みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 大船渡東高等学校 >> 口コミ
大船渡東高等学校 口コミ
口コミ点数

口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 2]-
総合評価良い学校です。高校では陸上部に所属し全国大会に出場することができた事が思い出の1つとなっております。
-
校則校則はそこまで厳しくありません。
他の学校とあまり大差ないと思います。 -
いじめの少なさ結構あります。大きな声では言えませんが。多々トラブルはないとは言えません。
-
部活インターハイに出場し決勝進出を果たす事が出来たのは支えがあったからです。
-
進学実績進学校なので比較的叶うのではないかと思います。個人差ありますが。
-
施設・設備大きいので非常に充実しています。
また大きいだけではなく。あ -
制服かっこいいです。他の学校が分からないのでなんとも言えませんが。
-
イベント文化祭などが楽しかったです。
一度来てもらうと良いと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名トヨタ自動車
投稿者ID:2489571人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年06月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通科はなく5つの専門的な学科で成り立っている。先生方も優しく楽しい。厳しい面もあるが、その後ちゃんとケアもしてくれるので尊敬している。
-
校則田舎の高校なので、髪染めだめ、アルバイトだめと言った他の高校と同じような校則。ただ、髪染めしてる人、隠れてアルバイトしている人、ピアス開けている人はちらほらいたように思える。整容点検や日常で見つかった場合は帰らせられる、親を呼ばれ謹慎、停学などすぐに処分対象になる。自分がいた年はかなり酷く、一時期、1つのクラスで半分以上、謹慎、停学でいない時があった。それから何かにつけて些細なことでも謹慎者が出るようになった。
校舎内での携帯電話操作禁止で、見つかると没収。ヘアーアイロンやワックス、スプレーなども没収されていた。携帯は一回目だと1週間返してもらえないがアイロンなどは卒業まで返してもらえない。 -
いじめの少なさこそろにあったんじゃないかと思う。ただし、かなり幼稚なものが多いと思う。自分も少しいざこざがあったが相手がかなり幼稚でこいつ何言いたいの?という感じだった。先生も話を聞いてくれた。ただ高校生なので、あまりに酷くなければ自分達で解決するよに言われた。
-
部活太鼓部がかなり有名。地域活動もかなり頻繁にしていて、地域からの評価も高い。大会成績も良い。吹奏楽部もかなり練習していて、大会など頑張っている。運動部に関しては、陸上部がインターハイに行くなどかつやくしている。どの部活も顧問の先生が親身に指導してくれているように思う。自分も運動部だったが先生にはかなり感謝している。
-
進学実績実業高校なだけあって、就職が多い。ただ他の学科でも横断的学習で他の科の授業も受けれるので、進学し進路変更する人もいる。大学、短大、専門への進学者もいる。推薦で出してもらえるので良い。三年間しっかり勉強して、成績も良ければ、県立短大への推薦ももらえる。
-
施設・設備第1体育館、校庭は広い。第2体育館は狭いがそれなりに動ける。トレーニングルームもあるが、体育館で活動している部がいつもいるので、行きづらい。
-
制服男子は学ラン。真っ黒な制服ではなく、少しくすんでいる(?)女子はセーラーのブラウスにブレザーの上着。なぜリボンが無いのかなど、先生とも確かにと言った話題になる事もあります。科章がダサい。
-
イベント大々的なイベントは、クラスマッチ、文化祭、修学旅行の一般的なもの。クラスマッチは、クラスの男女比がかなり偏りがあるので、ソフトボールなどで食物文化科が機械科、電気電子科の先輩に当たると地獄。ただ、ピンポイントなどで挽回できる可能性もある。
文化祭は他の高校とは違い、生徒も出し物を回るという感じではない。食物文化科は前日や朝早くから仕込みをして本格的な食堂を開く。開店前から食堂は行列になり食券を買ってから校舎を回る人が多い。和定食は包丁技術がいかされており綺麗で、だしな美味しいお吸い物が頂けるのでおすすめ。
修学旅行は普通だが、自主研修がタクシー移動でで意味がわからない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職。地元の福祉関係、調理員。
投稿者ID:434627 -
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は通って、知識・技術が身について良かったと思う。だが、特色から文化祭は普通高校と同じように行いたかったと思ったり、一部の生徒の服装の乱れや公共の場でのマナーの悪さが目に付いた。実業高校なので、大学や短大に進学を少しでも考えている場合は東高校でない方が良いだろうと思う。
-
校則年に数回整容点検があり、引っかかると再度点検を受ける。爪の長さや髪の色、髪の長い人は結んでいるか、制服はきちんと着ているかなど。しかし、普段の学校生活では髪が長くても結んでいないし、爪も普通にしている。点検でだけしっかりしている人も多い。スカートの長さや髪の色は学校生活の中でも注意・指導がある。しっかりと守っている生徒もいる一方で、髪を染め、スカートは短いし、化粧とピアスを開けている生徒もいる。
-
いじめの少なさ保健室投稿の生徒もいたし、生徒同士のトラブルもあったが虐めと言うほどの事はなかったように思う。ただ、これはあくまで私から見た様子なので実際虐めがあったかはわからない。
-
部活太鼓部を始めとする多数の部活動は大会に向けて練習に励んでいた。一方で書道部や美術部は帰宅部と化していたりしたが、書道の展示に出品したり文化祭でラミカを作ったりそれなりに活動していた。
-
進学実績専門・短大・大学に進学する人はあまりおらず、半分以上の生徒が就職だった。進学ではなく進路の実現として考えてみると、沢山の先生が面接練習などフォローしてくれたり色んな方々の講習を受けることができて良かった。
-
施設・設備校舎自体が新しいのでとても過ごしやすく、専門で学ぶ事の出来る実習室もとても綺麗で使い勝手がよく充実していた。
-
制服合併されてから制服が変わったが、セーラー服襟のシャツの上にブレザーを着るといる可笑しな制服だった。夏服の時はそのシャツをinしなくてはならず生徒からの評判は最悪だった。先生も、シャツの丈を短くして出すような形にすれば良いのにと言うほどだった。
-
先生先生と生徒の仲が良く、それでも年上には敬語と言うようなマナーは身につくように注意していた。親身に相談に乗ってくれたりとても良かったと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機調理師の免許が欲しく、この高校に入った。だが、あまり評判は良くないので志望校を変えるかギリギリまで考えた。
-
利用していた参考書・出版社学校の教科書とノート。学力の低い高校なので余裕で合格できる。
-
どのような入試対策をしていたか整理テストを何度も見直した。それほど勉強はしなかった。中には塾に通っていた同級生もいたがこの地域で一番学力の低い高校なので家で勉強するだけで合格可能です。
その他高校に関するコメント-
学習意欲学習意欲は極めて低い。定期テスト一週間前はちらほら集まって勉強している生徒もいるが、部活なしで早く帰れるからと遊んで帰る生徒も多数。しかし、検定や専門の学科の事では学ぶ意欲がある生徒もいる。
-
アクセス田舎でしかも被災地なのでバスも電車も少ない。最近はBRTが出来たことで以前よりはマシになったように思っている。
投稿者ID:694922人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2008年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通科ではなく、専門的な学科がある学校なので、専門的な知識を学べる。その専門的な知識を活かし高校卒業後は就職する人が多い。もちろんもっと詳しく勉強したいということで大学に進学する子もいる。どちらの選択肢でも先生は全面的に協力してくれる
-
校則他の学校の校則と比べたことがないので、厳しいかは分からないが、少なくとも私は厳しいとは思わなかった。髪は染めない、は田舎のほうじゃ普通なことだったと思うから。
-
いじめの少なさ例えば、機械科なら男性が多く、食物文化科や農芸化学科は比較的女性が多い。絶対ではないが、女性が多いほうが派閥などが出来てネチネチしたような関係はあるかもしれない。しかし、派手なイジメはない。
-
部活太鼓部が強いと思った。いろんなコンクールで優勝してたと思う。部員も明るく元気いっぱい。市のイベントでもその腕前を披露していた。
-
進学実績専門の学科が多く、みんな専門的な知識を学んでいるので、高校卒業後は就職する人が多い。中には違う分野を勉強したい、もっと深く勉強したいなどの理由で進学する人もいる。どちらにせよ、先生方は最後まで指導してくれる
-
施設・設備他の学校の設備と比べたことがないので、設備が充実しているかは分からないが、不便なことはなかったと思う。それぞれの学科の実習室もしっかりあった
-
制服ブレザーというのかセーラーというのか。初めは好きではなかったが、毎日着ていくうちに好きになり、可愛いと思えた
入試に関する情報-
高校への志望動機食物文化科は卒業と同時に調理師免許を取得できるということで、志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたか苦手な社会の勉強を頑張った。あとは得意科目もより良い点を取れるように頑張った。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名飲食店の仕込みと接客
-
進路先を選んだ理由調理師免許を取得したので、それを活かした仕事をしたかったから
投稿者ID:186533 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
岩手県の偏差値が近い高校
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 大船渡東高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | おおふなとひがしこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0192-26-2380 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
岩手県 大船渡市 立根町冷清水1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
岩手県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 岩手県の高校 >> 大船渡東高等学校 >> 口コミ