みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 岩田高等学校 >> 口コミ
岩田高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価APUコースはプレゼン、ディベートなどの独自の学習があり、生徒達の活気があり自信ややる気を感じました。留学生がいるので考え方や表現方法、価値観が違うこともあり、生徒達は互いにそういう違いを大切にしていて、そういうことを早くに感じれるところも良いと思います。また、岩田学園自体に伝統や卒業生の団結があり、よい学校と思います。
-
校則緩い面もあるが、厳しいところもある…。
-
いじめの少なさ多少の揉め事はあるが、先生が対応してくれました。
おそらくいじめは少ない方だと思います。 -
部活進学校であり設備不足もあって、ほとんどの部活は、盛んとまではいえません。一部の部活のみ熱心です。生徒にはちょうど良い活動量かと思います。先生は部活入部を勧めています。盛んでないので、勧め易いのかもしれません。
-
進学実績APU進学を強く考えているので、進学し易いことは良いです。
高校在学中に大学に通って学び、大学の単位を取れることは良いです。高校のサポート力を感じます。
大学生や大学の留学生との交流があり、指導もしてくれます。大学生活のビジョンも持てるのもとても魅力です。 -
施設・設備大分市内中心部に近いですが緑が多く、建物も立派で良いと思います。運動部の設備は少し弱いかと思います。
-
制服女子の制服は今時ではないですが、流行にとらわれてないので親としては良いかと思います。
男子は学ランです。 -
イベントAPUコースは充実していると思います。プレゼン大会があります。
学園祭も長めの日程なので、海外在住の保護者さんも高校に見に来れます。海外研修は2回あります。高校在学中に1年間海外留学する生徒も多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機志望大学に進学もできる上に、英語、外国語、外国の人との交流力、ディベートに取り組んでいるところなど、九州では唯一無二な高校と思い志望しました。研修や留学で海外に行き易いのも良いと思います。
投稿者ID:6199284人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価高校から入学(高校からはAPUコースのみ)
説明会のプレゼンで魅了され受験。
現実は違いすぎ。
学校、教諭、iwataコース生徒&親が、APUコースを岩田学園とカウントしていないのでお勧めしません。
特に教諭。完全に下に見てる。
卒業式の謝恩会で役員が「6年間ありがとうございました」と生徒に言わせる時点て笑おかしい。
仲間外れです。
入試は英語試験と親子面接のみ。
勉強しなくてもAPUに進学可能。
高校3年からAPU通学。単位はそのままAPUに持ち越し。
立命館に行く子は、APUの授業受けても単位になりません。
英語「だけ」出来る子が多い。
その他勉強なくてもなんとかなる
学校がAPUコースにもっと力を入れない限り、ただの偏差値サギ
英語以外できない子の方が多い
英語を学びたいなら、県立高校の某コースを勧めます
ラクして大学行きたいならアリ
立命館に行きたいなら勉強すべし
-
校則ゆるゆる
なんでもありだし、罰則もほとんどあってないようなもん -
いじめの少なさ知らないだけであるとは思う
教諭のAPUコース見下しが酷すぎ -
部活練習時間は1時間もない
アップで終わる -
進学実績何もしなくてもAPUには行ける
立命館目指す子は校内選考試験で早々合格すべし -
施設・設備体育館が暑い
-
制服男子は学ラン
女子ELLEだけどダサダサ
高いだけ -
イベントAPUコース内ではいろいろあり
(別途費用徴収)
入試に関する情報-
高校への志望動機英語が勉強したくて受験
入学後の検定は受けたい子だけ
特にこの級まで、この点数まで取りなさいはない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立命館
投稿者ID:5050599人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 5| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価高校から入学するのは本当におすすめしない。APUコースは待遇が悪い。年度にもよるが岩田コースや先生から冷たい目で見られ悪い噂を立てられるので、3年間肩身が狭い思いで過ごさなければいけない。
一年から二年の間はイベントが多く、来日した国際学生と交流や、プレゼン大会、ディベート大会など英語を使った素晴らしい行事がある。学校側もこれを謳っているが、このような行事がある=英語ができるようになるとは必ずしも言えない。英語の授業では英語がよくできるクラスメイトの基準に合わせた授業が行われ高校で習う文法は分かって当たり前の提で説明は省かれる。英語に自信のない人は三年間を通して定期考査でよい点を取ることは難しいと感じる。
三年生になると週に二回のAPU登校が始まりさらに忙しい日程になる。APUの課題やテストをこなしながら学校では定期考査やAPUや立命館に行くための到達度テストをするのでとにかく忙しい。私が入学する前はAPU志望者は到達度テストをクリアしなくても支障はなかったが、昨年度から基準の点数にいかないとAPU側から入学前に課題が出るように制度が変わったのでとても苦労する。 -
校則APUコースの校則は岩田コースに比べ比較的にゆるいです。テスト中に携帯が鳴っても無視です。先生たちは指導するのを諦めています。緩いというよりは見放しているという感じです。
-
いじめの少なさまずいじめ自体があまり起こりません。
しかし、好きではない人がクラスメイトにいると三年間クラス替えはないので苦しいです。 -
部活前にテニス部が中体連優勝したのをずっと言ってるだけで、ほとんどの運動部は予選敗退しているのが現実です。
-
進学実績ほぼ確実に全員がAPUに進学することができます。また、到達度テストとTOFLE400点をクリアした人は立命館に行くとこもできます。APUコースの最大の魅力です。
-
施設・設備廊下が外になっているため土足で一日過ごすことができます。
岩田コースとは完全に隔離された建物であり、交流はほとんどないです。 -
制服喪服です。しかも高い。
しかし校則が緩いので、女子はスカート丈をあげたり学校規定外のカーディガンを羽織っています。 -
イベント文化祭には期待はしないほうがいいです。体育祭も同様です。唯一期待していいのは、台湾とマレーシアの研修旅行です。学校にいるよりとてもいい経験ができます。
入試に関する情報-
高校への志望動機APUへ自動進学できるので
-
どのような入試対策をしていたか校長先生がおっしゃっていたので英検3級レベルの勉強をしていましたが、全然だめです。英語は後々きつくなるのでもっと勉強するべきです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名APUの国際経営学部
-
進路先を選んだ理由APUへ自動進学できるから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲定期テスト、到達度試験など目標があるとやる気を出してみんな勉強します。
投稿者ID:4998576人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価学力はそこそこある学校ですが、
学校内の雰囲気や先生の雰囲気などはお世辞でも良いとは言えません。
学習面だけを考えて入り、勉強に6年間励むなら、そこだけで見るとまあアリとは思いますが、普通の中学校に通い塾などにも通い、勉強した方がもっと良い学校に入れると思います。
なぜなら6年間で受験がなく高校に入る事ができるため中学の勉強に気合が入らず、中だるみが続き高校3年生になり、初めて慌てる生徒が多いのです。 -
校則他校の生徒に岩田の話をすると、凄く驚かれる部分ばかりなので、校則はとても緩い方なのだと思います。
-
いじめの少なさ先生と生徒のトラブルは、親の目があるためか無いに等しいとは思いますが、生徒の贔屓はあります。
そして生徒間でのトラブルが多々あり、そこに先生は自分の事ばかり気にして、あまり踏み込もうとせず何もしてくれません。 -
部活勉強第一の学校のため、
部活動には力を入れていません。 -
進学実績APUコース・立命館コースは高校入学時に進路が決まっているため、大学受験なしで進学できるため、叶いやすいと思います。
岩田コースは自分次第ですね、本当に。 -
施設・設備体育館は窓がなく、換気ができません。
図書館は新しいですが、本の数が少なく、自習スペースも狭いです。 -
制服可愛くは無いです。
慣れますけど。 -
イベント学園祭をアピールポイントのひとつにしている学校ですが、
全体的に見ると、他の学校に比べたら少しイベントは少ないかもしれません。
APUコースはイベントが多いです。
投稿者ID:38722110人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年11月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価先生方の人間性は他校に比べてダントツで良いです。授業も生徒にそってしてくれる先生もいますので、とても学びやすい環境だと思います。
高校から入るとなりますとAPUコースですが、最初の3ヶ月くらいは岩田コースの岩田信者の過激派の人達から白い目で見られますが我慢するしかないです。 -
校則とてもゆるいです。
だからといって大きく道を外れる人はいないので、生徒にとっても、親御さんにとっても嬉しいことと思います。 -
いじめの少なさ先生の中で噂好きな人がたくさんいるみたいです。
知らないうちに先生に知られたくないことを知られたっていって悲しそうにしている人もいますので、先生を見極めて相談などした方が良いです。
生徒の間は団結してますので私達の代ではいじめは全くありません。 -
部活進学校なので部活を本気で頑張りたいという方には不向きかもしれません。
-
進学実績屈指の進学校なので、あたりまえですが努力を怠らなかったら大丈夫です。
-
施設・設備大学のキャンパスみたいな施設なので綺麗な号館も古いところもあります。
エアコンが付いているため、年中快適です。 -
制服正直、女子の制服は本当に可愛いくないですね。ですが、可愛いく着こなしたりしている人もいますので、個性が出せます。
男子は中高学ランです。
女子も男子も夏はベスト無しの長袖シャツで腕まくりしている人が多いです。 -
イベント一年を通して楽しいイベントがたくさんあります。
学園祭は1週間続きますのでその期間毎日ワクワクしていました。
特にAPUコースはハロウィンやクリスマス、留学生歓迎会などたくさんのイベントがあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機APU・立命館大学に進学
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名APU立命館アジア太平洋大学
投稿者ID:2776479人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価医進クラスを自慢にしてる。
医進クラスだけに力を入れすぎ。
医進補習も病院研修も医進クラスしか行けない。
医師を目指して岩田に来る人は医進クラスに入れないと意味がな
い。
授業の質に対する学費が相応でない。
また、ほとんどは良い先生だが、一部にはひいきをする先生もいる。
最近.ICT化し、1人1台iPadを持つようになったが、上手く活用できてないように見受けられる。
荷物が減ると思っていたが変わらず、むしろ重くなったように感じる。
また、iPad教材より、プリントや紙の問題集が良いという生徒が多いので、結局ペーパーレス化が進んでいない。
結果iPad代の無駄。 -
校則基本的には緩い方だが変なところで厳しい。
-
いじめの少なさ皆育ちが良いのかいじめは少ない。
-
部活基本的にはどこも緩いが、サッカー部やバスケ部は進学校とは思えない練習量で見ててかわいそうになる。
-
進学実績上から下まで幅広い。一部には全国レベルもいる。
-
施設・設備並大抵以上には充実していると思う。
-
制服個人的には好きだが喪服という意見をよく聞く。
-
イベント修学旅行や学園祭が楽しい。昔は学園祭は長い学園祭を売りにしていたが、学園祭と体育祭が離されたため今では短い。
投稿者ID:5220574人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価医進クラスを開設し、勉強出来る設備が整っているので、大分で1番魅力的な学校だと思い、迷わず入学させました。入学させて良かったことは、中学から高校まで同じ志を持った友達と、切磋琢磨して勉強する環境であること。私立は、学費が高いので勉強できても行くことできないという子が増えたため、入学者数が減ってきているように感じます。せっかく良い学校なのに、もっとその良さをアピールして欲しいと思います。高いお金を払っても行かせたい学校にしなければ、過疎化が進んでいて尚且つ評判を気にする大分では、生き残るのが大変だと思います。
-
校則非常に楽。靴なんか何でも良いから、季節や天候に合わせて変えられる。鞄の指定もないので、機能的なものを選べる。
-
いじめの少なさいじめ、ほとんどないらしい。そもそも、高校受験がないし、保護者の交流も少ないので、平和。トラブルと言えば、どこの学校もあるような小さなことくらい。
-
部活進学校なら、こんなものだろうというレベル。
ギター部は他校になく面白いと思います。
-
進学実績成績は自分次第。中1から面談があり、志望大学を聞かされる。中2から意識調査が始まり、医進は中3から成績により決められるので、クラス替えのたびに気が引き締まる。
-
施設・設備正直、他の学校より全てが狭い。テニスコートが足りないらしい。校庭の土が良くないので、雨が降ると大きな池ができる。雨の日車を停める時は要注意。
個人的に建物のデザインは好きだけど、校舎が学年別に別れているので雨の日の移動がちょっと面倒。
I C Tをいち早く導入したので、今後の分かりやすい授業に期待している。
食堂があるので、6年間お弁当なしというのが助かる。
-
制服賛否両論あるようだけど、個人的に賢そうに見える。女子はシャツが自分の好きな色を選べるから、他の学校にないことなので、飽きなくて良いと思う。
-
イベント疲れない程度に入っていて、ちょうどよい。みんな楽しそうにしている印象がある。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名医学部
投稿者ID:4990373人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 5]-
総合評価最終的には良かったかなと思えた。
はじめの頃は、公立の学校とは違う雰囲気に戸惑いましたが、徐々に慣れていきました。 -
校則大分県内の他校に比べると全体的に緩いです。
しかし、大きく道を外れる事をする人自体がいないため制服の着崩しが過ぎていたり、派手な訳でも無いです。 -
いじめの少なさ私の周りではいじめはなかったです。
教師への不満を持っている生徒はいました。 -
部活部活によります。
学習面よりスポーツを頑張りたい人には向いていないかもしれませんが、自分次第で実績を残すことも可能です。 -
進学実績APU・立命館コースは叶いやすさが県内1位だと思います。
-
施設・設備体育館の設備、整備が悪いです。
体育館内の部活(バスケットボール、卓球等は夏蒸し暑いと思います。)
換気が悪く、ステージもありません。 -
制服可愛くはありません。
6年間もしくは3年間通うと慣れます。 -
イベント学園祭が楽しいです。
体育祭の応援団は伝統的なもので、見応えがあります。
APUコースは頻繁にイベントがあり、ハロウィンは仮装したり、クリスマスもパーティーがあります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国際関係
投稿者ID:4228503人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 3.0
[校則 -| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 -| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価生徒本人のやる気次第で学校生活の充実度が大きく変わる。という感じ… やる気が無ければ落ちこぼれるし、先生達は救ってはくれない。
-
いじめの少なさ教師は、勉強できる子が大好きです。
-
部活勉強第一ですのでクラブ活動の時間は少なく、実績もありません。
-
施設・設備図書館は2016年、リニューアルしとても綺麗です。ですが、本の数は多くありません。
-
制服入学前、入学直後は地味で嫌でしたが2年も着ていると慣れます(笑)
-
イベントAPU・立命館コースは特に行事が多く、
楽しい雰囲気です。
学園祭は長くて有名ですが、
全日凄く盛り上がっているかと言われれば、
中学校1.2.3年生などは自分たちがメインでは無いので
全日楽しいかは定かではありません苦笑
4年生5年生は自分たちで学園祭を作って行く学年なので
楽しく充実した学園祭になると思います。
投稿者ID:2902518人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 5]-
総合評価昨年の事故について学校側は反省しているけど、それを改善しようとしているようには見えない。
先生達は人間性がいいが、一部の先生はひいきや、事実を確認せずに人を決めつけたりする事がある。
宿題を忘れたら居残りや、追試、補習など勉強は厳しい方である。居残りや、追試、補習に関しては強制なので、習い事や塾があっても、休め。といわれ、必ず参加しないといけない。
私立の学校なので、先生たちが学校を変わることはなく、また、学年団も変わらないので、中学から入学したら6年間、高校からは3年間、先生達と付き合わなければならない。 -
校則校則は緩く、髪型も靴下も靴も自由である。しかし、緩すぎるため、女子などがスカート丈を守らなくて周りの目からは余りいいイメージはない。
-
いじめの少なさ総合評価でも書いたけど、先生たちに決めつける癖があるので、トラブルになりがちである。生徒同士のトラブルには相談に乗ってくれるが、めんどくさい。と職員室でグチをこぼしているらしい。
-
部活進学校なので基本的、勉強が中心ではあるが、高校野球部、中学テニス部などが成績を残している。
厳しい部活は厳しいが、緩い部活は本当に緩く、半年以上部活に参加しなくても何も言われないくらいだ。 -
進学実績他の進学校と比べると進学実績は余りよくない。しかし、進路指導の先生がおり、生徒にあった指導をしてくれる。
-
施設・設備有名な建築家いそざきあらたさんの建設である。昨年、新校舎が設立され、最新の実験器具などが導入され、とても学びやすい環境ではあるが、トイレが汚く水はけがよくない。体育館に窓はなく夏は熱中症になる人もみられる。校舎が7つあり、移動に不便である。冷房と暖房がついている。毎月冷房、暖房代を払うが、冷房と暖房はほとんどつけてもらえず、普通に暑いし寒い。それに、プールがなく、水泳の授業は中学一年生の時に金子スイミングに2回泳ぎに行くだけなのでつまらない。
-
制服男子は普通の学ラン。女子はブレザーである。女子の制服は無駄に高いくせにかわいくない。
-
イベント学園祭が1週間あり、その他にも夏期訓練、新入生歓迎遠足、強歩大会などのイベントがあり、とても充実している。
しかし、遠足や修学旅行がなく、他校に比べてイベントは少ないと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫校の中で1番偏差値が低かったから。
投稿者ID:2858607人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価今年2016年、体育の授業中に倒れ亡くなった子のニュースがありイメージは確実に下がるでしょうが、学校自体は凄くいい所です。
先生からの贔屓や差別があるのは事実ですが
虐めも少なく、友達との絆が深い学校です。
校則は緩いですが大きく道を外れる生徒自体が居ないので乱れている感じは無いです。
ただ、公立の学校から途中で編入する場合、公立の規則に慣れているから戸惑う点も多くあると思います。
また岩田コース、維新コースとAPUコースとで差別や壁があるのは事実です。
しかしコースごとで仲間の絆も深く楽しく過ごせます。 -
校則髪の毛を結ばなくて良いし、通学カバンも自由で靴や靴下も基本自由です。
-
いじめの少なさ先生が情報好き過ぎて、凄く面倒臭く、生徒と生徒同士の問題に一々先生が入ってきたりします。
-
部活勉強第一。なので部活動は部活動自体に与えられる練習時間も短く弱いです。
-
進学実績進路について先生が親身になって相談に乗ってくれ、何回でも面談をしてくれます。
-
施設・設備校庭の土が水が溜まりやすく、すぐ湖みたいになります。
また図書館は本が少なく本好きの方には物足りないと思います。 -
制服制服はハッキリ言って可愛くも格好良くも無いと思います。
自慢の点としてあげるなら、ELLEのブランドの制服という事です。 -
イベント行事は凄く楽しいです。
特にAPUコースは行事が凄く多いです。
学園祭は1週間近くあり、
ハロウィンパーティやクリスマスパーティなどがあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機立命館アジア太平洋大学までエスカレーター式で上がれる事です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名APU
投稿者ID:2315764人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2015年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント -]-
総合評価中学校、高校と6年間岩田にいるのはキツイ。
-
校則服装などに特には厳しくはないが、みんなが真面目過ぎてそこまで大きく破る人が居ないので面倒くさい。
-
いじめの少なさうちのクラスは少しあったかな
-
部活部活は6時までと決められているので練習時間が少なく、弱い。
-
進学実績進学は良いと思う。
-
施設・設備デザインはかっこいいけど何かと不便なところもあるし、トイレがすぐ水が止まる。
-
制服とにかくダサい。フランスの有名ブランドELLEとゆう高いのだが、大分で一番ダサいんじゃない?ってゆうレベル。
-
先生教え方はよくても、先生の中にはえこひいきが凄い先生がいるし、先生内でも噂がすごく流れているようで噂だけで生徒が判断されていそうで苦手。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師能開センター 個別指導Axis
その他高校に関するコメント-
学習意欲夜間自習などもあり、生徒の学習意欲は結構あると思う。
-
アクセスバス停が歩いて7分くらいのところにあるのでまあまあ。
投稿者ID:1303377人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年01月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価本気で勉強を頑張りたいと思っている方にはいいと思います。しかし中高一貫校なので高校受験がなく、途中で気が抜けてしまう生徒も決して少なくありません。
また中学のときからいる人は高校生になったときに、ほとんどの人がIWATAコースに進み、高校受験して入ってきた人はAPUコースです。中学からいる人でもAPUに行きたいと志願する人もいます。
しかし、IWATAコースの高校生、中学生、先生などの一部にはAPUコースの人を見下ろしたり、差別をする人がいるのは事実であり、私が中学1年の頃から目立っていました。ある先生が私たち生徒に対して、APUコースについて良くない噂を聞いたことがあると思うがそれは違う。とハッキリ仰られたことがあるのですが、差別などはなくなっていません。
留学生がいるのはそんなに珍しくありません。
また学園祭は1週間くらいありその後は連休があります。
高校1年のときにIWATAコースの生徒はオーストラリアに修学旅行があります。(去年は国内に変更も可能でした。)しかし、中学では修学旅行はありません。
卒業生が学校に来ることはよくあります。 -
校則正直、緩いと思います。
女子はスカート丈がヒザ上にならなければ、あとは基本的に何も言われません。
男子は中のカッターシャツの色が白であれば問題ないです。
たまに髪をまいている人もいますし、高校生には薄いメイクをしている人もいます。
靴も靴下もリュックも自由です。
制服の上に着ていいとされているものは黒か紺。フードがついていなければいいです。
寄り道はしない方がよいと言われていますが、している人は普通にいますし、先生に遭遇してもなにも言われません。 -
いじめの少なさ先生がいじめにうるさく、誰か先生に、いじめらしいことが起きた言うと学年集会をすぐ開いて、何人もの先生から話がありました。
要するに先生はいじめに対してかなり厳しいです。
しかし、先生が気づかないところで いじめがあったことはあります。
でも他学年では聞いたことないし、一般的にはほぼ皆無と言われています。 -
部活部活にはほとんど力をいれいないので、他校と試合をすると負けるのがほとんどです。
なので部活をガッツリやりたいという人には向いてないと思います。 -
進学実績そこまで良くないと思います。
個人差が激しいです。 -
施設・設備体育館は開けられる窓が少ないし、冷暖房が設備されていないので、特に夏は全校朝礼の際など暑くて皆 大変そうです。
しかし、教室など他の校舎には冷暖房がちゃんと設備されています。
図書館は狭く、本はそんなに多くないです。
校庭はそこまで広くないです。テニスコートがあります。プールはありません。(中1のみ水泳の授業があります) -
制服男子は普通。
女子はダサいと思います。その割にかなり高いです。 -
イベント学園祭が1週間くらいにわたってあります。
1番初めに学園祭を体験した時はとても楽しいと思いますが、青春感が全くと言っていいほどないので年々 飽きます。また高3は体育祭くらいしか参加出来ません。それも体育祭の一部です。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫なので中学さえ受かっていれば、高校はほとんどの生徒が推薦をもらって高校に上がれるからです。
投稿者ID:29018913人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価以前は、共学になって評判が落ちたイメージがありましたが、医学部進学を志望する息子を実績ある岩田学園に入学させました。
実際は、生徒の3割が医療従事者を目指しているということもあり、志が高い子ばかりで驚きました。
先生と生徒との関係も、良好のようで悪い噂は聞いたことがありません。
通学生は、申し込めば寮食を食べれるので、お弁当は作らなくても良いです。
人気メニューは、争奪戦になるようですが学校で1番楽しい時間のようです。
夜間学習もあるので、塾に行く必要がありません。
文化祭は、豪華なので大学並に楽しいようです。
保護者同士の付き合いはありませんが、父親同士の知り合いが多いようです。
部活動は、部によって違いますが、文化系は学園祭の時しか忙しくないようです。
APU志望者がいるため、英語が強い子が多く、進行が早いので英語が苦手な子は苦労すると思います。
県内の私立なら、街中で広い校庭もあるし無難な学校と思います。 -
校則制服のシャツは、白ならオッケーなので、夏の汗ばむ季節は、安いシャツを沢山買って着替え用に一枚持って行かせます。
中学生もカバンや腕時計、靴の色も自由なのでオシャレな感じです。
だからといって、派手な子はいません。
私物の管理が厳しく、鍵付きのロッカーがあります。
-
いじめの少なさトラブルがあったとしても、先生方は真剣に対応している印象です。
入学時は、生徒を厳しく指導していて怖いのかと思いましたが、授業以外の時は優しいようです。
他校より合宿が多いので、そこで絆を深めているのかもしれません。 -
部活スポーツができる子が少ないようです。
実績はテニス位です。 -
進学実績医進クラスができたばかりで実績はあと数年じゃないと分かりませんが、1割は国立大学医学部進学しているようです。
-
施設・設備新しい校舎ができ充実しているようです。
保護者への寄付金を募る連絡がありますが、強制ではありません。私立なので仕方ないです。 -
制服女の子は、冬服が全身真っ黒です。
もう少し可愛いければいいのにと思いますが、持ち物でカバーすればいいと思います。
男の子は普通です。
-
イベント学園祭は、クオリティが高いと思いました。
保護者も観覧可能です。
公立と違い、学園祭が一週間近くあり、その後の休みが長いです。
強制ではありませんが、帰りが夜になることが多く、心配なのでスマホを持たせることにしました。
平日他の習い事はできません。
投稿者ID:2035698人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年05月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 2| 制服 1| イベント -]-
総合評価悪くはないけど、明確な目標とか夢がない子は岩田はキツいと思う。職業体験が無いのにはビックリ。当然あるものだと思ってたから。夢ナビ的な職業案内のパンフはいっぱい配られるけど、周りの子がみんなお金持ちで意識も高いから、意識高い職業を志してないと影で見下される。周りは有名私大志望の子ばかりなので、県内国立志望の私はなんだか肩身の狭い思いをしています。
-
校則男子は学ランのボタンは外したらダメ、あとインナーに派手なものを着たらいけない。女子はスカート丈は膝が見えたらアウト。これくらい。校則は確かに厳しくはないけどそもそもみんな破ろうともしない。街中で見かける岩田生はイマイチ垢抜けない…というかダサいです。あとどうしても忠告しておきたいのが、中学生がやりがちなんですけど、女子のブレザーの前ボタンを全開けする着こなし。あれめちゃくちゃダッサイので本当にやめたほうがいいです。制服の話になってしまった…
-
いじめの少なさいじめの噂はあまり聞かない。ソリが合わない子とはそもそも必要最低限以上には関わらない人が多いかな。良くも悪くもドライ。この感じは嫌いではないです。
-
部活運動部はパッとしないです。そもそも部活にそこまで力を入れてないので、試合で岩田が負けても「だろうな」としか…。18時には全部活が終わるので練習とかあんまりできてないんじゃないかな。もちろん部によっては休日も活動してる熱心なところもあります。勉強第一、そのうえで部活も頑張ろう、みたいな感じ。文武両道って謳い文句がほしいんだと思う。文化部はそもそも大会とか無いからわかりません。ギター部が賞取ったとかはたまに聞きます。帰宅部の人の割合はほかの学校と比べると多い気がします。
-
進学実績有名私大志望の人が多い感じ。お金持ちの子が多いので、庶民派の子はイラッとすることもあるかも。県内だと言うと「東京行かないの?」国立だと言うと「私立の方がよくない?」ほっといてくれって感じです(笑)だから、進学する人はいいけど、そこまで頭いい大学に行きたいと思ってない人にはつらいかも。将来の夢があるひとは、その夢の為に岩田に来る必要がほんとにあるかどうか考えてほしい。6年間は長いので……。
-
施設・設備うーん…磯崎新だかなんだか知らないけど…移動教室は遠いし、体育館は窓がなくて死ぬほど暑いし、トイレはしょっちゅう流れなくなるし(男子トイレは知らないです)…あと高3の教室にカーテン等が無く、着替える時に丸見えなのはどうかと思います。運動場の水捌けは最悪。強い雨の翌日は運動場が海になってます。もちろん体育は中止。なんだかなあ……って感じ。
-
制服ダサい。男子は見たところ普通の学ランなのでよくわかりませんが、女子の制服はダサい。ELLEデザインとか言って無駄に高いくせにダサい。真っ黒。喪服にはピッタリ。校則通りに着てもダサいんだけど、反抗して着崩してみてもこれまたダサい。岩田生のビジュアルは、正直、小学生の頃少女漫画なんかを読んで憧れていたJKのビジュアルとはかけ離れています…。
-
先生個人差。いい先生もいれば悪い先生もいる。岩田が母校っていう先生がわりといるんだけど、そういう人って岩田しか知らない、岩田が全て、岩田が正しい……みたいな感じだから、私はあまり好きじゃないです。もちろんいい先生もいますけどね!贔屓する先生や、頭が固すぎる先生はどうにかならないかな~と思います。ほかの学校でもこういうのは少なからずあるとは思いますが。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学から入学しました。地元の学校以外では自宅から一番近い中学だったから。
-
利用していた塾・家庭教師能開センター
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習はみんな頑張ってると思う。ただ、中3か高1くらいから、習熟度別にクラス分けが始まる。これがキツい。1組が応用、2組が標準、3組が基礎。昇格・降格有り。高2~高3くらいになると、特に応用クラスは息苦しい。ギスギスしている。成績が良くなった標準クラスの子が「応用には行きたくないです」って面談で言うくらい。標準クラスの意識高い系も厄介。基礎クラスは少人数で、よくわかんないけどなんか楽しそうです。
-
アクセスバス停は近くていいと思います。市の中心部へもバスでわりとすぐ行けるので、放課後の寄り道が捗ります(寄り道は禁止です!みんなしてますけどね)。自転車は、来るルートによってはちょっと車が多くて危ないところも。自転車通学は中3以上から可能です。電車で来る場合は、大分駅からなら駅発のバスで来れるけど、牧駅からは徒歩or自転車なので、徒歩の人は意外と距離があってちょっと大変。
投稿者ID:1896277人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年09月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント -]-
【総評】
いい感じです。楽しいです。
【校則】
ゆるいです。
個性が活かせます。
【学習意欲】
すごく勉強したくなる学校です。
進研模試などもするので自分の今の状況が知れてやる気がでます。
【いじめの少なさ】
ぜんぜんないです。
生徒同士がとても中がいいのでトラブルも少ないです。
【部活動】
他のところと比べると、すくないと思います。
【進学実績】
すごくいいと思います。
【アクセス】
駅から近いです。
バスと自転車が多いです。
【学費】
高いです。
【施設・設備】
クーラー完備です。
見た目がカッコイイです。
【制服】
大人っぽくていいと思います。
シンプルで誰でも着こなせると思います。
男子の服は他のところと同じです。
【先生】
気さくです。
しっかり勉強のサポートをしてくれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機楽しそうだから。岩田高校は学園祭が6日間もあって、とても楽しいです。劇とか売店?も楽しいけど、体育祭はすごく盛り上がります。熱気のある応援団もすごく迫力があっていいです。他にも、いろんなイベントがあります。また、施設は教室にクーラーがついていて夏も快適にすごせます。校舎は見た目も独創的でとてもカッコイイです。あと、制服がシンプルでかばんもクツも自由なので一人ひとりの個性がいかされると思います。
-
利用していた塾・家庭教師能開センター
-
どのような入試対策をしていたか能開センターにかよいました。
あと、過去問を買って何回もときました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まってません。
投稿者ID:449346人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校ですが、高校からAPUコースがあり、刺激があります。また、留学生も在籍しているので、グローバルな感覚が身に付きます。
-
校則生徒の自主的行動を基本としており、ダメ・ダメは少ないと感じています。頭髪・服装の規定も緩やかに感じています。
-
いじめの少なさ私立学校で、親が医者が多いせいか金銭的に裕福な家庭みたいでゆとりがあるのでいじめは聞きません。ちょっと厳しい先生は生徒の評判が悪いです。
-
部活時間に制限をかけているので、他校との試合では負けます。運動を主体とする生徒には勧められません。限られたスペースで共用で使用しているのでちょっとかわいそうに思います。
-
進学実績中高一貫ですが、国立高校の進学率は県で一番ではないのがちょっと残念です。しかし、中学校かr進学についての意見を集約しているので、進学での選択の失敗は少ないように思います。
-
施設・設備体育館・校庭ともにちょっと狭いです。体育館は窓がすないので夏季は非常に暑くなります。なお、男子寮が敷地内にあります。
-
制服女子の制服が黒を基調にしていますので、ちょっと暗く感じます。
-
先生母校出身の先生が多く、移動がないので中断がなく、一貫して教えていると思います。ただし、感情的になる先生もいるらしく、先生がきらいでその教科がきらいとなる生徒がいる事も事実です。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫校で勉強に専念できるカリキュラムでしたので希望しました。
-
利用していた塾・家庭教師ありません
-
利用していた参考書・出版社特に学校が使用しているテキストを使用しました。
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫校ですので、高校受験は必要ありません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特定の大学・学部はまだ決めていません。
-
進路先を選んだ理由特定の大学・学部はまだ決めていませんが、理系に進む予定です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲ほとんどの生徒が進学するので、自然とベンkyぷする雰囲気となっています。放課後及び長期休暇時に近隣の大学に通学しているOBが先生となり生徒を指導する「寺小屋」のシステムは非常によいと思います。
-
アクセス学校の直近バス停があり、JRの駅からは徒歩で約20分ですが、大分の地域関係で本数が少ないです。
投稿者ID:1477336人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一般の公立校に行ったほうが楽しかったかもしれない。そう思える学校です。昔はなかなかの実績を出して県内でも指折りの学校でしたが、近年ではかろうじて分大がそこそこいるだけ。過去の栄光に縋り、プライドはやおら高いが中身がすっからかん。
-
校則普通。お堅い目の校則。自転車安全利用モデル校であり、自転車点検を定期的にするが、所詮肩書欲しさである。しかも、他人の自転車を倒しても直さない生徒が多数おり、駅などでの自転車のとめ方がありえないものも多数いる。いいことは何もない。点検するなら、まずは生徒や教師の道徳心を点検したほうがよいかと思う。
-
いじめの少なさいじめは、私が在学中に聞いたことはない。生徒の問題よりもむしろ教師に問題があるとおもう。私が関わった中で、いい先生は本当に数人。岩田学園を評価するにおいて、わたしがこれほど評価を下げたのはこの件からといっても過言ではない。
-
部活文武両道を語りながら、運動面においてはどうしようもないほど力を入れてない。練習時間がありえないほど短く、部によっては道具の準備だけで終わっていたところもあった。グラウンドの土も整備されておらず、体育館の床はなぜかゴム質で、テニス部のコートにはたくさんの砂がのっている。ほとんどの部が初戦敗退で、地域でも弱小校という位置づけである。部によっては、強いが所詮個人がクラブ活動等に励んでいる賜物。その実績をさも我が校の指導がいいからのような顔をしているのも個人的には好まない。在学中の弟に聞いたがいまでも部活はどれも弱いそうだ。
-
進学実績男子校の時代は良かったらしい。その栄光に縋っている今、岩田学園は数年に一度天才が東大に行くだけで、あとはせいぜい分大に行く。
-
施設・設備言い出したらキリがないが、刑務所と相違ない設備がご立派にそろっている。磯崎新氏のデザインだとかで校長が講演のたびに自慢げに話すそうだが、別にそのファンでもない生徒からすればコンクリで覆われた校舎には何も魅力を感じない。
-
制服はっきりいって男女ともにダサい。女子は制服の色を自由に選べると教師は言うが、根本であるデザインがダサいのだからどうしようもない。その選べる色というのも、うすい気の抜けた黄色とピンクと青でかわいくない。はっきりいって白が一番ましである。男子はというと、学ランに白シャツ、黒いズボンという何も楽しくない。岩田学園の制服のダサさは全国の中でも光るものがある。
-
イベント文化祭は一部の生徒だけが主導権を握って取り巻きがその雰囲気を楽しんで、部外者はただ見ているだけという。大半の生徒からしたらいらない行事である。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学 政治経済学部
-
進路先を選んだ理由親に勧められたため。学校からの進路指導に関しては全く信用していなかったので、塾ですべてこなした。
投稿者ID:44136714人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校で、勉強したいと思っている学生にはとてもいい環境だと思います。1学年の人数が少ないので、先生が生徒一人一人に丁寧に対応してくれます。先生は、熱意には熱意で答えてくれる先生がたくさんいます。
-
校則他の高校と比べると、校則はゆるい方だと思います。
もちろん、髪を染めたり、ピアスを開けたりといったことをすると怒られると思います。一応、禁止事項はありますが、あまり派手に何かしたりしなければ何も言われません。 -
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いは別れるものの、教師と生徒間で大きなトラブルが起こった話は聞きません。
-
部活この学校は、部活動はあまり盛んではないです。平日は部活生でも6時までしか残れません。いくつか、大会で実績を残しているのもありますが、ほとんど個人の力によるものだと思います。
-
進学実績どの大学への進学率がいいかは、私はよく知りませんが、自分がしたい職業や学部や大学があるのであれば、先生方が様々なアドバイスをしてくれると思います。
医学部を目指す生徒が多い気がします。 -
施設・設備体育館は、窓がほとんどないので夏はとても暑いです。よく鳥が入ってきます。
校庭は、あまり広くないです。水はけが非常に悪いので、雨が降ると湖のようになります。
図書館は、最近校舎が建て替えられたのでとてもきれいです。本は、リクエストすると割とすぐ追加してくれます。
ちなみに、プールはありません。なので、水泳の授業も中1の時しかないです。 -
制服制服は、女子はブレザー、男子は学ランです。ブレザーは、とてもシンプルなデザインですが、品があってかわいいと思います。
-
イベント秋に、6日間かけて行う大規模な学園祭があります。
高校一年生で、オーストラリアに修学旅行に行きます。
投稿者ID:2614834人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2011年入学
2013年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
良くも悪くもない
【校則の自由さ】
全体的にはかなりゆるい。が、服装に関しては厳しい。
【学習意欲】
全体的にはかなり高い。ただ一部の生徒は学習意欲がほとんどない。
【いじめの少なさ】
生徒間のいじめはほぼ皆無。
【部活動】
あまり魅力的な部活がない。運動部弱い。
【進学実績】
結構な人が難関国立大学や私立大学に入学している。
【アクセス】
家から自転車で10分の距離。近くて便利。
【学費】
結構高い。
【施設設備】
いろいろと設備は揃っているが、著名な建築家のデザインのせいで不便ではある。
【制服】
男子は中学からずっと学ラン使用。ブレザーの方がいい。女子の制服はあんまり評判がよくない。
【先生】
中にはいい先生もいるが、教育不熱心な先生や、言葉の暴力をぶつけてくる先生がいる。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫で入学したため。
-
利用していた塾・家庭教師1対1進学指導塾ネッツ
-
利用していた参考書・出版社一切なし
-
どのような入試対策をしていたか進学できるように最後の学年末テストを頑張った。
投稿者ID:66153人中3人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大分県の偏差値が近い高校
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 岩田高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | いわたこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 097-558-3007 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
大分県 大分市 岩田町1-1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
大分県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大分県の高校 >> 岩田高等学校 >> 口コミ