みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 足利短期大学附属高等学校 >> 口コミ
足利短期大学附属高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント 4]-
総合評価生徒と先生が仲良く和気あいあいとした学校です。
生徒数が少ないので先生とも話しやすいです。
特進では勉強に対して特に熱心で合宿や補習等があります。 -
校則厳しい校則はないので過ごしやすいと思います。
守らない人の多かったソックスの長さも改善されました。 -
いじめの少なさあまり目立ったいじめは無いように思います。
私の知っている限りでは皆仲良いです。 -
部活バトン部やバレー部など活動が活発で大会に出場している部活もありますが、熱心な部活は少ないです。
-
進学実績附属の学校である足利短期大学や足利大学への進学に適しています。看護系を目指す生徒が多いです。
-
施設・設備体育館まで徒歩10分、登下校では階段や坂が多くかなり大変です。校舎も古いためあまり綺麗ではありません。しかし、最近では新しく出来た本城キャンパスのエレベーターの使用が可能となったので前よりも楽になりました。
-
制服人気のセーラー服でとても可愛いと思います。夏はシンプルな黒と白のセーラー服、冬は白襟に黒い服の清楚なセーラー服です。
-
イベントクラスマッチや体育祭ではやる気のある生徒が多いのでとても盛り上がります。
仏教校という事で宗教行事も沢山あります。
入試に関する情報-
高校への志望動機私立の女子校だったから。第2志望でした。
投稿者ID:4399411人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント 4]-
総合評価この学校の特進コース(1組)の生徒です。
その年の人の雰囲気にもよると思うのですが、私の学年は特に荒れています。正直、少人数のルールやマナーを守れない人達の印象が周りに根付いてしまって、真面目な人達の印象まで悪くしてしまっています。
先生方は、とても接し易く、生徒を一人一人大事に思ってくれています。授業でわからないところがあれば、私達が理解できるまで粘り強く教えてくださいます。
クラスによって、授業数が異なるので、そこをよく考えて選んだ方がいいと思います。
特進コース(1組)→1日7限目まで、月に2回の土曜補習アリ
進学コース(2・3組)→1日6限目まで、土曜補習ナシ
福祉コース(4組)→1日6限目まで、土曜補習ナシ
看護や、保育系の大学、短大、専門学校に進学を考えている方にはオススメだと思います。良い成績をキープできていれば、指定校推薦があるので、比較的進学しやすいかと思います。 -
校則特別校則は厳しいとは思っていませんが、他のクラスの方は不満を持っているようです。
定期的に服装を普段より厳しめにチェックする期間が1週間程ありますが、スカートを折ったりしていなければ注意されることもないので、あまり気にしていません。
それはちょっと…と思ったのは、地毛が色素の薄い人に対して、あまりにも茶色いのであれば黒に染めてもらうよと言っていたことです。これは、生まれつきだったりするので、意図的にしているわけでもないのに、そう言うのはおかしいのでは?と思いました。 -
いじめの少なさ私の知っている範囲ではないです。
女子校ですので、ちょっとした考えの違いでグループがコロコロと変わったりすることが多いようです。
実際、不満に思っていても、口の固い友人に愚痴を吐いてそれで終了程度かと思います。 -
部活特進だと、授業数が、他のクラスよりも1時間多いので、活動の多い部活や同好会には入っている人は少ないです。
インターアクト部というボランティア活動の部活動は、推薦の時などに有利だという理由で、多くの人が入っています。
運動部だと、バトンやテニスが強いようです。 -
進学実績殆どの人が看護や保育系の学校に行く人が多いようです。
指定校推薦などを利用していく感じです。 -
施設・設備校舎は古いです。立地している場所も山なので、登校が大変でしたが、最近 足利大学の本城キャンパス(旧日赤)のエレベーターを利用できるようになったので、少し楽にはなりました。
学校案内のパンフレットにはバスが利用できると書いてありますが、あくまで足利大学のバスですので、大学生の時間に合わせてあります。あまり期待しない方がいいと思います。
特進の土曜補習では、バスは出ないので基本的に電車通学で自転車を持っていない人は、駅から徒歩での登校になります。(田沼バスも同じ) -
制服夏は王道のセーラー服です。
冬のセーラー服は、白襟とちょっと変わったデザインですが、可愛いと思います。 -
イベント宗教行事が多いので、〇〇祭となっている場合は、その行事が終わったらそのまま放課です。
この学校は、校庭を持っていないので、別の場所を借りて体育祭を行なっています。
文化祭は、短大と合同で開催するので、とても規模が大きいので楽しいです。
投稿者ID:4369044人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 1| 制服 5| イベント 5]-
総合評価高校で楽しみたい人にはうってつけ。
先生も優しくて、友達も面白い人ばかりでとても楽しい
高校生活楽しめる -
校則厳しい感じだけどゆるゆる
ダメなものも多いけど、注意されることはない -
いじめの少なさいじめなどぜんぜんなくて
みんな仲良いし、元気出し、先生たち優しいし最高 -
部活バトントワリング部が全国に行ったりしてて
すごく綺麗だし楽しそう -
進学実績まだ私はわからないけど
先輩たちはみんな合格できたりしているらしい -
施設・設備高校が古いせいで、後者は汚いし、エレベーターないし、
坂だし大変 -
制服セーラー服で色が黒だからめちゃくちゃかわいい
他の高校に比べて清楚 -
イベント文化祭とかの準備とか先生たち手伝ってくれるし
結構なんでもやらせてくれる
入試に関する情報-
高校への志望動機女子校だから
投稿者ID:2182462人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 1| 制服 5| イベント 3]-
総合評価幼稚園教諭や保育士、看護師になる方にはとてもいい高校だと思います。
また、福祉施設で働きたいという方にも専門的な授業があるため良いと思います。
2年、3年の選択科目で音楽を選択した場合、授業中にピアノの練習をすることが出来るため、他の高校より一歩リードできます。 -
校則朝、帰りのホームルームで服装チェックがあります。
注意をされ罰を受けることはないので校則は厳しすぎす甘すぎないと思います。 -
いじめの少なさ女子校は怖いイメージがあると思いますが、いじめは見たことがありません。
教師と生徒も仲が良く、問題はないと思います。 -
部活一部の部が全国大会に行くなど、高い実績はありますが、全体的にみると実績の高い部活は少ないと言えるでしょう。
-
進学実績補習や姉妹校への内部推薦があるため、真面目に取り組めば叶いやすいと思います。
-
施設・設備体育館は離れており、校庭はない、プールもないため、そこはあまりおすすめできないところです。
図書館は勉強室として放課後使うことができる良い場所だと思います。 -
制服制服はセーラーであるため在学中の私でも可愛いと自信があります。どこを歩いてても制服が可愛いため恥ずかしくありません。自慢の制服です。
-
イベント体育祭、文化祭、クラスマッチ、修学旅行、また他の学校にない仏教行事があるため豊富だと思います。
投稿者ID:214404 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価先生がとても熱心でクラスも仲が良いです。
環境も整っており勉強するには良い学校です。
先生との仲も良好です。 -
校則服装については月に数回、検査があります。
引っかかると書き取りがあり、数日後、再検査となりますので気をつけてください。 -
いじめの少なさいじめは無いと思います。
数ヶ月に一度、アンケートをとり、いじめ対策をしております。 -
部活文化部、運動部、共に充実しています。県内でも大会でも、優勝しております。
-
進学実績進路については先生が真剣に考えてくれます。なので安心して進路相談できます。
-
施設・設備校庭は広く、水捌けも良いので、運動しやすいです。また自然が豊かです。
-
制服可愛いと思います。今時の服装という感じで落ち着いており、気にいると思います。
-
イベント修学旅行、体育祭など、充実しています。文化祭は特に大盛り上がりします。
投稿者ID:2124334人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 5| イベント 2]-
総合評価勉強面もよく面倒みてくれます。
ですが、もう少し課外を増やして欲しいです。
一年生の頃からやるべきだと思います。 -
校則校則は決して厳しくはないと思います。
さすがに、最低限の校則はありますが -
いじめの少なさ私の知る限り、あったりなかったりですが…。
私はイジメにあってはいません。 -
部活実績もあり、活動もしている部もありますが、あまり…なところもあります。
-
進学実績進路の実績もあると思います。
これからも伸ばしていってほしいです。 -
施設・設備体育館は校舎から徒歩10分かかるし、校庭はないしで設備は充実してるとは思いません。
-
制服制服は可愛いと評判の高いものだと思います。
伝統を受け継いでいってほしいです。 -
イベント行事は、宗教行事がたくさんあって他の学校では経験できないような体験ができます。
投稿者ID:2536301人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価仏教の学校なので他の高校とは違う経験ができ人生経験のプラスになると思います。また修学旅行が海外といった珍しい経験もできとてもいいと思います。
-
校則校則については先生によって違いがあると思います。ですがあまくはないとおもいます。特に髪の毛に厳しいです。
-
いじめの少なさ特に生徒同士、教師などのトラブルがあったことは聞いたことがありません。
-
部活部活はあまり熱が入っていなく、バトン部バレーボール部のみが活発に活動をしているような感じです。
-
進学実績福祉や保育士や看護師になる方にはとてもいいと思います。エスカレーター制で短大にも行けます。
-
施設・設備プールはありません、校庭もなくこじんまりとしている感じです。
-
制服制服は可愛いと思います特に夏服の半袖セーラーがオススメです。
-
イベント3年に一度の文化祭がとても楽しいです。毎年のクラスマッチもありとても盛り上がります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名会社員
投稿者ID:2094612人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学を考えている人、特に保育や介護関係の大学や短大を希望している人におすすめの高校です。もちろん、保育や介護関係に関わらず、大学や短大、専門学校を目指している全ての人にもお勧めできます。特に特進コースは進学のサポートが充実していて、土曜日の補習や夏休みの合宿もありますし、先生方も授業内容や進路の相談に親身になって応えてくれます。
-
校則校則自体はさほど厳しいものではありません。他の学校と同じぐらいだと思います。ただ、ソックスや通学かばんが学校指定のものなので、おしゃれにかわいく高校生活を送りたいという考えの人には厳しいかもしれません。校則違反をすると先生方にもかなり厳しく指導されますし、多少ですが、進路にも影響があります。
-
いじめの少なさいじめというようなことは少ないですが、女子高ですし、3年間クラス替えがないコースがあるので、一度ケンカをするとクラスに居づらい雰囲気になりますし、険悪なムードが3年間続いてしまうなんてこともあります。
-
部活バトントワリング部やバレー部、それと足利工業大学附属高等学校との合同の吹奏楽部が力のある部活です。また軽音部やインターアクト部、茶道部、華道部、弓道部、書道部などほかにもたくさんの部活があり、部活の数は多いと思います。しかし、活動をしているのかわからない部活が結構ありますし、学校としても、生徒の自主性を重んじている部分があるので、メリハリのない部活があります。
-
進学実績ほとんどの生徒が国立、私立の大学や短大、専門学校へ進学しています。学校の推薦枠も多いので、学校でのテストの成績が良ければ指定校推薦、公募推薦も狙えます。
-
施設・設備全教室にクーラーと暖房の設備があり、廊下にもクーラーと暖房が設置されています。また、トイレはほぼ洋式トイレです。上履きではなく、靴のままで校舎に入れます。
-
制服セーラー服なのでかわいいです。また、学校指定のコートもあり、それも結構かわいいデザインです。
-
イベント体育祭、合唱コンクール、文化祭のほかにも、アメリカの高校との交換留学や交流会、仏教高なので、仏事などもあります。修学旅行は海外へ行きます。シンガポールだったり中国だったりとその年によって違います。
入試に関する情報-
高校への志望動機目指していた短大の指定校の推薦枠があると学校見学の際に教えてもらい、家から通えるのか、今の成績で入学可能かを検討して、志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師AIセミナー
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名國學院大學栃木短期大學
-
進路先を選んだ理由もともと文学部志望で、特に民俗学に興味があり、栃木県内で学べる短大ということもあり、今の短大を志望しました。
投稿者ID:3131601人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2015年06月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立校だから先生の入れ替えがほとんどない。
その為先生とのコミュニケーションが十分に取れ自分のことをよく理解してもらえる。
進学、就職に関しても生徒のことをよく考え一番合ったものを勧めてくれる。 -
校則仏教高の為聖典などでは靴下指定はあるがスカートの長さも中に着る服の指定もなにもない。
ピアスを開けることは禁止されていないが、ピアスをつけてくること、染髪は禁止されている。 -
いじめの少なさこちらについてはなんとも言えない。
その時の生徒によって違うことではあるが、わたしがいた時のクラスではいじめがあってもすぐに解決することができた。 -
部活クラブにはあまり力をいれている生徒は少ない。
吹奏楽部は姉妹校との合同なので大人数で大迫力の演奏などがある。 -
進学実績自分の能力などでクラスが分かれているので一概には言えない。
福祉コースでは8割の生徒が福祉系の大学や専門学校、就職など成功させている。 -
施設・設備体育館が学校から10分離れていたりするので決してよくはない。
だが附属校ならではの大学の施設が使えるので良い場合もある。 -
制服市内では人気のセーラー服。
夏服は一般的な白のセーラー服。
冬服は黒の白襟。 -
先生生徒に対して真剣に向き合ってくれる。
授業中はしっかり指導してくれ、休み時間などは趣味の話などいろいろ自分のためになる話をしてくれる。
入試に関する情報-
高校への志望動機福祉系の仕事に就きたかったので、施設も整い福祉の勉強も組み込まれている為。
-
利用していた塾・家庭教師特にない。
-
利用していた参考書・出版社特にない。
-
どのような入試対策をしていたか併願で受けたので基礎勉強。
単願で受ける場合は面接と小論文。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名介護関係。
-
進路先を選んだ理由親が介護の仕事をしており、自分も介護士になりたかったため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲特進、進学、福祉コースに分かれており、特進では少数人制度で学ぶことができる。
進学ではセンター試験などを目標に勉強をし、福祉コースでは看護師、保育士、介護士などの福祉系の職につく為の勉強ができる。
福祉コースでは大学のベッドなど借りることができるのでしっかりとした環境で学ぶことができる。 -
アクセス駅からは少し遠く30分。
佐野方面からではバスなど出ているので佐野方面から通う生徒はアクセスは良い。
投稿者ID:1244974人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価度々行われる宗教行事があり見聞を深める事が出来ます。 授業はどちらかというと文系主体ではあるけれど、選択授業もあるので理数系に進みたい人も安心できるでしょう。 教員も面白い人、接しやすい人、厳しい人、正直この人は…という人など様々で、そこは他の学校とそこまで変わらないかもしれませんが、公立高校とは違い教員の入れ替えなどは少ないので嫌な人に当たったら諦めてください。こちらが真剣に接すれば先生方も真剣に接してくださいます。 登下校は立地的に大変ではありますが、そこは慣れるしかありません。 内部推薦があるので進学に関してもあまり心配はありません。系列校以外を志望する方でも教員の方々が親身となって指導して下さいますのでご安心ください。
-
校則そこまで校則は厳しくありませんが、今以上に緩くしたいのであれば生徒会長選挙での人選を間違わない事です。校則に関しては生徒会、生徒会長の手腕が問われます。 一部例外はありますが、服装検査をしている教員の目を逃れればそこまで厳しく言われる事はありません。 フードが出ているなど制服からはみ出していれば注意を受けます。 ピアス等アクセサリー類に関しても同様です。教員に見つかれば注意を受けます。 以上の事以外では始業式や月一程で行われる服装検査があります。 普段よりしっかりと見られるので注意が必要です。
-
いじめの少なさ校風が校風なだけに、いじめは無かったと思います。 喧嘩があったとしてもそこまで大きな物はなく、八つ当たりをする人もいませんでした。
-
部活主に、吹奏楽部、バトントワリング部、バレー部、聖歌隊が盛んです。 その他に茶道部は活動により得られる物のあるので入る人が少なくありません。
-
進学実績内部進学を目指す人が多いです。 それ以外にも、様々な分野に進む人がいます。 自分が知っている範囲では、人を手助けするような分野に進む人が多かったと思います。
-
施設・設備冷暖房は部室棟以外にはあります。 ですが、体育館が遠いので2点にさせていただきました。 短期大学の購買や食堂、お弁当やパンを売りにくる業者もあるのでお弁当を忘れても安心です。
-
制服冬服は襟以外真っ黒なので校内での評判はあまり良くなかったです。 夏服は半袖と長袖の2種類ありますが長袖の方がかわいいです。 生徒も長袖を着ている人が大半でした。 セーラー服かわいいですよ。
-
先生接しやすい先生もいれば、嫌な先生もいます。 大半の先生はへたな事をしない限りは優しかったり面白い先生が多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったということが最大の志望動機でした。
-
どのような入試対策をしていたか推薦であればそこまで難しい試験ではありません。 しっかりと面接対策をとる事をお勧めします。 推薦以外であれば真面目に勉強しましょう。
その他高校に関するコメント-
学習意欲図書室では勉強をしている人もいたと思います。 真面目な時は真面目に、遊ぶ時は遊ぶといったメリハリがあったと思います。 苦手な分野でも、理解している友人に教えてもらうなどは普通にあります。 授業後に教員に聞く人も少なくありません。
-
アクセス駅からバスが出ていたり、それでなくても駅から徒歩で通える範囲です。 階段や急な坂があるので頑張って下さい。
投稿者ID:1292602人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2013年08月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 2| 施設 2| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
親切な先生が多く面倒見がよかったと思います。(当時は診断名を知らされていませんでしたが)発達障害で情緒不安定な私も先生に助けてもらいながらなんとか卒業させていただきました。
【校則】
スカートはひざが隠れるくらいからひざ下何センチまでと、長過ぎても短すぎてもダメという校則が印象的でしたが、その他は通っていた中学とあまり変わらなかったと思います。
そういえば入学時にスカートの長さを測られて記録されましたね。その後どう使われたかは覚えていませんが。
【学習意欲】
私は特進コースにいましたが自習中はみんな静かに自習をしていました。
【いじめの少なさ】
私のクラスではグループのようなものはまあありましたけど、グループ間でのもめごとなどはなかったと思います。
他のクラスでは「クラス替えをしないでほしい」と嘆願書を出すほど仲良しこよしがあったみたいですが。
【部活動】
バレー部が強かったと思います。吹奏楽部は系列校である足利工業大学付属高校と合同でやっていて、確か3年の1月(1学期ではありません!)くらいまでやっていたと記憶しています。私のクラスにも吹奏楽部に入っていた子がいましたが、いい学校へ進学したと聞いています。
【進学実績】
私が入る1年前から特進コースが出来、1つ上の先輩には群馬大学への進学実績があります。私たちの学年では国立大学への進学者はいませんでした。ちなみに私は指定校推薦で國學院大學栃木短期大学へ行きました。
【アクセス】
最寄駅はJR両毛線足利駅と、東武線では足利市駅で、両方とも徒歩15分以上はかかります。自転車があった方がいいです。
また山の中にある学校なので階段と坂が辛いです。足利市内から自転車で通うのだったらそこまで辛くないと思います。
【学費】
私はC特待だったので入学金免除のみでした。入学が決まると鞄などの雑費?を納めるのですが、その中に指定セーターや宗教行事で使う数珠なども含まれています。
【施設・設備】
全教室クーラーがついています。前述の通り山の中の学校なので土地が少なく、プールはありません。敷地内には弓道場とその屋上のテニスコートくらいしか体育
の授業で使える施設はありません。体育館は下山して消防署の近くにあります。
その関係で体育の時間は2時間連続です。
【制服】
基本的には足利女子高と似ていますが襟のラインは2本です。また色は黒のみです。特徴は白襟ですね。これはボタンで取り外しでき洗えるので清潔さを保てます。
ソックスは指定の黒ソックスがありますが入学式や宗教行事などの式典以外は
無地またはワンポイントの黒いハイソックスであれば黙認されています。
【先生】
私の担任の先生はとても面倒見がよく相談にもたくさんのって下さいました。他のクラスの先生はよく知らないですが気さくな先生方が多かったと思います。
別の学年の国語担当の先生に委員会でお世話になったのですが、憮然として見えるし笑顔も見たことはありませんが拙いスピーチを褒めてくださって、人は外見で判断できないことを知りました。
入試に関する情報-
高校への志望動機良い口コミでなくてすみません。家から近いことと、制服がかわいいということで選びました。
-
利用していた塾・家庭教師個人で教えている塾でお世話になりました。
-
どのような入試対策をしていたか日々の塾の宿題と学校の宿題とテストのみです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
【進学先の大学名・学部名】國學院大學栃木短期大學 国文学科 -
進路先を選んだ理由新聞で全図書室に司書教諭を配置することにするという記事を見て、これだと思い司書と司書教諭の資格が取れるこの学校を選びました。
投稿者ID:118174人中4人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
栃木県の偏差値が近い高校
栃木県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 足利短期大学附属高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | あしかがたんきだいがくふぞくこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0284-21-7344 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
栃木県 足利市 本城3-2120 |
|
最寄り駅 |
- |
栃木県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 足利短期大学附属高等学校 >> 口コミ