでした。
入試に関する情報-
高校への志望動機元々雄城台に行ける学力はありましたが、部活動の推薦で入学しました。
やはり学習面、部活動、あいさつなどに惹かれてここにしようと決めました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名宮崎大学教育学部学校教育課程小中一貫教育コース中学校主面専攻理系(数学専攻)
投稿者ID:7372892人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 4]-
総合評価週末課題が多すぎる。各自の受験勉強が出来ません。まず各教科の先生たちで連携ができていないため、各教科から莫大な量の課題がでます。生徒のことなんか考えていません。そして先生たちも生徒たちの国立進学は諦めていますので、もう自分で頑張るしかないです。しかし、私立の難関大、有名大学に進学したいなら大変オススメします。MARCHから関西圏の有名な大学がたくさんあります。ただし早慶に行きたいならオススメはしません。
-
校則率直に申し上げると何を目指しているか分からない。男子なんかは先生に怯えながら過ごしています。
-
いじめの少なさここに関しては取り組みなどするまでもない。
-
部活ハンドボール部、水泳部、陸上部はとても有名です。県大会や、全国大会で素晴らしい成績を残しているため、大学進学も多彩です。
-
進学実績国立進学する生徒は頑張るしかないです。ですが、難関大学、有名大学に進学したいなら大変オススメします。指定校でMARCHから関西圏の有名な大学が沢山あります。早慶に進学したいならオススメはしません。
-
施設・設備まず、駐輪場から校舎までに壮大な坂があります。それを登りきるまでに10分は見通していた方が良いでしょう。最初はきついですが慣れれば大丈夫です。しかし、足の筋肉は無くしたくても無くせません。
-
制服可愛いとは言えません。特に冬服は喪服などと言われています。
-
イベント3年生は楽しめると思いますが一瞬です。
入試に関する情報-
高校への志望動機楽しそうだったから。ノリで進学してみた。
投稿者ID:6664622人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価生徒の自主性がとことん失われる学校。雄城坂の挨拶は生徒が自主的に行っていると言われるかもしれませんが本当は教師が半分以上しろと言っているようなものです。昔の挨拶に対する熱意は生徒から失われ、義務感のみでやっています。
掃除も人が来る時以外はあまり真面目にやっていませんし生徒総会では生徒はまじめにやらない教師も結局意見取り入れないで無駄な時間過ごしたなあと思って終わります。
全てが曖昧なこの学校に来る意味はありません。 -
校則校則は普通です。前校長がスマホの持ち込み許可(緊急時のみ使用可能)を出してくださったお陰で修学旅行にも持ち込めるようになりました。放課後の学校外での使用については少し厳しく、親の連絡も基本的には電話ボックスから行うように言われていますがほぼ守っている人は居ません。
服装検査は女子は化粧、眉剃り禁止程度ですが男子は髪を押えられて耳に少しでもかかったらアウトでかなり厳しいです。 -
いじめの少なさいじめはあまり聞きません
-
部活女子陸上、男子ハンドボール、水泳は強いです。女子陸上は暫く負けなしですが男子ハンドは最近勢いが落ちているように感じます。話を聞くと大会での遠征費はともかく合宿費などかなり値段がかさむそうなので気になる方は事前に調べた方が良いかと。
他の部活も各自の目標に向かって頑張っているので悪くないと思います。 -
進学実績大分大学以上に行きたいなら辞めておいた方がいいかと思います。大分大学で上位30人程しか行けないという統計が出ています。
国公立クラスに行って成績が足りないと北海道とかの大学も受けさせられます。自称進学校らしく手の運動のような課題が多く、偏差値が雄城台高校よりも上の人で近いから行く、という人は退屈でしょう。でも結局は本人がどれだけ頑張るかですね。 -
施設・設備普通です。屋内プール、図書館、校庭(あまり外灯が充実してない)
特別棟にもクーラーが付いたので昔よりはマシになっていますが、裏坂(男子のみ通れる暗い急な坂)の時計を直すのに生徒にベルマーク収集を求めるのは中々笑えました。 -
制服男子は普通の学ラン。女子は合服は可愛いですが夏と合服のスカートの柄がよく見るととんでもないので是非調べてみてください。
-
イベント他校と同じくらいですが去年の九月祭から雄城姫という女装コンテストが無くなりました。校長から開催禁止と言われたのが遅すぎて生徒会は大変忙しかったと聞いています。大規模なものでは無いです。雨で短縮して行われるくらいどうでもいいって感じです。
入試に関する情報-
高校への志望動機挨拶から真面目な高校だと思ったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大分大学
投稿者ID:6385932人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 1| 施設 4| 制服 3| イベント -]-
総合評価校則の理不尽さでは全国トップクラス。また、小テストが1日2.3回あるため毎日がきつい。課題と小テストの準備をするだけで家に帰った後の時間がなくなる。
-
校則頭髪服装検査で男子は前髪が1ミリでも目にかかったり耳に髪の毛が1本でもかかっていると指導の対象となります。何故か前髪をおさえた状態で検査するため前髪をかなり切らないと指導を受けます。2回指導を受けると反省文のようなものを書かされます。反省文は原稿用紙1枚分くらいの分量を書かされ、書いたあとは色んな先生を訪れてまわり先生から認印をもらうという作業が待っています。これだけで1時間ほどかかります。また、携帯電話の使用が先生に見つかると約1ヶ月携帯を使えなくなるだけでなく、前述の作業を強いられます。
-
いじめの少なさいじめは特に無いと思います
-
部活ハンドボール部と水泳部が強いです。ただ部活内の雰囲気が悪い部活がいくつかあるのでオープンキャンパスなどで実際の雰囲気を確認することをお勧めします。
-
進学実績旧帝大やブロック大学を目指すならお勧めしません。
学校の先生はとてもわかりやすい先生もいればとてもわかりにくい先生もいるため自分から自主的に勉強に取り組めない人にはお勧めしません。課題も他校より多いので上位の大学を雄城台で目指すなら相当な覚悟が必要です。 -
施設・設備まぁまぁ綺麗でプールも屋内なのでそこはとてもいいと思います
-
制服普通
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名九州大学
投稿者ID:5755986人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価高校で生活する分には十分だと思います
しかし坂の上にあるので、最初の方は疲れると思います。先生は優しいので心配しないでください -
校則校則は一言で言うと、厳しいです。服装頭髪検査が月1回あります。年に2回検査で引っかかると自己改善シートというものを書かなくてはいけないので、気をつけましょう
-
いじめの少なさいじめは無いと思います。というか聞いたことがありません。
-
部活陸上部とハンドボール部、水泳部は強いです。
しかし部活によっては、全く休みがないところもあるので、気をつけた方が良いでしょう -
進学実績進路の面で心配することはないと思います。
-
施設・設備体育館は比較的広いですし、校舎も内装は綺麗で、トイレも綺麗です。しかし個人的には図書館に置いてある本の数が少ない気がします。校庭は、野球部や、陸上部が使うグラウンドと、サッカー部やラグビー部が使うグラウンドがあります。
-
制服制服は、他の高校と大差ないと思います。
-
イベント行事は、1年生が入学した時にする、歓迎遠足と、九月祭と、強歩大会ぐらいです
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が自分に合っていると思ってこの高校にしました
投稿者ID:5053754人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 1| イベント 1]-
総合評価生徒の声を基本的には聞き入れず、教師がほぼ強制的にルールを定めている。この学校で生活していて楽しいと思える瞬間はごくわずか。本当につまらない3年間を過ごした。本気で勉強したいならこの学校には来ない方がいい。
-
校則頭髪服装検査を頻繁にやりすぎている。携帯についてもとても厳しい決まりがある。
-
いじめの少なさトラブルはよく起きていた。
-
部活強化部の実績はすごいと思う。それ以外はわからない。
-
進学実績私立コースの指定校はレベルの低い学校ばかり。国公立大学への進学実績もいいとは言えない。私立コースの生徒は勉強を完全に捨てていていつも騒がしい。とても勉強ができる環境ではない。
-
施設・設備プールが室内なのがいい。それ以外で良いところは特にない。
-
制服女子の制服は本当に可愛くない。男子は学ランなので普通。
-
イベント教師のせいで楽しさが激減する。体育祭、文化祭ともに真面目にやりすぎていてあまりおもしろくない。思い出にならない。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が低く、簡単に入れそうだったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学
投稿者ID:6429122人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 4| 制服 3| イベント 1]-
総合評価大学進学の時に学校の実績のためだけに行かないような大学を受けさせられる。行かないから費用が無駄と言っても学校への恩や、先生達への感謝とか訳わからないことを言って受けさせようとする。また3年になると放課後に1時間自学が始まる。クラスによっては2時間とかするクラスもある。(特定の担任のクラスだけ長い)正直非常識だと感じる。
-
校則他の高校と比べると厳しいですが2019年ぐらいから規定が緩くなっています。その当日に欠席すれば大体は回避出来ます。(担任にも寄りますが…)
-
いじめの少なさ私が3年間生活した中で1度だけ噂でいじめがあったと聞いたことが有ります。みんな仲良く生活していると思います。
-
部活強化指定部もあります。全国大学などにはしばしば行っています。正直勉強よりも部活優勢って感じがします。一応進学校なのに…
-
進学実績点数が上手く取れた人は志望校に難なく行きますが、センターでこけてしまった人への対応は良くないと思います。有名私立の指定校推薦枠もとても少ないです。
-
施設・設備校内への訪問者が来る前に毎回入念清掃をするだけあってまあ綺麗です。初めはトイレの綺麗さに驚きました。一応プールには屋根が付いています。
-
制服これはなんとも言えません。個人で意見が分かれると思いますが、私は嫌いでも好きでもありません。
-
イベント文化祭、体育祭は殆ど3年生の為にあるようなものなので1.2年はあまり期待しない方がいいと思います。また、話がズレますが、校長が変わってから雄城台の風物詩でもある雄城姫(男子の女装コンテスト)が無くなりました。抗議をしてもなんも聞き入れてくれませんでした。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。
投稿者ID:6180052人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 1]-
総合評価この学校は、ほんとに周りの評判だけを気にします。受験を考えてる人は楽しい高校生活を送りたいなら絶対にやめておいたほうが身のためですよ!推薦で入って来る人は部活に集中できるのでいいと思います。一般の楽しい高校生活を考えている人は入って1ヶ月以内にやめておけばよかったと思うでしょう。様々なことでとにかく酷いので詳しくは下の方を読んで下さい。
-
校則今話題のブラック校則です。男子は、ほんとに理不尽です。目にかかってはいけないとあるのですが先生が前髪を押さえつけてそれでかかってもアウトです。ほんとに1本でも1ミリでも引っかかったらなので運動部で短い人以外は全員変な髪型になります。笑
携帯電話は、緊急時の為に持ち込み許可を得た人は持ち込み可になったのですがもともと持ってきてない人などいません。それどころか授業中に触ってる人もいますし昼休みにはみんなでゲームしながらお弁当食べてます。 -
いじめの少なさいじめ0とか言っていますが、僕の友達は嫌がらせを受けていました。先生も一応調査だけはしますが対して加害者が怒られることもなく適当に流されます。いじめまでいかないけど影で色々とあります。
-
部活ハンドボール部男子、水泳部男子、陸上部は、めちゃくちゃ強く全国レベルです。その他の部活はどこも普通か弱いです。
-
進学実績まず英語の授業が発音と読みだけなので自分で勉強しないと全く他校と話になりません。自称進学校なのですが国公立に通るのが100人前後です。しかも推薦の人が多いので一般の人はかなり頑張らないと厳しいです。
-
施設・設備建物自体は割と綺麗ですが普段は中は普通です。お客さんが来る前だけ大掃除をするのでやはり評価だけは高いですね笑
-
制服女子はいい方、男子は学ランです。
-
イベント楽しいと思った行事は一つもありません。
まず4月に謎の遠足がありますが近くの公園に遠回りして無駄に歩いて行きます。九月祭は、体育の部と文化の部がありますがどちらも三年生と陽キャが楽しむだけです。中学の方が断然楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機志望校を直前で変えたから
投稿者ID:49734911人中5人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大分県の偏差値が近い高校
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 大分雄城台高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | おおいたおぎのだいこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 097-541-0123 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
大分県 大分市 玉沢1250番地 |
|
最寄り駅 |
- |
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 大分雄城台高等学校 >> 口コミ