みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 作新学院高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細

-
-
- 卒業生 / 2013年入学
思い返してみると
2016年06月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点としては、
・他の県立のと比べ、入りやすい部類。
もし第一志望が落ちた際のストッパーにでも使えばいいんじゃないでしょうか
・科目が多いので、なんというか、自分の好きな道を選べる!
という感じですかね。
・勉強内容はそこそこ本格的。
悪い点は…
・い ろ い ろ ひ ど い -
校則高確率でチャラい方が大量出没。
で、その人たちが注意されまくった結果校則は厳しくなる一方。
髪の色・服装は勿論、ピアスは当然ダメですよ。
でも真面目に生きていれば別に何の問題もありません。 -
いじめの少なさいじめは特に…
と思ったら意外とあるぐらいですね。
大抵うるさい・激しい・奇声を上げる人が
クラスの人を貶したりとか先生に歯向かったりとかしたのは見たことあります。
それでクラスの3人ぐらいは高校からいなくなるのも見ましたねぇ。
しかしそれでも真面目に生きてれば大丈夫です。 -
部活特に興味無し。
野球とか水泳が有名なのは知ってますが。
しかし夏の炎天下の時に、
なんで先生は野球の応援に行かないかと聞いてくるんでしょうかね?
…とりあえず、まあ夏休みの時、
必ずクラスの内一人は応援に出されるので覚悟してどうぞ()
私の頃はよく委員長さんがさされてましたね。
委員長は疲れきった顔でこちらをよく見てきましたよ。 -
施設・設備うーん…
情報科のパソコン、他もろもろの機材…
ともかく電子・電気システム科の本館にある機材が
すっっっっっっっっっっっっっっごい足りません。
作・新 さん、早く新しいものに取り替えてやってください…
(なんで電子科のは一向に新しくならないのに
デザイン科はwin8とか最新の機材をバンバン導入してたんだ…
意味わかんない(´・ω・`))
あ、今はどうなってるかわかりませんよ? -
制服私の時は黒の制服でしたね。
最近の茶色い制服?
ああ、よく友達から
「なんで新しいのは茶色なの?別に今までのでよかったじゃん…」
って聞いてました。
…評判は悪い方なのでは?
私だったら…まあ、一応制服だし…みたいな感じで
しぶしぶ着ると思いますけど -
先生勉 強 が ど れ だ け 捗 る か 先 生 次 第 。
私が1~2年生の時の担任はすごい真面目で優しかったです。
作新の校長はこの人でもいいんじゃないかなと思うぐらいです。
ところが3年になったら担任が変わり…
ええ、無駄に真面目なだけで
”うっかり重要な書類をクラスで紹介せず、そのままホームルームを終わらせる”
というようなことをよく起こす、とてもよくない先生に当たりました(^q^)
しかも変なところが厳しいし… すごいめんどくさかった。
あと、2年の数学の先生はすごい訳がわからなかった。
一番頭のいいクラスメイトでも、
「…先生の授業聞くより、教科書読んでたほうが良いよこれ…」
って嘆いてましたね…
私も何言ってるか理解できませんでしたし。
あ、でもですね…
一部の先生は若い方がいましてですね。
その人はすごい面白かったです。
ええ、まさに若いクラスメイトには若い先生を当てたほうが
よくゲーム等について語り合って、生徒と共感して仲良くなる…
というパターンが多いですねぇ。
結局言えるのは 「 運 次 第 」 です。
入試に関する情報-
高校への志望動機ストッパー。
それ以外特に… -
利用していた塾・家庭教師特になし。
-
利用していた参考書・出版社特になし。
-
どのような入試対策をしていたか学校で学んでいたものをひたすら復習。
それ以外は…特にないですね。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私は東京HALへ。
大抵は就職・専門学校で人生を桜花する感じですかね。 -
進路先を選んだ理由そりゃあまず、ゲームが好きですから。というのが一つ。
それで一番施設が整ってる東京HALへ。
すごーい施設が、本当に揃ってますよ~!
で、将来、ゲーム制作に関わってですね…
皆さまが喜べるようなものを作っていきたいと思いまして。
ただ私は、夢に従って進路を決めただけです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲私はパソコンメインでやっていこうと思い、
初めは電子・電気システム科に入ったのですが
序盤は全くもってパソコンは使いませんでしたし、
それどころか、将来役に立つかわからない電気工事の資格の
勉強を無理やりやらされました。
「あれ?これって電子科とは無縁の資格なんじゃないの…?」
って思いつつ無理やりにですよ。 ハァ。
そして一番酷いのが…
”作新(笑)”というところです。
高校2年の後半に入って、やっとパソコンがメインの授業。
やったー!やっとパソコンの授業…と思いきや。
情報科のパソコン、すっごい古いんですよ。
スペック的に色々とやばいんですよ。
それに壊れやすいんですよ。
なので、ある日突然パソコンが壊れたせいで授業が進まなかったり…
本来一週間で終わるとこが一ヶ月ぐらいに長引いたんですよ?
情報科の先生が作新に訴えるレベルなんですよ?
作新の癖して…
なんで一向にパソコンは新しくしないんだーッ! -
アクセス立地は…
でかい。 けど実際使うのは一部だけ。
あとは体育とかで、複数ある体育館に行くぐらいでしょうかね。
まあ広いんで移動するのに少し時間はかかりますが…
…そして、雨の日でも歩いて、です。(先生によりますが)
投稿者ID:19250719人中12人が「参考になった」といっています
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
先生方がとても熱心で塾に行く必要がないくらいに勉強の面倒を見てくださるので、私立の中でオススメです。
【校則】
髪型や制服の着方に関しては厳し目なのでそこら辺はちゃんとして生活した方がいいと思います。
【いじめの少なさ】
ほとんどの先生方はいい方達ばかりですが、人によっては意味のわからない...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
他の私立学校より施設以外圧倒的に劣っています、栃木県にはにいっぱい高校あるので他の高校に行きましょう。
【校則】
普通に生活してれば怒られません、髪の毛をいじってる人が逆ギレしてて見てるだけで面白いです。
【いじめの少なさ】
多いです、先生からのいじめもあります。いじめに会いたくなければ進学しな...
続きを読む
近隣の高校の口コミ
宇都宮高等学校
(公立・男子校)
-
-
栃木で1番高校3年間を楽しめる高校
5
在校生|2022年
宇都宮女子高等学校
(公立・女子校)
-
-
勉強するには良い環境だがおすすめはしない
3
在校生|2021年
宇都宮短期大学附属高等学校
(私立・共学)
-
-
私は満足しています。
5
在校生|2023年
幸福の科学学園高等学校
(私立・共学)
-
-
まぁいいんじゃない?色々あるけど
4
在校生|2020年
佐野日本大学高等学校
(私立・共学)
-
-
人生が狂いました。
1
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
栃木県の偏差値が近い高校
栃木県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 作新学院高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細